JPH0813511A - 基礎の構造 - Google Patents

基礎の構造

Info

Publication number
JPH0813511A
JPH0813511A JP14806294A JP14806294A JPH0813511A JP H0813511 A JPH0813511 A JP H0813511A JP 14806294 A JP14806294 A JP 14806294A JP 14806294 A JP14806294 A JP 14806294A JP H0813511 A JPH0813511 A JP H0813511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
concrete
foundation
block
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14806294A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhisa Miyamoto
克久 宮本
Nobuyuki Kuroyanagi
信之 黒▲柳▼
Masahide Funada
雅英 鮒田
Yoshinari Nakatani
良成 中谷
Hiroshi Hatama
寛 畑間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National House Industrial Co Ltd
Original Assignee
National House Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National House Industrial Co Ltd filed Critical National House Industrial Co Ltd
Priority to JP14806294A priority Critical patent/JPH0813511A/ja
Publication of JPH0813511A publication Critical patent/JPH0813511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 芯ずれや長さ方向の寸法の狂いを簡単に吸収
する。現場に応じてベース筋や隙間に配置する補強筋等
を選択して各種条件に対応できる。隙間充填コンクリー
ト部と基礎ベースコンクリート部を構成するコンクリー
ト部とが一体化して強度が強く堅牢である。 【構成】 隙間1を隔てて立設され且つ相互に緊結手段
2で緊結された壁状のプレキャストコンクリート製の基
礎ブロック3と、基礎ブロック3間に充填された隙間充
填コンクリート部4と、基礎ブロック3の下方位置に構
成された鉄筋5を配置した基礎ベースコンクリート部6
とで構成してある。隙間充填コンクリート部4と基礎ベ
ースコンクリート部6とが現場打ちのコンクリートの一
体物である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、基礎の構造、特に、プ
レキャストコンクリート基礎と現場打ちコンクリート打
ち基礎との複合基礎に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来からあらかじめ形成されたプレキャ
ストコンクリート製のベース付き基礎ブロックを用いて
基礎コンクリートを形成するものが例えば、特開昭60
ー92517号公報により知られている。この特開昭6
0ー92517号公報には、壁状の立ち上がり基礎部の
下部に基礎ベース部を一体に形成した断面逆T字状のプ
レキャストコンクリート製のベース付き基礎ブロックを
隙間を隔てて立設すると共にベース付き基礎ブロック同
士を緊結手段で緊結し、更に、ベース付き基礎ブロック
間にコンクリートを充填したものである。
【0003】また、他の従来例として、特開平2ー30
0420号公報があるが、この従来例にあっては、敷地
の上に壁状のコンクリートブロックの端部同士を突き合
わせた状態で立設し、コンクリートブロックの下部が埋
設される鉄筋を配置した基礎ベースコンクリート部を現
場打ちコンクリートにより形成し、コンクリートブロッ
クの端部同士の突き合わせ部分に形成した凹みにモルタ
ルを充填したものである。そして、上記基礎ベースコン
クリート部を構成するコンクリートと凹みに充填される
モルタルとは、別々に施工され、両者は一体物ではな
い。
【0004】上記前者の従来例にあっては、壁状の立ち
