JPH08137863A - 漢字混じり仮名漢字変換方法,文書作成方法及び文書作成装置 - Google Patents

漢字混じり仮名漢字変換方法,文書作成方法及び文書作成装置

Info

Publication number
JPH08137863A
JPH08137863A JP6274628A JP27462894A JPH08137863A JP H08137863 A JPH08137863 A JP H08137863A JP 6274628 A JP6274628 A JP 6274628A JP 27462894 A JP27462894 A JP 27462894A JP H08137863 A JPH08137863 A JP H08137863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conversion
kanji
character string
candidate
kana
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6274628A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiya Tamura
俊哉 田村
Kenji Suzuki
謙二 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6274628A priority Critical patent/JPH08137863A/ja
Publication of JPH08137863A publication Critical patent/JPH08137863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 利用者の意図に即した表記の変換候補が辞書
にない場合でも、前記意図した変換候補を出力できるよ
うにすること。 【構成】 漢字混じり仮名漢字変換部108は変換バッ
ファ109内の前記入力文字列を仮名漢字変換して得ら
れた変換候補を候補バッファ115に格納する。変換検
査部110は前記入力文字列のカタカナ部分が漢字又は
カタカナに、ひらがな部分がひらがなに対応する前記変
換候補があるかどうかを調べ、ある場合は前記入力文字
列のカタカナ部分を漢字又はカタカナに、同文字列のひ
らがな部分をひらがなとした表記の文字列を作成して候
補バッファ115に格納すると共に、入力文字列のひら
がな部分が漢字又はカタカナに、カタカナ部分がひらが
なに置き換わった変換候補を候補バッファ115から削
除する。これにより、作成された変換候補が変換候補制
御部114により表示制御部119を介して表示装置1
21に出力される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は漢字混じり仮名文字列を
入力して漢字混じり文書を作成する際の漢字混じり仮名
漢字変換方法,この方法を用いた文書作成方法及びこれ
ら方法を用いた文書作成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来この種の文書作成装置に入力された
文字列は変換用辞書に登録されている表記にしか漢字混
じり仮名漢字変換することができなかった。例えば、入
力文字列のひらがな部分をひらがなのままで、且つ同入
力文字列のカタカナ部分を漢字またはカタカナに置き換
える変換方式を採る装置では、「すず虫」という表記へ
の変換を意図して「すずムシ」と入力しても、それが変
換用辞書に登録されていなければ、「鈴虫」や「すずむ
し」等の「すず虫」以外の前記変換用辞書に登録されて
いる表記の変換候補しか出力されず、結局、入力文字列
である「すずムシ」を「すず虫」と変換することができ
ないという欠点があった。
【0003】又、「すずムシ」を「すず虫」に変換する
ように新たな変換候補を前記変換用辞書に登録する適当
な方法がないため、毎回、「すず虫」と入力しなければ
ならず、文書作成効率が著しく低下するという欠点もあ
った。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の文
書作成装置では、ひらがな入力された部分がひらがな表
記のままで、カタカナ入力された部分が漢字またはカタ
カナ表記に置き換わる変換候補が辞書に登録されていな
ければ、変換候補が出力されなかったり、利用者が意図
していない表記の変換候補しか出力されない等の問題が
起こり、文書作成効率が低下するという欠点があった。
【0005】又、出力されない変換候補を辞書に登録す
るための適当な方法がなく、次回も同様な問題が生じる
という欠点があった。そこで本発明は上記の欠点に鑑
み、利用者の意図に即した表記の語が辞書にない場合で
も、利用者の意図に即した表記の変換候補を得ることが
できる漢字混じり仮名漢字変換方法,この方法を用いて
文書の作成効率を向上させることができる文書作成方法
及びこれら方法を用いた文書作成装置を提供することを
目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、入力
された文字列に辞書を参照して漢字混じり仮名漢字変換
を施すことにより変換候補を得る文書作成装置における
漢字混じり仮名漢字変換方法にあって、前記漢字混じり
仮名漢字変換を行った際に、入力文字列のカタカナ部分
が漢字又はカタカナに、同入力文字列のひらがな部分が
ひらがなに変換された変換候補が得られなかった場合、
入力文字列のカタカナ部分を漢字又はカタカナ表記に、
入力文字列のひらがな部分をひらがな表記となるように
表記変換して新たに文字列を作成し、この文字列を変換
候補として追加する方法を採用している。
【0007】請求項2の発明は、前記漢字混じり仮名漢
字変換を行った際に得られた変換候補に対して利用者に
より次候補表示要求があった場合で、且つ前記入力文字
列のカタカナ部分が漢字又はカタカナに、同入力文字列
のひらがな部分がひらがなに変換された変換候補が得ら
れなかった場合に限り、前記新たな文字列の作成を次候
補として行う方法を採用している。
【0008】請求項3の発明は、前記新たに作成された
文字列を変換候補として前記辞書に登録する方法を採用
している。請求項4の発明は、前記変換候補として追加
された前記新たに作成された文字列が利用者の候補選択
により選択された場合に限り、前記新に作成された文字
列を変換候補として前記辞書に登録する方法を採用して
いる。
【0009】請求項5の発明は、前記新たに作成された
文字列を変換候補として前記辞書に登録するには、前記
漢字混じり仮名漢字変換を行った際に、前記入力文字列
のひらがな部分が漢字又はカタカナに、同入力文字列の
カタカナ部分がひらがなに変換された変換候補が得られ
た場合に、この変換候補を削除した後、この変換候補の
前記辞書内の辞書のアドレスに前記作成された文字列を
登録する方法を採用している。
【0010】請求項6の発明は、前記新たに作成された
文字列を変換候補として追加する際に、この変換候補に
出力優先順位を上げる優先マーカを付加する方法を採用
している。
【0011】請求項7の発明は、前記漢字混じり仮名漢
字変換を行った際に、前記入力文字列のひらがな部分が
漢字又はカタカナに、同入力文字列のカタカナ部分がひ
らがなに変換された変換候補が得られた場合、この変換
候補を削除する方法を採用している。
【0012】請求項8の発明は、入力された文字列に辞
書を参照して漢字混じり仮名漢字変換を施すことにより
変換候補を得る文書作成装置おける漢字混じり仮名漢字
変換方法にあって、前記漢字混じり仮名漢字変換を行っ
た際に、入力文字列のカタカナ部分が漢字又はカタカナ
に、同入力文字列のひらがな部分がひらがなに変換され
た変換候補が得られた場合、この変換候補に出力優先順
位を上げる優先マーカを付加する方法を採用している。
【0013】請求項9の文書作成方法は、請求項1乃至
8いずれか記載の漢字混じり仮名漢字変換方法を用いて
入力文字列を漢字混じり仮名漢字変換して得られた変換
候補を出力し、その後、利用者の候補選択により選択さ
れた変換候補を作成文書内に取り込む方法を採用してい
る。
【0014】請求項10の文書作成方法は、前記漢字混
じり仮名漢字変換して得られた変換候補を出力する際
に、前記変換候補に優先マーカが付いている場合、この
変換候補を優先して出力する方法を採用している。
【0015】請求項11の発明は、入力された文字列に
辞書を参照して漢字混じり仮名漢字変換を施すことによ
り変換候補を得た後、得られた変換候補を出力して利用
者に選択させ、選択された変換候補を作成文書内に取り
込む文書作成装置おいて、前記漢字混じり仮名漢字変換
を行った際に、入力文字列のカタカナ部分が漢字又はカ
タカナに、同入力文字列のひらがな部分がひらがなに変
換された変換候補が得られたかどうかを判定する第1の
判定手段と、この第1の判定手段により前記変換候補が
得られなかったと判定された場合、前記入力文字列のカ
タカナ部分を漢字又はカタカナ表記に、同入力文字列の
ひらがな部分をひらがな表記となるように表記変換して
新たに文字列を作成する作成手段と、この作成手段によ
り作成された文字列を変換候補として追加する候補追加
手段と、この候補追加手段により追加された変換候補も
含めて前記漢字混じり仮名漢字変換により得られた変換
候補を出力する変換候補出力手段とを具備した構成を有
している。
【0016】請求項12の発明は、前記変換候補出力手
段が前記漢字混じり仮名漢字変換を行った際に得られた
変換候補を出力した際に、利用者の候補選択で次候補表
示要求があったかどうかを検出する検出手段を設け、こ
の検出手段により次候補表示要求があったことが検出さ
れ、且つ前記判定手段により前記入力文字列のカタカナ
部分が漢字又はカタカナに、同入力文字列のひらがな部
分がひらがなに変換された変換候補が得られなかったと
判定された場合に限り、前記作成手段を起動して前記新
たな文字列の作成を行った後、前記変換候補出力手段は
この作成された文字列を次候補として出力する構成を有
している。
【0017】請求項13の発明は、前記作成手段により
作成された文字列を変換候補として前記辞書に登録する
登録手段を設けた構成を有している。請求項14の発明
は、前記候補追加手段により追加された前記変換候補が
利用者の候補選択により選択された場合に限り、前記登
録手段を起動して前記新たに作成された文字列を変換候
補として前記辞書に登録する構成を有している。
【0018】請求項15の発明は、前記候補追加手段が
前記新たに作成された文字列を変換候補として追加する
際に、この変換候補に出力優先順位を上げる優先マーカ
を付加するマーカ付加手段を設けた構成を有している。
【0019】請求項16の発明は、前記登録手段が前記
新に作成された文字列を変換候補として前記辞書に登録
する時に、前記入力文字列のひらがな部分が漢字又はカ
タカナに、同入力文字列のカタカナ部分がひらがなに変
換された変換候補が得られたかどうかを判定する第2の
判定手段を設け、且つこの第2の判定手段により前記変
換候補があると判定された場合にこの変換候補を削除す
る削除手段を設け、この削除手段によりこの変換候補を
削除した後、前記登録手段はこの変換候補の前記辞書内
の辞書アドレスに前記作成された文字列を登録する構成
を有している。
【0020】請求項17の発明は、前記漢字混じり仮名
漢字変換を行った際に、前記入力文字列のひらがな部分
が漢字又はカタカナに、同入力文字列のカタカナ部分が
ひらがなに変換された変換候補が得られたどうかを判定
する第2の判定手段を設け、且つこの第2の判定手段に
より前記変換候補が得られたと判定されると、この変換
候補を削除する削除手段とを設けた構成を有している。
【0021】請求項18の発明は、前記第1の判定手段
が前記変換候補が得られたと判定した場合にこの変換候
補に出力優先順位を上げる優先マーカを付加するマーカ
付加手段を設けた構成を有している。
【0022】
【作用】請求項1の発明の漢字混じり仮名漢字変換方法
において、前記漢字混じり仮名漢字変換を行った際に、
入力文字列のカタカナ部分が漢字又はカタカナに、同入
力文字列のひらがな部分がひらがなに変換された変換候
補が得られなかった場合、入力文字列のカタカナ部分を
漢字又はカタカナ表記に、入力文字列のひらがな部分を
ひらがな表記となるように表記変換して新たに文字列を
作成し、この文字列を変換候補として追加する。
【0023】請求項2の発明の漢字混じり仮名漢字変換
方法において、前記漢字混じり仮名漢字変換を行った際
に得られた変換候補に対して利用者により次候補表示要
求があった場合で、且つ前記入力文字列のカタカナ部分
が漢字又はカタカナに、同入力文字列のひらがな部分が
ひらがなに変換された変換候補が得られなかった場合に
限り、前記新たな文字列を作成して、これを次候補とす
る。
【0024】請求項3の発明の漢字混じり仮名漢字変換
方法において、前記新に作成された文字列を変換候補と
して前記辞書に登録する。請求項4の発明の漢字混じり
仮名漢字変換方法において、前記変換候補として追加さ
れた前記新に作成された文字列が利用者の候補選択によ
り選択された場合に限り、前記新たに作成された文字列
を変換候補として前記辞書に登録する。
【0025】請求項5の発明の漢字混じり仮名漢字変換
方法において、前記新に作成された文字列を変換候補と
して前記辞書に登録するには、前記漢字混じり仮名漢字
変換を行った際に、前記入力文字列のひらがな部分が漢
字又はカタカナに、同入力文字列のカタカナ部分がひら
がなに変換された変換候補が得られた場合に、この変換
候補を削除した後、この変換候補の前記辞書内の辞書の
アドレスに前記作成された文字列を登録する。
【0026】請求項6の発明の漢字混じり仮名漢字変換
方法において、前記新たに作成された文字列を変換候補
として追加する際に、この変換候補に出力優先順位を上
げる優先マーカを付加する。
【0027】請求項7の発明の漢字混じり仮名漢字変換
方法において、前記漢字混じり仮名漢字変換を行った際
に、前記入力文字列のひらがな部分が漢字又はカタカナ
に、同入力文字列のカタカナ部分がひらがなに変換され
た変換候補が得られた場合、この変換候補を削除する。
【0028】請求項8の発明の漢字混じり仮名漢字変換
方法において、前記漢字混じり仮名漢字変換を行った際
に、入力文字列のカタカナ部分が漢字又はカタカナに、
同入力文字列のひらがな部分がひらがなに変換された変
換候補が得られた場合、この変換候補に出力優先順位を
上げる優先マーカを付加する。
【0029】請求項9の発明の文書作成方法において、
請求項1乃至8いずれか記載の漢字混じり仮名漢字変換
方法を用いて入力文字列を漢字混じり仮名漢字変換して
得られた変換候補を出力し、その後、利用者の候補選択
により選択された変換候補を作成文書内に取り込む。
【0030】請求項10の発明の文書作成方法におい
て、前記漢字混じり仮名漢字変換して得られた変換候補
を出力する際に、前記変換候補に優先マーカが付いてい
る場合、この変換候補を優先して出力する。
【0031】請求項11の発明の文書作成装置おいて、
第1の判定手段は前記漢字混じり仮名漢字変換を行った
際に、入力文字列のカタカナ部分が漢字又はカタカナ
に、同入力文字列のひらがな部分がひらがなに変換され
た変換候補が得られたかどうかを判定する。作成手段は
前記第1の判定手段により前記変換候補が得られなかっ
たと判定された場合、前記入力文字列のカタカナ部分を
漢字又はカタカナ表記に、同入力文字列のひらがな部分
をひらがな表記となるように表記変換して新たに文字列
を作成する。候補追加手段は前記作成手段により作成さ
れた文字列を変換候補として追加する。変換候補出力手
段は前記候補追加手段により追加された変換候補も含め
て前記漢字混じり仮名漢字変換により得られた変換候補
を出力する。
【0032】請求項12の発明の文書作成装置おいて、
検出手段は前記変換候補出力手段が前記漢字混じり仮名
漢字変換を行った際に得られた変換候補を出力した際
に、利用者の候補選択で次候補表示要求があったかどう
かを検出する。この検出手段により次候補表示要求があ
ったことが検出され、且つ前記判定手段により前記入力
文字列のカタカナ部分が漢字又はカタカナに、同入力文
字列のひらがな部分がひらがなに変換された変換候補が
得られなかったと判定された場合に限り、前記作成手段
を起動して前記新たな文字列の作成を行った後、前記変
換候補出力手段はこの作成された文字列を次候補として
出力する。
【0033】請求項13の発明の文書作成装置おいて、
登録手段は前記作成手段により作成された文字列を変換
候補として前記辞書に登録する。請求項14の発明の文
書作成装置おいて、前記候補追加手段により追加された
前記変換候補が利用者の候補選択により選択された場合
に限り、前記登録手段を起動して前記新たに作成された
文字列を変換候補として前記辞書に登録する。
【0034】請求項15の発明の文書作成装置おいて、
マーカ付加手段は前記候補追加手段が前記新たに作成さ
れた文字列を変換候補として追加する際に、この変換候
補に出力優先順位を上げる優先マーカを付加する。
【0035】請求項16の発明の文書作成装置おいて、
第2の判定手段は前記登録手段が前記新に作成された文
字列を変換候補として前記辞書に登録する時に、前記入
力文字列のひらがな部分が漢字又はカタカナに、同入力
文字列のカタカナ部分がひらがなに変換された変換候補
が得られたかどうかを判定する。削除手段は前記第2の
判定手段により前記変換候補があると判定された場合に
この変換候補を削除する。この削除手段によりこの変換
候補を削除した後、前記登録手段はこの変換候補の前記
辞書内の辞書アドレスに前記作成された文字列を登録す
る。
【0036】請求項17の発明の文書作成装置おいて、
第2の判定手段は前記漢字混じり仮名漢字変換を行った
際に、前記入力文字列のひらがな部分が漢字又はカタカ
ナに、同入力文字列のカタカナ部分がひらがなに変換さ
れた変換候補が得られたどうかを判定する。削除手段は
前記第2の判定手段により前記変換候補が得られたと判
定されると、この変換候補を削除する。
【0037】請求項18の発明の文書作成装置おいて、
マーカ付加手段は前記第1の判定手段が前記変換候補が
得られたと判定した場合にこの変換候補に出力優先順位
を上げる優先マーカを付加する。
【0038】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。図1は本発明の文書作成装置の一実施例を示し
たブロック図である。101は手書きタブレット等から
得られる座標値から手書き文字を認識することで漢字混
じり文字列を入力して、対応する入力情報を文字コード
として出力する入力装置、102は入力装置101から
入力される文字データを入力バッファ103に変換処理
待ち等の間一旦保存して漢字混じり文字列を作り、作っ
た文字列を表記変換部105へと送る入力制御部、10
3は入力装置101から入力された文字データを一旦保
存する入力バッファ、104は文書バッファ内の文書の
書式を設定する書式設定部、105は入力表記保存部1
06に指示して入力文字列を入力表記保存バッファ10
7に保存すると共に、入力文字列にカタカナが含まれる
場合には入力文字列中のカタカナをひらがなに置換して
漢字混じり仮名漢字変換部108へと送る表記変換部。
108は変換バッファ109に保存された入力文字列が
単語或いは文節等の適当な長さの変換対象となると、こ
の変換対象文字列の変換候補を漢字混じり仮名漢字変換
辞書112内から検索し、検索に成功した各変換候補の
接続判定を行い、接続可能な変換候補の辞書アドレスを
変換検査部110へと送る漢字混じり仮名漢字変換部、
109は漢字混じりかな仮名漢字変換対象の文字列を保
存する変換バッファ、110は漢字混じり仮名漢字変換
部108から送られた辞書アドレスから各変換候補の漢
字混じり仮名漢字変換辞書112に格納されている見出
しを検索し、検索された見出しと入力表記保存バッファ
107の保存文字列を参照して、入力表記の各部が変換
候補において漢字、カタカナ、ひらがなのいずれの表記
となっているかを検査する変換検査部。112は漢字混
じり仮名漢字変換部が対象文字列を漢字混じり仮名漢字
変換する際に参照される漢字混じり仮名漢字変換辞書、
113は所定条件を満たす変換候補が変換候補の中にな
ければその変換候補が格納されている漢字混じり仮名漢
字変換辞書112のアドレスを記憶する次候補テーブ
ル、114は接続点数、頻度、学習状態等により変換候
補の優先度を決定した後、候補バッファ115に格納さ
れた変換候補を優先順に並べ換える変換候補制御部、1
16は次候補テーブル113に記憶された辞書アドレス
から漢字混じり仮名漢字変換辞書112を検索し、入力
したカタカナの変換後の表記が漢字またはカタカナ、或
いは入力したひらがなの変換後の表記がひらがなとなる
ように検索した見出しから候補文字列を作って候補バッ
ファ115に格納する変換候補追加部、116は変換候
補を追加して候補バッファ115に格納する変換候補追
加部、117は候補選択において利用者が選択した変換
候補が前記変換候補追加部116により追加されたもの
である場合には、その変換候補に関するエントリを漢字
混じり仮名漢字変換辞書112に登録する辞書登録部、
118漢字混じり仮名漢字変換された後、確定された文
字列が格納される文書バッファ118、119は表示装
置121に表示する文字列などのデータを表示形式で展
開して保持する表示制御部、120は表示装置121に
表示する表示形式で展開された文字列などのデータを保
持する表示用バッファ、121はCRT、LCDディス
プレイなどの表示装置であり、利用者はこれらにより対
話的に文書の作成作業を進めることができる。
【0039】次に本実施例の動作について図2及び図3
のフローチャートを参照して説明する。入力装置101
から入力された文字列は図2のステップ201にて入力
制御部102により一旦入力バッファ103に保存され
た後、表記変換部105に送られる。表記変換部105
はステップ202にて入力表記保存部106に指示して
送られてきた文字列の入力表記そのものを入力表記保存
バッファ107に格納する。これと共に、表記変換部1
05はステップ205にて入力文字列の中でひらがな部
分はそのままで、カタカナ部分はステップ204にてひ
らがなに置き換えて漢字混じり仮名漢字変換用の変換バ
ッファ109に格納する。
【0040】漢字混じり仮名漢字変換部108は変換バ
ッファ109の格納内容を監視し、それが変換対象とな
ったかどうかをステップ206にて判定し、変換対象と
なった場合はステップ207に進み、変換対象とならな
い場合はステップ201に戻って、文字入力処理から変
換バッファ109への格納処理までを繰り返す。漢字混
じり仮名漢字変換部108は変換バッファ109に格納
された文字列が変換対象となったと判定すると、上記し
たようにステップ207に進んで、漢字混じり仮名漢字
変換辞書112から変換候補に該当する見出しを検索す
る。この辞書検索が終了すると、漢字混じり仮名漢字変
換部108は変換候補の接続判定をステップ208にて
行い、この判定の結果接続が許可された場合は該当の変
換候補を変換検査部110に送くった後、ステップ20
9に進み、接続が許可されなかった場合はステップ21
6に跳ぶ。
【0041】変換検査部110は送られてきた変換候補
に該当する入力文字にカタカナが含まれているかどうか
を入力表記保存バッファ107の内容を参照してステッ
プ209にてチェックし、含まれていない場合はステッ
プ215へ進み、含まれている場合はステップ210に
進む。ステップ210に進んだ場合、変換検査部110
は、入力文字列のカタカナ部分が前記見出しの漢字又は
カタカナ表記部分に、ひらがな部分が前記見出しのひら
がな表記部分に対応しているかどうかをチェックし、対
応している場合はステップ211に進み、対応していな
い場合はステップ212に進む。ステップ211に進ん
だ場合、変換検査部110は検索された漢字混じり仮名
漢字変換辞書112の前記見出しから変換候補文字列を
作成して、これを候補バッファ115に格納した後、入
力文字列のカタカナ部分の変換後の表記がひらがな、同
文字列のひらがな部分の変換後の表記が漢字またはカタ
カナになる変換候補が候補バッファ115内にあれば、
それを変換候補の中から削除してからステップ216に
進む。
【0042】一方、変換検査部110はステップ212
に進んだ場合、入力文字列のカタカナ部分が漢字または
カタカナ、同入力文字列のひらがな部分がひらがなとな
るような表記の文字列に、前記見出しを用いて変換可能
かどうかをチェックし、可能であればステップ213に
進んで、更に表記変換した文字列と同一の文字列が前記
候補バッファ115内の変換候補の中に含まれているか
どうかをチェックし、含まれていない場合にはステップ
214に進んで、前記変換候補の辞書アドレスを次候補
テーブル113に格納した後、ステップ216に進む。
他方、変換検査部110は入力文字列にカタカナが含ま
れていないとステップ209で判定した場合、上記した
ようにステップ215に進み、検索された漢字混じり仮
名漢字変換辞書112の前記見出しから直ちに変換候補
文字列を作って、これを候補バッファ115に格納した
後、ステップ216に進む。
【0043】変換検査部110はステップ216にて辞
書検索に成功した全ての変換候補について上記ステップ
208〜216で行われる接続判定、入力文字のチェッ
ク、入力と見出しの比較、候補バッファ115への格
納、次候補テーブル113への格納等を前記検索に成功
した全ての変換候補について行ったかどうかを判定し、
行っていない場合はステップ208に戻り、行った場合
は図3のステップ217に進む。
【0044】変換検査部110はステップ217に進ん
だ場合、変換候補追加部116を起動して、次候補テー
ブル113に格納されている辞書アドレスがあるかどう
かをステップ217にてチェックし、ない場合はステッ
プ221に進み、ある場合はステップ218に進む。変
換候補追加部116はステップ218に進んだ場合、次
候補テーブル113に格納されている辞書アドレスを取
り出して、このアドレスの見出しを漢字混じり仮名漢字
変換辞書112から検索する。続いて、変換候補追加部
116はステップ219にて検索された見出しからカタ
カナ入力された部分が漢字またはカタカナ、ひらがな入
力された部分がひらがなとなるような候補文字列を作っ
て候補バッファ115に格納した後、ステップ220へ
進む。
【0045】変換候補追加部116はステップ220に
て、上記した見出しの検索、候補文字列の候補バッファ
115への格納の処理を次候補テーブル113に格納さ
れた全ての辞書アドレスについて行ったかどうかを判定
し、行っていない場合はステップ218に戻り、行った
場合はステップ221に進む。変換候補の追加処理が終
了すると、変換候補制御部114はステップ221に
て、頻度、接続点数、学習状態により候補バッファ11
5内の変換候補を優先度順にソートした後、優先度の高
い順に候補文字列を並べる。変換候補制御部114はス
テップ222にてこれら変換候補を表示制御部119に
渡すことにより、これら変換候補を表示装置121に表
示して、利用者の選択処理を待つ。その後、入力装置1
01から利用者の選択情報が入力されると、変換候補制
御部114はステップ223にて入力制御部102によ
り渡された前記選択情報によって指定される候補文字列
を候補バッファ115から読み出して、これを文書バッ
ファ118に格納する。
【0046】次に変換候補制御部114はステップ22
4にて、選択された候補文字列が変換候補追加部116
において追加されたものであるかどうかを判定し、そう
でない場合はステップ226に進み、そうである場合は
ステップ225に進む。ステップ225に進んだ場合、
辞書登録部117が起動して、前記選択された候補文字
列に該当する見出し・接続情報等を漢字混じり仮名漢字
変換辞書112に登録した後、ステップ226へ進む。
次にステップ226にて、表示制御部119は文書バッ
ファ118に格納された文字列を書式設定部104によ
り予め設定された書式に従って表示用バッファ120に
展開した後、表示装置121に表示する。その後、次の
入力・変換処理に備えて、図示されない初期化部が入力
表記保存バッファ107、変換バッファ109、次候補
テーブル113及び候補バッファ115がステップ22
7にて初期化してから、復帰する。
【0047】次に図1に示した入力装置101から例え
ば利用者が「すずムシ」を入力して変換させた時の図1
に示した装置の動作について更に具体的に説明する。図
4は上記した「すずムシ」を入力した場合の各バッファ
の格納内容例を示した図である。図4(a)は前記「す
ずムシ」の入力表記を示している。この例のように入力
文字列にカタカナ表記が含まれている場合は表記変換部
105により入力された文字列のカタカナ部分がひらが
なに置換されて図4(b)に示すように変換バッファ1
09に格納されると同時に、図4(c)に示すように入
力表記が入力表記保存部106により入力表記保存バッ
ファ107に格納される。
【0048】次に漢字混じり仮名漢字変換部108によ
り前記入力文字列「すずムシ」に対して漢字混じり仮名
漢字変換辞書112の検索が行われる。検索された変換
候補のうち接続が許可された変換候補について、入力表
記保存バッファ107に格納されている入力表記と漢字
混じり仮名漢字変換辞書112に格納されている見出し
を参照して、入力文字列のカタカナ部分が漢字又はカタ
カナ、入力文字列のひらがな部分がひらがなに置き換わ
るかどうかの検査を行い、上記のように置き換わる変換
候補だけを候補バッファ115に格納する。
【0049】ところで、見出しは図4(g)に示すよう
な構造で漢字混じり仮名漢字辞書112に登録されてお
り、各リスト内の第1要素が登録語のひらがな表記、第
2要素が見出しである。各要素は「/」により区切りが
付加されており、例えば1番目の登録語「鈴虫」のよう
に、「すず」と「鈴」、「むし」と「虫」のように見出
しの各漢字の読みが対応付けられている。この図4
(g)に示す例のように漢字混じり仮名漢字辞書112
に「すず虫」という表記が登録されていない場合、登録
語「鈴虫」については入力文字列のカタカナ部分である
「ムシ」は漢字表記「虫」に変換されるが、入力文字列
のひらがな部分である「すず」も漢字表記「鈴」に変換
されてしまう。又、登録語「すずむし」については入力
文字列のカタカナ部分「ムシ」がひらがな表記「むし」
に変換されてしまうので、図4(d)に示すように候補
バッファ115に変換候補が格納されないことになる。
【0050】しかし、登録語「鈴虫」については、図4
(f)に示した見出しから入力文字列のカタカナ部分
「ムシ」が漢字「虫」に、入力文字列のひらがな部分
「すず」がひらがな「すず」となるような表記を作るこ
とが可能であるが、この例では、そのような表記を置き
換えた文字列と同一の文字列が変換候補にないため、図
4(e)に示すように「鈴虫」の漢字混じり仮名漢字辞
書112内の辞書アドレスが次候補テーブル113に格
納する。変換候補追加部114により次候補テーブル1
13に格納された前記辞書アドレスを用いて、漢字混じ
り仮名漢字辞書112から該当の見出しが検索され、入
力文字列のカタカナ部分が漢字、入力文字列のひらがな
部分がひらがなとなる「すず虫」という文字列が作ら
れ、図4(f)に示すように候補バッファ115に格納
される。このようにして追加された変換候補「すず虫」
が利用者によって選択されると、辞書登録部117によ
り漢字混じり仮名漢字変換辞書112に「すず虫」とい
う表記に関するエントリが図4(h)に示すように登録
される。
【0051】本実施例によれば、入力文字列のカタカナ
部分が検索された変換候補の見出しの漢字又はカタカナ
に、入力文字列のひらがな部分が前記変換候補の見出し
のひらがなに対応していない場合、前記入力文字列のカ
タカナ部分を漢字又はカタカナに、同入力文字列のひら
がな部分をひらがなに置き換えて、新たな変換候補文字
列を作成すると共に、入力文字列のカタカナ部分の変換
後の表記がひらがな、同文字列のひらがな部分の変換後
の表記が漢字またはカタカナになる変換候補が候補バッ
ファ115内にあれば、それを変換候補の中から削除す
ることがでるため、漢字混じり仮名漢字変換用辞書に登
録されていおらず且つ利用者が要求している可能性の高
い変換候補を出力することができ、漢字混じり仮名漢字
変換効率を向上させることができる。又、選択された変
換候補が前記作成された文字列であった場合、この文字
列を変換候補として仮名漢字変換用辞書112に登録す
ることができるため、次回からは同一の入力文字列に対
して同様の変換を円滑且つ迅速に行うことができる。
【0052】図5は本発明の他の実施例を示したブロッ
ク図である。本装置は、入力した全てのカタカナの変換
後の表記が漢字またはカタカナ、入力した全てのひらが
なの変換後の表記がひらがなになっている変換候補につ
いて優先マーカを付加する優先マーカ付加部111を備
えており、他の構成は図1に示した装置と同様である。
【0053】次に本実施例の動作について図6及び図7
のフローチャートを参照して説明する。図6のステップ
601〜607に示す文字入力から漢字混じり仮名漢字
変換112の検索までの処理は、図2に示したステップ
201〜207に対応して全く同様である。ステップ6
07の辞書検索処理が終了すると、漢字混じり仮名漢字
変換部108は変換候補の接続判定を行い、接続が許可
された場合は変換候補を変換検査部110に送ってステ
ップ609に進み、接続が許可されなかった場合はステ
ップ616に進む。
【0054】変換検査部110はステップ609にて送
られてきた変換候補に該当する入力文字列にカタカナが
含まれているかどうかを入力表記保存バッファ107の
内容を参照してチェックし、含まれていない場合はステ
ップ615に進み、含まれている場合はステップ610
に進む。ステップ610に進んだ場合、変換検査部11
0は、入力文字列のカタカナ部分が前記漢字混じり仮名
漢字変換辞書112から検索された見出しの漢字又はカ
タカナ表記部分に、同入力文字列のひらがな部分が見出
しのひらがな表記部分に対応しているかどうかをチェッ
クし、対応している場合はステップ611に進み、対応
していない場合はステップ612に進む。ステップ61
1に進んだ場合、優先マーカ付加部111は候補バッフ
ァ115内の前記ステップ610の条件を満たした該当
の変換候補に優先マーカを付加した後、ステップ615
に進む。
【0055】一方、変換検査部110にステップ612
に進んだ場合、入力文字列のカタカナ部分が漢字または
カタカナ、入力文字列のひらがな部分をひらがなとした
表記に前記検索された見出しを用いて変換可能かどうか
チェックし、可能であれば更に表記変換した文字列と同
一の文字列が候補バッファ115内の変換候補の中に含
まれているかどうかをステップ613にてチェックす
る。その結果、該当の変換候補が含まれている場合には
ステップ614に進んで、その変換候補の辞書アドレス
を次候補テーブル113に格納した後、ステップ615
に進む。
【0056】他方、変換検査部110はステップ612
にて前記変換候補を表記変換不可能と判定した場合、又
はステップ613にて、前記入力文字列にカタカナが含
まれていないと判定した場合、ステップ615に進む。
変換検査部110はステップ615に進んだ場合、前記
検索された漢字混じり仮名漢字辞書112内の見出しか
ら変換候補文字列を作って、これを候補バッファ115
に格納した後、ステップ616に進む。次に変換検査部
110はステップ616にて辞書検索に成功した全ての
変換候補について上記ステップ608〜615の接続判
定、入力文字のチェック、入力と見出しの比較、優先マ
ーカの付加、候補バッファ115への格納、次候補テー
ブル113への格納の処理を行ったかどうかを判定し、
行っていない場合はステップ608に戻り、行った場合
はステップ617に進む。
【0057】変換検査部110はステップ617に進ん
だ場合、変換候補追加部116を起動して、次候補テー
ブル113に格納されている辞書アドレスがあるかどう
かをチェックし、ない場合はステップ622に進み、あ
る場合はステップ618に進む。変換候補追加部116
はステップ618に進んだ場合、次候補テーブル113
に格納されている辞書アドレスを取り出して、このアド
レスの見出しを漢字混じり仮名漢字変換辞書112から
検索する。続いて、変換候補追加部116はステップ6
19にて検索された見出しから入力文字列のカタカナ部
分を漢字またはカタカナ、ひらがな部分をひらがとする
表記の候補文字列を作った後、ステップ620にて前記
作成した文字列に優先マーカを付加してから候補バッフ
ァ115に格納した後、ステップ621に進む。
【0058】変換候補追加部116はステップ621に
て、上記した次候補テーブル113内の辞書アドレスに
対応する見出しの検索、候補文字列の候補バッファ11
5への格納の処理を全ての辞書アドレスについて行った
かどうかを判定し、行っていない場合はステップ618
に戻り、行った場合はステップ622に進む。変換候補
の追加処理が終了すると、変換候補制御部114はステ
ップ622にて、優先マーカが付加された変換候補が優
先となるように、ついで頻度、接続点数、学習状態等に
より候補バッファ115内の変換候補を優先度順にソー
トした後、優先度の高い順に候補文字列を並べる。変換
候補制御部114はこれら変換候補を表示制御部119
にステップ623にて渡すことにより、これら変換候補
を表示装置121に表示して、利用者の選択処理を待
つ。その後、入力装置101から利用者の選択情報が入
力されると、変換候補制御部114はステップ624に
て、入力制御部102により渡された前記選択情報によ
って指定される候補文字列を候補バッファ115から読
み出して、これを文書バッファ118に格納する。
【0059】次に変換候補制御部114はステップ62
5にて、選択された候補文字列が変換候補追加部116
により追加されたものであるかどうかを判定し、そうで
ない場合はステップ627に進み、そうである場合はス
テップ626に進む。ステップ626に進んだ場合、辞
書登録部117が起動して、前記選択された候補文字列
に該当する見出し・接続情報等を漢字混じり仮名漢字変
換辞書112に登録した後、ステップ627に進む。次
にステップ628にて、表示制御部119は文書バッフ
ァ118に格納された文字列を書式設定部104により
予め設定された書式に従って表示用バッファ120に展
開された後、表示装置121に表示される。更に、次の
入力・変換処理に備えて、図示されない初期化部はステ
ップ627にて保存バッファ107、変換バッファ10
9、次候補テーブル113及び候補バッファ115を初
期化して、復帰する。
【0060】図8は図5に示した優先マーカ付加手段を
保持する装置に「すずムシ」を入力して変換した時の各
バッファの格納例を示した図である。図8(a)に示す
入力文字列、図8(b)に示す変換バッファ109、図
8(c)に示す入力表記保存バッファ107、図8
(g)、(h)に示す漢字混じり仮名漢字変換辞書11
2内への見出しの格納については図4と同様である。
【0061】漢字混じり仮名漢字変換部108において
漢字混じり仮名漢字変換辞書112の検索が行われた
後、検索された変換候補のうち接続が許可された変換候
補について、入力表記保存バッファ107に格納されて
いる入力表記と漢字混じり仮名漢字変換辞書112に登
録されている見出しを参照して、入力文字列のカタカナ
部分が漢字又はカタカナ、入力文字列のひらがな部分が
ひらがなに置き換わるかどうかの検査を行う。その結
果、漢字混じり仮名漢字変換辞書112の登録語「鈴
虫」については入力文字列のひらがな部分「すず」が漢
字表記「鈴」に置き換わるので、図8(d)に示すよう
に候補バッファ115に「鈴虫」を格納すると共に、図
8(e)に示すようにその辞書アドレスを次候補テーブ
ル113に格納する。
【0062】又、漢字混じり仮名漢字変換辞書112の
登録語「すずむし」については入力文字列のカタカナ部
分「ムシ」がひらがな表記の「むし」に置き換わるの
で、図8(d)に示すように候補バッファ115に「す
ずむし」が格納される。しかし、こ漢字混じり仮名漢字
辞書112の見出しには漢字表記に関する情報がないた
め「すず虫」という表記に変換することができないた
め、前記登録語「すずむし」の辞書アドレスは図8
(e)に示すように次候補テーブル113に格納されな
い。そして、優先マーカを保持しない図1に示した構成
の場合と同様に、変換候補追加部116により、変換候
補「すず虫」を作り、これを図8(h)に示すように候
補バッファ113に格納する。本例では、この「すず
虫」には優先マーカが付加されるため、変換候補制御部
114によって変換候補の並べ換えを行うと、図8
(f)に示すように候補バッファ115への格納順は
「すず虫」、「鈴虫」、「すずむし」のようになる。
【0063】本実施例も、入力文字列のカタカナ部が見
出しの漢字又はカタカナに、入力文字列のひらがな部が
見出しのひらがなに対応していた場合、このように対応
させた表記に入力文字列を置き換えて、新たな変換候補
を作成することができるため、漢字混じり仮名漢字変換
用辞書に登録されていない変換候補に、入力文字列を変
換して、利用者の意図通の変換を行うことができる。
又、この置き換えた入力文字列が変換候補になかった場
合、この文字列を変換候補として仮名漢字変換用辞書に
登録することができるため、次回からは同一の入力文字
列に対して同様の変換を円滑かつ迅速に行うことができ
る。
【0064】ここで、本実施例と図1に示した前実施例
の違いについて説明しておく。入力装置101から「ま
なデシ」と入力され、漢字混じり仮名漢字辞書に「愛弟
子」、「まなでし」という表記しか登録されていない場
合、従来の変換では図9の出力1に示すように変換候補
として「愛弟子」と「まなでし」しか得られない。一
方、図1に示した優先マーカ付加手段を保持しない装置
の場合、出力2のように入力文字列のひらがな表記部分
「まな」が漢字表記「愛」に変換される「愛弟子」、或
いは入力表記「デシ」がひらがな「でし」に変換される
「まなでし」がステップ211の処理により変換候補か
ら削除され、入力文字列のひらがな表記部分「まな」が
ひらがな表記「まな」に、入力文字列のカタカナ表記部
分「デシ」が漢字表記「弟子」に変換される「まな弟
子」が辞書に格納された「愛弟子」の見出しから同ステ
ップ211にて作られ、これが変換候補に追加されるた
め、変換候補として「まな弟子」が得られる。
【0065】また、優先マーカ付加手段を保持する図6
に示した装置の場合、図5の出力3に示すように入力文
字列のひらがな表記が漢字表記「愛」に変換される「愛
弟子」、或いは入力のカタカナ表記「デシ」がひらがな
表記に変換される「まなでし」も変換候補に残るが、変
換候補の出力順位の調整が行われて優先マーカがついて
いる「まな弟子」が第1順位になって、「まな弟子」
「愛弟子」「まなでし」の順番の変換候補が得られるこ
とになり、図1の装置と同様の効果があると共に、変換
候補の選択幅を広げることができる。
【0066】図10及び図11は本発明の更に他の実施
例を示したフローチャートである。但し、文書作成装置
の構成は図1に示した装置と同様であるため、図1の構
成を借用し以降の説明を行う。ステップ101からステ
ップ116までは、図2に示したステップ201からス
テップ216に対応した処理と同一である。ステップ1
16までの変換候補の候補バッファ115への格納処理
が終了すると、ステップ218に進み、変換候補制御部
114は、頻度、接続点数、学習状態により候補バッフ
ァ115内の変換候補を優先度順にソートした後、ステ
ップ119にて前記最優先の変換候補を表示装置121
に表示して、利用者による候補選択処理を待つ。その
後、利用者が表示した変換候補を選択すると、ステップ
224に跳び、次候補表示を要求すると、ステップ22
0以降の処理に進む。ステップ120からステップ12
3の処理は図3のステップ217〜220に対応する変
換候補追加処理であり、本例は利用者が次候補表示を要
求した場合に限り、変換候補追加処理を行って、新規の
変換候補の作成を行うようにしている。その後、追加し
た変換候補についてステップ124の変換候補のソート
処理を再度行って、再び、利用者の変換候補選択処理を
行う。以降の処理は図2に示した処理と同様である。
【0067】本実施例も、図1に示した実施例と同様の
効果があるが、必要な場合以外は新規の変換候補を作成
しない分、効率的な処理を行うことができる。図12及
び図13は本発明の更に他の実施例を示したフローチャ
ートである。但し、文書作成装置の構成は図5に示した
装置と同様であるため、図5の構成を借用し以降の説明
を行う。
【0068】ステップ121からステップ136まで
は、図6に示したステップ601からステップ616に
対応した処理と同一である。図12のステップ136ま
での変換候補の候補バッファ115への格納処理が終了
すると、ステップ137に進み、変換候補制御部114
は、頻度、接続点数、優先マーカ、学習状態により候補
バッファ115内の変換候補を優先度順にソートした
後、ステップ137にて前記最優先の変換候補を表示装
置121に表示して、利用者による候補選択処理を待
つ。その後、利用者が表示した変換候補を選択すると、
ステップ147に跳び、次候補表示を要求すると、ステ
ップ140以降の処理に進む。ステップ140からステ
ップ144の処理は図7のステップ617〜621に対
応する変換候補追加処理であり、本例は利用者が次候補
表示を要求した場合に限り、変換候補追加処理を行っ
て、新規の変換候補の作成を行うようにしている。その
後、追加した変換候補についてステップ124の変換候
補のソート処理を再度行って、再び、利用者の変換候補
選択処理を行う。以降の処理は図7に示した処理と同様
である。本実施例も、図5に示した実施例と同様の効果
があるが、必要な場合以外は新規の変換候補を作成しな
い分、効率的な処理を行うことができる。
【0069】
【発明の効果】以上記述した如く請求項1又は11の発
明によれば、入力文字列のカタカナ部分を漢字又はカタ
カナに変換し、又前記入力文字列のひらがな部分をひら
がなに表記変換して作成した文字列を変換候補として追
加することができるため、利用者の意図に則した変換候
補を直ちに得ることができて、文書作成効率を向上させ
ることができる。
【0070】請求項2又は12の発明によれば、第1優
先順位で出力した変換候補が利用者の意図したものでな
かった場合に、上記した変換候補を作成して次候補とす
るため、装置の処理効率を向上させることができる。
【0071】請求項3又は13の発明によれば、作成さ
れた変換候補を辞書に登録することができ、次回からは
通常の漢字混じり仮名漢字変換により前記作成した変換
候補得ることができる。
【0072】請求項4又は14の発明によれば、作成さ
れても使用されない変換候補が前記辞書に登録されるこ
とを防止することができる。請求項5又は16の発明に
よれば、選択される可能性のない変換候補を辞書から削
除し、その代わりに選択される可能性のある作成変換候
補を辞書に登録して、仮名漢字変換効率を向上させるこ
とができる。
【0073】請求項6又は15の発明によれば、利用者
により選択される可能性が高い作成変換候補の出力優先
順位を上げることができる。請求項7又は17の発明に
よれば、利用者により選択される可能性のない変換候補
の出力を防止することができ、この分、仮名漢字変換効
率を向上させることができる。
【0074】請求項8又は18の発明によれば、利用者
により選択される可能性が高い変換候補の出力優先順位
を上げることができる。請求項9の発明によれば、利用
者の意図に則した変換候補を容易に得ることができるの
で、文書作成効率を向上させることができる。
【0075】請求項10の発明によれば、利用者により
選択される可能性の高い変換候補を優先して出力するた
め、利用者の候補選択を容易にして、文書の作成効率を
向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の文書作成装置の一実施例を示したブロ
ック図。
【図2】図1に示した装置による入力文字列の変換処理
例を示したフローチャート。
【図3】図1に示した装置による入力文字列の変換処理
例を示したフローチャート。
【図4】図1に示した装置に入力した文字列の具体例に
ついてその変換処理を説明する図。
【図5】本発明の他の実施例を示したブロック図。
【図6】図5に示した装置による入力文字列の変換処理
例を示したフローチャート。
【図7】図5に示した装置による入力文字列の変換処理
例を示したフローチャート。
【図8】図5に示した装置に入力した文字列の具体例に
ついてその変換処理を説明する図。
【図9】図1に示した装置と図5に示した装置の変換動
作の違いを説明する図。
【図10】本発明の更に他の実施例を示したフローチャ
ート。
【図11】本発明の更に他の実施例を示したフローチャ
ート。
【図12】本発明の更に他の実施例を示したフローチャ
ート。
【図13】本発明の更に他の実施例を示したフローチャ
ート。
【符号の説明】
101…入力装置 102…入力制
御部 103…入力バッファ 104…書式設
定部 105…表記変換部 106…入力表
記保存部 107…入力表記保存バッファ 108…漢字混
じり仮名漢字変換部 109…変換バッファ 110…変換検
査部 111…優先マーカ付加部 112…漢字混
じり仮名漢字変換辞書 113…次候補テーブル 114…変換候
補制御部 115…候補バッファ 116…変換候
補追加部 117…辞書登録部 118…文書バ
ッファ 119…表示制御部 120…表示用
バッファ 121…表示装置

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力された文字列に辞書を参照して漢字
    混じり仮名漢字変換を施すことにより変換候補を得る文
    書作成装置における漢字混じり仮名漢字変換方法にあっ
    て、前記漢字混じり仮名漢字変換を行った際に、入力文
    字列のカタカナ部分が漢字又はカタカナに、同入力文字
    列のひらがな部分がひらがなに変換された変換候補が得
    られなかった場合、入力文字列のカタカナ部分を漢字又
    はカタカナ表記に、入力文字列のひらがな部分をひらが
    な表記となるように表記変換して新たに文字列を作成
    し、この文字列を変換候補として追加することを特徴と
    する漢字混じり仮名漢字変換方法。
  2. 【請求項2】 前記漢字混じり仮名漢字変換を行った際
    に得られた変換候補に対して利用者により次候補表示要
    求があった場合で、且つ前記入力文字列のカタカナ部分
    が漢字又はカタカナに、同入力文字列のひらがな部分が
    ひらがなに変換された変換候補が得られなかった場合に
    限り、前記新たな文字列の作成を次候補として行うこと
    を特徴とする請求項1記載の漢字混じり仮名漢字変換方
    法。
  3. 【請求項3】 前記新たに作成された文字列を変換候補
    として前記辞書に登録することを特徴とする請求項1又
    は2記載の漢字混じり仮名漢字変換方法。
  4. 【請求項4】 前記変換候補として追加された前記新に
    作成された文字列が利用者の候補選択により選択された
    場合に限り、前記新たに作成された文字列を変換候補と
    して前記辞書に登録することを特徴とする請求項3記載
    の漢字混じり仮名漢字変換方法。
  5. 【請求項5】 前記新たに作成された文字列を変換候補
    として前記辞書に登録するには、前記漢字混じり仮名漢
    字変換を行った際に、前記入力文字列のひらがな部分が
    漢字又はカタカナに、同入力文字列のカタカナ部分がひ
    らがなに変換された変換候補が得られた場合に、この変
    換候補を削除した後、この変換候補の前記辞書内の辞書
    のアドレスに前記作成された文字列を登録することを特
    徴とする請求項3記載の漢字混じり仮名漢字変換方法。
  6. 【請求項6】 前記新たに作成された文字列を変換候補
    として追加する際に、この変換候補に出力優先順位を上
    げる優先マーカを付加することを特徴とする請求項1乃
    至5いずれか記載の漢字混じり仮名漢字変換方法。
  7. 【請求項7】 前記漢字混じり仮名漢字変換を行った際
    に、前記入力文字列のひらがな部分が漢字又はカタカナ
    に、同入力文字列のカタカナ部分がひらがなに変換され
    た変換候補が得られた場合、この変換候補を削除するこ
    とを特徴とする請求項1、2、3、6いずれか記載の漢
    字混じり仮名漢字変換方法。
  8. 【請求項8】 入力された文字列に辞書を参照して漢字
    混じり仮名漢字変換を施すことにより変換候補を得る文
    書作成装置おける漢字混じり仮名漢字変換方法にあっ
    て、前記漢字混じり仮名漢字変換を行った際に、入力文
    字列のカタカナ部分が漢字又はカタカナに、同入力文字
    列のひらがな部分がひらがなに変換された変換候補が得
    られた場合、この変換候補に出力優先順位を上げる優先
    マーカを付加することを特徴とする漢字混じり仮名漢字
    変換方法。
  9. 【請求項9】 請求項1乃至8いずれか記載の漢字混じ
    り仮名漢字変換方法を用いて入力文字列を漢字混じり仮
    名漢字変換して得られた変換候補を出力し、その後、利
    用者の候補選択により選択された変換候補を作成文書内
    に取り込むことを特徴とする文書作成方法。
  10. 【請求項10】 前記漢字混じり仮名漢字変換して得ら
    れた変換候補を出力する際に、前記変換候補に優先マー
    カが付いている場合、この変換候補を優先して出力する
    ことを特徴とする請求項9記載の文書作成方法。
  11. 【請求項11】 入力された文字列に辞書を参照して漢
    字混じり仮名漢字変換を施すことにより変換候補を得た
    後、得られた変換候補を出力して利用者に選択させ、選
    択された変換候補を作成文書内に取り込む文書作成装置
    おいて、前記漢字混じり仮名漢字変換を行った際に、入
    力文字列のカタカナ部分が漢字又はカタカナに、同入力
    文字列のひらがな部分がひらがなに変換された変換候補
    が得られたかどうかを判定する第1の判定手段と、この
    第1の判定手段により前記変換候補が得られなかったと
    判定された場合、前記入力文字列のカタカナ部分を漢字
    又はカタカナ表記に、同入力文字列のひらがな部分をひ
    らがな表記となるように表記変換して新たに文字列を作
    成する作成手段と、この作成手段により作成された文字
    列を変換候補として追加する候補追加手段と、この候補
    追加手段により追加された変換候補も含めて前記漢字混
    じり仮名漢字変換により得られた変換候補を出力する変
    換候補出力手段とを具備したことを特徴とする文書作成
    装置。
  12. 【請求項12】 前記変換候補出力手段が前記漢字混じ
    り仮名漢字変換を行った際に得られた変換候補を出力し
    た際に、利用者の候補選択で次候補表示要求があったか
    どうかを検出する検出手段を設け、この検出手段により
    次候補表示要求があったことが検出され、且つ前記判定
    手段により前記入力文字列のカタカナ部分が漢字又はカ
    タカナに、同入力文字列のひらがな部分がひらがなに変
    換された変換候補が得られなかったと判定された場合に
    限り、前記作成手段を起動して前記新たな文字列の作成
    を行った後、前記変換候補出力手段はこの作成された文
    字列を次候補として出力することを特徴とする請求項1
    0記載の文書作成装置。
  13. 【請求項13】 前記作成手段により作成された文字列
    を変換候補として前記辞書に登録する登録手段を設けた
    ことを特徴とする請求項11又は12記載の文書作成装
    置。
  14. 【請求項14】 前記候補追加手段により追加された前
    記変換候補が利用者の候補選択により選択された場合に
    限り、前記登録手段を起動して前記新たに作成された文
    字列を変換候補として前記辞書に登録することを特徴と
    する請求項13記載の文書作成装置。
  15. 【請求項15】 前記候補追加手段が前記新たに作成さ
    れた文字列を変換候補として追加する際に、この変換候
    補に出力優先順位を上げる優先マーカを付加するマーカ
    付加手段を設けたことを特徴とする請求項11乃至14
    いずれか記載の文書作成装置。
  16. 【請求項16】 前記登録手段が前記新に作成された文
    字列を変換候補として前記辞書に登録する時に、前記入
    力文字列のひらがな部分が漢字又はカタカナに、同入力
    文字列のカタカナ部分がひらがなに変換された変換候補
    が得られたかどうかを判定する第2の判定手段を設け、
    且つこの第2の判定手段により前記変換候補があると判
    定された場合にこの変換候補を削除する削除手段を設
    け、この削除手段によりこの変換候補を削除した後、前
    記登録手段はこの変換候補の前記辞書内の辞書アドレス
    に前記作成された文字列を登録することを特徴とする請
    求項15記載の文書作成装置。
  17. 【請求項17】 前記漢字混じり仮名漢字変換を行った
    際に、前記入力文字列のひらがな部分が漢字又はカタカ
    ナに、同入力文字列のカタカナ部分がひらがなに変換さ
    れた変換候補が得られたどうかを判定する第2の判定手
    段を設け、且つこの第2の判定手段により前記変換候補
    が得られたと判定されると、この変換候補を削除する削
    除手段とを設けたことを特徴とする請求項11乃至15
    いずれか記載の文書作成装置。
  18. 【請求項18】 前記第1の判定手段が前記変換候補が
    得られたと判定した場合にこの変換候補に出力優先順位
    を上げる優先マーカを付加するマーカ付加手段を設けた
    ことを特徴とする請求項11記載の文書作成装置。
JP6274628A 1994-11-09 1994-11-09 漢字混じり仮名漢字変換方法,文書作成方法及び文書作成装置 Pending JPH08137863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6274628A JPH08137863A (ja) 1994-11-09 1994-11-09 漢字混じり仮名漢字変換方法,文書作成方法及び文書作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6274628A JPH08137863A (ja) 1994-11-09 1994-11-09 漢字混じり仮名漢字変換方法,文書作成方法及び文書作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08137863A true JPH08137863A (ja) 1996-05-31

Family

ID=17544364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6274628A Pending JPH08137863A (ja) 1994-11-09 1994-11-09 漢字混じり仮名漢字変換方法,文書作成方法及び文書作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08137863A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0773190A (ja) ペンベースコンピューターシステム用絵文字ネーミング
US6636163B1 (en) Numeric key-based chinese address inputting method
JPH0256053A (ja) 文書作成装置
JPH08137863A (ja) 漢字混じり仮名漢字変換方法,文書作成方法及び文書作成装置
JPH08185396A (ja) 中国語漢字検索方式
JPH08212210A (ja) 文書作成装置及び漢字混じりかな漢字変換方法、辞書作成装置及び辞書作成方法
JPH10143501A (ja) 文字列予測方法及びこの文字列予測方法を用いた文書作成装置
JP3184662B2 (ja) 文書作成装置及び漢字混じりかな漢字変換方法
JPH0380363A (ja) 文書処理装置
JPH08339366A (ja) 文書作成装置及び文書作成方法
JPH0375960A (ja) 文字処理装置の頻度変更方式
JPH0895970A (ja) 文書作成装置及びかな漢字変換方法
JPH08329057A (ja) 文字列予測方法
JPH04116763A (ja) 漢字読み変換方式
JPH02177726A (ja) 漢字入力装置
JPH08292941A (ja) 中国語情報処理装置
JPS5991532A (ja) 文書作成装置
JPH0895973A (ja) 文字処理装置
JPH04120656A (ja) 文書処理装置
JPH06251203A (ja) 手書き文字認識装置と手書き入力文字のかな漢字変換方法
JPH0816573A (ja) 日本語入力装置
JPH07334497A (ja) 文書作成装置、漢字混じりかな漢字変換方法及び漢字入力学習方法
JP2006099695A (ja) 情報表示制御装置及びプログラム
JPH08110934A (ja) 文字認識装置及び文字認識方法
JP2000090199A (ja) 手書き文字入力装置及び同装置に適用される全角/半角文字決定方法