JPH08136725A - カラーフィルター遮光膜 - Google Patents

カラーフィルター遮光膜

Info

Publication number
JPH08136725A
JPH08136725A JP29893594A JP29893594A JPH08136725A JP H08136725 A JPH08136725 A JP H08136725A JP 29893594 A JP29893594 A JP 29893594A JP 29893594 A JP29893594 A JP 29893594A JP H08136725 A JPH08136725 A JP H08136725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
black dye
hydrogen atom
photosensitive resin
light
color filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29893594A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Masaki
良典 正木
Hiroshi Kawabata
洋 川端
Katsuhiko Kobayashi
加津彦 小林
Hiroyuki Sato
弘幸 佐藤
Takanori Fukumura
隆徳 福村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP29893594A priority Critical patent/JPH08136725A/ja
Publication of JPH08136725A publication Critical patent/JPH08136725A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】液晶表示素子用カラーフィルターにおいて、製
造工程が簡略で、低コストで、遮光性、解像性に優れた
遮光膜を提供する。 【構成】カラーフィルター遮光膜において感光性樹脂と
黒色染料からなる遮光膜であって、黒色染料が下記一般
式で表されることを特徴とするカラーフィルター遮光
膜。 【化1】 (式中、A、B、C、Dは置換基を有していてもよいベ
ンゼン環、Xは水素原子またはアルカリ金属を表す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶カラーディスプレ
イ等に用いられるカラーフィルターの遮光膜に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶カラーディスプレイ等に用いられる
カラーフィルターは、赤、緑、青の三原色に着色された
画素とその画素間に光を遮断する目的で遮光膜が形成さ
れている。この遮光膜の効果は、TFT特性の光劣化を
防ぐ、STN方式の隣り合う電極間からの漏れ光を防
ぐ、視覚的に鮮明度を向上させる、等が挙げられる。
【0003】一般にこの遮光膜にはガラス基板上のC
r、Ni、Al等の金属薄膜が使用されている。この金
属薄膜は通常フォトリソグラフィ法により形成される。
具体的にはガラス基板上にCr、Ni、Al等の金属薄
膜をスパッタ法、蒸着法等により成膜する。次いで金属
薄膜のついた基板にフォトレジストを塗布、乾燥し、フ
ォトマスクを通して露光、現像し、レジストパターンを
得る。さらに金属薄膜のエッチング、レジスト剥離工程
を経て、得られる。
【0004】しかし上記工程で形成される遮光膜は工程
の煩雑さ、及びスパッタ法等による成膜工程の製造コス
トが高いため、これを使用したカラーフィルターのコス
トが高くなる。また、金属薄膜をカラーフィルター遮光
膜として使用する場合、金属表面の反射率が高いため、
表示画質を低下させるという問題点も持っている。一
方、金属薄膜の表面反射率の問題点を改善すべく種々の
方法が検討されている。従来のCrをCr/CrOxに
変更することにより表面反射率を低減することが可能で
あるが、Cr同様、製造コストが高いという問題点があ
る。
【0005】また、黒色顔料を分散した感光性樹脂、黒
色顔料を分散したポリイミド樹脂等エッチング可能な樹
脂を利用した遮光膜も種々報告されている。黒色顔料と
してはカーボンブラックや、その他の有機顔料が使用で
きるが、充分な遮光性を得るためにはカーボンブラック
を使用する必要がある。しかしながらカーボンブラック
は導電性を有しているため、カラーフィルター上のIT
Oの短絡の可能性があり、使用上好ましくない。またカ
ーボンブラックを分散した感光性樹脂の場合、パターニ
ングに必要な紫外線をカーボンブラックが吸収してしま
う恐れがあり、パターン形状、解像性に問題点がある。
黒色顔料を分散したポリイミド樹脂等エッチング可能な
樹脂の場合、フォトレジストの塗布、パターニング工程
が必要であり、製造工程が煩雑である。
【0006】これらの問題点を解決するための注目すべ
き技術として、特開昭63−220203、特開平1−
217302、特開平1−241522、特開平2−2
8601、特開平2−59701および特開平2−77
014に開示されている黒色染料を用いる遮光膜が挙げ
られる。これらの事例の中で、これらの事例の中で、黒
色染料として日本化薬(株)製の「ブラック181」を
用いることが特開平1−217302、特開平2−28
601および特開平2−59701に開示されている
他、それ以外の黒色染料として最適なものを検討した事
例は、ビスアゾ系またはトリスアゾ系の非対称な構造を
持つ色素についての記載がある特開昭63−22020
3のみである。特開平1−241522、特開平2−7
7014については、具体的な染料に関する記載は一切
無い。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】黒色染料を利用するカ
ラーフィルターの遮光膜において、その製造工程が簡略
かつ低コストで、染色性、遮光性、解像度のさらに優れ
た遮光膜の開発が望まれている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、カラーフ
ィルター用遮光膜において様々な黒色染料を用いること
を検討した結果、従来知られていた遮光膜に比べて、テ
トラキスアゾ系黒色染料を用いたものが、製造工程が簡
略で染色性が良好であり、しかも遮光性、解像度におい
てに優れていることを見い出した。
【0009】すなわち、本発明の第一は感光性樹脂とテ
トラキスアゾ系黒色染料からなる遮光膜であって、黒色
染料が下記一般式Iで表されることを特徴とするカラー
フィルター遮光膜である。
【化3】 (式中、A、B、C、Dは置換基を有していてもよいベ
ンゼン環、Xは水素原子またはアルカリ金属を表す。)
【0010】本発明の第一において好ましい態様は、黒
色染料として下記の一般式式Iaで表されるものを用い
たカラーフィルター遮光膜である。
【化4】 (式中、Xは水素原子またはアルカリ金属、Yは水素原
子、メチル基、メトキシ基、ハロゲン原子、Zは水素原
子またはメチル基を表す。) 本発明の第二は、本発明の第一に記載した遮光膜を用い
たカラーフィルターである。本発明の第三は、本発明の
第二に記載したカラーフィルターを用いた液晶表示素子
である。
【0011】本発明のカラーフィルター遮光膜を以下に
詳述する。本発明に使用する一般式Iで表される黒色染
料の具体例としては、表1に示したものが挙げられる。
【0012】
【表1】
【0013】本発明に使用する感光性樹脂としては、上
記黒色染料で着色できるものであれば特に制限はない
が、好ましくは染色性基を有するカラーフィルターに使
用される感光性樹脂を挙げることができる。この感光性
樹脂の具体例としては従来から使用されているゼラチ
ン、カゼイン、フィッシュグルー等の天然高分子、ポリ
ビニルアルコール、ポリビニルピロリドン等の合成高分
子に重クロム酸ナトリウム、重クロム酸カリウム、重ク
ロム酸アンモニウム等の重クロム酸塩を加えたもの、
4’5−メタクロイロキシカルコンと共重合可能な不飽
和結合を有する第3級アミンとの共重合体を主成分とす
る感光性樹脂(特開昭59−48758)、2−ヒドロ
キシエチルメタクリレート、3−ジメチルアミノプロピ
ルメタクリレート、アクリルアミドからなる3元共重合
体とジアゾ化合物の光架橋剤とを主成分とする感光性樹
脂(特開昭58−199342)、N−ビニル−2−ピ
ロリジノンと4級アミンの構造を有し、かつ重合可能な
不飽和結合を有する単量体、およびアルキルアクリレー
トの3元共重合体にジアジド化合物を架橋剤として添加
してなる感光性樹脂(特開昭59−155412)、2
−ヒドロキシエチルメタクリレート、N−(3−ジメチ
ルアミノプロピル)メタクリルアミド、N−(3−メタ
クリロキシプロピル)ピロリジノンからなる3元共重合
体にジアジド化合物およびそのスルホン酸塩を架橋剤と
して添加してなる感光性樹脂(特開平1−12806
4)等を挙げることができる。通常、上記の感光性樹脂
は適当な溶媒に溶解し、感光液として使用される。
【0014】また黒色染料を使用して感光性樹脂を着色
し、遮光膜を形成する方法としては、次のような方法を
用いることができる。 (a)感光性樹脂を適当な溶媒に溶解し、この感光液に
黒色染料を直接分散、あるいは溶解して、フォトリソグ
ラフィー法で遮光膜を形成する方法。 (b)感光性樹脂を適当な溶媒に溶解し、フォトリソグ
ラフィー法で感光性樹脂パターンを形成し、このパター
ンを黒色染料水溶液で染色し遮光膜を形成する方法。
【0015】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳しく述べ
るが、本発明がこれらの実施例のみに限定されるもので
はない。
【0016】(感光液調製例1)ゼラチン20gと重ク
ロム酸アンモニウム2gを水100mlとアルコール6
mlに混合、溶解した。 (感光液調製例2)2−ヒドロキシエチルメタクリレー
ト5g、N−(3−ジメチルアミノプロピル)メタクリ
ルアミド30g、N−(3−メタクリロキシプロピル)
ピロリジノン20g、アゾビスイソブチロニトリル0.
15g、イソプロピルセロソルブ100mlなる組成の
混合物を攪拌装置をつけたフラスコに入れ、窒素ガスを
1時間通じた後、70℃で4時間加熱攪拌を続け、重合
反応を行った。終了後、反応混合物を多量の酢酸エチル
に投入して、生成物を析出させた。反応液を含む酢酸エ
チルをデカンテーションにより除き、反応生成物を減圧
下に乾燥し、重合物25gを得た。次に重合物10g
と、4,4’−ジアジドスチルベン−2,2’−ジスル
フォン酸ソーダ0.5gをイソプロピルセロソルブ10
0mlと、ジメチルアセトアミド10mlに混合、溶解
した。
【0017】(実施例1)感光液調製例1で調製した感
光液をガラス基板上にスピンコート法で塗布し、80
℃、10分間加熱した後、面照度12mW/cm2 の紫
外線で15秒間露光した。次いで40℃の温水で30秒
間現像した。100℃、5分間乾燥後の膜厚は0.7μ
mであり、解像度は5μmであった。このパターン部を
第1表No2の黒色染料1重量%を含む水溶液に65
℃、10分間浸漬し、染色した。次いでこの染色パター
ンをタンニン酸1重量%を含む水溶液に60℃、1分
間、続いて吐酒石1重量%ほ含む水溶液に60℃、1分
間浸漬して、黒色染料の固定化処理を行った。処理後の
膜厚は1.0μmであり、光学濃度2.3で、可視光全
領域での遮光性は良好であった。
【0018】(実施例2)感光液調製例2で調製した感
光液をガラス基板上にスピンコート法で塗布し、120
℃、10分間加熱した後、面照度12mW/cm2 の紫
外線で25秒間露光した。次いで27℃の温水で30秒
間現像した。160℃、30分間加熱した。膜厚は0.
85μmであり、解像度は10μmであった。このパタ
ーン部を第1表No1の黒色染料1重量%を含む水溶液
に70℃、10分間浸漬し、染色した。次いでこの染色
パターンをタンニン酸0.5重量%を含む水溶液に70
℃、5分間、続いて吐酒石0.3重量%ほ含む水溶液に
70℃、3分間浸漬して、黒色染料の固定化処理を行っ
た。処理後の膜厚は1.5μmであり、光学濃度2.5
で、可視全領域での遮光性は良好であった。
【0019】
【発明の効果】以上、実施例で詳しく説明したように、
本発明の遮光膜を使用すると、製造工程が簡略で、低コ
ストで、染色性、遮光性、解像度に優れた遮光膜を得る
ことが可能になり、その結果、低コストのカラーフィル
ターを提供することが可能になる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】感光性樹脂と黒色染料からなる遮光膜であ
    って、黒色染料が下記一般式Iで表されることを特徴と
    するカラーフィルター遮光膜。 【化1】 (式中、A、B、C、Dは置換基を有していてもよいベ
    ンゼン環、Xは水素原子またはアルカリ金属を表す。)
  2. 【請求項2】黒色染料が下記一般式Iaで表されること
    を特徴とする請求項1に記載のカラーフィルター遮光
    膜。 【化2】 (式中Xは水素原子またはアルカリ金属、Yは水素原
    子、メチル基、メトキシ基、ハロゲン原子、Zは水素原
    子またはメチル基を表す。)
  3. 【請求項3】請求項1または2に記載の遮光膜を利用す
    るカラーフィルター。
  4. 【請求項4】請求項3に記載のカラーフィルターを利用
    する液晶表示素子。
JP29893594A 1994-11-07 1994-11-07 カラーフィルター遮光膜 Pending JPH08136725A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29893594A JPH08136725A (ja) 1994-11-07 1994-11-07 カラーフィルター遮光膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29893594A JPH08136725A (ja) 1994-11-07 1994-11-07 カラーフィルター遮光膜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08136725A true JPH08136725A (ja) 1996-05-31

Family

ID=17866098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29893594A Pending JPH08136725A (ja) 1994-11-07 1994-11-07 カラーフィルター遮光膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08136725A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100292634B1 (ko) 안료분산형컬러필터용조성물
JPH0834923A (ja) 黒色感光性樹脂組成物及びブラックマトリクスの製造法
JP2975063B2 (ja) 光硬化性インキ
US4943512A (en) Photocurable and dyeable resin composition with bisazide and dyeable acrylic copolymer
JP2926364B2 (ja) ネガ型感光性組成物及びそれを用いたカラーフィルターの作成方法
JP2643307B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JPH047373A (ja) カラーフィルター用インキ
JPH08136725A (ja) カラーフィルター遮光膜
JP2668782B2 (ja) 着色パターンの製法
JP2819512B2 (ja) カラーフイルター用着色組成物、カラーフイルターの製造方法及びカラーフイルター
JPH01130102A (ja) 塗膜の染色法
US4734476A (en) Photo-setting resin composition
JP2652071B2 (ja) カラーフィルター
JP2652064B2 (ja) カラーフィルター
JP3026856B2 (ja) アンスラキノン化合物を用いたカラ−フィルタ−
JPH0727207B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JP3209824B2 (ja) カラーフィルター
JPH04218001A (ja) カラーフィルター
JPH0723427B2 (ja) ポリアミド酸膜の熱硬化方法
JPS6332542A (ja) 染色可能な感光性組成物
JP2800940B2 (ja) カラーフィルタの製造方法
JPS61290444A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JP3191430B2 (ja) カラーフィルタの製造方法
JP2631473B2 (ja) カラーフイルター
JPS63192040A (ja) 感光性樹脂組成物