JPH08128663A - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置

Info

Publication number
JPH08128663A
JPH08128663A JP6290689A JP29068994A JPH08128663A JP H08128663 A JPH08128663 A JP H08128663A JP 6290689 A JP6290689 A JP 6290689A JP 29068994 A JP29068994 A JP 29068994A JP H08128663 A JPH08128663 A JP H08128663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blower
heat exchanger
partition plate
air conditioner
wall surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6290689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3148536B2 (ja
Inventor
Masakazu Nakajima
正和 仲島
Kazunobu Okawa
和伸 大川
Kiyoshi Tamura
清 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP29068994A priority Critical patent/JP3148536B2/ja
Publication of JPH08128663A publication Critical patent/JPH08128663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3148536B2 publication Critical patent/JP3148536B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 騒音を低減して、しかも部品点数を減らすこ
とができる空気調和装置を提供する。 【構成】 空気調和装置の仕切板15は、本体6の壁面
6aに対して傾斜して配置され、送風機5はその送風口
5aが仕切板15から突き出るようにして壁面6a側に
向けて傾斜して配置され、熱交換器7は壁面6aに対し
て傾斜されているとともに仕切板15に対して鋭角を形
成するように傾斜して配置されている構成であるから、
送風機5から吹出された風は、熱交換器7全体に一様に
送風するとともに、騒音やうなりを低減させることがで
きる。しかも従来のようなバッフル板がなく壁面は平面
状であるので、壁面での送風口からの空気による騒音を
出しにくい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、本体内に熱交換器と送
風機とを備え、熱交換後の空気を送風する空気調和装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の従来の装置として、特公昭61
−53613号公報、実公昭61−46333号公報等
が公知であるが、これらの公知技術に対して、更に、熱
交換器から吹き出される風の流れを制御するため、図4
に示すようなバッフル板58を備えた構成が提案されて
いる。即ち、図4に示す空気調和装置において、本体4
0内には、送風機42、熱交換器44、仕切り板46が
収納されていて、本体40の天面52には板金製のバッ
フル板58が設けられており、天面52に沿って流れる
風を熱交換器44の中央へ向けるようにして風の偏りを
防止している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図4に示す従
来のバッフル板を備えた空気調和装置では、このバッフ
ル板58があるために、風の乱れが生じて騒音が発生す
るという問題がある。また、バッフル板58を天板52
側に取り付ける必要があることから、部品点数が増える
という問題もある。
【0004】そこで、本発明の目的は、騒音を低減し
て、しかも部品点数を減らすことができる空気調和装置
を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1の発明は、本体内に熱交換器と送風機とを備
え、熱交換器を配置した熱交換室と、送風機を配置した
機械室とを仕切板により区画した空気調和装置におい
て、前記仕切板は、前記本体の所定の壁面に対して傾斜
して設けられており、前記送風機はその送風口が前記仕
切板から突き出るようにして前記所定の壁面側に向けて
傾斜して配置され、前記熱交換器は前記所定の壁面に対
して傾斜されているとともに前記仕切板に対して鋭角を
形成するように傾斜して配置されている。
【0006】第2の発明は、本体内に熱交換器と送風機
とを備え、熱交換器を配置した熱交換室と、送風機を配
置した機械室とを仕切板により区画した空気調和装置に
おいて、前記仕切板は、前記天面に対して傾斜して配置
して配置され、前記送風機はその送風口が前記仕切板か
ら突き出るようにして前記壁面側に向けて傾斜して配置
され、前記熱交換器は、前記仕切板に対して前記天面側
が開いたV字形状に傾斜して配置されている。
【0007】
【作用】第1の発明によれば、空気調和装置の本体内に
吸い込まれた空気は、送風機の送風口から、本体の壁面
側に向けて吹き出され、その壁面に反射するように流れ
て熱交換器へ向かい、熱交換器を通過して熱交換が行わ
れる。送風機から熱交換器に至る送風通路において風を
一度本体の壁面側に向けて吹き出さすことによって、熱
交換器全体に一様に送風するとともに、騒音やうなりを
低減させることができる。しかも従来のようなバッフル
板がなく、これによる騒音を防止するほか部品点数の削
減を図ることができる。
【0008】第2の発明によれば、具体的に、第1の発
明の所定の壁面を天面とし、熱交換器と送風機の送風口
とはこの天面側に対してV字形状に傾斜させて配置する
構成であるから、第1の発明と同様に、騒音やうなりを
低減させることができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1乃至図3を参照
して説明する。
【0010】図1および図2に示すように、空気調和装
置1は、吊り下げ金具8及び吊り下げボルト12を介し
て、天井空間に吊り下げて固定される天井埋め込み型の
空気調和装置であり、その化粧板2の一側に吸込口3、
他側に吹出口4が開口され、吸込口3から吸入された空
気を熱交換後、吹出口4から吹き出す、いわゆる一方向
型の空気調和装置である。
【0011】化粧板2は、本体6に対して取り外し自在
に設けられており、この化粧板2を取り外すと、本体6
が露出される。
【0012】本体6内には、送風機5、熱交換器7、ド
レンパン28(図2参照)及び運転を制御する電装箱9
などが収納されており、図2に示すように、吸込口3か
ら吸入された空気は、送風機5により、熱交換器7に送
られて、ここで熱交換された後、吹出口4から吹き出さ
れる。
【0013】熱交換器7は、図2に示すように送風機5
により送られた空気(風)を通過させて熱交換するもの
である。この熱交換器7には、図3に示すように、ここ
に冷媒を導入する冷媒導入出管11が接続されており、
室外器(図示せず)から冷媒が導入されるようになって
いる。
【0014】本体6の天面6aには、遮音材(吸音材)
6bが配置されている。
【0015】本体6の内部には、熱交換器7が配置され
た熱交換室Tと送風機5が配置された機械室Sとに区画
する仕切板15が配置されている。この仕切板15の下
端15aは、本体6の側面部6cに対して固定され、且
つ他端15cは天面6aに対して固定されている。この
仕切板15は、本体6の天面6aに対して鋭角を形成す
るように角度αで傾いて配置されている。このように仕
切板の角度αを鋭角に傾斜させることにより、機械室内
のスペースを最少にして送風機5の送風口5aを天面6
aに対して傾斜させることができる。送風口5aを天面
6aに対して傾斜させることにより、熱交換器7に向か
う風の外縁では天面6aに当たって反射するようにして
いる。送風口5aからの空気による騒音とうなりを低下
させることができる。この仕切板15の角度αは、好ま
しくは60度以上で80度以下の角度範囲に設定され、
本実施例では、70度である。
【0016】仕切板15の角度αが、60度を下回る角
度であると、天面6aに対する侵入角度が大きくなりす
ぎて送風抵抗が大きくなり、スムーズな空気の流れが得
られず、及び騒音の低減が十分に図れないことがあるか
らである。
【0017】角度αが、80度を超えると天面6aに対
する送風空気の侵入角度が小さすぎて、天面6aに沿う
風の流れが大きくなり、風の流れに偏りが生じて発生す
る騒音の低減が十分に図れないことがあるからである。
【0018】一方、熱交換器7は、その熱交換面7aが
本体6の天面6aに対して角度βで傾いて配置されてい
る。これにより、送風口5a(仕切板15)と熱交換器
7は、図2に示すように、天面6aに関して略V字型に
なるように配置される。
【0019】この熱交換器7の角度βは、好ましくは6
5度以上で80度以下の角度範囲に設定されていて、本
実施例では、75度である。
【0020】熱交換器7の角度βが、65度を下回る角
度であると、熱交換面7aの全体に送風空気を流すこと
ができないことがあり、熱交換器7の角度βが、75度
を超えると、熱交換器7の全体に送風空気がいきわたら
ないことがあり、熱交換効率が低下する場合があるから
である。
【0021】また、本体6の天面6aの内面には、図4
の従来例と比較して明らかなように、バッフル板が設け
られていない。従って、バッフル板が送風抵抗になって
騒音を起こすことがなく且つ、かつ部品点数を減らして
コストダウンを図ることができる。
【0022】送風機5は、上述した仕切板15に固定さ
れていて、送風機5の送風口5aは、この仕切板15の
開口部15dから、熱交換器7側に突出している。この
ように、送風機5の送風口5aを開口部15aから熱交
換器7側に突出させることにより、騒音の低下を図ると
ともに、機械室Sを最小限のスペースに抑えることがで
きる。
【0023】ここで、図3を参照して送風機5の取付け
について説明する。送風機5の駆動用のモータ20は、
取り付け台22により保持されている。この取り付け台
22は、略断面U字型のもので、好ましくは金属板で作
られていて、上述した仕切板15の一方の面15bに対
して、複数点、スポット溶接部24aにより、確実に固
定されている。
【0024】このように、モータ20の取り付け台22
をスポット溶接24aにより固定するのは、取り付け台
をねじで固定する場合に比べて、モータ20の出力軸2
4の軸心が動かないようにして、送風機5のファンを回
転する際にできる限り騒音を出さないようするためであ
る。
【0025】次に、本実施例の作用を説明する。
【0026】空気調和装置1の運転時には、図3のモー
