JPH08128215A - 上屋接続用アンカーボルトを有する鋼製屋根パネル - Google Patents

上屋接続用アンカーボルトを有する鋼製屋根パネル

Info

Publication number
JPH08128215A
JPH08128215A JP6269008A JP26900894A JPH08128215A JP H08128215 A JPH08128215 A JP H08128215A JP 6269008 A JP6269008 A JP 6269008A JP 26900894 A JP26900894 A JP 26900894A JP H08128215 A JPH08128215 A JP H08128215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
anchor bolt
steel plate
roof panel
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6269008A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2688475B2 (ja
Inventor
Ryuji Takase
隆二 高瀬
Tomoyoshi Koyama
友義 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6269008A priority Critical patent/JP2688475B2/ja
Publication of JPH08128215A publication Critical patent/JPH08128215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2688475B2 publication Critical patent/JP2688475B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アンカーボルトを簡単に取り付けることがで
き、かつ、鋼製屋根パネルの運搬等に際してアンカーボ
ルトが全く邪魔にならないようにした上屋接続用アンカ
ーボルトを有する鋼製屋根パネルを提供する。 【構成】 複数本の形鋼5を方形枠状に枠組し、その片
側に鋼板6を溶接して取り付け、かつ、前記鋼板6又は
前記鋼板6及び前記形鋼5に地上構造物を接続するため
の複数本のアンカーボルト7をねじ止めして突設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、地上構造物を固定す
るためのアンカーボルトが突設された上屋接続用アンカ
ーボルトを有する鋼製屋根パネルに関する。
【0002】
【従来の技術】最近では、一般の住宅にも地下室を設け
る場合が多く、また、この種の地下室は工期の短縮化、
施工の省力化等を図るために天井用、壁用及び床用とし
て構成された各鋼製パネルを連結ボルトで適宜連結して
組み立てることにより構築されている。
【0003】また、多くの場合、鋼製屋根パネルの上に
は、地上構造物が構築されるため、屋根用として構成さ
れた鋼製屋根パネルには地上構造物を固定するためのア
ンカーボルトが突設されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来、この種のアンカ
ーボルトは鋼製屋根パネルに溶接によって取り付けら
れ、また、多くの場合、工場で鋼製屋根パネルの製作時
に取り付けられるので、鋼製屋根パネルの積み込み、運
搬等に際して、アンカーボルトが邪魔になったり、ある
いはアンカーボルトを変形させてしまう等の課題もあっ
た。
【0005】また、アンカーボルトを現地に搬入後、現
地で溶接によって取り付けることも考えられるが、現場
溶接のために信頼性に問題があった。
【0006】この発明は、以上の課題を解決するために
なされたもので、アンカーボルトを簡単に取り付けるこ
とができ、かつ、鋼製屋根パネルの運搬等に際してアン
カーボルトが全く邪魔にならないようにした上屋接続用
アンカーボルトを有する鋼製屋根パネルを提供すること
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係る地上構造
物接続用アンカーボルトを有する鋼製屋根パネルは、複
数本の形鋼を方形枠状に枠組し、その片側に鋼板を溶接
して取り付け、かつ、前記鋼板又は前記鋼板及び前記形
鋼に地上構造物を接続するための複数本のアンカーボル
トをねじ止めして突設することにより構成されている。
【0008】
【実施例】以下、この発明に係る地上構造物接続用アン
カーボルトを有する鋼製屋根パネルを図1〜図3に図示
する一実施例に基いて説明すると、鋼製地下室1は所定
深さに掘り下げられた地盤面下に構築された基礎の上
に、鋼製地下室1の屋根用、床用及び壁用としてそれぞ
れ構成された複数枚の鋼製屋根パネル2と鋼製壁パネル
3と鋼製床パネル4とを設置し、かつ、これらのパネル
を複数本の連結ボルトによって適宜連結しつつ組み立て
ることにより構築され、さらに必要に応じて鋼製地下室
1の室内側にH形鋼や溝形鋼等といった鉄骨材によって
軸組を構成することにより鋼製地下室1の上に木造住宅
等の地上構造物を構築しても充分耐え得る強度に構築さ
れている。
【0009】鋼製屋根パネル2、鋼製壁パネル3及び鋼
製床パネル4は、いずれも溝形鋼やL形鋼等といった複
数本の形鋼5を所定大きさの矩形枠状に枠組する共に、
その片側に鋼板6を溶接して張り付けることにより構成
されている。
【0010】また、鋼製屋根パネル2の上面には、複数
本の地上構造物接続用アンカーボルト7(以下、「アン
カーボルト7」という)が突設されている。
【0011】また、鋼製屋根パネル2の上には所定の厚
さにコンクリートスラブ8が形成され、このコンクリー
トスラブ8よりアンカーボルト7が所定長さに突出して
いる。
【0012】アンカーボルト7は鋼板6又は鋼板6及び
形鋼5に連続して形成されたねじ孔9に、アンカーボル
ト7の先端部に形成された雄ねじ部7aを螺合することに
より突設されている(図3(a) 参照) 。
【0013】また、アンカーボルト7を取り付ける他の
方法として、鋼板6又は鋼板6及び形鋼5に連続して形
成された貫通孔10に、アンカーボルト7の先端部に形成
された雄ねじ部7aを挿入し、かつ、この雄ねじ部7aの先
端部と基端部とに固定なット11と12とをそれぞれ螺合
し、かつ、この固定ナット11と12とによって鋼板6又は
鋼板6及び形鋼5を上下より強く挟み付けてもよい(図
3(b) 参照) 。
【0014】なお、この場合、貫通孔10からの雨水等の
浸入を防止するために、固定ナット11及び12の締め付け
時に防水パッキン13を介在したり、あるいは固定ナット
11及び12の締め付け後に固定ナット11及び12を防水コー
キング等で完全に被覆するものとする。
【0015】また、アンカーボルト7を取り付けるさら
に他の方法として、鋼板6又は形鋼5にナット又は袋ナ
ット14を溶接し、このナット又は袋ナット14にアンカー
ボルト7を先端の雄ねじ部7aを螺合して取りつけてもよ
い(図3(c) 参照) 。
【0016】この実施例にれば、鋼製屋根パネル2に貫
通孔が形成されないので、貫通孔の防水処理をしなくと
も、雨水等の浸入を完全に防止できる。
【0017】この場合、さらに、ナット又は袋ナット14
の先端部に雄ねじ部15を形成し、この雄ねじ部15を形鋼
5に形成されたねじ孔5aに螺合するようにすれば(図3
(d)参照) 、溶接を使わずに簡単に取り付けることがで
きる。
【0018】いずれの取付方法によっても、アンカーボ
ルト7は現地で取り付けることができるので、鋼製屋根
パネル2の運搬時にアンカーボルト7が邪魔になった
り、アンカーボルト7を周辺にぶつける等して変形させ
てしまう等の問題は一切起こらない。
【0019】
【発明の効果】この発明は以上説明した構成からり、複
数本の形鋼を方形枠状に枠組し、その片側に鋼板を溶接
して取り付け、かつ、前記鋼板又は前記鋼板及び前記形
鋼に地上構造物を接続するための複数本のアンカーボル
トをねじ止めして突設してなるので、アンカーボルトを
現地においても簡単にしかも確実に取り付けることがで
きる効果がある。
【0020】また、アンカーボルトを現地で取り付ける
ようにすれば、鋼製屋根パネル2の運搬や積み込み等に
際し、アンカーボルト7が邪魔になったり、アンカーボ
ルト7を周辺にぶつける等して変形させてしまう等の問
題も一切起こらず、鋼製屋根パネルの取り扱いも容易に
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】鋼製地下室の一部斜視図である。
【図2】アンカーボルトを有する鋼製屋根パネルの一部
斜視図である。
【図3】(a),(b),(c),(d) はアンカーボルトの取付態様
を示すパネルの一部断面図である。
【符号の説明】
1…鋼製地下室、2…鋼製屋根パネル、3…鋼製壁パネ
ル、4…鋼製床パネル、5…形鋼、6…鋼板、7…アン
カーボルト、8…コンクリートスラブ、9…ねじ孔 、
10…貫通孔、11,12 …固定ナット、13…防水パッキン、
14…ナット又は袋ナット。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数本の形鋼を方形枠状に枠組し、その
    片側に鋼板を溶接して取り付け、かつ、前記鋼板又は前
    記鋼板及び前記形鋼に地上構造物を接続するための複数
    本のアンカーボルトをねじ止めして突設してなることを
    特徴とする上屋接続用アンカーボルトを有する鋼製屋根
    パネル。
JP6269008A 1994-11-01 1994-11-01 上屋固定用アンカーボルト付き鋼製屋根パネル Expired - Fee Related JP2688475B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6269008A JP2688475B2 (ja) 1994-11-01 1994-11-01 上屋固定用アンカーボルト付き鋼製屋根パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6269008A JP2688475B2 (ja) 1994-11-01 1994-11-01 上屋固定用アンカーボルト付き鋼製屋根パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08128215A true JPH08128215A (ja) 1996-05-21
JP2688475B2 JP2688475B2 (ja) 1997-12-10

