JPH0813031B2 - 多重伝送装置 - Google Patents

多重伝送装置

Info

Publication number
JPH0813031B2
JPH0813031B2 JP19174887A JP19174887A JPH0813031B2 JP H0813031 B2 JPH0813031 B2 JP H0813031B2 JP 19174887 A JP19174887 A JP 19174887A JP 19174887 A JP19174887 A JP 19174887A JP H0813031 B2 JPH0813031 B2 JP H0813031B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multiplex
transmission
speed transmission
speed
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19174887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6436239A (en
Inventor
裕一 伊藤
修 道平
洋史 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP19174887A priority Critical patent/JPH0813031B2/ja
Publication of JPS6436239A publication Critical patent/JPS6436239A/ja
Publication of JPH0813031B2 publication Critical patent/JPH0813031B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は多重伝送装置に関するものである。
(従来技術) 近時、複数種の信号を1本の信号ラインによって伝送
するようにした多重伝送が普及しつつある。そして、電
子化の著しい自動車においても、信号ラインとしてのワ
イヤハーネスの長さや本数が膨大になるため、多重伝送
化が検討され始めている。
この多重伝送を行うに際しては、多重伝送用の信号ラ
インとスイッチ(センサ)や負荷(機器類)との間に信
号処理用の複数の多重ターミナルが介在され、この多重
ターミナルによって、複数の信号伝送の整理が行われ
る。そして、タイムスロット方式のものにおいては、あ
らかじめ定められた周期の基準パルスを信号ラインに送
出するためのマスタターミナルが併せて用いられる。こ
の複数の多重ターミナルを1本の信号ラインに接続する
方式の一つとして、バス方式がある(特開昭57−155603
号公報参照)。
ところで、多重伝送を行う場合、1本の信号ラインに
よって伝送すべき信号の数が多くなったり、信号処理を
応答よく行う必要のある場合は、単位時間当りの信号伝
送量の多い高速用の多重伝送スステムが要求され、この
ための信号ラインとしては例えば光ケーブルを利用する
ことが考えられる(特開昭58−199245号公報参照)。
(発明が解決しようとする問題点) 多重伝送を光ケーブルを利用して高速伝送する場合、
光ケーブルのコストが高いのは勿論のこと、スイッチや
負荷は基本的には電磁気的に作動するもおであるため、
光−電気変換器が必要になり、この分さらにコストの高
いものとなる。
一方、多重伝送を行う場合、信号の高速処理が要求さ
れるものと、低速処理で済むものとの両者が混在する場
合がある。例えば自動車を例にとると、ヘッドラインや
ワイパのようなものにあっては、運転者のスイッチ操作
に対して人間の感覚で遅いと感じさせないような程度の
速さでよく、低速伝送で十分となる。一方、エンジン制
御や変速器制御、さらには画像処理を伴なうナビゲーシ
ョンシステムなどにおいては、信号処理を極めて速く行
う必要があり、高速伝送とすることが望まれる。
上述のような観点から、信号処理の速さに対する要求
度合に応じて高速伝送システムと低速伝送システムとを
別途独立して構成することが考えられる。しかしなが
ら、この場合は、信号ラインとして、高速伝送用と低速
伝送用とを同じように設置しなければならない場合、す
なわち重複した信号ラインの設置という無駄を生じ易い
ものとなる。例えば、自動車においては、前述したナビ
ゲーションシステム等大型ユニットとなるものは、トラ
ンクルームなどに収納して極力車室を広くすることが望
まれる。また一方、このトランクルーム内に収納される
大型ユニット近傍には、テールランプ、ブレーキラン
プ、ウインカ、リアワイパ等、低速伝送で済むような負
荷が存在することになる。したがって、単に高速伝送シ
ステムと低速伝送システムとを別個に構成したのみで
は、運転席側からの信号を車体後部へ伝送するための配
線として、高速伝送用と低速伝送用とがかなりの長さに
渡って並設されることになる。
本発明は以上のような事情を勘案してなされたもの
で、高速伝送システムと低速伝送システムとを構成する
ものを前提として、極力信号ラインの簡素化を図れるよ
うにした多重伝送装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段、作用) 前述の目的を達成するため、本発明にあっては次よう
な構成としてある。すなわち、 高速伝送用の信号ラインに対して高速伝送用の多重タ
ーミナルを接続することにより、高速伝送用の多重伝送
システムが構成され、 低速伝送用の信号ラインに対して低速伝送用の多重タ
ーミナルを接続することにより、低速伝送用の多重伝送
システムが構成され、 前記高速伝送用信号ラインと低速伝送用信号ラインと
が、該両信号ライン間での信号伝送を行わせる中継ター
ミナルによって接続されている、 ような構成としてある。
このように、本発明においては、高速伝送システムと
低速伝送システムとを構成することにより、信号処理速
度の要求とコストとのバランスを最適設定することがで
きる。また、中継ターミナルを利用して高速伝送用信号
ラインと低速伝送用信号ラインとの間での信号伝送をな
し得るようにしたので、同じような場所にあるスイッチ
あるいは負荷用の多重ターミナルへの信号ラインを、高
速伝送用と低速伝送とで別個独立して設ける必要がなく
なる。
(実施例) 以下本発明を自動車に対して適用した場合の実施例に
つき、添付した図面に基づいて説明する。
第1図において、自動車Aは、エンジンルーム1と車
室2とトランクルーム3とを有する。
エンジンルーム1内には、車室2との間を画成するダ
ッシュパネル4の近傍でかつハンドル5が位置する運転
席側よりにおいて、中継ターミナルとしても機能をなす
複合ターミナル11が配設されている。また、トランクル
ーム3内には、高速伝送用の多重ターミナル12が配置さ
れている。さらに、エンジンルーム1内には複合ターミ
ナル11とは左右反対側に位置させて低速伝送用の多重タ
ーミナル13が、またインストルメントパネル内において
低速伝送用の多重ターミナル14が配置されている。
前記複合ターミナル11と高速伝送用の多重ターミナル
12とは、光ケーブルからなる高速伝送用信号ライン15に
対してバス方式で接続されている。また、複合ターミナ
ル11と低速伝送用の多重ターミナル13、14は、ツイスト
ケーブル(電線)からなる低速伝送用の信号ライン16に
対してバス方式で接続されている。
高速伝送用の多重ターミナル12は、ナビゲーションシ
ステム、エンジン制御、変速制御のように高速処理が要
求されるユニットに対するものとされる他、車体後部に
位置するランプ類など低速処理で済むものの機器類に対
するものとされている。また、多重ターミナル13は、例
えばフルオートエアコン等低速処理で済む機器類に対す
るものとされている。さらに、多重ターミナル14は、上
記多重ターミナル13に対してフルオートエアコンの作動
切換スイッチや、多重ターミナル12に接続された負荷等
に対する作動指令のためのスイッチに対するものとされ
ている地、種々の情報をインストルメントパネルに表示
するためのものである(例えば変速機の変速段表示)。
複合ターミナル11に対しては、エンジンルーム内のス
イッチや負荷に対して、それぞれ専用線を介して入出力
されるようになっている。
以上のような構成により、例えばフルオートエアコン
のスイッチ操作により、多重ターミナル14から13へと信
号が伝送される。また、例えばナビゲーションシステム
に対するスイッチ操作により、多重ターミナル14から12
へと信号が伝送される。これに加えて、スモールランプ
用のスイッチ操作により、多重ターミナル14から12へと
信号が伝送される。一方、スイッチや負荷17に対する信
号の入出力は、それぞれ複合ターミナル11を介して、信
号の種類に応じて、多重ターミナル12との間および多重
ターミナル13、14との間で行われる。勿論、上述した信
号伝送の処理は、既知のタイムスロット方式あるいはコ
ンテンション方式等によりなされる。
複合ターミナル11の具体例を、ブロック図的に第2図
に示してある。この第2図において、電気光変換バッ
ファによって、低速用の電気信号と高速用の光信号との
変換が行われることになる。
第3図は本発明の他の実施例を示すもので、前記実施
例と同一構成要素には同一符号を付してその説明は省略
する。本実施例では、複合ターミナル11を車体後部に配
置する一方、この複合ターミナル11と高速伝送用の多重
ターミナル18を、運転席近傍に設けてある。すなわち、
複合ターミナル11が車体後部にあるランプ類に対するも
のの他、ナビゲーションシステムにおける制御ユニット
に対するものとされ、多重ターミナル18がナビゲーショ
ンシステムにおける画像表示部に対するものとなってい
る。
第4図は本発明のさらに他の実施例を示す。本実施例
では、第3図における多重ターミナル18を複合ターミナ
ル11として構成したものであり、この複合ターミナル11
がナビゲーションシステムにおける画像表示部に対する
ものとなっている。
(発明の効果) 本発明は以上述べたことから明らかなように、信号処
理の速さに対する要求とコストとを最適にバランスさせ
ることができる。
また、中継ターミナルを用いることにより高速伝送用
の信号ラインと低速伝送用の信号ラインとの間で信号の
伝送を行えるようにしたので、信号ライン全体として大
幅な簡素化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す系統図。 第2図は中継ターミナルとしての複合ターミナルのブロ
ック回路図。 第3図、第4図はそれぞれ本発明の他の実施例を示す系
統図。 11:複合ターミナル(中継ターミナル) 12、18:多重ターミナル(高速用) 13、14:多重ターミナル(低速用) 15:信号ライン(高速用) 16:信号ライン(低速用)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】高速伝送用の信号ラインに対して高速伝送
    用の多重ターミナルを接続することにより、高速伝送用
    の多重伝送システムが構成され、 低速伝送用の信号ラインに対して低速伝送用の多重ター
    ミナルを接続することにより、低速伝送用の多重伝送シ
    ステムが構成され、 前記高速伝送用信号ラインと低速伝送用信号ラインと
    が、該両信号ライン間での信号伝送を行わせる中継ター
    ミナルによって接続されている、 ことを特徴とする多重伝送装置。
JP19174887A 1987-07-31 1987-07-31 多重伝送装置 Expired - Lifetime JPH0813031B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19174887A JPH0813031B2 (ja) 1987-07-31 1987-07-31 多重伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19174887A JPH0813031B2 (ja) 1987-07-31 1987-07-31 多重伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6436239A JPS6436239A (en) 1989-02-07
JPH0813031B2 true JPH0813031B2 (ja) 1996-02-07

Family

ID=16279848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19174887A Expired - Lifetime JPH0813031B2 (ja) 1987-07-31 1987-07-31 多重伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0813031B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03295397A (ja) * 1990-04-12 1991-12-26 Sumitomo Wiring Syst Ltd 自動車の多重伝送方法
US8366914B2 (en) 2007-10-15 2013-02-05 Baker Hughes Incorporated Multifunctional scavenger for hydrocarbon fluids

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6436239A (en) 1989-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5508689A (en) Control system and method utilizing generic modules
EP0564943B1 (en) Multiplex transmission apparatus
JP3165430B2 (ja) 車両用多重伝送装置
JPH04280524A (ja) 多重通信制御装置
JPH0939691A (ja) 車両用負荷制御システム
JPH0813031B2 (ja) 多重伝送装置
US5329525A (en) System and method applicable to automotive vehicles utilizing time division multiplex mode for communicating data between master and slave stations
JPH03295397A (ja) 自動車の多重伝送方法
JP3334953B2 (ja) 自動車用通信システム及びその制御ユニット
JP2603261B2 (ja) 車両用多重伝送装置
JP2603262B2 (ja) 車両用多重伝送装置
KR100230036B1 (ko) 자동차 샤시 통합 전자 제어 장치
JPH0351245Y2 (ja)
JPH04353045A (ja) 自動車における電装品の制御システム
ITTO20000086A1 (it) Cablaggio per cruscotti di autoveicoli.
JPH01103044A (ja) 多重伝送装置
JP3204357B2 (ja) 自動車の配線装置
JP3310020B2 (ja) 車両用多重伝送装置
JPH0824293B2 (ja) 車両用多重伝送装置
JPH0564005U (ja) 車載用光多重伝送システム
JPH0154221B2 (ja)
JP2588535B2 (ja) 車両用多重伝送装置
JPH0813030B2 (ja) 車両用多重伝送装置
JP2827294B2 (ja) 車両用通信制御装置
JPH0537718Y2 (ja)