タ20により送風機5の駆動することにより、化粧板2
の一側にある吸込口3から吸い込まれた空気は、図2の
実線矢印R1で示すように、送風機5の送風口5aから
風となって本体6の天面6aの遮音材6bに向いた方向
に吹き出される。
【0027】この風の一部は、本体6の天面6aの遮音
材6bに当たって吸音され熱交換器7に到達するととも
に、風の残部は、実線矢印R2で示すように天面6aで
反射して熱交換器7に到達する。この際、風の一部は、
遮音材6bにより騒音が消されるとともに、天面6aに
沿う急激な流れが発生しないので、騒音とうなりが発生
せず低騒音化が可能である。そして、熱交換器7を通過
して熱交換された風は、化粧板2の吹出口4から吹き出
される。
【0028】また、熱交換器7が送風機の送風口5aと
V字形状を形成するように傾斜して配置されているの
で、送風口5aから直接あるいは天面6aにあたった空
気をスムーズに熱交換器7に導くことができ、騒音を低
減させることができる。図5は、本発明の空気調和装置
と従来の空気調和装置を比較して、本発明の空気調和装
置の騒音が低下していることを示す図である。
【0029】図5は、空気調和装置の吹出口4の真下1
mのところで、各周波数帯毎のバンドレベル(dB)を
測定した結果を示したものである。尚、実線は本発明を
示し、破線は従来技術(図4の状態)の測定結果を示
す。この図5から明らかなように、本発明の方が従来技
術と比較して全周波数域で騒音の低下が確認された。こ
れは、従来技術においては送風口25aから吐出された
風が、直接板金製のバッフル板58に当たるのに対し、
本発明(図2参照)は送風口5aから吐出された風が、
天面6aの吸音材(遮音材)5bに沿って流れるように
なるためと考えられる。
【0030】本発明は、上述した実施例に限定されるも
のではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変
形が可能である。
【0031】たとえば、実施例は、一方向型の空気調和
装置を示しているが、これに限らずいわゆる2方向型の
空気調和装置に対しても本発明は適用できる。また、本
発明の実施例は、天井吊り下げ型の空気調和装置を示し
ているが、この形式以外のものにも本発明は適用するこ
とができる。
【0032】
【発明の効果】第1の発明によれば、空気調和装置の仕
切板は、本体の壁面に対して傾斜して配置され、送風機
はその送風口が仕切板から突き出るようにして壁面側に
向けて傾斜して配置され、熱交換器は壁面に対して傾斜
されているとともに仕切板に対して鋭角を形成するよう
に傾斜して配置されている構成であるから、送風機から
吹出された風は、熱交換器全体に一様に送風するととも
に、騒音やうなりを低減させることができる。しかも従
来のようなバッフル板がなく壁面は平面状であるので、
壁面での送風口からの空気による騒音を出しにくい。
【0033】第2の発明によれば、熱交換器と送風機の
送風口とはこの天面側が開いたV字状に傾斜させて配置
する構成であるから、第1の発明と同様に、騒音やうな
りを低減させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の空気調和装置の構成を示す斜視図であ
る。
【図2】図1の空気調和装置の縦断面図である。
【図3】図1の空気調和装置の横断面図である。
【図4】従来の空気調和装置の縦断面図である。
【図5】騒音を測定したグラフである。
【符号の説明】
5 送風機 5a 送風口 6 本体 6a 天面(壁面) 7 熱交換器 15 仕切板(仕切り部材)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体内に熱交換器と送風機とを備え、熱
    交換器を配置した熱交換室と、送風機を配置した機械室
    とを仕切板により区画した空気調和装置において、 前記仕切板は、前記本体の所定の壁面に対して傾斜して
    配置され、 前記送風機はその送風口が前記仕切板から突き出るよう
    にして前記所定の壁面側に向けて傾斜して配置され、 前記熱交換器は前記所定の壁面に対して傾斜されている
    とともに前記仕切板に対して鋭角を形成するように傾斜
    して配置されていることを特徴とする空気調和装置。
  2. 【請求項2】 本体内に熱交換器と送風機とを備え、熱
    交換器を配置した熱交換室と、送風機を配置した機械室
    とを仕切板により区画した空気調和装置において、 前記仕切板は、前記天面に対して傾斜して配置して配置
    され、 前記送風機はその送風口が前記仕切板から突き出るよう
    にして前記壁面側に向けて傾斜して配置され、 前記熱交換器は、前記仕切板に対して前記天面側が開い
    たV字形状に傾斜して配置されていることを特徴とする
    空気調和装置。
JP29068994A 1994-10-31 1994-10-31 空気調和装置 Expired - Fee Related JP3148536B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29068994A JP3148536B2 (ja) 1994-10-31 1994-10-31 空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29068994A JP3148536B2 (ja) 1994-10-31 1994-10-31 空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08128663A true JPH08128663A (ja) 1996-05-21
JP3148536B2 JP3148536B2 (ja) 2001-03-19

Family

ID=17759235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29068994A Expired - Fee Related JP3148536B2 (ja) 1994-10-31 1994-10-31 空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3148536B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006097996A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Toshiba Kyaria Kk 空気調和装置
JP2017120025A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 株式会社神戸製鋼所 パッケージ型圧縮機
CN112240610A (zh) * 2020-06-01 2021-01-19 广东美的暖通设备有限公司 风管式空调装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006097996A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Toshiba Kyaria Kk 空気調和装置
JP4616608B2 (ja) * 2004-09-30 2011-01-19 東芝キヤリア株式会社 空気調和装置
JP2017120025A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 株式会社神戸製鋼所 パッケージ型圧縮機
WO2017115585A1 (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 株式会社神戸製鋼所 パッケージ型圧縮機
CN108368836A (zh) * 2015-12-28 2018-08-03 株式会社神户制钢所 箱式压缩机
TWI636194B (zh) * 2015-12-28 2018-09-21 神戶製鋼所股份有限公司 封裝型壓縮機
EP3399188A4 (en) * 2015-12-28 2019-07-24 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) COMPRESSOR PACKED
US10711803B2 (en) 2015-12-28 2020-07-14 Kobe Steel, Ltd. Packaged compressor
CN112240610A (zh) * 2020-06-01 2021-01-19 广东美的暖通设备有限公司 风管式空调装置
CN112240610B (zh) * 2020-06-01 2021-06-15 广东美的暖通设备有限公司 风管式空调装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3148536B2 (ja) 2001-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1326054B1 (en) Decorative panel for air conditioning system, air outlet unit, and air conditioning system
JP3624814B2 (ja) 空気調和装置の化粧パネル、吹出口ユニット、及び空気調和装置
JPH10153192A (ja) ターボファン及びそれを内装した天井設置型空気調和装置
KR100714591B1 (ko) 액자형 공기조화기용 실내기
JPH08128663A (ja) 空気調和装置
JP3081525B2 (ja) 天井埋込型空気調和機
US20040072538A1 (en) Ventilation apparatus with integral intumescent fire and smoke stop and method of manufacturing thereof
JP4417101B2 (ja) 天吊型空気調和装置
JP2001227771A (ja) 空気調和機
JPH06159783A (ja) 吹出用チャンバ
JPH04278132A (ja) 空気調和機の室外ユニット
JPH10103702A (ja) 高所設置用空気調和機
JPH0320663Y2 (ja)
JPH08189661A (ja) 空気調和機
JPH0410500Y2 (ja)
KR100352443B1 (ko) 공기조화기의 공기토출구 구조
JP2787245B2 (ja) 空調用吹出ユニツト
JP3066261B2 (ja) 熱交換ユニット
JPH09105550A (ja) 空気調和機
JP2996185B2 (ja) 高所設置用空気調和機
JPH0114816Y2 (ja)
JPH1078250A (ja) 給気装置
JP2006097995A (ja) 空気調和装置
JPH0322655Y2 (ja)
JPH09145080A (ja) 輻射冷房装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees