JPH08130372A - 多層プリント配線板の製造方法 - Google Patents

多層プリント配線板の製造方法

Info

Publication number
JPH08130372A
JPH08130372A JP6266410A JP26641094A JPH08130372A JP H08130372 A JPH08130372 A JP H08130372A JP 6266410 A JP6266410 A JP 6266410A JP 26641094 A JP26641094 A JP 26641094A JP H08130372 A JPH08130372 A JP H08130372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed wiring
wiring board
multilayer printed
hole
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6266410A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohito Fukuya
直仁 福家
Masaharu Ishikawa
正治 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP6266410A priority Critical patent/JPH08130372A/ja
Publication of JPH08130372A publication Critical patent/JPH08130372A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 絶縁基板を加圧接着する際の接着シートから
溶融樹脂が、露出した導体回路を被覆せず、信頼性の高
い回路が得られる多層プリント配線板の製造方法を提供
する。 【構成】 電子部品搭載用の収納穴2と、この収納穴2
内に露出した導体回路とを有する多層プリント配線板を
製造するに際して、最下部絶縁基板1dと、最上部絶縁
基板1uと、この最上部絶縁基板1uと前記最下部絶縁
基板1dとの間に配置される、内層回路基板1nの所定
枚数とを、それぞれ接着シート7を介して加圧接着して
積層体10として、この積層体10にスルホール3を形
成し、このスルホール3にメッキを施す多層プリント配
線板の製造方法において、前記最下部絶縁基板1d及び
内層回路基板1nの接着シート7の貼着面側であって、
前記収納穴2に対応する開口部6の外側に、絶縁体20
を間隔をあけて印刷して、樹脂流れ止め用の条溝20j
を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、電子機器、電
気機器、コンピュータ及び通信機器等に用いられるPG
A、BGA、チップキャリアのような半導体チップやチ
ップ部品を搭載するために用いられる多層プリント配線
板の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体チップやチップ部品等の電
子部品は軽薄短小化が進み、それに伴い電子部品の搭載
基板も高密度化の要求が強くなってきている。また、半
導体パッケージは放熱性の良いものを使用する必要があ
るため、従来はセラミック素材のものが用いられていた
が、セラミック素材は高価なことから、高密度化が可能
で低価格化を実現できる多層プリント配線板が用いられ
るようになってきた。PGAに代表される開口部を有す
るこのような多層プリント配線板の製造方法は、例え
ば、特公平5−41039号公報等で開示されている。
【0003】特公平5−41039号公報では、次の工
程からなる多層プリント配線板の製造方法が開示されて
いる。すなわち、(a)電子部品用の搭載部及び導体回
路を有した基板と、この基板の上側に配置されて最外層
となる基板と、これら両基板間に必要に応じて介装され
て前記搭載部に対応する開口部及び導体回路を有した少
なくとも一つの中間基板とを、接着層を介して互いに加
圧接着する工程;(b)この加圧接着した各基板を貫通
するスルーホールを形成して、このスルーホールにメッ
キを施す工程;(c)前記最外層となる基板の表面に導
体回路を形成する工程;(d)前記最外層に位置する基
板の表面に、前記搭載部を外部に通じさせる開口部を形
成し、この開口部に開口段部を形成する工程からなる多
層プリント配線板の製造方法である。しかしながら、こ
の製造方法では以下に示すようないくつかの欠点を有し
てる。すなわち、成形時に高い圧力が加わるので、プリ
プレグから樹脂の一部が流動し、露出回路部に流れ込
み、この露出回路部か樹脂で覆われる。この樹脂で覆わ
れた回路部には、後工程の電気メッキ工程でメッキを被
着することができなくなってしまうという問題があっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記の事情に
鑑みてなされたもので、その目的とするところは、絶縁
基板を加圧接着する際の接着シートから溶融樹脂が、露
出した導体回路を被覆せず、信頼性の高い回路が得られ
る多層プリント配線板の製造方法を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
多層プリント配線板の製造方法は、電子部品搭載用の収
納穴2と、この収納穴2内に露出した導体回路とを有す
る多層プリント配線板を製造するに際して、電子部品搭
載部5及び導体回路4を有する最下部絶縁基板1dと、
この最下部絶縁基板1dの上方に配置される前記収納穴
2に対応する開口部6を備える最上部絶縁基板1uと、
この最上部絶縁基板1uと前記最下部絶縁基板1dとの
間に配置される、前記開口部6及び導体回路4を有する
内層回路基板1nの所定枚数とを、それぞれ接着シート
7を介して加圧接着して積層体10として、この積層体
10にスルホール3を形成し、このスルホール3にメッ
キを施す多層プリント配線板の製造方法において、前記
最下部絶縁基板1d及び内層回路基板1nの接着シート
7の貼着面側であって、前記収納穴2に対応する開口部
6の外側に、絶縁体20を間隔をあけて印刷して、樹脂
流れ止め用の条溝20jを形成することを特徴とする。
【0006】本発明の請求項2に係る多層プリント配線
板の製造方法は、前記絶縁体20がソルダーレジストで
あることを特徴とする。
【0007】本発明の請求項3に係る多層プリント配線
板の製造方法は、前記条溝20jが開口部6の外側の全
周に形成されていることを特徴とする。
【0008】本発明の請求項4に係る多層プリント配線
板の製造方法は、前記最上部絶縁基板1uの上に蓋体9
を前記加圧接着と同時に又はその後に接着して前記収納
穴2の開口部6が蓋体9で覆われた積層体10とし、こ
の積層体10にスルーホール3を形成し、このスルーホ
ール3にメッキを施した後、前記蓋体9を除去して前記
収納穴2を開口することを特徴とする。
【0009】
【作用】本発明の請求項1乃至請求項3に係る多層プリ
ント配線板の製造方法では、最下部絶縁基板1d及び内
層回路基板1nの接着シート7の貼着面側であって、前
記収納穴2に対応する開口部6の外側に、絶縁体20を
間隔をあけて印刷して、樹脂流れ止め用の条溝20jを
形成するので、絶縁基板1を加圧接着する際の接着シー
ト7からの溶融樹脂が、条溝20jに溜まり、この条溝
20jでせき止められるため、露出した導体回路4が樹
脂で被覆されない。
【0010】本発明の請求項4に係る多層プリント配線
板の製造方法では、最上部絶縁基板1uの上に蓋体9を
加圧接着と同時に又はその後に接着して前記収納穴2の
開口部6が蓋体9で覆われた積層体10とし、この積層
体10にスルーホール3を形成し、このスルーホール3
にメッキを施した後、前記蓋体9を除去して前記収納穴
2を開口するので、スルーホール3にメッキを施す際
に、収納穴2内の導体回路4にメッキが被着するのを防
ぐことができる。
【0011】
【実施例】以下本発明を一実施例によって説明する。
【0012】図1(a)に示すように、電子部品搭載部
5及び導体回路4を有する最下部絶縁基板1dと、この
最下部絶縁基板1dの上方に配置される電子部品搭載用
の収納穴2に対応する開口部6を備える最上部絶縁基板
1uと、この最上部絶縁基板1uと前記最下部絶縁基板
1dとの間に配置される、前記開口部6及び導体回路4
を有する内層回路基板1nの所定枚数、例えば、2枚を
それぞれ接着シート7を介して載置する。前記最下部絶
縁基板1d及び内層回路基板1nの接着シート7の貼着
面側であって、前記収納穴2に対応する開口部6の外側
に、例えば、ソルダーレジスト等の絶縁体20を間隔を
あけて印刷して、樹脂流れ止め用の条溝20jを形成す
る。この条溝20jは、図2(a)又は図2(b)に示
すように、開口部6の外側の全周に形成されているが望
ましい。なお、形状は、例えば、矩形であっても、円形
であってもよく、限定されない。
【0013】前記内層回路基板1nの上に、開口部6を
備える最上部絶縁基板1uをプリプレグ等の接着シート
7を介して載置し、被圧体14とする。この被圧体14
を加熱加圧成形した後、例えば、図1(b)、図3
(a)又は図3(b)に示すように、最上部絶縁基板1
uの上にプリプレグ11を介して蓋体9を接着して図1
(c)に示すように、前記収納穴2の開口部6が蓋体9
で覆われた積層体10を得る。接着シート7の貼着面側
であって、前記収納穴2に対応する開口部6の外側に、
例えば、ソルダーレジスト等の絶縁体20を間隔をあけ
て印刷して、樹脂流れ止め用の条溝20jを形成されて
いるため、絶縁基板1を加圧接着する際のプリプレグ等
の接着シート7からの溶融樹脂が、条溝20jに溜ま
り、この条溝20jでせき止められるので、露出した導
体回路4が樹脂で被覆されない。前記蓋体9は、図3
(b)に示すように、絶縁基板のような板体であっても
よいが、図1(b)に示すように、銅箔8のみから成る
もの又は図3(a)に示すように、銅箔8及びプリプレ
グ11から成るものであることが好ましい。ここで、最
上部絶縁基板1uの上のプリプレグ11及び蓋体9を含
めて、被圧体14とし、一括成形を行い積層体10を得
ることもできる。上記銅箔8の厚みは9〜70μmが好
ましく、プリプレグ11の厚みは0.02〜0.2mm
が好ましい。すなわち、銅箔8の厚みが9μm未満の場
合には、スルーホールメッキ工程や外層回路形成のエッ
チング工程中に破損し易く、収納穴2の内部の導体回路
4が侵される危険がある。プリプレグ11の厚みが0.
02mm未満の場合には、プリプレグ11の製造が困難
である。銅箔8の厚みが70μmを越える場合には、こ
の銅箔8の回路形成が困難で、精度が悪くなる。また、
プリプレグ11の厚みが0.2mmを越える場合には、
多層プリント配線板自体の厚みが厚くなり、不都合な上
に、蓋体9の除去が困難になる。
【0014】図1(d)に示すように、この積層体10
の上下に連通するスルーホール3を形成し、核付けを行
い、このスルーホール3の内面及び最外層に化学メッキ
及び電気メッキ等のメッキを施す。
【0015】図1(e)に示すように、前記スルーホー
ル3の上下面と前記収納穴2を覆う銅箔8と積層体10
の下面の最外層の必要部分とをエッチングレジストで覆
い、露光、現像エッチングを行うことにより外層部の回
路形成を行い導体回路4を得る。
【0016】最外層の銅箔8からなる蓋体9の除去方法
としては例えば、スリッティングカッター、ルーターが
好ましいが、その他の刃物切断、圧切、高圧水流切断等
の機械的加工により行う。これらの方法により、図1
(f)に示すように、蓋体9を除去して収納穴2を開口
する。
【0017】図1(g)に示すように、積層体10の両
外面及び収納穴2の内部を必要に応じてソルダーレジス
ト17で覆った後、ニッケルメッキ(図示せず)及び金
メッキ18を施すことにより、配線パターンを形成す
る。
【0018】このように、プリント基板型PGAパッケ
ージ等の多層プリント配線板の製造方法では、前記最下
部絶縁基板1d及び内層回路基板1nの接着シート7の
貼着面側であって、前記収納穴2に対応する開口部6の
外側に、絶縁体20を間隔をあけて印刷して、樹脂流れ
止め用の条溝20jを形成するので、絶縁基板1を加圧
接着する際の接着シートからの溶融樹脂が、条溝20j
に溜まり、この条溝20jでせき止められるため、露出
した導体回路4が樹脂で被覆されず、ニッケルメッキ及
び金メッキ18の精度がよくなり、信頼性の高い回路が
得られる。
【0019】積層体10の最上部絶縁基板1uの上に蓋
体9を接着して前記収納穴2の開口部6が蓋体9で覆わ
れた積層体10とするのでスルーホール3にメッキを施
す際に、収納穴2内の導体回路4にメッキが被着するの
を防ぐことができる。
【0020】前記収納穴2の開口部6の蓋体9を銅箔8
にすることにより、厚みを薄くすることができる。
【0021】なお、積層体10の最上部絶縁基板1uの
上に蓋体9がなくても前記の効果を奏する。この場合に
は、収納穴2内の導体回路4を何らかの方法で保護すれ
ばよい。
【0022】
【発明の効果】本発明の請求項1乃至請求項3に係る多
層プリント配線板の製造方法は、前記最下部絶縁基板1
d及び内層回路基板1nの接着シート7の貼着面側であ
って、前記収納穴2に対応する開口部6の外側に、絶縁
体20を間隔をあけて印刷して、樹脂流れ止め用の条溝
20jを形成するので、絶縁基板1を加圧接着する際の
接着シートからの溶融樹脂が、条溝20jに溜まり、こ
の条溝20jでせき止められるため、露出した導体回路
4が樹脂で被覆されず、ニッケルメッキ及び金メッキ1
8の精度がよくなり、信頼性の高い回路が得られる。
【0023】本発明の請求項4に係る多層プリント配線
板の製造方法は、積層体の最上部絶縁基板の上に蓋体を
接着して前記収納穴の開口部が蓋体で覆われた積層体と
するのでスルーホール3にメッキを施す際に、収納穴内
の導体回路にメッキが被着するのを防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る多層プリント配線板の製
造方法の断面図であり、(a)は被圧体の断面図、
(b)は蓋体が銅箔のみから成る場合の断面図、(c)
は積層体の断面図、(d)はスルーホールを形成した積
層体の断面図、(e)は積層体の外層部の回路形成を行
った断面図、(f)は最外層の蓋体を除去して収納穴を
開口した状態の断面図、(g)はニッケルメッキ及び金
メッキを施すことにより、配線パターンを形成した多層
プリント配線板の断面図である。
【図2】本発明の実施例に係る多層プリント配線板の製
造方法の条溝を形成した絶縁基板の要部平面図であり、
(a)は、条溝が一定間隔の四角形状である絶縁基板1
の要部平面図、(b)は、条溝が各角部に円形の溜まり
部を設けた絶縁基板1の要部平面図である。
【図3】本発明の他の実施例に係る多層プリント配線板
の製造方法の断面図であり、(a)は蓋体が銅箔及びプ
リプレグから成る場合の断面図、(b)は蓋体が板体か
ら成る場合の多層プリント配線板の断面図である。
【符号の説明】
1d 最下部絶縁基板 1n 内層回路基板 1u 最上部絶縁基板 2 収納穴 3 スルーホール 4 導体回路 5 電子部品搭載部 6 開口部 7 接着シート 9 蓋体 10 積層体 20 絶縁体 20j 条溝

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子部品搭載用の収納穴(2)と、この
    収納穴(2)内に露出した導体回路とを有する多層プリ
    ント配線板を製造するに際して、電子部品搭載部(5)
    及び導体回路(4)を有する最下部絶縁基板(1d)
    と、この最下部絶縁基板(1d)の上方に配置される前
    記収納穴(2)に対応する開口部(6)を備える最上部
    絶縁基板(1u)と、この最上部絶縁基板(1u)と前
    記最下部絶縁基板(1d)との間に配置される、前記開
    口部(6)及び導体回路(4)を有する内層回路基板
    (1n)の所定枚数とを、それぞれ接着シート(7)を
    介して加圧接着して積層体(10)として、この積層体
    (10)にスルホール(3)を形成し、このスルホール
    (3)にメッキを施す多層プリント配線板の製造方法に
    おいて、前記最下部絶縁基板(1d)及び内層回路基板
    (1n)の接着シート(7)の貼着面側であって、前記
    収納穴(2)に対応する開口部(6)の外側に、絶縁体
    (20)を間隔をあけて印刷して、樹脂流れ止め用の条
    溝(20j)を形成することを特徴とする多層プリント
    配線板の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記絶縁体(20)がソルダーレジスト
    であることを特徴とする請求項1記載の多層プリント配
    線板の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記条溝(20j)が開口部(6)の外
    側の全周に形成されていることを特徴とする請求項1又
    は請求項2記載の多層プリント配線板の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記最上部絶縁基板(1u)の上に蓋体
    (9)を前記加圧接着と同時に又はその後に接着して前
    記収納穴(2)の開口部(6)が蓋体(9)で覆われた
    積層体(10)とし、この積層体(10)にスルーホー
    ル(3)を形成し、このスルーホール(3)にメッキを
    施した後、前記蓋体(9)を除去して前記収納穴(2)
    を開口することを特徴とする請求項1から請求項3まで
    のいづれかに記載の多層プリント配線板の製造方法。
JP6266410A 1994-10-31 1994-10-31 多層プリント配線板の製造方法 Withdrawn JPH08130372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6266410A JPH08130372A (ja) 1994-10-31 1994-10-31 多層プリント配線板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6266410A JPH08130372A (ja) 1994-10-31 1994-10-31 多層プリント配線板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08130372A true JPH08130372A (ja) 1996-05-21

Family

ID=17430553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6266410A Withdrawn JPH08130372A (ja) 1994-10-31 1994-10-31 多層プリント配線板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08130372A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100385710B1 (ko) * 2001-07-12 2003-05-27 삼성전기주식회사 다층 인쇄회로기판의 제조방법
JP2007266196A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Dainippon Printing Co Ltd 多層プリント配線板及びその製造方法
JP2007266195A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Dainippon Printing Co Ltd 多層プリント配線板及びその製造方法
JP2011176381A (ja) * 2007-05-29 2011-09-08 Panasonic Corp 回路基板およびその製造方法
CN111200899A (zh) * 2018-11-20 2020-05-26 奥特斯科技(重庆)有限公司 部件承载件及制造该部件承载件的方法
CN111372369A (zh) * 2018-12-25 2020-07-03 奥特斯科技(重庆)有限公司 具有部件屏蔽的部件承载件及其制造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100385710B1 (ko) * 2001-07-12 2003-05-27 삼성전기주식회사 다층 인쇄회로기판의 제조방법
JP2007266196A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Dainippon Printing Co Ltd 多層プリント配線板及びその製造方法
JP2007266195A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Dainippon Printing Co Ltd 多層プリント配線板及びその製造方法
JP2011176381A (ja) * 2007-05-29 2011-09-08 Panasonic Corp 回路基板およびその製造方法
US8446736B2 (en) 2007-05-29 2013-05-21 Panasonic Corporation Circuit board and manufacturing method thereof
CN111200899A (zh) * 2018-11-20 2020-05-26 奥特斯科技(重庆)有限公司 部件承载件及制造该部件承载件的方法
CN111200899B (zh) * 2018-11-20 2023-09-15 奥特斯科技(重庆)有限公司 部件承载件及制造该部件承载件的方法
CN111372369A (zh) * 2018-12-25 2020-07-03 奥特斯科技(重庆)有限公司 具有部件屏蔽的部件承载件及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8946906B2 (en) Multilayer wiring substrate and method of manufacturing the same
KR100867148B1 (ko) 인쇄회로기판 및 그 제조방법
US8236690B2 (en) Method for fabricating semiconductor package substrate having different thicknesses between wire bonding pad and ball pad
JPH0378795B2 (ja)
US6225028B1 (en) Method of making an enhanced organic chip carrier package
JPH08130372A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
US6207354B1 (en) Method of making an organic chip carrier package
KR101109287B1 (ko) 전자부품 내장형 인쇄회로기판 및 그 제조방법
US11363719B2 (en) Wiring substrate and component built-in wiring substrate
JP4840628B2 (ja) 半導体パッケージ用基板の製造方法とその方法を用いた半導体パッケージの製造方法及びこれらの方法を用いた半導体パッケージ用基板と半導体パッケージ
JPH0719970B2 (ja) 多層印刷配線板の製造方法
JP2784524B2 (ja) 多層電子部品搭載用基板及びその製造法
JPS61287152A (ja) 電子素子用チツプキヤリアの製造方法
JPH0897560A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH08130376A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
KR20060132182A (ko) 적층 패키지용 인쇄회로기판의 제조방법
KR100815322B1 (ko) 인쇄회로기판 및 그 제조방법
US20230063719A1 (en) Method for manufacturing wiring substrate
JPH09260840A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH08186192A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH08181452A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP2009267061A (ja) 配線基板の製造方法
JPH08181455A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP2004214273A (ja) 片面積層配線基板の製造方法
JPH08116176A (ja) 電子部品搭載用装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020115