上がり基礎部の下部に基礎ベース部を一体に形成した断
面逆T字状のプレキャストコンクリート製のベース付き
基礎ブロックをのみを施工しているので、重量の大きい
べース付き基礎ブロックの現場への搬送、現場において
設置する施工が面倒であった。また、現場に応じてベー
ス筋などの配筋が異なる場合には、それに応じて予め基
礎ベース部における配筋状態の異なる複数種類の断面逆
T字状のプレキャストコンクリート製のベース付き基礎
ブロックを用意しておかなければならず、コストアップ
の原因になっていた。
【0005】また、後者の従来例にあっては、壁状をし
たコンクリートブロックを用いるので、断面逆T字状の
プレキャストコンクリート製のベース付き基礎ブロック
のみを用いる前者の従来例に比べて搬送や、現場施工が
容易となるが、現場打ちコンクリートにより形成された
基礎ベースコンクリート部と、コンクリートブロックの
端部同士の突き合わせ部分に形成した凹み充填されたモ
ルタルとは別々に時間を隔てて施工されたもので両者は
一体物ではなく、また、コンクリートブロック同士は直
接緊結手段で緊結してなく、このため、基礎ベースコン
クリートとコンクリートブロックの突き合わせ部分に形
成した凹みに充填されたモルタルとの強度的一体化がな
されておらず、また、コンクリートブロック同士が強固
に連結された構造とならず、これらの結果、プレキャス
トコンクリート製の複数のコンクリートブロックと、現
場打ちコンクリート製の基礎ベースコンクリート部とで
構成される基礎の強度が弱いという問題がある。また、
この従来例にあっては、コンクリートブロック同士を突
き合わせるものであるから、コンクリートブロックに寸
法誤差等がある場合における長さ方向の調整ができない
という問題があり、また、長さ方向の調整をするためコ
ンクリートブロック間に隙間を形成するとしても、上記
モルタルは現場打ちコンクリートにより形成された基礎
ベースコンクリート部と一体に打設されたものではな
く、この部分の強度が低下することは否めない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の従来例
の問題点に鑑みて発明したものであって、その目的とす
るところは、芯ずれや長さ方向の寸法の狂いを簡単に吸
収でき、また、現場に応じてベース筋や隙間に配置する
補強筋等を選択して各種条件に対応でき、更に、隙間充
填コンクリート部と基礎ベースコンクリート部を構成す
るコンクリート部とが一体化して強度が強く堅牢な基礎
の構造を提供するにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記従来例の問題点を解
決して本発明の目的を達成するために本発明の基礎の構
造は、隙間1を隔てて立設され且つ相互に緊結手段2で
緊結された壁状のプレキャストコンクリート製の基礎ブ
ロック3と、基礎ブロック3間に充填された隙間充填コ
ンクリート部4と、基礎ブロック3の下方位置に構成さ
れた鉄筋5を配置した基礎ベースコンクリート部6とで
構成され、隙間充填コンクリート部4と基礎ベースコン
クリート部6とが現場打ちのコンクリートの一体物であ
ることを特徴とするものである。
【0008】また、壁状の立ち上がり基礎部3aの下部
に基礎ベース部3bを一体に形成した断面逆T字状のプ
レキャストコンクリート製のベース付き基礎ブロック
3′と、ベース付き基礎ブロック3′と隙間1を隔てて
立設され且つベース付き基礎ブロック3′と緊結手段2
で緊結された壁状のプレキャストコンクリート製基礎ブ
ロック3と、ベース付き基礎ブロック3′の壁状の立ち
上がり基礎部3aと基礎ブロック3間に充填された隙間
充填コンクリート部4と、基礎ブロック3の下方位置に
構成された鉄筋5を配置した基礎ベースコンクリート部
6とで構成され、隙間充填コンクリート部4と基礎ベー
スコンクリート部6とが現場打ちのコンクリートの一体
物であることを特徴とする構成としてもよい。
【0009】
【作用】上記のような構成の本発明にあっては、プレキ
ャストコンクリート製の部材としては壁状の基礎ブロッ
ク3であり、隙間充填コンクリート部4と基礎ベースコ
ンクリート部6とが現場打ちのコンクリートの一体物で
あることで、プレキャストコンクリート製の部材の搬
送、現場施工が簡単に行え、しかも、基礎ベースコンク
リート部6と隙間充填コンクリート部4とが一体化した
強度の強い基礎とすることができる。そして、壁状のプ
レキャストコンクリート製の基礎ブロック3同士が緊結
手段2で緊結されることで、基礎ブロック3同士が強固
に連結されると共に緊結手段2が隙間充填コンクリート
部4に埋設されることで、基礎ベースコンクリート部6
とこれと一体化した緊結手段2が埋設された隙間充填コ
ンクリート部4と、緊結手段2を介して緊結した壁状の
基礎ブロック3同士がより強固に連結されることにな
る。そして、隙間充填コンクリート部4と基礎ベースコ
ンクリート部6とが現場打ちのコンクリートの一体物で
あることで、現場により鉄筋量が異なる場合でも、基礎
ベースコンクリート部6に配筋する鉄筋5を現場で選択
したり、あるいは、必要に応じて隙間充填コンクリート
部4内に配筋をすることで、現場毎に対応した配筋量の
基礎が形成できる。また地耐力等地盤の条件に対応した
巾寸法の基礎ベースコンクリート部6が形成できる。し
たがって、プレキャストコンクリート製の部材として、
多種類のものを用意する必要がないものである。
【0010】また、壁状の立ち上がり基礎部3aの下部
に基礎ベース部3bを一体に形成した断面逆T字状のプ
レキャストコンクリート製ベース付き基礎ブロック3′
と、ベース付き基礎ブロック3′と隙間1を隔てて立設
され且つベース付き基礎ブロック3′と緊結手段2で緊
結された壁状のプレキャストコンクリート製の基礎ブロ
ック3とを用いたものにおいては、部分的に断面逆T字
状のプレキャストコンクリート製ベース付き基礎ブロッ
ク3′を用いることで、現場における作業性を向上さ
せ、セッティングを正確にできるようになる。もちろ
ん、本発明においても、プレキャストコンクリート製の
部材として壁状の基礎ブロック3を用いるから、部材の
搬送、現場施工が簡単に行え、しかも、基礎ベースコン
クリート部6と隙間充填コンクリート部4とが一体化し
た強度の強い基礎を提供することができる。そして、ベ
ース付き基礎ブロック3′と基礎ブロック3とが緊結手
段2で緊結されることで、ベース付き基礎ブロック3′
と基礎ブロック3とが強固に連結されると共に緊結手段
2が隙間充填コンクリート部4に埋設されることで、基
礎ベースコンクリート部6とこれと一体化した緊結手段
2が埋設された隙間充填コンクリート部4と、緊結手段
2を介して緊結したベース付き基礎ブロック3′と基礎
ブロック3がより強固に連結されることになる。そし
て、隙間充填コンクリート部4と基礎ベースコンクリー
ト部6とが現場打ちのコンクリートの一体物であること
で、現場により鉄筋量が異なる場合でも、基礎ベースコ
ンクリート部6に配筋する鉄筋5を現場で選択したり、
あるいは、必要に応じて隙間充填コンクリート部4内に
配筋をすることで、現場毎に対応した配筋量の基礎が形
成できる。また地耐力等地盤の条件に対応した巾寸法の
基礎ベースコンクリート部6が形成できる。したがっ
て、プレキャストコンクリート製の部材として、多種類
のものを用意する必要がなくて、最小限の種類を用意す
るだけでよいものである。
【0011】
【実施例】本発明を添付図面に示す実施例に基づいて詳
述する。図1乃至図4には本発明の一実施例が示してあ
る。基礎はプレキャストコンクリート製の壁状をした基
礎ブロック3と、基礎ブロック3間に充填された隙間充
填コンクリート部4と、基礎ブロック3の下方位置に構
成された鉄筋5を配置した基礎ベースコンクリート部6
とで構成してある。そして、上記隙間充填コンクリート
部4と、基礎ベースコンクリート部6とは現場打ちコン
クリートの一体物で構成してある。
【0012】プレキャストコンクリート製の壁状をした
基礎ブロック3はあらかじめ工場で製造されたものであ
り、内部に配筋が施してあり、外表面ははあらかじめ化
粧仕上げを施した化粧面部15となっている。この基礎
ブロック3としては、平断面長方形状、T字状、L字状
をしたものがある。上記基礎ブロック3は現場に搬送さ
れて現場の地盤16上に直接、あるいは、モルタル上
に、あるいは地盤16上に設置したプレキャストコンク
リート製などのベース体11の上に隙間1を隔てて立設
される。
【0013】隙間1を隔て立設した隣り合う基礎ブロッ
ク3同士は相互に緊結手段2で緊結されており、この場
合、例えば、図4に示すように、基礎ブロック3の側端
面から突設したボルト17同士がナット18で緊結され
るものであり、上記ボルト17、ナット18が本実施例
においては基礎ブロック3同士を相互に緊結する緊結手
段2となっている。
【0014】ベースを構成する基礎ベースコンクリート
部6は、図3、図4に示すように基礎ブロック3の下方
において、ベース用の型枠8に囲まれた部分にベース筋
としての鉄筋5を配筋し、ベース用の型枠8に囲まれた
部分に現場でコンクリートを打設することで形成してあ
る。この場合、基礎ブロック3の下端部は基礎ベースコ
ンクリート部6内に埋設される。
【0015】また、基礎ブロック3間に充填された隙間
充填コンクリート部4は、図3に示すように隙間1の両
側に型枠8を配置し、隙間1に現場でコンクリートを打
設して形成してあるが、この場合、基礎ベースコンクリ
ート部6を形成するためにコンクリートを現場で打設す
る際に同時に隙間1に現場でコンクリートを打設するこ
とで、基礎コンクリート部6と隙間充填コンクリート部
4とが一体に形成され、この結果、基礎コンクリート部
6と隙間充填コンクリート部4とが現場打ちコンクリー
トの一体物となるものである。ここで、基礎は現場によ
り配筋量が異なる場合があるが、この場合、基礎コンク
リート部6を形成する際に配筋する鉄筋5量を調整した
り、あるいは、必要に応じて隙間充填コンクリート部4
に鉄筋5を配筋して、現場に応じた必要量の鉄筋量を確
保できるようになっている。したがって、あらかじめ工
場で形成するプレキャストコンクリート製の壁状の基礎
ブロック3としては鉄筋量が異なるものを多数種類用意
する必要はない。
【0016】型枠8のうち基礎ブロック3間の隙間1の
片側を遮蔽する型枠8は化粧型枠8aとしてあり、コン
クリート硬化後には該化粧型枠8aは残置して形成され
る基礎の外面の一部とする。ここで、上記化粧型枠8a
は例えばプレキャストコンクリート製で、基礎ブロック
3の外面に形成した化粧面部15と同じ化粧仕上げがし
てある。上記化粧型枠8a以外の型枠8はコンクリート
が硬化した後に取り外すものであり、型枠8を取り外す
と図1に示すような基礎が構成される。
【0017】ところで、基礎ブロック3が直接又はベー
ス体11などを介して立設される地盤16は栗石16a
を敷きつめたものであり、必要に応じて栗石16a上に
捨てコンクリートが形成されてていてもよい。次に、図
5乃至図8に基づいて本発明の他の実施例につき説明す
る。この実施例においては、プレキャストコンクリート
製の基礎構成部材として、壁状をした基礎ブロック3の
他に断面逆T字状のベース付き基礎ブロック3′を用い
た点が上記実施例と異なる。断面逆T字状のベース付き
基礎ブロック3′は、プレキャストコンクリート製で壁
状の立ち上がり基礎部3aの下部に基礎ベース部3bを
設けたものであり、あらかじめ工場で一体形成してあ
る。そして、断面逆T字状のベース付き基礎ブロック
3′は例えば、図5、図6に示されるように、形成され
る基礎のコーナ部分に相当する部分、あるい布基礎が交
差する部分に配置され、図6に示すように、断面逆T字
状のプレキャストコンクリート製のベース付き基礎ブロ
ック3′と、壁状のプレキャストコンクリート製の基礎
ブロック3とを現場の地盤16上に直接、あるいは、モ
ルタル上に、あるいは地盤16上に設置したプレキャス
トコンクリート製などのベース体11の上に立設するの
であるが、この場合、断面逆T字状のプレキャストコン
クリート製のベース付き基礎ブロック3′と、壁状のプ
レキャストコンクリート製の基礎ブロック3とは間隔を
隔てて立設され、ベース付き基礎ブロック3′と基礎ブ
ロック3の側端面から突設したボルト17同士を前述の
実施例と同様にナット18で緊結してある。この実施例
においてもボルト17、ナット18が緊結手段2となっ
ている。そして、ベース付き基礎ブロック3′の壁状の
立ち上がり基礎部3aと基礎ブロック3間に充填された
隙間充填コンクリート部4と、基礎ブロック3の下方位
置に構成された鉄筋5を配置した基礎ベースコンクリー
ト部6とが現場打ちのコンクリートの一体物で構成して
ある。ところで、断面逆T字状のベース付き基礎ブロッ
ク3′間に配置される壁状の基礎ブロック3が複数個の
場合には基礎ブロック3同士は前述の実施例と同様に隙
間1を隔て立設すると共に緊結手段2により緊結し、隙
間1間には基礎コンクリート部6と一体形成される隙間
充填コンクリート部4が形成される。
【0018】上記実施例では断面逆T字状のベース付き
基礎ブロック3′は例えば、形成される基礎のコーナ部
分に相当する部分、あるいは布基礎が交差する部分に配
置した実施例を示したが、図7、図8に一例を示すよう
に必要箇所のみにベース付き基礎ブロック3′を設置し
てもよい。また、ベース付き基礎ブロック3′と基礎ブ
ロック3とを交互に配置してもよい。
【0019】ところで、断面逆T字状のベース付き基礎
ブロック3′のベース付き基礎ブロック3′は壁状の基
礎ブロック3に比べて重量が重いが、基礎ベース部3b
が設けてあるため、セッティングが安定して正確にでき
るものであり、また、現場でコンクリートを打ちをする
際にも倒れたりせず、したがって、プレキャストコンク
リート製の部材として壁状の基礎ブロック3のみでな
く、一部に断面逆T字状のベース付き基礎ブロック3′
を用いてこのベース付き基礎ブロック3′に緊結手段2
で緊結することで、壁状の基礎ブロック3も安定してセ
ッティングできることになる。
【0020】なお、本発明の上記いずれの実施例におい
ても施工に当たって基礎ブロック3同士及び基礎ブロッ
ク3とベース付き基礎ブロック3′とを図6や図8のよ
うに頭継ぎ20で接続してもよい。
【0021】
【発明の効果】本発明の請求項1記載の発明にあって
は、上述のように、プレキャストコンクリート製の基礎
ブロックが壁状であるので、プレキャストコンクリート
製の部材が軽くて取り扱いがし易く、この結果、プレキ
ャストコンクリート製の部材の搬送、現場施工が簡単に
行えるものであり、また、プレキャストコンクリート製
の基礎ベースコンクリート部を隙間を介して立設してい
るので、芯ずれや長さ方向の寸法の狂いを簡単に吸収で
きるものであり、しかも、隙間充填コンクリート部と基
礎ベースコンクリート部とが現場打ちのコンクリートの
一体物であるから、強度の強い基礎となり、特に、壁状
のプレキャストコンクリート製の基礎ブロック同士が緊
結手段で緊結され、しかもこの緊結手段が隙間充填コン
クリート部に埋設されるので、基礎ベースコンクリート
部とこれと一体化した緊結手段が埋設された隙間充填コ
ンクリート部、緊結手段を介して緊結した壁状の基礎ブ
ロック同士がより強固に連結され、強度の強い基礎を提
供できるものである。また、隙間充填コンクリート部と
基礎ベースコンクリート部とが現場打ちのコンクリート
の一体物であるから、現場により鉄筋量が異なる場合で
も、基礎ベースコンクリート部に配筋する鉄筋を現場で
選択したり、あるいは、必要に応じて隙間充填コンクリ
ート部内に配筋をすることで、現場毎に対応した配筋量
の基礎を構成できる。また地耐力等地盤の条件に対応し
た巾寸法の基礎ベースコンクリート部が形成できる。し
たがって、このように現場打ちコンクリート部分におい
て鉄筋量及びベース巾の調整が可能であるので、プレキ
ャストコンクリート製の部材としては鉄筋量やベース巾
等が異なる多種類のものを用意する必要がないものであ
る。
【0022】また、請求項2記載の発明にあっては、上
述のように、部分的に断面逆T字状のプレキャストコン
クリート製のベース付き基礎ブロックを用いるので、プ
レキャストコンクリート製の壁状の基礎ブロックに比べ
てベース付き基礎ブロックはセッッテングが安定して正
確にでき、現場でコンクリートを打ちをする際にも倒れ
たりせず、したがって、ベース付き基礎ブロックに緊結
手段で基礎ブロックを緊結するので壁状の基礎ブロック
のセッティングも安定して正確にできるものである。ま
た、プレキャストコンクリート製の部材として壁状の基
礎ブロックも用いるので、部材の搬送、現場施工が簡単
に行えるものである。また、隙間充填コンクリート部と
基礎ベースコンクリート部とが現場打ちのコンクリート
の一体物であるから、強度の強い基礎となり、特に、断
面逆T字状のプレキャストコンクリート製のベース付き
基礎ブロックと壁状のプレキャストコンクリート製の基
礎ブロック同士が緊結手段で緊結され、しかもこの緊結
手段が隙間充填コンクリート部に埋設されるので、基礎
ベースコンクリート部とこれと一体化した緊結手段が埋
設された隙間充填コンクリート部、緊結手段を介して緊
結したベース付き基礎ブロックと基礎ブロックとがより
強固に連結され、強度の強い基礎を提供できるものであ
る。また、隙間充填コンクリート部と基礎ベースコンク
リート部とが現場打ちのコンクリートの一体物であるか
ら、現場により鉄筋量が異なる場合でも、基礎ベースコ
ンクリート部に配筋する鉄筋を現場で選択したり、ある
いは、必要に応じて隙間充填コンクリート部内に配筋を
することで、現場毎に対応した配筋量の基礎を構成でき
る。また地耐力等地盤の条件に対応した巾寸法の基礎ベ
ースコンクリート部が形成できる。したがって、このよ
うに現場打ちコンクリート部分において鉄筋量及びベー
ス巾の調整が可能であるので、プレキャストコンクリー
ト製の部材としては鉄筋量やベース巾等が異なる多種類
のものを用意する必要がないものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の斜視図である。
【図2】同上の断面図である。
【図3】同上の現場でコンクリートを打設する前のセッ
ティング状態の斜視図である。
【図4】同上のセッティング状態の拡大斜視図である。
【図5】本発明の他の実施例の斜視図である。
【図6】同上の現場でコンクリートを打設する前のセッ
ティング状態の斜視図である。
【図7】同上の更に他の実施例の斜視図である。
【図8】同上の現場でコンクリートを打設する前のセッ
ティング状態の斜視図である。
【符号の説明】
1 隙間 2 緊結手段 3 基礎ブロック 3′ ベース付き基礎ブロック 3a 立ち上がり基礎部 3b 基礎ベース部 4 隙間充填コンクリート部 5 鉄筋 6 基礎ベースコンクリート部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年9月27日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】ところで、基礎ブロック3が直接又はベー
ス体11などを介して立設される地盤16は栗石16a
を敷きつめたものであり、必要に応じて栗石16a上に
捨てコンクリートが形成されていてもよい。次に、図5
乃至図8に基づいて本発明の他の実施例につき説明す
る。この実施例においては、プレキャストコンクリート
製の基礎構成部材として、壁状をした基礎ブロック3の
他に断面逆T字状のベース付き基礎ブロック3′を用い
た点が上記実施例と異なる。断面逆T字状のベース付き
基礎ブロック3′は、プレキャストコンクリート製で壁
状の立ち上がり基礎部3aの下部に基礎ベース部3bを
設けたものであり、あらかじめ工場で一体形成してあ
る。そして、断面逆T字状のベース付き基礎ブロック
3′は例えば、図5、図6に示されるように、形成され
る基礎のコーナ部分に相当する部分、あるい布基礎が交
差する部分に配置され、図6に示すように、断面逆T字
状のプレキャストコンクリート製のベース付き基礎ブロ
ック3′と、壁状のプレキャストコンクリート製の基礎
ブロック3とを現場の地盤16上に直接、あるいは、モ
ルタル上に、あるいは地盤16上に設置したプレキャス
トコンクリート製などのベース体11の上に立設するの
であるが、この場合、断面逆T字状のプレキャストコン
クリート製のベース付き基礎ブロック3′と、壁状のプ
レキャストコンクリート製の基礎ブロック3とは間隔を
隔てて立設され、ベース付き基礎ブロック3′と基礎ブ
ロック3の側端面から突設したボルト17同士を前述の
実施例と同様にナット18で緊結してある。この実施例
においてもボルト17、ナット18が緊結手段2となっ
ている。そして、ベース付き基礎ブロック3′の壁状の
立ち上がり基礎部3aと基礎ブロック3間に充填された
隙間充填コンクリート部4と、基礎ブロック3の下方位
置に構成された鉄筋5を配置した基礎ベースコンクリー
ト部6とが現場打ちのコンクリートの一体物で構成して
ある。ところで、断面逆T字状のベース付き基礎ブロッ
ク3′間に配置される壁状の基礎ブロック3が複数個の
場合には基礎ブロック3同士は前述の実施例と同様に隙
間1を隔て立設すると共に緊結手段2により緊結し、隙
間1間には基礎コンクリート部6と一体形成される隙間
充填コンクリート部4が形成される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中谷 良成 大阪府豊中市新千里西町1丁目1番4号 ナショナル住宅産業株式会社内 (72)発明者 畑間 寛 大阪府豊中市新千里西町1丁目1番4号 ナショナル住宅産業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 隙間を隔てて立設され且つ相互に緊結手
    段で緊結された壁状のプレキャストコンクリート製の基
    礎ブロックと、基礎ブロック間に充填された基礎ブロッ
    ク間コンクリート部と、基礎ブロックの下方位置に構成
    された鉄筋を配置した基礎ベースコンクリート部とで構
    成され、隙間充填コンクリート部と基礎ベースコンクリ
    ート部とが現場打ちのコンクリートの一体物であること
    を特徴とする基礎の構造。
  2. 【請求項2】 壁状の立ち上がり基礎部の下部に基礎ベ
    ース部を一体に形成した断面逆T字状のプレキャストコ
    ンクリート製のベース付き基礎ブロックと、ベース付き
    基礎ブロックと隙間を隔てて立設され且つベース付き基
    礎ブロックと緊結手段で緊結された壁状のプレキャスト
    コンクリート製の基礎ブロックと、ベース付き基礎ブロ
    ックの壁状の立ち上がり基礎部と基礎ブロック間に充填
    された隙間充填コンクリート部と、基礎ブロックの下方
    位置に構成された鉄筋を配置した基礎ベースコンクリー
    ト部とで構成され、隙間充填コンクリート部と基礎ベー
    スコンクリート部とが現場打ちのコンクリートの一体物
    であることを特徴とする基礎の構造。
JP14806294A 1994-06-29 1994-06-29 基礎の構造 Pending JPH0813511A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14806294A JPH0813511A (ja) 1994-06-29 1994-06-29 基礎の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14806294A JPH0813511A (ja) 1994-06-29 1994-06-29 基礎の構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0813511A true JPH0813511A (ja) 1996-01-16

Family

ID=15444343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14806294A Pending JPH0813511A (ja) 1994-06-29 1994-06-29 基礎の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0813511A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6186286A (ja) * 1984-10-04 1986-05-01 Mizusawa Ind Chem Ltd ロイコ色素用顕色剤
JPH04128433A (ja) * 1990-09-18 1992-04-28 Misawa Homes Co Ltd 基礎の施工方法
JP3125843B2 (ja) * 1995-03-24 2001-01-22 住友金属工業株式会社 鋼板塗装ラインにおける塗料供給方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6186286A (ja) * 1984-10-04 1986-05-01 Mizusawa Ind Chem Ltd ロイコ色素用顕色剤
JPH04128433A (ja) * 1990-09-18 1992-04-28 Misawa Homes Co Ltd 基礎の施工方法
JP3125843B2 (ja) * 1995-03-24 2001-01-22 住友金属工業株式会社 鋼板塗装ラインにおける塗料供給方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000204643A (ja) ボックスカルバ―トの構築方法およびボックスカルバ―トを構築するためのコンクリ―トブロック
JP2501164B2 (ja) ユニット式布基礎
JPH0813511A (ja) 基礎の構造
JPH08284116A (ja) 鉄筋コンクリートプレキャスト床版
JPH0790933A (ja) 構造物の構築方法
JPH0625453B2 (ja) プレキャスト床版の現場継手方法
JPH06280315A (ja) プレキャストコンクリート部材の接合方法及びその接合部材
JP2000204652A (ja) 鉄骨柱部材の柱脚部接合構造
JPH11181809A (ja) プレストレストコンクリートによる大型暗渠の構築方法
JPH083932A (ja) 路盤の地覆施工方法
JPH084110A (ja) 鉄筋コンクリート造建築物の構築方法と柱・梁接合部ブロック
JPH0454037B2 (ja)
JP2635872B2 (ja) 複合構造体の構築方法
JP3052736U (ja) プレキャストコンクリートブロックにプレストレスを与えて一 体化させた大型暗渠
JPH0452815B2 (ja)
JPH06146439A (ja) プレキャスト壁の接合方法
JP2939670B2 (ja) プレキャスト鉄筋橋脚ブロックを使用した橋脚
JP4017543B2 (ja) 柱・梁接合部の施工方法と梁部材
JPH11324182A (ja) 壁構造およびその構築方法
JPH09296461A (ja) L型擁壁のコーナーブロック及びコーナー部の施工方法
JPH0711719A (ja) 耐震壁用プレキャストブロック
JPH06180017A (ja) プレキャストコンクリート基礎の接続構造
JPH028461A (ja) 壁及び床のネット型枠工法
JPH083931A (ja) 路盤の地覆
JPH08144573A (ja) 垣の基礎及び垣の基礎の設置方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970819