JPH08225833A - 高温クリープ強度の優れたマルテンサイト系耐熱鋼の製造方法 - Google Patents

高温クリープ強度の優れたマルテンサイト系耐熱鋼の製造方法

Info

Publication number
JPH08225833A
JPH08225833A JP2851895A JP2851895A JPH08225833A JP H08225833 A JPH08225833 A JP H08225833A JP 2851895 A JP2851895 A JP 2851895A JP 2851895 A JP2851895 A JP 2851895A JP H08225833 A JPH08225833 A JP H08225833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tempering
steel
temperature
strength
resistant steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2851895A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hasegawa
泰士 長谷川
Masahiro Ogami
正浩 大神
Hisashi Naoi
久 直井
Toshio Fujita
利夫 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2851895A priority Critical patent/JPH08225833A/ja
Publication of JPH08225833A publication Critical patent/JPH08225833A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明はWとCoを多く含有し、マルテンサイ
ト単相組織を有する耐熱鋼で顕著な、残留オーステナイ
トの生成を防止して、高いクリープ破断強度を有するマ
ルテンサイト系耐熱鋼を供給するものである。 【構成】 質量%で、C:0.01〜0.30%、Si:0.01〜0.
80%、Mn:0.20〜1.50%、Cr:8.00〜13.00 %未満、M
o:0.01〜3.00%、W:0.10〜5.00%、Co:0.05〜6.00
%、V:0.002〜0.800 %、Nb:0.002〜0.500 %、N:0.0
02〜0.150 %を含有し、更に、Ni:0.10〜2.00%、Cu:
0.10〜2.00%、B:0.0005〜0.01%の少なくとも1種を
含有した鋼を素材とし、オーステナイト相での焼準処理
後の焼き戻しを、一次処理として 600〜650 ℃で10分以
上保定し、続いて二次処理として 750〜800 ℃で10分以
上保持する製造工程を経て製造することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マルテンサイト系耐熱
鋼に関するものであり、更に詳しくは高温・高圧環境下
で使用するクリープ破断強度に優れ、かつ残留オーステ
ナイトを含有しない、長時間使用特性の優れたマルテン
サイト系耐熱鋼の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、火力発電ボイラの操業条件は高
温、高圧化が著しく、一部では566℃,316bar で
の操業が計画されている。将来的には649℃,352
bar までの条件が想定されており、使用する材料には極
めて苛酷な条件となっている。
【0003】火力発電プラントに使用される耐熱材料
は、その使用される部位によって曝される環境が異な
る。いわゆる過熱器管、再熱器管と呼ばれる雰囲気温度
の高い部位では高温での耐食性、強度に特に優れたオー
ステナイト系材料、あるいは耐水蒸気酸化特性、熱伝導
率を考慮する場合は9〜12%のCrを含有したマルテ
ンサイト系の材料が多く使用される。
【0004】近年では新たに高温強度を向上させるべく
Wを添加した新しい耐熱材料が研究開発、実用化されて
おり、発電プラントの高効率化の達成に大きく寄与して
いる。例えば特開昭63−89644号公報、特開昭6
1−231139号公報、特開昭62−297435号
公報等に、Wを固溶強化元素として使用することで、従
来のMo添加型フェライト系耐熱鋼に比較して飛躍的に
高いクリープ強度を達成できるフェライト系耐熱鋼に関
する開示がある。これらは多くの場合、組織が焼き戻し
マルテンサイト単相であり、耐水蒸気酸化特性に優れた
フェライト鋼の優位性と、高強度の特性が相俟って、次
世代の高温・高圧環境下で使用される材料として期待さ
れている。
【0005】しかし、現在開発されたあるいは開発途上
にある材料の全てが、650℃,350気圧という苛酷
な操業条件では安定した耐水蒸気酸化特性、耐高温酸化
特性を発揮しかつ高い高温クリープ強度を発揮できるわ
けではなく、特にフェライト系耐熱鋼では当該操業条件
での適用が殆ど困難と考えられている。これは、ひとえ
に650℃という高温で優れた強度を持つ材料が完成し
ていないことによるものである。
【0006】Wはフェライト安定化元素として作用し、
大量添加の場合にはどうしてもデルタフェライトの残留
を回避することが困難である。デルタフェライトの回避
には、一般にNi,Cu,Mn,Co等のオーステナイ
ト安定化元素をCr当量値でWの添加量相当に添加すれ
ばよいが、Ni,Mnの大量添加は積層欠陥エネルギー
に著しい変化を与えるため、高温クリープ強度を低下さ
せる。
【0007】Cuは低温で析出するため、積層欠陥エネ
ルギーに影響を与えないが、粒界近傍での低温における
フィルム状析出が懸念され、特に溶接継ぎ手でのクリー
プ破断強度低下および靭性劣化が問題となる。
【0008】唯一Coはこれら特性に影響が少ないもの
の、オーステナイト安定化元素の大量添加は、どうして
も焼き入れ性を低下させ、一部マルテンサイトのラス境
界にオーステナイトが残留してしまう。Coの残留オー
ステナイト生成能はNi並みに高く、1%以上の添加で
は、9〜12%Cr鋼における残留オーステナイトの回
避がほぼ困難であることが、本発明者等の研究で明らか
となった。
【0009】残留オーステナイトは高温で長時間使用す
る耐熱材料においては、使用中に徐々に柔らかいフェラ
イトへと変態していくため、十分に焼きの入った周囲の
マルテンサイト組織に比較して、変形の歪を一手に集め
る傾向にある。従って、クリープ破断強度が低下し、ま
た溶接後熱処理等の再熱処理を加えられた部位では大き
な強度低下が観察されるに至る。故に、Wを添加し、ク
リープ強度の向上を図るマルテンサイト単相材料におい
ては、デルタフェライト生成回避のためのCo添加が必
須であり、加えて、Co添加による残留オーステナイト
回避の技術が特別に必要となる。
【0010】残留オーステナイト回避のための技術はし
かしながら、ステンレス鋼においてはすでに公知の技術
が確立されている。すなわち、マルテンサイト変態を十
分に進行させるため、焼き入れの冷却液をドライアイス
あるいは液体窒素等の特殊な低温溶媒を用い、冷却終了
温度を0℃以下にする深冷処理、あるいはマルテンサイ
ト変態点を複数回通過させて変態を促進する低温再加熱
処理、もしくは焼き戻し効果を高める二段焼き戻し処理
がある。最も工程費用が安価であり、工業的に実現でき
るのが最後に述べた二段焼き戻し処理である。従来の二
段処理はしかしながら、従来のWを含有しない低クリー
プ強度の材料に適した技術として完成しており、第一次
保持温度がどのような材料に対しても600℃未満であ
り、最終焼き戻し温度が700℃前後と低いことが特徴
である。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は、Wを含
有しCoを添加した高強度の新しい耐熱鋼においては、
これら低い温度の二段焼き戻しでは、焼き戻し効果が殆
どなく、材料の有する高クリープ強度特性が全く発現で
きないことを見い出した。これは、Coの焼き戻し軟化
抵抗が高く、Co添加鋼だけは従来の材料と全く異なっ
た、極めて高い温度の二段焼き戻しを鋼の化学組成に応
じて適用しなければならないためである。
【0012】本発明は上記のような従来鋼の欠点、すな
わちWを多く含有し、Coを主体としてマルテンサイト
単相組織を達成するマルテンサイト系耐熱鋼で顕著な、
残留オーステナイトの生成を防止して、高いクリープ破
断強度を有するマルテンサイト系耐熱鋼を供給すること
を目的としたものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するためになされたもので、その要旨とするところは、
質量%で、C :0.01〜0.30%、 S
i:0.01〜0.80%、Mn:0.20〜1.50
%、 Cr:8.00〜13.00%未満、M
o:0.01〜3.00%、 W :0.10〜
5.00%、Co:0.05〜6.00%、 V
:0.002〜0.800%、Nb:0.002〜
0.500%、 N :0.002〜0.150%を
含有し、必要に応じて更に、Ni:0.10〜2.00
%、 Cu:0.10〜2.00%の1種または
2種を単独であるいは複合して含有し、あるいは必要に
応じて更にB :0.0005〜0.01%を含有し、
P :0.030%以下、 S :0.01
0%以下、O :0.020%以下に制限し、残部がF
eおよび不可避の不純物よりなる鋼を素材とし、オース
テナイト相での焼準処理後の焼き戻しを、一次処理とし
て600〜650℃で10分以上保定し、続いて二次処
理として750〜800℃で10分以上保持することを
特徴とする、高温クリープ強度の優れたマルテンサイト
系耐熱鋼の製造方法にある。
【0014】
【作用】以下本発明を詳細に説明する。最初に、本発明
において各成分範囲を前記のごとく限定した理由を以下
に述べる。Cは強度の保持に必要であるが、0.01%
未満では強度確保に不十分であり、0.30%超の場合
には溶接熱影響部が著しく硬化し、溶接時低温割れの原
因となるため、範囲を0.01〜0.30%とした。
【0015】Siは耐酸化性確保に重要で、かつ脱酸剤
として必要な元素であるが、0.01%未満では不十分
であって、0.80%超ではクリープ強度を低下させる
ので0.01〜0.80%の範囲とした。Mnは脱酸の
ためのみでなく強度保持上も必要な成分である。効果を
十分に得るためには0.20%以上の添加が必要であ
り、1.50%を超すと、クリープ強度が低下する場合
があるので、0.20〜1.50%の範囲とした。
【0016】Crは耐酸化性に不可欠の元素であって、
同時にCと結合してCr236 ,Cr7 3 等の形態で
母材マトリックス中に微細析出することでクリープ強度
の上昇に寄与している。耐酸化性の観点から、下限は
8.00%とし、上限は、マルテンサイト単相組織を安
定して得るために13.00%未満とした。
【0017】Wは固溶強化によりクリープ強度を顕著に
高める元素であり、特に500℃以上の高温において長
時間のクリープ強度を著しく高める。5.00%を超え
て添加するとLaves相型の金属間化合物として粒界
を中心に大量に析出し、母材靭性、クリープ強度を著し
く低下させるため、上限を5.00%とした。また、
0.10%未満では固溶強化の効果が不十分であるので
下限を0.10%とした。
【0018】Moも固溶強化により、高温強度を高める
元素であるが、0.01%未満では効果が不十分であ
り、3.00%超ではMo2 C型の炭化物の大量析出、
あるいはFe2 Mo型の金属間化合物析出によってWと
同時に添加した場合に母材靭性を著しく低下させる場合
があるので上限を3.00%とした。
【0019】Vは析出物として析出しても、Wと同様に
マトリックスに固溶しても、鋼の高温クリープ破断強度
を著しく高める元素である。本発明においては0.00
2%未満ではV析出物による析出強化が不十分であり、
逆に0.800%を超えるとV系炭化物あるいは炭窒化
物のクラスターが生成して靭性低下をきたすために添加
の範囲を0.002〜0.800%とした。
【0020】NbはMX型の炭化物、もしくは炭窒化物
としての析出によって高温強度を高め、また固溶強化に
も寄与する。0.002%未満では添加効果が認められ
ず、0.500%を超えて添加すると、粗大析出し、靭
性を低下させるので添加範囲を0.002〜0.500
%に限った。
【0021】Nはマトリックスに固溶あるいは窒化物、
炭窒化物として析出し、主にVN,NbN,Cr2 Nあ
るいはそれぞれの炭窒化物の形態をとって固溶強化にも
析出強化にも寄与する。また、溶接熱影響部の析出物再
固溶抵抗性をも高める。0.002%未満の添加では強
化への寄与は殆どなく、また最大13%までのCr添加
量に応じて溶鋼中に添加できる上限値を考慮して添加限
度を0.150%とした。
【0022】Coは本発明の特徴をなす元素の一つであ
る。各種高温特性を劣化させることなく、効果的にデル
タフェライトの生成を防止することのできる元素であ
る。0.05%未満ではW大量添加鋼ではデルタフェラ
イト残留防止効果は不十分であり、6.0%以上の添加
では、本発明鋼専用の高温焼き戻し処理によっても残留
オーステナイトを回避できないため、添加範囲を0.0
5〜6.00%に限った。
【0023】以上が本発明の基本成分であるが、本発明
においてはこの他に用途に応じてNi,Cuのうち1種
または2種をそれぞれ0.10〜2.00%含有させる
ことができる。Ni,Cuはいずれも強力なオーステナ
イト安定化元素であり、特に大量のフェライト安定化元
素、すなわちCr,W,Mo,Si等を添加する場合に
おいて、ベイナイト、マルテンサイトもしくはそれらの
焼き戻し組織を得るために必要であり、かつ有用であ
る。同時にNiは靭性の向上、Cuは耐水蒸気酸化特性
の向上にそれぞれ効果があり、0.10%以下では効果
が不十分であり、2.00%を超えて添加する場合に
は、Niはクリープ破断強度の低下が、Cuでは粒界へ
の析出と、析出に起因する脆化が避けられないため、添
加範囲を0.10〜2.00%とした。
【0024】なお、本発明は高温クリープ強度の優れた
マルテンサイト系耐熱鋼を提供するものであるので、本
発明鋼は使用目的に応じた製造方法、および熱処理を施
すことが可能であり、またこれによって本発明の効果を
何等妨げるものではない。しかし、Co大量添加に起因
する残留オーステナイトの生成だけは、高温クリープ強
度達成の観点から、是非とも回避しなければならない。
そのために、工業的に最も効果のある二段熱処理を施
す。しかし、その二段熱処理温度は従来鋼で適用されて
いたような低温処理では効果が全くなく、第一次処理を
従来より高温の600〜650℃の間とし、保持時間を
最低10分以上とし、第二次処理を750〜800℃の
間とし、保持時間を最低10分以上とする必要がある。
また、この二段熱処理工程を適用することによって、初
めてW大量添加、Co含有鋼のクリープ強度は本来の高
い値を発揮できるのであって、本熱処理工程の適用なく
しては、クリープ強度の優れたW,Co含有マルテンサ
イト鋼は製造することができない。
【0025】本発明鋼の溶解方法は全く制限がなく、転
炉、誘導加熱炉、アーク溶解炉、電気炉等、鋼の化学成
分とコストを勘案して使用プロセスを決定すればよい。
また、後続する圧延工程あるいは鋼管を製造するに当た
っては製管圧延工程においては析出物の均一再固溶を目
的とする固溶化熱処理が必須であって、その後に続く、
本発明の最大の特徴である二段焼き戻し工程を経ること
が不可欠である。それ以外の製造工程、具体的には圧
延、熱処理、製管、溶接、切断、検査等の本発明によっ
て鋼または鋼製品を製造する上で必要または有用と考え
られるあらゆる製造工程は、これを適用することができ
て、本発明の効果を何等妨げるものではない。
【0026】特に、鋼管の製造工程としては、本発明の
製造工程を必ず含む条件の下に、丸ビレットあるいは角
ビレットへ加工した後に、熱間押し出し、あるいは種々
のシームレス圧延法によってシームレスパイプおよびチ
ューブに加工する方法、薄板に熱間圧延、冷間圧延した
後に電気抵抗溶接によって電縫鋼管とする方法、および
TIG,MIG,SAW,LASER,EB溶接を単独
で、あるいは併用して溶接鋼管とする方法が適用でき
て、更には以上の各方法の後に熱間あるいは温間でSR
(絞り圧延)ないしは定形圧延、更には各種矯正工程を
追加実施することも可能であり、本発明鋼の適用寸法範
囲を拡大することが可能である。
【0027】本発明鋼は更に、厚板および薄板の形で提
供することも可能であり、必要とされる熱処理を施した
板を用いて種々の耐熱材料の形状で使用することが可能
であって、本発明の効果に何等影響を与えない。加えて
更に、HIP(熱間等方静水圧加圧焼結装置)、CIP
(冷間等方静水圧加圧成形装置)、焼結等の粉末冶金法
を適用することも可能であって、成形処理後に必須の熱
処理を加えて各種形状の製品とすることができる。
【0028】以上の鋼管、板、各種形状の耐熱部材には
それぞれ目的、用途に応じて各種熱処理を施すことが可
能であって、また本発明の効果を十分に発揮する上で重
要である。なお、本発明の特徴である二段焼き戻し処理
に加えて、通常の残留オーステナイト回避のための技
術、すなわち固溶化熱処理後の冷却終了温度を0℃以下
にする、いわゆる深冷処理、あるいはマルテンサイト変
態温度以上の可能な限り低温すなわち450〜500℃
程度の温度に複数回焼き戻して、残留オーステナイトの
変態を促進する低温加速変態処理を適用することができ
て、本発明鋼の機械的特性の十分な発現に有効である。
【0029】材料特性の十分な発現に必要な範囲で、以
上の工程は各々の工程を複数回繰り返して適用すること
もまた可能であって、本発明の効果に何等影響を与える
ものではない。以上の工程を適宜選択して、本発明鋼の
製造プロセスに適用すればよい。
【0030】本発明の根幹をなす二段焼き戻し処理は、
従来の耐熱鋼に適用していた二段熱処理とは異なって、
保持温度が高いことが特徴である。二段焼き戻し処理の
条件は、以下に記載する実験によって決定した。請求項
1から3に示した化学成分の鋼を、通常の高炉銑を原料
に、転炉精錬し、連続鋳造装置で、320mm×650mm
のビレットに鋳造した。シームレス圧延により、厚み2
5mm、外径380mmの鋼管に製管した後、1100℃で
1時間の焼準処理を施し、室温に焼き入れ、2mの長さ
の試験体に切断し、各種焼き戻し条件評価試験に供し
た。
【0031】焼き戻し条件としては、残留オーステナイ
トの低温変態促進のための第一次焼き戻し温度として4
50〜700℃までの50℃間隔、焼き戻し時間として
5分から10時間をそれぞれ選択した。更に、第一次熱
処理条件との組み合わせとして、第二次焼き戻し温度を
720℃からA1 点直下の820℃まで10℃間隔、焼
き戻し時間として5分から10時間を選択した。なお、
第一次焼き戻しと第二次焼き戻しの間は、室温に冷却す
ることなく、第一次焼き戻し後にそのまま炉温を上昇さ
せて第二次焼き戻しを行った。
【0032】焼き戻しによる評価は、試験体となった鋼
管の板厚中心部分から10mm角の立方体試料を切り出
し、有機酸による基材の電解を行い、残留オーステナイ
トのみを抽出し、その重量%をもって行った。すでに、
本発明者等の研究によって、マルテンサイトのラス境界
に沿って残留するオーステナイトは、0.5%以上の場
合に、すでに620℃以上の温度で、クリープ破断強度
を低下させることが判明している。従って、残留オース
テナイトの量が0.5%以上である場合に、熱処理条件
は不適当であると判定した。
【0033】また、図1に示すように、鋼管試験体の
L方向からJIS10号引張試験片を各種焼き戻し
後に採取し、焼き戻しによる強度の変化も併せて評価し
た。二段焼き戻しが過剰の場合には、室温強度の不足
を、焼き戻しが不足の場合には、室温強度が過剰となる
場合を警戒しなければならない。
【0034】図2は種々の保持時間における第一次焼き
戻し温度と残留オーステナイトの重量%の関係を示す図
である。第二次焼き戻しは、最も焼き戻し効果の高い、
810℃,10時間保持を選択した。第一次焼き戻しの
保持時間が5分の場合は、第一次焼き戻し温度に拘ら
ず、残留オーステナイトは0.5%以下とならない。第
一次焼き戻し時間が10分以上の場合には、第一次焼き
戻し温度が600℃以上で残留オーステナイトが0.5
%以下となり、焼き戻し時間の効果は顕著である。従っ
て、第一次焼き戻し時間は10分以上、温度は600℃
以上が必要であることが、図2から明らかである。
【0035】続いて、第一次焼き戻し温度を600,6
50,700℃にし、10分間焼き戻した試験体につ
き、室温強度を、第二次熱処理温度に対して評価したの
が図3である。保持時間は5分から10時間であるが、
5分,10分および10時間保持の結果を代表値として
示した。保持時間が10分から10時間の間に位置する
試験体の強度は、10分と10時間保持の曲線の間に存
在することを確認してある。使用温度が620℃以上と
なるマルテンサイト系耐熱鋼では、室温での引張強度は
700MPa 以上が必要であり、1000MPa を超える強
度では、靭性および溶接継ぎ手の耐熱間割れ性が著しく
低下するため、この値を上限として評価した。
【0036】5分保持の場合は、第一次、第二次焼き戻
し温度に拘らず、焼き戻し効果が不十分であり、いずれ
も室温強度が高すぎる。第一次焼き戻し温度が600℃
および650℃の場合は、第二次焼き戻し時間が10分
から10時間の範囲で、720〜820℃の第二次焼き
戻し温度においていずれも焼き戻し効果が十分であり、
しかも必要な室温強度を達成していることがわかる。第
一次焼き戻し温度が700℃の場合には、第二次焼き戻
し温度に拘らず、第二次焼き戻し時間が10分以上で
は、焼き戻し効果が大きすぎ、室温強度は700MPa に
達していない。従って、図3から、第一次焼き戻し温度
は600〜650℃の間で、かつ第二次焼き戻しを72
0〜820℃の温度範囲において10分以上保持すれば
よいことが明らかである。なお、第一次焼き戻し時間を
10分よりも長くとった場合でも、第二次焼き戻し温
度、時間に拘らず、常に焼き戻し後の室温強度は700
〜1000MPa の間の値であることを追加実験で確認し
た。
【0037】続いて、第一次焼き戻し温度を600,6
50℃とし、10分間焼き戻した試験体につき、第二次
焼き戻し温度を720〜800℃まで10℃間隔で変え
た、保持時間10分および10時間の鋼管試験体から、
引張試験片と同じ要領で、クリープ破断試験片を採取
し、650℃、最長1万時間のクリープ破断試験を実施
した。650℃,10万時間のクリープ破断強度を、直
線外挿推定で求め、その値を第二次焼き戻し条件で評価
したものが図4である。第二次焼き戻し温度の上限を8
00℃とした理由は、図3の強度測定結果から、810
℃以上の第二次焼き戻しを実施した場合、材料の偏析に
起因して、部分的にA1変態点を超える部位があり、組
織が一部再結晶したと見られる強度の向上が観察された
ことによる。
【0038】図4では、保持時間によらず、第二次焼き
戻し温度が750℃以上では650℃,10万時間の直
線外挿推定クリープ破断強度が、650℃,300bar
の蒸気条件で操業するボイラの熱交換器あるいは耐熱部
材に要求される最低必要クリープ破断強度100MPa を
超えており、第二次焼き戻し温度が740℃以下では推
定クリープ破断強度は100MPa に達しないことがわか
る。これは、第二次焼き戻し温度が低く、マルテンサイ
ト組織中の可動転位を十分に減少させることができず、
最小クリープ歪み速度が大きくなった結果、長持間のク
リープ破断強度が低下したことが原因であると考えられ
る。以上の挙動は、第一次焼き戻し温度が600℃の場
合(図中○)と650℃の場合(図中●)とで、ほぼ同
様であった。
【0039】従って、図2,図3,図4の結果を総合的
に勘案して、本発明に記載のW,Co添加鋼の残留オー
ステナイト回避のための二段焼き戻しの最適条件は、第
一次焼き戻し温度を600〜650℃の間とし、焼き戻
し時間を10分以上とし、更に第二次焼き戻し温度を7
50℃以上800℃以下とし、焼き戻し時間を10分以
上とすることであることが明らかとなった。そこで、本
発明においては、以上の最適条件を二段焼き戻しとして
選択したものである。
【0040】
【実施例】表1に示す、本発明の鋼それぞれ300ton
,120ton ,60ton ,1ton,300kg,100k
g,50kgを通常の高炉銑−転炉吹錬法,VIM,EF
あるいは実験室真空溶解設備を用いて溶製し、アーク再
加熱設備を付帯するAr吹き込み可能なLF設備もしく
は同等能力を付帯する小型再現試験設備によって精錬
し、連続鋳造あるいは造塊工程を経て、インゴット、ス
ラブ、ブルーム、あるいはビレットとした。
【0041】得られた鋳片、鋼塊は熱間圧延にて板厚5
0mmの厚板、および12mmの薄板とするか、もしくは丸
ビレットに加工して熱間押出にて外径74mm、肉厚10
mmのチューブを、シームレス圧延にて外径380mm、肉
厚25mmのパイプをそれぞれ製造した。更に薄板は成形
加工して電縫溶接して外径280mm、肉厚12mmの電縫
鋼管とした。
【0042】全ての板および管は固溶化熱処理を施し、
後に空冷し、更に600〜650℃で第一次の焼き戻し
を1時間行い、炉温を下げることなくそのまま上昇させ
て、750〜800℃にて第二次焼き戻しを1時間行っ
た。二段熱処理の条件は、表1中に併記した。
【0043】母材のクリープ特性は、図1に示した要領
の引張試験片と同様にL方向から採取し、650℃にて
最長2万時間までのクリープ破断強度を測定し、クリー
プ破断強度−時間図上で直線外挿して得た10万時間の
推定破断強度で評価した。残留オーステナイトの量は、
試験体となった鋼管および板の板厚中心部分から10mm
角の立方体試料を切り出し、有機酸による基材の電解を
行い、残留オーステナイトのみを抽出し、その重量%を
もって行った。
【0044】図5に、クリープ破断強度の評価結果を示
す。本発明鋼のクリープ破断強度は、650℃,10万
時間の推定クリープ破断強度がいずれも100MPa を上
回っており、650℃において十分なクリープ破断強度
を有するマルテンサイト系耐熱鋼が実現できていること
がわかる。
【0045】図6に、Wの含有量と、650℃,10万
時間の推定クリープ破断強度の関係を示した。本発明鋼
のクリープ破断強度は、残留オーステナイトが完全に回
避される場合には、W含有量に大きく依存し、W含有量
が0.1%以上で良好なクリープ破断強度を呈し、Wが
5.0%を超えると、析出する粗大金属間化合物のため
にかえってクリープ破断強度が低下する。
【0046】図7は、Coの含有量と650℃,10万
時間の推定クリープ破断強度の関係である。Coは材料
の変態点、積層欠陥エネルギーに変化を与えないので、
基本的にCoの添加によるクリープ破断強度の変化は見
られない。しかし、Coの添加量が6.0%を超える場
合には、本発明の二段焼き戻しを施した場合でも、残留
オーステナイトが回避できず、クリープ破断強度が低下
する。また、Coが0.05%未満では、組織を完全マ
ルテンサイトとすることができず、フェライト−マルテ
ンサイトの2相鋼となり、クリープ破断強度は低下する
場合がある。
【0047】比較のために、化学成分において本発明の
いずれにも該当しない鋼と、製造方法において本発明に
該当しない鋼を同様の方法で評価した。化学成分と評価
結果のうち、残留オーステナイト量γ%と650℃,1
0万時間の垂直外挿推定クリープ破断強度を併せて表2
に示した。
【0048】比較鋼のうち51番鋼は第一次焼き戻し処
理温度が750℃と高く、残留オーステナイトが高温で
焼き戻されてしまい、組織の強度が低下した結果、クリ
ープ破断強度が低下した例、52番鋼は第一次焼き戻し
温度が500℃と低く、温度の因子として第一次焼き戻
し効果が不十分となり、残留オーステナイト面積率が
0.5%を超えた例、53番鋼は、第一次焼き戻し条件
のうち、温度は適正であるものの、保持時間が6分と短
く、残留オーステナイトが十分に低温焼き戻しされなか
った例、54番鋼は、第二次焼き戻し処理温度が700
℃と低すぎ、高W添加鋼としては軟化焼き戻し効果が不
十分で、クリープ破断強度が低下した例、55番鋼は第
二次焼き戻し温度が850℃と高く、部分的に材料が再
結晶してしまい、焼き戻し効果が殆ど得られず、クリー
プ破断強度が低下した例、56番鋼は第二次焼き戻し温
度は適正であったものの、保持時間が4分と短く、軟化
焼き戻し効果が不十分で、クリープ破断強度が低下した
例である。
【0049】また、57番鋼はCo含有量が少なすぎ、
デルタフェライトを含有する二相組織となり、クリープ
破断強度が低下した例、58番鋼はCo添加量が過多
で、本発明の二段焼き戻し処理を加えたにも拘わらず、
残留オーステナイトを回避できなかった例、59番鋼は
W添加量が少なすぎ、クリープ破断強度が低かった例、
60番鋼はW添加量が多すぎ、Wを含む粗大な金属間化
合物が大量に析出し、クリープ破断強度が低下した例、
61番鋼はMo添加量が低く、固溶強化が不十分となっ
てクリープ破断強度が低下した例、62番鋼はMo添加
量が多すぎ、Fe2 Mo型の金属間化合物が大量に析出
し、クリープ破断強度が低下した例である。
【0050】
【表1】
【0051】
【表2】
【0052】
【表3】
【0053】
【表4】
【0054】
【表5】
【0055】
【発明の効果】本発明は、残留オーステナイトを殆ど含
まず、600℃以上の高温で安定した高クリープ強度を
発揮する、W,Co含有マルテンサイト系耐熱鋼の提供
を可能ならしめるものであって、産業の発展に寄与する
ところ極めて大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】鋼管試験体と引張試験片の採取要領を示す図で
ある。
【図2】第一次焼き戻し条件と残留オーステナイト量の
関係を示す図である。
【図3】第二次焼き戻し条件と室温引張強度の関係を示
す図である。
【図4】第二次焼き戻し条件と650℃,10万時間の
直線外挿推定クリープ破断強度の関係を示す図である。
【図5】本発明鋼のクリープ破断強度の測定結果の一部
を示す図である。
【図6】W含有量と650℃,10万時間の直線外挿推
定クリープ破断強度の関係を示す図である。
【図7】Co含有量と650℃,10万時間の直線外挿
推定クリープ破断強度の関係を示す図である。
【符号の説明】 鋼管 鋼管の軸方向(L方向) クリープ破断試験片採取位置と採取方向
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 直井 久 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株式 会社技術開発本部内 (72)発明者 藤田 利夫 東京都文京区向丘1−14−4

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 質量%で、 C :0.01〜0.30%、 Si:0.01〜0.80%、 Mn:0.20〜1.50%、 Cr:8.00〜13.00%未満、 Mo:0.01〜3.00%、 W :0.10〜5.00%、 Co:0.05〜6.00%、 V :0.002〜0.800%、 Nb:0.002〜0.500%、 N :0.002〜0.150%を含有し、 P :0.030%以下、 S :0.010%以下、 O :0.020%以下に制限し、残部がFeおよび不
    可避の不純物よりなる鋼を素材とし、オーステナイト相
    での焼準処理後の焼き戻しを、一次処理として600〜
    650℃で10分以上保定し、続いて二次処理として7
    50〜800℃で10分以上保持することを特徴とす
    る、高温クリープ強度の優れたマルテンサイト系耐熱鋼
    の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の成分に加え、質量%で、 Ni:0.10〜2.00%、 Cu:0.10〜2.00%の少なくとも1種を含有す
    ることを特徴とする請求項1記載の高温クリープ強度の
    優れたマルテンサイト系耐熱鋼の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の成分に加えて、
    更に質量%で、 B :0.0005〜0.01%を含有することを特徴
    とする請求項1または2記載の高温クリープ強度の優れ
    たマルテンサイト系耐熱鋼の製造方法。
JP2851895A 1995-02-16 1995-02-16 高温クリープ強度の優れたマルテンサイト系耐熱鋼の製造方法 Withdrawn JPH08225833A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2851895A JPH08225833A (ja) 1995-02-16 1995-02-16 高温クリープ強度の優れたマルテンサイト系耐熱鋼の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2851895A JPH08225833A (ja) 1995-02-16 1995-02-16 高温クリープ強度の優れたマルテンサイト系耐熱鋼の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08225833A true JPH08225833A (ja) 1996-09-03

Family

ID=12250912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2851895A Withdrawn JPH08225833A (ja) 1995-02-16 1995-02-16 高温クリープ強度の優れたマルテンサイト系耐熱鋼の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08225833A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0866145A2 (de) * 1997-03-21 1998-09-23 Abb Research Ltd. Vollmartensitsche Stahllegierung
EP0867523A1 (en) * 1997-03-18 1998-09-30 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Highly tenacious ferritic heat resisting steel
WO2000036173A1 (fr) * 1998-12-14 2000-06-22 Nippon Steel Corporation Acier pour chaudieres excellent pour les produits soudes en bout, et tubes de chaudieres de cet acier obtenus par soudure electrique
EP1158067A1 (de) * 2000-05-24 2001-11-28 ALSTOM Power N.V. Martensitisch-härtbarer Vergütungsstahl mit verbesserter Warmfestigkeit und Duktilität
JP2002097553A (ja) * 2000-09-20 2002-04-02 Nippon Steel Corp 耐火性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼材
FR2823226A1 (fr) * 2001-04-04 2002-10-11 V & M France Acier et tube en acier pour usage a haute temperature
US6793744B1 (en) 2000-11-15 2004-09-21 Research Institute Of Industrial Science & Technology Martenstic stainless steel having high mechanical strength and corrosion
EP1544312A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-22 Korea Atomic Energy Research Institute Method of producing heat-resistant high chromium ferritic/martensitic steel
WO2006045708A1 (de) * 2004-10-29 2006-05-04 Alstom Technology Ltd Kriechfester martensitisch-härtbarer vergütungsstahl
JP2007092122A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Hitachi Ltd 高強度マルテンサイト耐熱鋼とその製造方法及びその用途
JP2007162114A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Sumitomo Metal Ind Ltd マルテンサイト系鉄基耐熱合金
JP2007162112A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Sumitomo Metal Ind Ltd マルテンサイト系鉄基耐熱合金
RU2655496C1 (ru) * 2017-05-18 2018-05-28 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Белгородский государственный национальный исследовательский университет" (НИУ "БелГУ") Жаропрочная сталь мартенситного класса
CN108866453A (zh) * 2018-07-19 2018-11-23 西京学院 一种马氏体耐热钢及其制备方法
CN109355585A (zh) * 2018-11-06 2019-02-19 天津理工大学 一种超高氮马氏体耐热铸钢及其制备方法

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0867523A1 (en) * 1997-03-18 1998-09-30 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Highly tenacious ferritic heat resisting steel
US5944922A (en) * 1997-03-18 1999-08-31 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Highly tenacious ferritic heat resisting steel
EP0866145A3 (de) * 1997-03-21 1998-12-23 Abb Research Ltd. Vollmartensitische Stahllegierung
US6030469A (en) * 1997-03-21 2000-02-29 Abb Research Ltd. Fully martensitic steel alloy
EP0866145A2 (de) * 1997-03-21 1998-09-23 Abb Research Ltd. Vollmartensitsche Stahllegierung
WO2000036173A1 (fr) * 1998-12-14 2000-06-22 Nippon Steel Corporation Acier pour chaudieres excellent pour les produits soudes en bout, et tubes de chaudieres de cet acier obtenus par soudure electrique
US6406564B1 (en) 1998-12-14 2002-06-18 Nippon Steel Corporation Electric welded boiler steel pipe
EP1158067A1 (de) * 2000-05-24 2001-11-28 ALSTOM Power N.V. Martensitisch-härtbarer Vergütungsstahl mit verbesserter Warmfestigkeit und Duktilität
US6464804B2 (en) 2000-05-24 2002-10-15 Alstom (Switzerland) Ltd Martensitic-hardenable heat-treated steel with improved resistance to heat and ductility
JP2002097553A (ja) * 2000-09-20 2002-04-02 Nippon Steel Corp 耐火性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼材
JP4570221B2 (ja) * 2000-09-20 2010-10-27 新日鐵住金ステンレス株式会社 耐火性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼材
US6793744B1 (en) 2000-11-15 2004-09-21 Research Institute Of Industrial Science & Technology Martenstic stainless steel having high mechanical strength and corrosion
CZ299079B6 (cs) * 2001-04-04 2008-04-16 V & M France Ocel pro bezešvé trubkové výrobky pro použití privysokých teplotách
CN1317415C (zh) * 2001-04-04 2007-05-23 V&M法国公司 高温下使用的钢和钢管
FR2823226A1 (fr) * 2001-04-04 2002-10-11 V & M France Acier et tube en acier pour usage a haute temperature
AU2002302671B2 (en) * 2001-04-04 2008-01-03 V & M France Steel and steel tube for high-temperature use
AU2002302671B8 (en) * 2001-04-04 2008-02-21 V & M France Steel and steel tube for high-temperature use
WO2002081766A1 (fr) * 2001-04-04 2002-10-17 V & M France Acier et tube en acier pour usage a haute temperature
EP1544312A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-22 Korea Atomic Energy Research Institute Method of producing heat-resistant high chromium ferritic/martensitic steel
WO2006045708A1 (de) * 2004-10-29 2006-05-04 Alstom Technology Ltd Kriechfester martensitisch-härtbarer vergütungsstahl
US7686898B2 (en) 2004-10-29 2010-03-30 Alstom Technology Ltd Creep-resistant maraging heat-treatment steel
JP4542490B2 (ja) * 2005-09-29 2010-09-15 株式会社日立製作所 高強度マルテンサイト耐熱鋼とその製造方法及びその用途
JP2007092122A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Hitachi Ltd 高強度マルテンサイト耐熱鋼とその製造方法及びその用途
JP2007162114A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Sumitomo Metal Ind Ltd マルテンサイト系鉄基耐熱合金
JP2007162112A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Sumitomo Metal Ind Ltd マルテンサイト系鉄基耐熱合金
RU2655496C1 (ru) * 2017-05-18 2018-05-28 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Белгородский государственный национальный исследовательский университет" (НИУ "БелГУ") Жаропрочная сталь мартенситного класса
CN108866453A (zh) * 2018-07-19 2018-11-23 西京学院 一种马氏体耐热钢及其制备方法
CN108866453B (zh) * 2018-07-19 2020-11-24 西京学院 一种马氏体耐热钢及其制备方法
CN109355585A (zh) * 2018-11-06 2019-02-19 天津理工大学 一种超高氮马氏体耐热铸钢及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100933114B1 (ko) 페라이트계 내열강
US11352679B2 (en) Medium-manganese steel product for low-temperature use and method for the production thereof
JP3336573B2 (ja) 高強度フェライト系耐熱鋼およびその製造方法
CN102086494B (zh) 高铬马氏体系耐热钢及其制造方法
US20040109784A1 (en) Steel and steel tube for high- temperature use
EP0758025B1 (en) High-strength ferritic heat-resistant steel excellent in resistance to embrittlement caused by intermetallic compound deposition
JP6562476B2 (ja) フェライト系耐熱鋼とその製造方法
CN102453843B (zh) 一种铁素体耐热钢
JP5433964B2 (ja) 曲げ加工性および低温靭性に優れる高張力鋼板の製造方法
US20060054253A1 (en) Ferritic heat-resistant steel and method for producing it
JP5659758B2 (ja) 優れた生産性と溶接性を兼ね備えた、PWHT後の落重特性に優れたTMCP−Temper型高強度厚鋼板の製造方法
JPH08225833A (ja) 高温クリープ強度の優れたマルテンサイト系耐熱鋼の製造方法
JP2000080448A (ja) フェライト系耐熱鋼
CN101565798B (zh) 一种铁素体系耐热钢及其制造方法
JPH11256269A (ja) 溶接性に優れたbn析出強化型低炭素フェライト系耐熱鋼
CN113774270A (zh) 一种高强度高韧性沉淀硬化不锈钢棒材及其制备方法
JP3328967B2 (ja) 靭性および耐応力腐食割れ性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼継目無鋼管の製造法
JP3118566B2 (ja) 析出硬化型マルテンサイト系鉄基耐熱合金
JP3969279B2 (ja) マルテンサイト系鉄基耐熱合金およびその製造方法
JP3752523B2 (ja) フェライト系耐熱鋼
JP3752524B2 (ja) フェライト系耐熱鋼
JPH0245695B2 (ja)
WO1996025530A1 (fr) Acier ferritique thermoresistant a haute durete non sujet a la fragilisation due au depot des composes intermetalliques
JPH06322487A (ja) 超高窒素フェライト系耐熱鋼およびその製造方法
CN116555665A (zh) 一种低合金耐蚀钢及其制备方法与应用

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020507