JPH08134584A - 高強度フェライト系耐熱鋼およびその製造方法 - Google Patents

高強度フェライト系耐熱鋼およびその製造方法

Info

Publication number
JPH08134584A
JPH08134584A JP6271623A JP27162394A JPH08134584A JP H08134584 A JPH08134584 A JP H08134584A JP 6271623 A JP6271623 A JP 6271623A JP 27162394 A JP27162394 A JP 27162394A JP H08134584 A JPH08134584 A JP H08134584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
less
strength
heat
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6271623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3336573B2 (ja
Inventor
Hiroshi Hasegawa
泰士 長谷川
Hisashi Naoi
久 直井
Toshio Fujita
利夫 藤田
Koji Tamura
広治 田村
Yasushi Sato
恭 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP27162394A priority Critical patent/JP3336573B2/ja
Application filed by Babcock Hitachi KK, Nippon Steel Corp filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to US08/669,321 priority patent/US5766376A/en
Priority to EP95936091A priority patent/EP0737757B1/en
Priority to CN95191368A priority patent/CN1061700C/zh
Priority to DK95936091T priority patent/DK0737757T3/da
Priority to PCT/JP1995/002247 priority patent/WO1996014443A1/ja
Priority to DE69515023T priority patent/DE69515023T2/de
Publication of JPH08134584A publication Critical patent/JPH08134584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3336573B2 publication Critical patent/JP3336573B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • F28F21/081Heat exchange elements made from metals or metal alloys
    • F28F21/082Heat exchange elements made from metals or metal alloys from steel or ferrous alloys
    • F28F21/083Heat exchange elements made from metals or metal alloys from steel or ferrous alloys from stainless steel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は耐HAZ軟化特性に優れ、500℃
以上の高温で高クリープ強度を発揮するフェライト系耐
熱鋼およびその製造方法を提供するものである。 【構成】 質量%で、C:0.01〜0.30%、S
i:0.02〜0.80%、Mn:0.20〜1.50
%、Cr:0.50〜5.00%、Mo:0.01〜
1.50%、W:0.01〜3.50%、V:0.02
〜1.00%、Nb:0.01〜0.50%、N:0.
001〜0.06%を含有し、加えて、Ti:0.00
1〜0.8%、Zr:0.001〜0.8%の1種また
は2種を含有し、鋼中のM236 型炭化物のM中に占め
る(Ti+Zr)の値が5〜65%であることを特徴と
する、高強度フェライト系耐熱鋼、およびその製造方
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フェライト系耐熱鋼に
関するものであり、更に詳しくは高温・高圧環境下で使
用するクリープ破断強度に優れ、かつ耐HAZ軟化特性
に優れたフェライト系耐熱鋼に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、火力発電ボイラの操業条件は高
温、高圧化が著しく、一部では566℃、316bar で
操業されている。将来的には649℃、352bar 迄の
条件が想定されており、使用する材料には極めて苛酷な
条件となっている。
【0003】火力発電プラントに使用される耐熱鋼は、
その使用される部位によって曝される環境が異なる。い
わゆる過熱器管、再熱器管と呼ばれるメタル温度の高い
部位では高温での耐食性、強度に特に優れたオーステナ
イト系材料、あるいは9〜12%のCrを含有したフェ
ライト系の材料が多く使用される。
【0004】近年では新たにWを高温強度向上に発効さ
せるべく添加した新しい耐熱鋼が研究開発、実用化され
ており、発電プラントの高効率化の達成に大きく寄与し
ている。例えば特開昭63−89644号公報、特開昭
61−231139号公報、特開昭62−297435
号公報等に、Wを固溶強化元素として使用することで、
従来のMo添加型フェライト系耐熱鋼に比較して飛躍的
に高いクリープ強度を達成できるフェライト系耐熱鋼に
関する開示がある。これらは多くの場合、組織が焼き戻
しマルテンサイト単相であり、耐水蒸気酸化特性に優れ
たフェライト鋼の優位性と、高強度の特性が相俟って、
次世代の高温・高圧環境下で使用される材料として期待
されている。
【0005】また火力発電プラントの高圧化が実現可能
となり、それまで比較的使用温度の低かった部位、例え
ば火炉壁管あるいは熱交換器、蒸気発生器、主蒸気管等
の操業条件も苛酷となり、従来のいわゆる1Cr鋼、
1.25Cr鋼、2.25Cr鋼といった工業規格に規
定されているような低Cr含有フェライト系耐熱鋼が適
用できなくなりつつある。
【0006】こうした趨勢に対応して、これら低強度材
料にもWあるいはMoを積極的に添加して高温強度を改
善した鋼が数多く提案されている。すなわち特開昭63
−18038号公報、特開平4−268040号公報、
特公平6−2926号公報、特公平6−2927号公報
にはそれぞれ、Wを主要な強化元素として1〜3%Cr
添加鋼の高温強度を改善した鋼が提案されており、いず
れも従来の低Cr鋼に比較して高い高温強度を有してい
る。
【0007】一方、フェライト系の耐熱鋼は、オーステ
ナイト単相領域からフェライト+炭化物析出相へと、熱
処理の際の冷却に伴って発生する相変態が過冷却現象を
呈し、その結果として生ずる大量の転移を内包したマル
テンサイト組織もしくはその焼き戻し組織の高い強度を
利用している。従って、この組織が再びオーステナイト
単相領域まで再加熱されるような熱履歴を受ける場合、
例えば溶接熱影響を受ける場合においては、高密度の転
移が再び解放されてしまい、溶接熱影響部において、局
部的な強度の低下が起きる場合がある。特に、フェライ
ト−オーステナイト変態点以上に再加熱された部位の中
で、変態点近傍の温度、例えば2.25%Cr鋼におい
ては800〜900℃程度まで加熱されて、短時間のう
ちに再び冷却された部位は、オーステナイト結晶粒が十
分に成長しないうちに再度マルテンサイト変態あるいは
ベイナイト変態を起こして細粒組織となり、しかも材料
強度を析出強化によって向上させる主要な因子であるM
236 型炭化物が再固溶せずに、その構成成分を変質し
たり、あるいは粗大化する等の、高温強度低下を招く機
構が複合して作用し、局部的な軟化域となる場合があ
る。この軟化域生成現象を以降便宜的に「HAZ軟化」
と称する。
【0008】本発明者らは、当該軟化域について詳細な
研究を重ね、その強度低下は、主にM236 型炭化物の
構成元素の変化にあることを見いだし、更なる検討の結
果、高強度マルテンサイト系耐熱鋼の特に固溶強化に不
可欠の元素であるMoあるいはWが、該溶接熱影響を受
ける最中に、M236 中の構成金属元素M中に大量に固
溶し、細粒化した組織の粒界上に析出し、その結果オー
ステナイト粒界近傍にMoあるいはW欠乏相が生成し
て、クリープ強度の局部低下につながることを見いだし
た。
【0009】従って、溶接熱影響によるクリープ強度の
低下は、耐熱鋼にとって致命的であり、熱処理、溶接施
工法の最適化等の従来技術では、問題点を根本的に解決
することが不可能であることが明らかである。しかも、
唯一の解決策と考えられる、溶接部を再び完全オーステ
ナイト化する対策の適用は、発電プラントの建設施工プ
ロセスを考慮すれば不可能であることは自明であり、従
来の耐熱マルテンサイト鋼あるいはフェライト鋼では
「HAZ軟化」現象が不可避であることが明らかであ
る。
【0010】故に、W,Moを添加した新しい低Crフ
ェライト系耐熱鋼は、折角高い母材強度を有しながら、
溶接熱影響部では母材に比較して最大で30%もの強度
低下を生じ、局部的に従来技術からの強度改善効果の少
ない材料として位置づけられているのが現状である。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記のような
従来鋼の欠点、すなわちM236 型炭化物の変質、粗大
化に起因する溶接熱影響部の局部軟化域生成を回避すべ
く、M236 型炭化物の組成制御および析出サイズの制
御を可能ならしめたW,Moの添加型の新しいフェライ
ト系耐熱鋼とその製造方法であって、Ti,Zrのうち
1種または2種を含有し、専用の製造工程を組み合わせ
ることで「HAZ軟化」域の生成しない、高強度フェラ
イト系耐熱鋼を供給することを目的としたものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は以上の知見に基
づいてなされたもので、その要旨とするところは、質量
%で、C :0.01〜0.30%、 Si:0.
02〜0.80%、Mn:0.20〜1.50%、
Cr:0.50〜5.00%未満、Mo:0.01〜
1.50%、 W :0.01〜3.50%、V
:0.02〜1.00%、 Nb:0.01〜
0.50%、N :0.001〜0.06%を含有し、
加えて、Ti:0.001〜0.8%、 Zr:
0.001〜0.8%の1種または2種を単独であるい
は複合して含有し、P:0.030%以下、S:0.0
10%以下、O:0.020%以下に制限し、あるいは
更にCo:0.2〜5.0%、 Ni:0.2
〜5.0%の1種または2種を含有し、残部がFeおよ
び不可避の不純物よりなり、かつ鋼中に存在するM23
6 型炭化物の金属成分M中に占める(Ti%+Zr%)
の値が5〜65であることを特徴とする耐HAZ軟化特
性に優れたフェライト系耐熱鋼、および鋼中に存在する
236 型炭化物の金属成分M中に占める(Ti%+Z
r%)の値が5〜65となるように、Ti,Zrを出鋼
直前の10分間に添加し、かつ固溶化熱処理後の冷却を
880〜930℃にて一時停止して同温度で5〜60分
保持することを特徴とする、耐HAZ軟化特性に優れた
フェライト系耐熱鋼の製造方法である。
【0013】
【作用】以下本発明を詳細に説明する。最初に本発明に
おいて、各成分範囲を前記のごとく限定した理由を以下
に説明する。Cは強度の保持に必要であるが、0.01
%未満では強度確保に不十分であり、0.30%超の場
合には溶接熱影響部が著しく硬化し、溶接時低温割れの
原因となるため、範囲を0.01〜0.30%とした。
【0014】Siは耐酸化性確保に重要で、かつ脱酸剤
として必要な元素であるが、0.02%未満では不十分
であって、0.80%超ではクリープ強度を低下させる
ので0.02〜0.80%の範囲とした。Mnは脱酸の
ためのみでなく強度保持上も必要な成分である。効果を
十分に得るためには0.20%以上の添加が必要であ
り、1.50%を超すと、クリープ強度が低下する場合
があるので、0.20〜1.50%の範囲とした。
【0015】Crは耐酸化性に不可欠の元素であって、
同時にCと結合して、Cr236 ,Cr7 3 等の形態
で母材マトリックス中に微細析出することでクリープ強
度の上昇に寄与している。耐酸化性の観点から、下限は
0.5%とし、上限は、室温での十分な靭性確保を考慮
して5.0%未満とした。
【0016】Wは固溶強化によりクリープ強度を顕著に
高める元素であり、特に500℃以上の高温において長
持間のクリープ強度を著しく高める。3.5%を超えて
添加すると金属間化合物として粒界を中心に大量に析出
し母材靭性、クリープ強度を著しく低下させるため、上
限を3.5%とした。また、0.01%未満では固溶強
化の効果が十分であるので下限を0.01%とした。
【0017】Moも固溶強化により、高温強度を高める
元素であるが、0.01%未満では効果が不十分であ
り、1.00%超ではMo2 C型の炭化物の大量析出、
あるいはFe2 Mo型の金属間化合物析出によってWと
同時に添加した場合に母材靭性を著しく低下させる場合
があるので上限を1.00%とした。
【0018】Vは析出物として析出しても、Wと同時に
マトリックスに固溶しても、鋼の高温クリープ破断強度
を著しく高める元素である。本発明においては0.02
%未満ではV析出物による析出強化が不十分であり、逆
に1.00%を超えるとV系炭化物あるいは炭窒化物の
クラスターが生成して靭性低下をきたすために添加の範
囲を0.02〜1.00%とした。
【0019】NbはMX型の炭化物、もしくは炭窒化物
としての析出によって高温強度を高め、また固溶強化に
も寄与する。0.01%未満では添加効果が認められ
ず、0.50%を超えて添加すると、粗大析出し、靭性
を低下させるので添加範囲を0.01〜0.50%に限
った。
【0020】Nはマトリックスに固溶あるいは窒化物、
炭窒化物として析出し、主にVN,NbN、あるいはそ
れぞれの炭窒化物の形態をとって固溶強化にも析出強化
にも寄与する。0.001%未満の添加では強化への寄
与はほとんどなく、また最大5%までのCr添加量に応
じて溶鋼中に添加できる上限値を考慮して添加限度を
0.06%とした。
【0021】Ti,Zrの添加は本発明の根幹をなす部
分であり、まさにこれらの元素の添加が、新しい専用製
造工程と相俟って「HAZ軟化」の回避を実現する。T
i,Zrは本発明鋼の成分系においてCとの親和力が極
めて強く、M236 の構成金属元素としてM中に固溶
し、M236 の分解温度を上昇させる。従って、「HA
Z軟化」域におけるM236 の粗大化阻止に有効であ
る。しかもW,MoのM236 中への固溶を妨げ、従っ
て析出物周囲のW,Moの欠乏相を生成しない。これら
の元素は単独であるいは2種を複合して添加してもよ
く、最低0.001%から既に効果があり、単体で0.
8%以上の添加は粗大なMX型炭化物を生成して靭性を
劣化させるため、その添加範囲を0.001〜0.8%
とした。
【0022】P,S,Oは本発明鋼においては不純物と
して混入してくるが、本発明の効果を発揮する上で、
P,Sは強度を低下させ、Oは酸化物として析出して靭
性を低下させるのでそれぞれ上限値を0.03%、0.
01%、0.02%とした。
【0023】以上が本発明の基本成分であるが、本発明
においてはこの他に用途に応じて、Ni,Coのうち1
種または2種をそれぞれ0.2〜5.0%含有させるこ
とができる。
【0024】Ni,Coはいずれも強力なオーステナイ
ト安定化元素であり、特に大量のフェライト安定化元
素、すなわちCr,W,Mo,Ti,Zr,Si等を添
加する場合において、ベイナイト、マルテンサイトもし
くはそれらの焼き戻し組織を得るために必要であり、か
つ有用である。同時にNiは靭性の向上、Coは強度の
向上にそれぞれ効果があり、0.2%以下では効果が不
十分であり、5.0%を超えて添加する場合には粗大な
金属間化合物の析出が避けられないため、添加範囲を
0.2〜5.0%とした。
【0025】尚、本発明は耐HAZ軟化特性の優れた高
強度フェライト系耐熱鋼を提供するものであるので、本
発明鋼は使用目的に応じた製造方法、および熱処理を施
すことが可能であり、また本発明の効果を何等妨げるも
のではない。
【0026】しかし、上記Ti,Zrの添加効果を適切
に発現させるためには、溶接熱影響部に存在するM23
6 型炭化物の金属成分M中に占める(Ti%+Zr%)
の値が5〜65となる必要があって、そのためにTi,
Zrを鋼中で適切な炭化物の形で析出させるべく、出鋼
直前の10分間に添加し、かつ固溶化熱処理後の冷却を
880〜930℃にて一時停止して、同温度で5〜60
分保持することで析出形態を制御し、後の焼き戻し処理
時に析出する、Crを主体とするM236 の析出核とし
て利用しなければならない。また、以上の製造プロセス
を適用することによって、初めてTi,Zrの添加効果
が適切に発現し、本発明の目的が達成されるのであっ
て、本願発明の範囲の化学成分を調整した材料を単純に
従来の製造工程をもって製造しても本発明の意図する効
果は得られない。すなわち溶接熱影響部に存在するM23
6 型炭化物の金属成分M中に占める(Ti%+Zr
%)の値を5〜65に制御することはできない。
【0027】以上の製造工程および炭化物の組成範囲は
以下に記述する実験によって決定した。Ti,Zrを除
いて、本願発明の範囲の鋼をVIM(真空誘導加熱
炉)、EF(電気炉)で溶製し、必要に応じてAOD
(Ar酸素吹き脱炭精錬装置)、VOD(真空排気酸素
吹き脱炭装置)、LF(溶鋼取鍋精錬装置)を選んで使
用し、連続鋳造装置もしくは通常の鋼塊鋳造装置にて鋳
造し、連続鋳造鋳片の場合には最大210×1600mm
の断面を有するスラブ、あるいはそれ以下の断面積を有
するビレットとし、通常の鋼塊鋳造装置による鋳造では
種々の大きさのインゴットとした後に鍛造して、後の調
査に支障のない大きさの試験片に加工した。Ti,Zr
はそれぞれVIMまたはEFの溶解開始時、溶解中、溶
解終了前5分、AOD,VOD,LF等の製錬工程開始
時、製錬工程終了10分前の各々の時期に添加して、添
加時期の鋳造後の析出物組成および形状に与える影響を
調査した。
【0028】鋳造したスラブは2〜5m長さに切断し、
厚さ25.4mmの厚板とし、最高加熱温度1100℃、
保持時間1時間の条件で固溶化熱処理を施し、その後の
冷却過程で、1080℃,1030℃,980℃,93
0℃,880℃,830℃の各温度において最長24時
間の冷却停止、同温度の炉内保持を行い、空冷後に析出
物の残渣抽出分析とともに、X線微小部分析装置付き透
過型電子顕微鏡を用いて炭化物の析出形態を調査した。
更に、得られた厚板は780℃で1時間焼き戻し処理を
行い、図1に示す、開角度45度のV型突き合わせ溶接
開先加工を施して溶接実験に供した。
【0029】溶接はTIG溶接にて実施し、入熱条件は
フェライト系耐熱鋼に一般的な15000J/cmを選択
した。溶接した継手試料は650℃で6時間の溶接後熱
処理を施し、そのHAZ部分から図2に示す要領で透過
電子顕微鏡用試料および抽出残渣分析用試験片を採取し
た。図3はTi,Zrの添加時期と、溶接後の熱影響部
に存在するTi,Zrの析出物としての存在形態の関係
を示す図である。Ti,Zrの析出物がM236 の析出
核となり、M236 の構成金属元素M中に固溶するため
にはTi,Zrはあらかじめ微細な炭化物として存在し
ていなければならず、そのためには酸素濃度の低い状
態、すなわちVODもしくはLF精錬中で、かつ連続鋳
造10分前に添加しなければならないことが分かる。電
子顕微鏡観察によって、溶接前のTi,Zrの析出物サ
イズを調査したところ、炭化物としての平均サイズは約
0.15μmであることが判明した。図3の析出物の平
均粒径は溶接熱影響とその後の溶接後熱処理を受けた後
の溶接熱影響部中の析出物に関する結果である。
【0030】図4は固溶化熱処理後の冷却停止温度およ
びその保持時間と析出炭化物の大きさの関係を示す図で
ある。この場合の製造工程はEF−LF−CCに限定し
た。析出炭化物の平均サイズは、冷却停止および保持温
度880℃と930℃において最も小さく、保持時間5
分〜60分において再析出が確認できて、なおかつ平均
サイズを最も小さくすることができた。
【0031】なお、これらの炭化物の組成はTi,Zr
を主体とするMX型炭化物であることが、X線微小部分
析装置による分析で明らかとなった。種々の温度で固溶
化熱処理後の冷却を停止し、30分保持した後更に空冷
した試料のみの750℃焼き戻し、更には溶接および溶
接後熱処理を施した後の析出物の形態、組成を冷却停止
温度との関係に整理したのが図5である。焼き戻し処理
前で最も微細な析出形態をとった炭化物は、M236
析出核となり、焼き戻し処理中に析出したM236 と相
互に固溶して最終的にM236 型炭化物となり、構成金
属元素M中にはTi,Zrが5〜65の割合で固溶して
いることが分かる。
【0032】図6は溶接熱影響部に存在するM236
炭化物中に占めるTi%+Zr%の値M%と、溶接熱影
響部のクリープ破断強度と母材部のクリープ破断強度の
差D−CRS(MPa)の関係を示す図である。M%が5〜
65の間にあれば溶接熱影響部のクリープ破断強度は母
材部の破断強度に比較して最大7MPa しか低下せず、こ
の差異は母材のクリープ破断強度のデータの偏差10MP
a 以内であるので、溶接熱影響部はもはや、析出物の変
質に起因するHAZ軟化現象を示さないと考えられる。
Ti,Zrを構成金属元素M中に5〜65%含有するM
236 型炭化物は通常のCrを主体とするM236 に比
較して分解温度が高く、溶接熱影響を受けた場合でも凝
集粗大化しにくく、しかも化学親和力および状態図から
W,MoがTi,Zrに代わってあるいは更に加わって
固溶することが極めて困難であることが、上記の実験結
果をもたらしたものと結論できる。
【0033】以上の結果をもって、専用製造工程を、請
求項に述べたごとく決定した。本専用製造工程を適用し
なければ、本願発明の化学成分は請求の範囲の鋼を通常
工程で製造しても、溶接熱影響部の炭化物M236 の組
成を、HAZ軟化耐性を有するものとすることは不可能
である。
【0034】本発明鋼の溶解方法は全く制限がなく、転
炉、誘導加熱炉、アーク溶解炉、電気炉等、鋼の化学成
分とコストを勘案して使用プロセスを決定すればよい。
ただし、製錬工程はTi,Zrを添加できるホッパーを
備え、しかも溶鋼中の酸素濃度をこれら添加元素の90
%以上が炭化物として析出できる程度に十分低く制御で
きる能力がなければならない。従ってAr気泡吹き込み
装置やアーク加熱もしくはプラズマ加熱機を装備したL
Fあるいは真空脱ガス処理装置を適用することが有益で
あって、本発明の効果を高めるものである。また、後続
する圧延工程あるいは鋼管を製造するに当たっては製管
圧延工程においては析出物の均一再固溶を目的とする固
溶化熱処理が必須であって、その冷却過程において冷却
停止保持が可能な設備、具体的には最高1000℃程度
まで加熱可能な炉を必要とする。それ以外の製造工程、
具体的には圧延、熱処理、製管、溶接、切断、検査等の
本発明によって鋼または鋼製品を製造する上で必要また
は有用と考えられるあらゆる製造工程は、これを適用す
ることができて、本発明の効果を何等妨げるものではな
い。
【0035】特に、鋼管の製造工程としては、本願発明
の製造工程を必ず含む条件の下に、丸ビレットあるいは
角ビレットへ加工した後に、熱間押し出し、あるいは種
々のシームレス圧延法によってシームレスパイプおよび
チューブに加工する方法、薄板に熱間圧延、冷間圧延し
た後に電気抵抗溶接によって電縫鋼管とする方法、およ
びTIG,MIG,SAW,LASER,EB溶接を単
独で、あるいは併用して溶接鋼管とする方法が適用でき
て、更には以上の各方法の後に熱間あるいは温間でSR
(絞り圧延)ないしは定形圧延、更には各種矯正工程を
追加実施することも可能であり、本発明鋼の適用寸法範
囲を拡大することが可能である。
【0036】本発明鋼は更に、厚板および薄板の形で提
供することも可能であり、必要とされる熱処理を施した
板を用いて種々の耐熱材料の形状で使用することが可能
であって、本発明の効果に何等影響を与えない。加えて
更に、HIP(熱間等方静水圧加圧焼結装置)、CIP
(冷間等方静水圧加圧成形装置)、焼結等の粉末冶金法
を適用することも可能であって、成形処理後に必須の熱
処理を加えて各種形状の製品とすることができる。
【0037】以上の鋼管、板、各種形状の耐熱部材には
それぞれ目的、用途に応じて各種熱処理を施すことが可
能であって、また本発明の効果を十分に発揮する上で重
要である。通常は焼準(固溶化熱処理)+焼き戻し工程
を経て製品とする場合が多いが、これに加えて再焼き戻
し、焼準工程を単独で、あるいは併用して施すことが可
能であり、また有用である。ただし、固溶化熱処理後の
冷却停止および保持は必須である。窒素あるいは炭素含
有量が比較的高い場合およびCo,Ni等のオーステナ
イト安定化元素を多く含有する場合、Cr当量値が低く
なる場合には残留オーステナイト相を回避するべく0℃
以下に冷却する、いわゆる深冷処理を適用することがで
きて、本発明鋼の機械的特性の十分な発現に有効であ
る。
【0038】材料特性の十分な発現に必要な範囲で、以
上の工程は各々の工程を複数回繰り返して適用すること
もまた可能であって、本発明の効果に何等影響を与える
ものではない。以上の工程を適宜選択して、本発明鋼の
製造プロセスに適用すればよい。
【0039】
【実施例】表1に示す、Ti,Zrを除く本願発明の鋼
それぞれ300ton ,120ton,60ton ,1ton ,
300kg,100kg,50kgを通常の高炉鉄−転炉吹錬
法、VIM,EFあるいは実験室真空溶解設備を用いて
溶製し、アーク再加熱設備を付帯するAr吹き込み可能
なLF設備もしくは同等能力を付帯する小型再現試験設
備によって精錬し、鋳造開始10分前にTi,Zrの1
種または2種以上を添加して化学成分を調整し、鋳片と
した。得られた鋳片は熱間圧延にて板厚50mmの厚板、
および12mmの薄板とするか、もしくは丸ビレットに加
工して熱間押出にて外径74mm、肉厚10mmのチューブ
を、シームレス圧延にて外径380mm、肉厚50mmのパ
イプをそれぞれ製造した。更に薄板は成形加工して電縫
溶接して外径280mm、肉厚12mmの電縫鋼管とした。
【0040】全ての板および管は固溶化熱処理を施し、
880〜930℃の温度範囲で一時冷却を停止して炉中
5〜60分の間保持した後に空冷し、更に750℃で1
時間焼き戻し処理を実施した。板は図1と全く同様の開
先加工の後に、管は図1と同様の開先を管端に、円周方
向に加工して、管同士の円周継手溶接をTIGあるいは
SAW溶接にて実施した。溶接部はいずれも650℃で
6時間、局部的に軟化焼鈍(PWHT)を実施した。
【0041】母材のクリープ特性は図7に示すように鋼
管1の軸方向2と平行にあるいは板材3の圧延方向4と
平行に、溶接部あるいは溶接熱影響部以外の部位から直
径6mmのクリープ試験片5を切り出し、550℃にてク
リープ破断強度を測定し、得られたデータを直線外挿し
て10万時間のクリープ破断強度とした。図8には母材
のクリープ破断強度の1万時間までの測定結果を、10
万時間推定破断強度の外挿直線と一緒に示した。本発明
鋼の高温クリープ破断強度は従来の低合金鋼、1〜3%
Cr−0.5〜1%Cr鋼に比較して高いことが分か
る。
【0042】溶接部のクリープ特性は、図9に示すよう
に、溶接線6と直角方向7から直径6mmのクリープ破断
試験片5を切り出し、550℃における破断強度測定結
果を10万時間まで直線外挿して母材のクリープ特性と
比較評価した。以降、「クリープ破断強度」とは、本発
明の記述上の便宜を図るため、550℃における10万
時間の直線外挿推定破断強度を意味するものとする。母
材と溶接部のクリープ直線外挿破断強度推定値の差D−
CRS(MPa)をもって、溶接部の「HAZ軟化」抵抗の
指標とした。D−CRSの値は試験片の圧延方向に対す
るクリープ破断試験片採取方向に若干影響されるもの
の、予備実験にてその影響が5MPa 以内であることが経
験的に判明している。従って、D−CRSが10MPa 以
下である場合には材料の耐HAZ軟化特性が極めて良好
であることを意味する。
【0043】HAZ部の析出物は図2に示した要領で試
験片を採取し、酸溶解法で抽出残渣し、M236 を同定
した後にそのM中の組成を走査型X線微小部分析装置に
よって決定した。このときのTi%+Zr%の値をM%
と表し、評価した。評価基準は実験結果に基づいて、5
〜65の範囲にあることである。
【0044】HAZ部の析出物の挙動を間接的に評価す
るために、靭性試験を実施した。図10に示すごとく、
溶接部から溶接線と直角方向からJIS4号2mmVノッ
チシャルピー衝撃試験片8を切り出し、ノッチ位置を溶
接ボンド9とし、最高硬化部で代表して、その評価基準
値を、耐熱材料の組立条件を想定して0℃において、5
0Jとした。比較のために、化学成分において本発明の
いずれにも該当しない鋼と、製造方法において本発明に
該当しない鋼を同様の方法で評価した。化学成分と評価
結果のうちD−CRS,HAZCRS,M%について表
2に示した。D−CRSとM%の関係は図6で既に示し
たとおりである。
【0045】図11は母材のクリープ破断強度と母材中
のTi%+Zr%の関係を示す図である。過剰のTi,
Zrの添加は析出物の粗大化を招き、結果として母材そ
のもののクリープ破断強度が低下する。図12は溶接熱
影響部中のM236 に含まれるTi%+Zr%の値M%
と溶接熱影響部の靭性の関係を示した図である。M%の
値が65を超える場合には析出物が粗大化して靭性の低
下が起こり、評価基準値50Jを下回ることがわかる。
D−CRS,HAZCRS,M%については測定値を数
値データの形で表1に一例を示した。
【0046】表2に示した比較鋼のうち、76,77番
鋼は化学成分が本願発明の範囲内であったにもかかわら
ず、TiとZrを溶解時から添加してしまい、結果とし
てM%の値が5未満となって耐HAZ軟化特性が劣化し
た例、78,79番鋼はTi,Zrのいずれも十分に添
加しなかったためにM%が低下し、耐HAZ軟化特性が
劣化した例。80番鋼はTiの添加量が81番鋼はZr
の添加量がそれぞれ過多であったために粗大なMX型炭
化物が多数析出し、溶接熱影響部中のM236の組成制
御に失敗し、耐HAZ軟化特性が劣化した例、82番鋼
は固溶化熱処理後の一時冷却停止を実施しなかったため
にM236 の組成制御に失敗し、耐HAZ軟化特性が劣
化した例、83番鋼は固溶化熱処理後の一時冷却停止後
の保持時間が240分と長すぎたために析出物が粗大化
し、M236 の組成制御に失敗し、耐HAZ軟化特性が
劣化した例、84番鋼はWの添加量が不十分で、母材
部、溶接部共にクリープ破断強度が低下した例、85番
鋼はW添加量が超過してしまい、母材、継手ともに粗大
な金属間化合物が大量に析出し、結果としてクリープ破
断強度が低下した例、86番鋼はNb,Vの添加量が両
方とも不足して、母材、溶接部共にクリープ破断強度が
低下した例である。
【0047】
【表1】
【0048】
【表2】
【0049】
【表3】
【0050】
【表4】
【0051】
【表5】
【0052】
【表6】
【0053】
【発明の効果】本発明は耐HAZ軟化特性に優れ、50
0℃以上の高温で高クリープ強度を発揮するフェライト
系耐熱鋼の提供を可能ならしめるものであって、産業の
発展に寄与するところ極めて大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】溶接継手の突き合わせ開先形状を示す図であ
る。
【図2】溶接熱影響部の析出物分析試験片採取要領を示
す図である。
【図3】Ti,Zrの添加時期と、Ti,Zrの鋼中に
おける析出物としての存在形態の関係を示す図である。
【図4】固溶化熱処理後の冷却一時停止温度およびその
保持時間と析出炭化物の大きさの関係を示す図である。
【図5】固溶化熱処理後の冷却一時停止温度と溶接熱影
響部の析出物の形態と組織の関係を示す図である。
【図6】600℃、10万時間直線外挿クリープ推定破
断強度の母材部と溶接部の差D−CRSと溶接熱影響部
中のM236 型炭化物中Mに占める(Ti%+Zr%)
の値M%の関係を示す図である。
【図7】鋼管および板材からのクリープ破断強度試験片
採取要領を示す図である。
【図8】溶接部からのクリープ破断試験片採取要領を示
す図である。
【図9】溶接部からのCharpy衝撃試験片採取要領
を示す図である。
【図10】母材の600℃、10万時間直線外挿クリー
プ推定破断強度の母材中のTi%+Zr%の値の関係を
示す図である。
【図11】溶接熱影響部中のM236 型炭化物中Mに占
める(Ti%+Zr%)の値M%と溶接部の靭性の関係
を示す図である。
【図12】溶接熱影響部中のM236 に含まれるTi%
+Zr%の値M%と溶接熱影響部の靭性の関係を示した
図である。
【符号の説明】
1 鋼管 2 鋼管の軸方向 3 板状鋼材 4 板状鋼材の圧延方向 5 クリープ破断試験片採取位置と採取方向 6 溶接方向 7 溶接方向と直角な方向 8 Charpy衝撃試験片採取位置と採取方向 9 溶接ボンド 10 溶接熱影響部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C22C 38/52 (72)発明者 直井 久 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株式 会社技術開発本部内 (72)発明者 藤田 利夫 東京都文京区向丘一丁目14番4号 (72)発明者 田村 広治 広島県呉市宝町3番36号 バブコック日立 株式会社内 (72)発明者 佐藤 恭 広島県呉市宝町3番36号 バブコック日立 株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 質量%で、 C :0.01〜0.30%、 Si:0.02〜0.80%、 Mn:0.20〜1.50%、 Cr:0.50〜5.00%未満、 Mo:0.01〜1.50%、 W :0.01〜3.50%、 V :0.02〜1.00%、 Nb:0.01〜0.50%、 N :0.001〜0.06%を含有し、加えて、 Ti:0.001〜0.8%、 Zr:0.001〜0.8%の1種または2種を単独で
    あるいは複合して含有し、 P :0.030%以下、 S :0.010%以下、 O :0.020%以下に制限し、残部がFeおよび不
    可避の不純物よりなり、かつ鋼中に存在するM236
    炭化物の金属成分M中に占める(Ti%+Zr%)の値
    が5〜65であることを特徴とする耐HAZ軟化特性に
    優れたフェライト系耐熱鋼。
  2. 【請求項2】 質量%で、 C :0.01〜0.30%、 Si:0.02〜0.80%、 Mn:0.20〜1.50%、 Cr:0.50〜5.00%未満、 Mo:0.01〜1.50%、 W :0.01〜3.50%、 V :0.02〜1.00%、 Nb:0.01〜0.50%、 N :0.001〜0.06%を含有し、加えて、 Ti:0.001〜0.8%、 Zr:0.001〜0.8%の1種または2種を単独で
    あるいは複合して含有し、更に、 Co:0.2〜5.0%、 Ni:0.2〜5.0%の1種または2種を含有し、 P :0.030%以下、 S :0.010%以下、 O :0.020%以下に制限し、残部がFeおよび不
    可避の不純物よりなり、かつ鋼中に存在するM236
    炭化物の金属成分M中に占める(Ti%+Zr%)の値
    が5〜65であることを特徴とする耐HAZ軟化特性に
    優れたフェライト系耐熱鋼。
  3. 【請求項3】 請求項1または2の成分を有し、Ti,
    Zrをそれぞれ0.001〜0.8%の範囲で単独であ
    るいは複合して、出鋼直前の10分間に添加し、通常の
    鋳造、圧延あるいは鍛造工程を経た後に、固溶化熱処理
    後の冷却を880〜930℃にて一時停止して同温度で
    5〜60分保持することを特徴とするフェライト系耐熱
    鋼の製造方法。
JP27162394A 1994-11-04 1994-11-04 高強度フェライト系耐熱鋼およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3336573B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27162394A JP3336573B2 (ja) 1994-11-04 1994-11-04 高強度フェライト系耐熱鋼およびその製造方法
EP95936091A EP0737757B1 (en) 1994-11-04 1995-11-02 High-strength ferritic heat-resistant steel and process for producing the same
CN95191368A CN1061700C (zh) 1994-11-04 1995-11-02 高强度铁素体耐热钢及其制造方法
DK95936091T DK0737757T3 (da) 1994-11-04 1995-11-02 Ferritisk varmebestandigt stål med høj styrke og fremgangsmåde til fremstilling deraf
US08/669,321 US5766376A (en) 1994-11-04 1995-11-02 High-strength ferritic heat-resistant steel and method of producing the same
PCT/JP1995/002247 WO1996014443A1 (fr) 1994-11-04 1995-11-02 Acier ferritique thermoresistant haute tenacite et procede pour sa fabrication
DE69515023T DE69515023T2 (de) 1994-11-04 1995-11-02 Hochwarmfester ferritischer stahl und verfahren zu dessen herstellung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27162394A JP3336573B2 (ja) 1994-11-04 1994-11-04 高強度フェライト系耐熱鋼およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08134584A true JPH08134584A (ja) 1996-05-28
JP3336573B2 JP3336573B2 (ja) 2002-10-21

Family

ID=17502658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27162394A Expired - Fee Related JP3336573B2 (ja) 1994-11-04 1994-11-04 高強度フェライト系耐熱鋼およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5766376A (ja)
EP (1) EP0737757B1 (ja)
JP (1) JP3336573B2 (ja)
CN (1) CN1061700C (ja)
DE (1) DE69515023T2 (ja)
DK (1) DK0737757T3 (ja)
WO (1) WO1996014443A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000036173A1 (fr) * 1998-12-14 2000-06-22 Nippon Steel Corporation Acier pour chaudieres excellent pour les produits soudes en bout, et tubes de chaudieres de cet acier obtenus par soudure electrique
US6162307A (en) * 1998-03-13 2000-12-19 Nippon Steel Corporation BN-precipitation-strengthened low-carbon-ferritic heat-resistant steel excellent in weldability
WO2007029687A1 (ja) 2005-09-06 2007-03-15 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 低合金鋼
US8016953B2 (en) * 2003-02-20 2011-09-13 Nippon Steel Corporation High-strength steel material with excellent hydrogen embrittlement resistance
CN108715976A (zh) * 2018-05-25 2018-10-30 山东钢铁股份有限公司 一种Ti-Zr-C颗粒增强型耐磨钢及其制备方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2364715B (en) * 2000-07-13 2004-06-30 Toshiba Kk Heat resistant steel casting and method of manufacturing the same
JP4836063B2 (ja) * 2001-04-19 2011-12-14 独立行政法人物質・材料研究機構 フェライト系耐熱鋼とその製造方法
JP4023106B2 (ja) * 2001-05-09 2007-12-19 住友金属工業株式会社 溶接熱影響部軟化の小さいフェライト系耐熱鋼
AU2002362119A1 (en) * 2001-12-10 2003-06-23 National Forge Company 0301 steel for making pipe molds
GB2386906B (en) * 2002-03-26 2004-09-22 Japan Steel Works Ltd Heat-resisting steel and method of manufacturing the same
FR2840835B1 (fr) * 2002-06-14 2004-08-27 Air Liquide Utilisation de melanges gazeux helium/azote en soudage laser de tubes en acier inoxydable
JP3672903B2 (ja) * 2002-10-11 2005-07-20 核燃料サイクル開発機構 酸化物分散強化型フェライト鋼管の製造方法
DE602004028575D1 (de) * 2003-01-24 2010-09-23 Ellwood Nat Forge Co eglin stahl- eine niedriglegierte hochfeste zusammensetzung
JP5326403B2 (ja) * 2007-07-31 2013-10-30 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板
CN101381790B (zh) * 2008-10-23 2012-05-30 衡阳华菱连轧管有限公司 电炉冶炼10Cr9Mo1VNbN铁素体耐热钢经水平连铸成圆管坯的方法
CN101403073B (zh) * 2008-11-14 2010-06-02 济南济钢铁合金厂 自生碳化物粒子强化铁素体耐热钢的制造方法
EP2508291B1 (en) * 2009-12-04 2017-05-03 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Butt-welded joint formed using electron beam
JP5476597B2 (ja) * 2010-03-04 2014-04-23 株式会社神戸製鋼所 高強度中空ばね用シームレス鋼管
CN102102165B (zh) * 2010-05-10 2012-07-11 北京建筑工程学院 一种用于高速动车组车辆制动盘的合金结构钢材料
CN102433512A (zh) * 2011-12-03 2012-05-02 江苏欧玛机械有限公司 一种高强度建筑用吊具头
CN103614633A (zh) * 2013-10-22 2014-03-05 芜湖市鸿坤汽车零部件有限公司 一种高热强合金钢材料及其制备方法
CN103667970B (zh) * 2013-11-08 2016-01-27 铜陵安东铸钢有限责任公司 一种热强高碳钢材料及其制备方法
CN104033666A (zh) * 2014-06-30 2014-09-10 张家港华程机车精密制管有限公司 耐热异形钢管
CN104131227B (zh) * 2014-07-30 2016-01-20 钢铁研究总院 一种低合金耐热钢钢管及制造方法
CN109789505B (zh) * 2016-09-30 2021-05-04 日本制铁株式会社 铁素体系耐热钢焊接结构体的制造方法及铁素体系耐热钢焊接结构体
CN108660358A (zh) * 2018-06-08 2018-10-16 本钢板材股份有限公司 一种锅炉耐热结构钢12Cr1MoV的生产工艺

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5125204B1 (ja) * 1964-03-19 1976-07-29
JPS5125204A (ja) * 1974-08-23 1976-03-01 Tokyo Shibaura Electric Co Retsushahoansochi
US4622067A (en) * 1985-02-07 1986-11-11 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Low activation ferritic alloys
JPH0621321B2 (ja) * 1988-01-25 1994-03-23 住友金属工業株式会社 低温靭性にすぐれた溶接用鋼とその製造方法
JPH03211251A (ja) * 1989-04-26 1991-09-17 Nippon Steel Corp 溶接熱影響部の破壊靭性の優れた高強度溶接構造用鋼材
JPH0759740B2 (ja) * 1989-05-23 1995-06-28 新日本製鐵株式会社 靭性およびクリープ強度に優れたフェライト系耐熱鋼
JP2967886B2 (ja) * 1991-02-22 1999-10-25 住友金属工業 株式会社 クリープ強度と靭性に優れた低合金耐熱鋼
JP3237137B2 (ja) * 1991-08-12 2001-12-10 住友金属工業株式会社 溶接熱影響部の強度低下の小さい高クロムフェライト耐熱鋼
JPH05186848A (ja) * 1992-01-10 1993-07-27 Nippon Steel Corp 溶接熱影響部靭性の優れた大入熱溶接用鋼
JPH0621321A (ja) * 1992-01-29 1994-01-28 Texas Instr Inc <Ti> 電気部品実装用支持体付きの集積回路装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6162307A (en) * 1998-03-13 2000-12-19 Nippon Steel Corporation BN-precipitation-strengthened low-carbon-ferritic heat-resistant steel excellent in weldability
WO2000036173A1 (fr) * 1998-12-14 2000-06-22 Nippon Steel Corporation Acier pour chaudieres excellent pour les produits soudes en bout, et tubes de chaudieres de cet acier obtenus par soudure electrique
US6406564B1 (en) 1998-12-14 2002-06-18 Nippon Steel Corporation Electric welded boiler steel pipe
US8016953B2 (en) * 2003-02-20 2011-09-13 Nippon Steel Corporation High-strength steel material with excellent hydrogen embrittlement resistance
US20110268600A1 (en) * 2003-02-20 2011-11-03 Nippon Steel Corporation High-strength steel material with excellent hydrogen embrittlement resistance
US8557060B2 (en) * 2003-02-20 2013-10-15 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation High-strength steel material with excellent hydrogen embrittlement resistance
WO2007029687A1 (ja) 2005-09-06 2007-03-15 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 低合金鋼
US7935303B2 (en) 2005-09-06 2011-05-03 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Low alloy steel
CN108715976A (zh) * 2018-05-25 2018-10-30 山东钢铁股份有限公司 一种Ti-Zr-C颗粒增强型耐磨钢及其制备方法
CN108715976B (zh) * 2018-05-25 2020-07-17 山东钢铁股份有限公司 一种Ti-Zr-C颗粒增强型耐磨钢及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0737757A4 (en) 1997-04-16
CN1061700C (zh) 2001-02-07
DE69515023D1 (de) 2000-03-16
EP0737757B1 (en) 2000-02-09
US5766376A (en) 1998-06-16
EP0737757A1 (en) 1996-10-16
CN1139459A (zh) 1997-01-01
DK0737757T3 (da) 2000-05-15
WO1996014443A1 (fr) 1996-05-17
JP3336573B2 (ja) 2002-10-21
DE69515023T2 (de) 2000-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3336573B2 (ja) 高強度フェライト系耐熱鋼およびその製造方法
EP0688883B1 (en) Martensitic heat-resisting steel having excellent resistance to haz softening and process for producing the steel
US8444778B2 (en) Low-thermal-expansion Ni-based super-heat-resistant alloy for boiler and having excellent high-temperature strength, and boiler component and boiler component production method using the same
EP1304394B1 (en) Ferritic heat-resistant steel
JP5659758B2 (ja) 優れた生産性と溶接性を兼ね備えた、PWHT後の落重特性に優れたTMCP−Temper型高強度厚鋼板の製造方法
JP4044665B2 (ja) 溶接性に優れたbn析出強化型低炭素フェライト系耐熱鋼
JPH08225833A (ja) 高温クリープ強度の優れたマルテンサイト系耐熱鋼の製造方法
JP7485929B2 (ja) 低合金耐熱鋼、及び低合金耐熱鋼の製造方法
JP3386266B2 (ja) 耐haz軟化特性に優れたマルテンサイト系耐熱鋼およびその製造方法
JPH0759740B2 (ja) 靭性およびクリープ強度に優れたフェライト系耐熱鋼
JP2890073B2 (ja) 高Nb含有高窒素フェライト系耐熱鋼およびその製造方法
JP4043004B2 (ja) 耐応力腐食割れ性の優れた高強度、高靭性中空鍛造品の製造法および中空鍛造品
JP2899996B2 (ja) 高v含有高窒素フェライト系耐熱鋼およびその製造方法
JPH068487B2 (ja) 溶接ボンド部靭性の優れたフェライト系耐熱鋼
JP3475621B2 (ja) 溶接部の靱性に優れた高強度フェライト系耐熱鋼
JPH10237600A (ja) 耐高温溶接割れ性および溶接熱影響部の靭性に優れるフェライト系耐熱鋼
JPH079027B2 (ja) 高温用低合金鋼の成形加工方法
JP2000248340A (ja) 析出硬化型マルテンサイト系鉄基耐熱合金
JP2000234139A (ja) 溶接熱影響部靱性に優れた溶接用高張力鋼材とその製造方法
WO1996014443A9 (ja)
JPH06322487A (ja) 超高窒素フェライト系耐熱鋼およびその製造方法
WO2023241611A1 (zh) 一种低镍高锰奥氏体耐磨钢焊丝盘条及焊丝
JPH101737A (ja) 高温強度と靭性に優れた低合金耐熱鋼及びその製造方法
CN117363990A (zh) 一种可承受100kJ/cm大热输入焊接的E级钢板及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020618

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100809

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100809

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120809

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130809

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130809

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130809

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130809

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees