JPH08140411A - トラクタの自動変速装置 - Google Patents

トラクタの自動変速装置

Info

Publication number
JPH08140411A
JPH08140411A JP28573394A JP28573394A JPH08140411A JP H08140411 A JPH08140411 A JP H08140411A JP 28573394 A JP28573394 A JP 28573394A JP 28573394 A JP28573394 A JP 28573394A JP H08140411 A JPH08140411 A JP H08140411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed change
speed
steering
main
rotary device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28573394A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Hyodo
兵頭  修
Hideji Ishimaru
秀司 石丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP28573394A priority Critical patent/JPH08140411A/ja
Publication of JPH08140411A publication Critical patent/JPH08140411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】トラクタのロータリ作業において、枕地等にお
ける操向旋回の完了に伴うロータリ装置の下降時に、一
定時間に亘り自動的に車速を減速させて枕地及び鋤き込
み始めの長さを少なくする。 【構成】電子制御により自動変速を行うトランスミッシ
ョン1を有するトラクタにおいて、枕地等における操向
旋回の完了に伴うロータリ装置2の下降時に、一定時間
tに亘り自動的に車速を減速させることを特徴とする自
動変速装置の構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、トラクタの自動変速
装置に関し、ロータリ作業時に枕地等において操向旋回
を行う際等に利用できる。
【0002】
【従来の技術、及び発明が解決しようとする課題】トラ
クタのロータリ作業では、圃場端部の枕地等に到達した
時点でロータリ装置を上昇させて操向旋回を行い、この
操向旋回による回向完了に伴いロータリ装置を下降させ
て隣接耕による作業を行わせるようにしている。このよ
うな、操向旋回の完了に伴うロータリ装置の下降の際
に、枕地の長さを少なくするため下降速度を早くすると
ロータリ装置が土壌面に喰い込むときの急激な負荷変動
によって、エンジンの回転数低下や機体に対する衝撃
や、極端な場合にはエンスト等の不具合が発生し易くな
る。従来では、これらの不具合を回避するためロータリ
装置の下降速度を遅くして対応させているものが一般的
であるが、このような対応では枕地の長さが増加する上
に、更に鋤き込み始めの長さも増加するので、これらの
後処理等に多くの煩わしい作業が必要となって、ロータ
リ作業における作業性が悪くなる。
【0003】この発明は、枕地等における操向旋回の完
了に伴うロータリ装置の下降時に、一定時間に亘り自動
的に車速を減速させて、枕地及び鋤き込み始めの長さを
少なくしようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、電子制御に
より自動変速を行うトランスミッション1を有するトラ
クタにおいて、枕地等における操向旋回の完了に伴うロ
ータリ装置2の下降時に、一定時間tに亘り自動的に車
速を減速させることを特徴とする自動変速装置の構成と
する。
【0005】
【作用、及び発明の効果】上記の構成によれば、トラク
タのロータリ作業において、圃場端部の枕地等に到達し
た時点でロータリ装置2を上昇させると共に操向旋回を
行い、この操向旋回による回向完了(直進走行の開始)
と同時に、ロータリ装置2を、その下降接地によって発
生する急激な負荷変動を緩和できる比較的遅い速度で作
業位置まで下降させ、この下降開始を、例えばロータリ
装置2に設けたセンサ等によって検出し、この検出時か
らトランスミッション1の主変速部を、自動変速装置に
よって一定時間tに亘り減速(例えば1速)制御させ
る。
【0006】このように、ロータリ作業時に枕地等にお
いて操向旋回を行う際に、この操向旋回による回向完了
と同時にロータリ装置2を比較的遅い速度で下降させて
作業を開始するが、このロータリ装置2の下降開始を検
出して自動変速装置により車速を一定時間tに亘り減速
させることにより、ロータリ装置2を比較的遅い速度で
作業位置まで下降させても、ロータリ装置2がこの作業
位置まで下降する間に形成される枕地及び鋤き込み始め
の長さを極力少なくすることができるので、ロータリ装
置2の接地の際に発生する急激な負荷変動を緩和できる
と共に、枕地及び鋤き込み始めの長さを短縮して、ロー
タリ作業における作業性を向上させることができる。
【0007】
【実施例】以下に、この発明の実施例を図面に基づいて
説明する。トラクタの車台3の前部にはエンジン4を搭
載し、このエンジン4を覆うボンネット5を車台3に装
着し、このボンネット5の後端部からトラクタを操縦す
る操縦装置6を設け、この操縦装置6の上部にステアリ
ングハンドル7を配置し、このハンドル7によって左右
の前車輪8の舵取操向が可能なるよう構成すると共に、
該ハンドル7の後方に操縦用の座席9を配設する。この
座席9の近傍後方に設けたリヤフレーム10から上方側
へ2柱ロプス11を延長装着すると共に、該座席9下方
側のフロア12上には左右のブレーキペダル13を各別
に隣接配置して、該フロア12から座席9の左右外側に
亘って各々左右の後車輪14の上部を覆う左右のフェン
ダ15を装着して構成する。
【0008】該エンジン4から後方のトランスミッショ
ン1へメインクラッチ16を介して連動連結すると共
に、トランスミッション1の内部には、図2に示す如
く、エンジン4からの動力を入り切りするメインクラッ
チ16を経て、前後進の切り替えを行う前後進切替クラ
ッチ17を配置し、この切替クラッチ17を経て自動変
速機構による1速・2速・3速・4速の4段変速を行う
主変速部18と、この主変速部18から更にH速・M速
・L速・LL速の4段変速を行う副変速部19とを経
て、左右の後車輪14を駆動する後輪デフ装置20へ伝
動連結して構成する。
【0009】該副変速部19から、前輪増速クラッチ2
1と前輪駆動クラッチ22を各々切り状態として前車輪
8を遊転させる2WD駆動と、前輪増速クラッチ21は
切り状態で前輪駆動クラッチ22を入り状態として、前
車輪8を後車輪14と略同速で駆動させる通常の4WD
駆動と、旋回時において前輪駆動クラッチ22は切り状
態で前輪増速クラッチ21を入り状態として、前車輪8
を後車輪14よりも略倍速で増速駆動させる増速4WD
駆動の各走行ポジションへ切り替えする4WD変速部2
3へ連動し、この4WD変速部23から左右の前車輪8
へ伝動連結して構成する。
【0010】該前後進切替クラッチ17部から分岐させ
た動力は、PTOクラッチ24を経てPTO変速部25
へ伝動し、このPTO変速部25からPTO軸26をト
ランスミッション1の後端部外方に突出させる。該トラ
ンスミッション1の後端下部位置から後方へ向け延設し
た上下回動自在の左右一対のロアーリンク27と上方の
調節リンク28とによりロータリ装置2を装架すると共
に、このロアーリンク27の略中間部位置と、トランス
ミッション1の後端上部位置から後方へ向け延設した油
圧力によって上下回動する左右一対のリフトアーム29
の先端部とを、左右のリンク連結杆30によって各々連
結すると共に、PTO軸26とロータリ装置2とを伝動
連結して構成する。
【0011】CPUを中央に配し主として自動変速機構
の演算制御を行う自動変速装置としてのコントローラ3
1を前記座席9の近傍に内装し、図3に示す如く、この
コントローラ31の入力側に、車速を検出する車速セン
サ32と、ステアリングハンドル7の操向角を検出する
ステアリングセンサ33と、リフトアーム29の上下回
動を検出するリフトセンサ34と、PTO軸26の回転
数を検出するPTO回転センサ35と、該座席9の近傍
に配置した前後進の切り替えを行う前後進切替レバー3
6の操作位置を検出する前後進切替位置センサ37と、
主変速部18の変速シフト位置を検出する主変速シフト
位置センサ38と、該切替レバー36の近傍に位置して
副変速部19の変速操作を行う副変速シフトレバー39
の操作位置検出のため該シフトレバー39のシフト通路
39aに設けた副変速シフト位置センサ40と、該シフ
トレバー39の把持部に設けた主変速部18の変速操作
を行う主変速シフトスイッチ41とを各々接続して構成
する。
【0012】該コントローラ31の出力側には、前後進
の切り替えを行う前後進切替電磁弁42及びこの切替電
磁弁42の油圧力を制御する比例圧力制御弁43と、主
変速部18の変速シフトを行う1−2速シフト電磁弁4
4及び3−4速シフト電磁弁45と、該リフトアーム2
9を上下回動させるリフト上下電磁弁46と、エンジン
4の始動時に該前後進切替位置センサ37が中立位置を
非検出のときはエンジン4を始動させないセフティリレ
ー47とを各々接続して構成する。
【0013】該主変速部18の変速シフト及び前記前後
進切替クラッチ17の切り替えを行う油圧回路は、図4
に示す如く、主変速部18において、中立位置を挟んで
1速及び2速をシフトするシンクロ油圧シリンダ48と
該1−2速シフト電磁弁44とを接続し、同じく中立位
置を挟んで3速及び4速をシフトするシンクロ油圧シリ
ンダ49と該3−4速シフト電磁弁45とを接続すると
共に、前後進の切り替え部において、該比例圧力制御弁
43を介して前後進切替電磁弁42と該前後進切替クラ
ッチ17とを接続して油圧制御可能に構成する。
【0014】該副変速部19の変速機構は、図5に示す
如く、該副変速シフトレバー39の操作により、高速
(H)と低速(L)及び中速(M)と極低速(LL)を
各々シフトするシンクロ油圧シリンダと各シフト電磁弁
(図示省略)とを接続して油圧制御可能に構成する。枕
地における操向旋回の回向完了に伴うロータリ装置2の
下降開始を、前記リフトセンサ34により検出すると同
時に、自動的に予め設定した一定時間tに亘って該主変
速部18を1速にシフトダウンさせる枕地短縮手段31
aを前記コントローラ31に内蔵して構成する。
【0015】エンジン4から伝達される動力は、メイン
クラッチ16から前後進切替クラッチ17を経て主変速
部18へ伝達され、主変速部18において、手動の際は
副変速シフトレバー39に設けた主変速シフトスイッチ
41の操作によって、1速及び2速は1−2速シフト電
磁弁44とシンクロ油圧シリンダ47の作用により、3
速及び4速は3−4速シフト電磁弁45とシンクロ油圧
シリンダ48の作用により各々変速シフトを行って副変
速部19へ動力を伝達する。
【0016】該副変速部19において、副変速シフトレ
バー39の操作によりH速・M速・L速・LL速を各シ
フト電磁弁とシンクロ油圧シリンダの作用により各々変
速シフトを行い、主変速部18の4段変速と副変速部1
9の4段変速とを組み合わせて手動又は自動により多段
変速させて後輪デフ装置20へ伝達する。該副変速部1
9から4WD変速部23へ分岐された動力は、前輪増速
クラッチ21と前輪駆動クラッチ22の各入り切りによ
り、2WD駆動と4WD駆動及び旋回時のみ使用する増
速4WD駆動に各々切り替えて前車輪8へ伝達される。
前記メインクラッチ16から分岐された動力は、PTO
クラッチ24を経てPTO変速部25により変速されて
PTO軸26へ伝達され、このPTO軸26から更にロ
ータリ装置2へと伝達される。
【0017】トラクタ作業において、作業モードをロー
タリ隣接耕に設定し、この設定モードによるロータリ作
業時に、圃場端部の枕地に到達した際に、まずロータリ
装置2を手動操作又は自動操作(ステアリングセンサ3
3による操向角の検出値が増大するとき)によってリフ
トアーム29を介して上昇させ、このロータリ装置2の
上昇によりPTOクラッチ24を切ると共に、ステアリ
ングハンドル7の操向とブレーキペダル13の踏み込み
によるブレーキ制動とによって操向旋回を行わせる。
【0018】この操向旋回による回向完了と同時に、手
動操作又は自動操作(ステアリングセンサ33による操
向角の検出値が0度又はマイナス側となったとき)によ
ってリフトアーム29を介してロータリ装置2を、下降
接地により発生する急激な負荷変動を緩和できる比較的
遅い速度となるようリフト上下電磁弁46を絞って下降
させ、このロータリ装置2の下降開始をリフトセンサ3
4によって検出したときから下降完了を検出するまでの
一定時間tの間、コントローラ31に内蔵した枕地短縮
手段31aの作用によって自動的に主変速部18を1速
にシフトダウンさせて車速を減速する。このとき、PT
O軸26が回転していることをPTO回転センサ35に
より検出確認する。
【0019】このシフトダウンによって、ロータリ装置
2の下降速度を負荷変動の緩和のために遅くしても、こ
の下降する間に形成される枕地及び鋤き込み始めの長さ
を少なくすることができる。なお、一定時間tの設定
を、リフトセンサ34による下降開始の検出時点から、
ロータリ装置2の接地の際に発生するエンジン4の回転
数低下が所定の回転数に回復するまでの間とする等、こ
の発明の要旨を逸脱しないものであれば、その他の設定
においても差し支えないものである。
【0020】また、トラクタ作業において、作業モード
をプラウモードに設定し、この設定モードによるプラウ
作業時に、圃場端部の枕地に到達しリフトセンサ34に
よるプラウの上昇検出により回向のための操向旋回を行
う際に、この操向旋回をステアリングセンサ33の操向
角によって検出すると共に、車速センサ32によって検
出した作業速度が前記コントローラ31に予め設定され
ている所定の速度以上の場合、コントローラ31に内蔵
した危険回避手段31bの作用によって自動的に主変速
部18を1速にシフトダウンさせて車速を減速する。こ
のようにプラウ作業時における操向旋回時に、車速が所
定の速度以上のときは自動的に車速を減速させることに
より、高速操向旋回によるトラクタの転倒事故を回避す
ることができる。
【0021】また、図6〜図8に示す如く、前記2柱ロ
プス11の主枠50は、トラクタ転倒時のオペレータの
安全枠として角パイプ等により門形で可倒式に形成され
ており、この主枠50の両下端部に各々主枠50回動用
の支点軸51に支承される支点メタル52を設け、この
支点メタル52の下部側位置に主枠50の傾倒角度を調
節位置決めする傾倒調節板53を各々主枠50の左右外
側面に固着し、この傾倒調節板53には位置決めピン5
4により主枠50の位置決めを行うピン孔55を、主枠
50を鉛直の非傾倒状態とするA位置と通常使用時の傾
倒状態とするB位置とに設けると共に、このB位置のピ
ン孔55の外側に隣接させて主枠50を輸送時専用の傾
倒位置に規制する輸送規制板56を固着して構成する。
【0022】前記リヤフレーム10の左右両端部に、該
支点メタル52を各々内外両側板57a,57bによっ
て支持する左右の主枠支持ブラケット57を固着し、こ
の両ブラケット57には該支点軸51を支点メタル52
に挿通して締め付ける支点軸締結孔58を各々設けると
共に、該ブラケット57の内側板57aから外方へ向け
て該位置決めピン54を保持するコ字状の保持枠59を
突設し、この保持枠59と該内外両側板57a,57b
とに位置決めピン54を貫挿して主枠50を位置決めロ
ックする位置決め孔60を各々設ける。該位置決めピン
54に、その引き抜きにより主枠50が回動可能なるよ
うスプリングピン54aを嵌挿すると共に、該保持枠5
9とブラケット57内側板57aとの間に復帰用のばね
61を止め輪54bによって位置決めピン54に張設自
在に装着し、該内側板57aの位置決め孔60を該スプ
リングピン54aが通過可能な十字孔に形成する。該両
側板57a,57b間の上部に、主枠50を非傾倒状態
に位置決めするときに保持させると共に、輸送時専用の
傾倒状態に位置決めするときにも保持させるストッパ6
2を固着して構成する。
【0023】位置決めピン54を、ばね61に抗して引
き抜きそのスプリングピン54aを位置決め孔60の十
字孔を通過させた後回動させてロックすることにより、
2柱ロプス11の主枠50を、輸送規制板56とストッ
パ62とにより規制して非傾倒位置と通常使用する傾倒
位置との間を調節可能とし、必要に応じて位置決めピン
54の引き抜きを元の位置に復帰させることにより、A
位置のピン孔55に嵌挿させたときは非傾倒状態に、B
位置のピン孔55に嵌挿させたときは通常使用する傾倒
状態にロックさせることができる。
【0024】しかし、トラクタを輸送する場合、2柱ロ
プス11の主枠50が通常使用される傾倒位置では高過
ぎて障害となるので、このときには、位置決めピン54
を輸送規制板56を通過可能な位置まで引き抜いて、主
枠50を更にストッパ62により規制されるまで傾倒さ
せて位置決め孔60に位置決めピン54をロックするこ
とにより、輸送時における主枠50の高過ぎによる障害
を解消できる。反面、この輸送時の主枠50の傾倒位置
ではロータリ装置2と干渉するため、作業時等において
は輸送時の傾倒位置から作業時等で使用する位置に戻す
必要があるが、この戻しによって最初に主枠50を非傾
倒位置に位置決めすると次からは輸送規制板56によっ
て位置決めピン54が規制されて、作業時等に必要な非
傾倒位置と通常使用する傾倒位置とに位置決め規制さ
れ、輸送時専用の傾倒位置への位置決めを阻止されるの
で、作業時等における主枠50とロータリ装置2の干渉
を防止することができる。
【0025】また、図9(B)に示す如く、該リヤフレ
ーム10にフェンダ15を組付ける際に、該主枠支持ブ
ラケット57をリヤフレーム10に固着し、フェンダ1
5を該ブラケット57の部分だけ切除して組付けること
により、従来の、図9(A)に示す如く、リヤフレーム
10とブラケット57とフェンダ15とを三重組付けす
るものに対して、組付けの容易化と部品点数を削減する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】トラクタの全体を示す側面図。
【図2】トランスミッションのギヤトレーンを示す概略
側面図。
【図3】コントローラによる電子制御回路を示すブロッ
ク図。
【図4】主変速部と前後進切替クラッチ部の油圧回路を
示すブロック図。
【図5】副変速シフトレバーの変速操作関係を示す斜視
図。
【図6】2柱ロプス主枠の回動支点部の組付け関係を示
す斜視図。
【図7】2柱ロプス主枠の回動支点部を示す背面図。
【図8】(A)ロプス主枠の鉛直の非傾倒位置を示す側
断面図。 (B)ロプス主枠の通常使用する傾倒位置を示す側断面
図。 (C)ロプス主枠の輸送時専用の傾倒位置を示す側断面
図。
【図9】(A)従来のフェンダの組付関係を示す斜視
図。 (B)本発明のフェンダの組付関係を示す斜視図。
【符号の説明】
1. トランスミッション 2. ロータリ装置 t. 一定時間

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子制御により自動変速を行うトランス
    ミッション1を有するトラクタにおいて、枕地等におけ
    る操向旋回の完了に伴うロータリ装置2の下降時に、一
    定時間tに亘り自動的に車速を減速させることを特徴と
    する自動変速装置。
JP28573394A 1994-11-21 1994-11-21 トラクタの自動変速装置 Pending JPH08140411A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28573394A JPH08140411A (ja) 1994-11-21 1994-11-21 トラクタの自動変速装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28573394A JPH08140411A (ja) 1994-11-21 1994-11-21 トラクタの自動変速装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08140411A true JPH08140411A (ja) 1996-06-04

Family

ID=17695343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28573394A Pending JPH08140411A (ja) 1994-11-21 1994-11-21 トラクタの自動変速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08140411A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1091263A (ja) * 1996-09-13 1998-04-10 Komatsu Forklift Co Ltd 産業車両の操縦装置
JP2007000087A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Yanmar Co Ltd 農作業機の耕耘制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1091263A (ja) * 1996-09-13 1998-04-10 Komatsu Forklift Co Ltd 産業車両の操縦装置
JP2007000087A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Yanmar Co Ltd 農作業機の耕耘制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008182913A (ja) 作業車両
EP3373104B1 (en) Tractor
JPH08140411A (ja) トラクタの自動変速装置
JP4570285B2 (ja) トラクタ
JP3443855B2 (ja) トラクタのptoクラッチ制御装置
JP2000262106A (ja) 管理作業車
JP4950691B2 (ja) トラクタ
JPH11263138A (ja) 農用トラクタ
JP3904303B2 (ja) 作業車の変速操作装置
JP3687190B2 (ja) 動力車両の旋回制御装置
JP2006232142A (ja) 作業車両の旋回制御装置
JP2009058031A (ja) 作業車
JP2599254Y2 (ja) 農用トラクタにおけるエンジン制御装置
JP2001122148A (ja) 管理作業車
JP3513929B2 (ja) トラクタの操向ブレ−キ制御装置
JP4729972B2 (ja) 作業車両の変速制御装置
JP2011031661A (ja) 作業車両
JP2842719B2 (ja) 作業車輌のクラッチ油圧制御装置
JP2001355723A (ja) 作業車両の変速制御装置
JP4424138B2 (ja) トラクタに於ける前輪増速制御装置の操作装置
JPH0899549A (ja) 乗用牽引車両における旋回制御装置
JP2007020443A (ja) トラクタの走行制御装置
JPH07125647A (ja) コンバイン等の旋回装置
JP2508817Y2 (ja) 農用トラクタにおける作業部の昇降制御装置
KR20230148885A (ko) 작업 차량의 역회전 pto 제어 장치