Family

ID=17466388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6269008A Expired - Fee Related JP2688475B2 (ja) 1994-11-01 1994-11-01 上屋固定用アンカーボルト付き鋼製屋根パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2688475B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006040315A (ja) * 2005-09-27 2006-02-09 Chihiro Nakamoto 水害時電気機器防水用具

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63156138A (ja) * 1986-12-18 1988-06-29 高瀬 隆二 鋼製地下室の鋼製屋根パネル

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63156138A (ja) * 1986-12-18 1988-06-29 高瀬 隆二 鋼製地下室の鋼製屋根パネル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006040315A (ja) * 2005-09-27 2006-02-09 Chihiro Nakamoto 水害時電気機器防水用具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2688475B2 (ja) 1997-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3961288B2 (ja) 防水層のある面への金具の取付け構造
JP3762689B2 (ja) 壁枠パネルと床スラブ基礎との結合構造
JPH08128215A (ja) 上屋接続用アンカーボルトを有する鋼製屋根パネル
JPS5844167Y2 (ja) 木造建築における軸組金具緊結用の連結部材
JPH0133685Y2 (ja)
JP3552691B2 (ja) 木造建築物の補強構造
JP4756927B2 (ja) 屋根パネル連結金物および屋根パネルの連結方法
JP2003003672A (ja) 建物の補強方法
JPS5927458Y2 (ja) 手摺りの立設装置
JP2536183Y2 (ja) バルコニーの取付部の構造
JP4769029B2 (ja) 屋根パネル連結金物および屋根パネルの連結方法
JPS6334001Y2 (ja)
JP3526333B2 (ja) ロング土台使用建物骨組構造
JP2518211Y2 (ja) ダクト接続装置
JP2649682B2 (ja) 地下構造体
JP3065493B2 (ja) 妻パネル構造
JP3241124B2 (ja) 天井付き部屋ユニット
JP3860655B2 (ja) 建物の接合構造
JP3004046B2 (ja) プレハブ建造物
JP2815635B2 (ja) 軒天井付建物ユニット
JP2577375Y2 (ja) 組立式物置
JPH0351453Y2 (ja)
JP2587233Y2 (ja) 屋根パネルの取り付け構造
JP2609809B2 (ja) 建 物
JP2593062Y2 (ja) 樋付きバルコニー

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees