JPH0812796A - 樹脂発泡体用組成物及び樹脂発泡体、並びにこれらの製造方法 - Google Patents

樹脂発泡体用組成物及び樹脂発泡体、並びにこれらの製造方法

Info

Publication number
JPH0812796A
JPH0812796A JP20127394A JP20127394A JPH0812796A JP H0812796 A JPH0812796 A JP H0812796A JP 20127394 A JP20127394 A JP 20127394A JP 20127394 A JP20127394 A JP 20127394A JP H0812796 A JPH0812796 A JP H0812796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
foam
composition
foamed
zeolite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20127394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3508116B2 (ja
Inventor
Kenichi Kotani
謙一 小谷
Tatsuya Higuchi
達也 樋口
Kiyohiko Ihara
清彦 井原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP20127394A priority Critical patent/JP3508116B2/ja
Publication of JPH0812796A publication Critical patent/JPH0812796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3508116B2 publication Critical patent/JP3508116B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 発泡されるべき樹脂がフッ素を50重量%以上
含有しかつ2万〜 100万の数平均分子量を有し、セラミ
ックス又はその原料が前記樹脂に対し 0.5〜2重量%、
ゼオライトが前記樹脂に対し25〜180ppm含有されている
樹脂発泡体用組成物。 【効果】 熱的安定性、化学的安定性、電気的性質、非
着色性、無毒性等において優れ、しかも、このセラミッ
クス又はその原料に対しゼオライトという特定の物質を
選択して発泡核剤として併用すること(発泡の核剤にB
N等のセラミックス又はその原料とゼオライトの組み合
わせを使用すること)により、発泡率が高くて均一性に
優れ、セルが比較的細かく、電気容量も向上した樹脂発
泡体を製造することができ、かつ、高価なBN等の必要
量を著しく減少させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、樹脂発泡体用組成物
(特に、フッ素樹脂発泡体用組成物)及び樹脂発泡体
(特に、フッ素樹脂発泡体)、並びにこれらの製造方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、テトラフルオロエチレン−ヘキサ
フルオロプロペン共重合体(FEP)等のフッ素樹脂を
発泡、成形してなるフッ素樹脂発泡体は、その低誘電率
や軽量性、耐熱性、不燃性、無煙性等に優れているた
め、通信ケーブルや配線の絶縁被覆材等として使用され
ている。こうした被覆電線の電気特性を向上させるため
には、発泡体の発泡率の向上及び発泡率の均一化が課題
となっている。
【0003】ところが、フッ素樹脂は一般に、通常の合
成樹脂に比べて融点が高いので、これを利用して発泡体
を製造しようとすると、成形温度を通常の合成樹脂の場
合よりも高くせざるをえない。そこで、これに適合した
発泡剤や発泡方法が種々研究されているが、未だ十分な
ものが見出されていないのが現状である。
【0004】例えば、こうした発泡体の製法に関する公
知技術として、米国特許第3072583号明細書に開示され
た方法がある。この公知の方法によれば、押出し工程前
の樹脂を容器に入れ、フロロメタンガスを一定時間、一
定圧力で浸透させてから、この樹脂を押出し機に投入
し、ダイから出す際に、樹脂に含有されたガスの膨張に
よって発泡させる。しかし、この方法では、樹脂へのフ
ロロメタンガスの浸透性が不十分であり、また、浸透度
の経時変化が大きく、発泡度の高い均一微細な独立気泡
を有する発泡体を得ることが困難であり、発泡率の均一
性に劣るという問題がある。
【0005】また、他の公知技術としては、特開昭52−
53964 号公報、特開昭53−121864号公報又は特開昭54−
41969 号公報に開示された方法がある。これらの公知の
方法では、固体の無機又は有機系の熱分解型発泡剤を使
用して発泡体を得ている。しかし、無機系の発泡剤は、
比較的低温から分解し始めるために気泡調節が困難であ
り、成型品表面の荒れや気泡構造の粗大化という問題を
有し、また有機系の発泡剤は、高温において急激に分解
し、均一な気泡を有する発泡体を得ることが難しく、更
に、発泡剤の種類によっては発泡体が発泡剤の分解物で
着色するという問題を有している。
【0006】他方、発泡の核剤として窒化ホウ素(B
N)を使用することが知られている。即ち、窒化ホウ素
は、フッ素樹脂発泡体(フォーム)に対し工業的に使用
可能な発泡核形成剤であって、フォームセルの核を形成
すると共に、熱的に安定で化学的にも不活性であり、優
れた電気的性質を有し、樹脂への添加による誘電率の変
化が非常に小さく、また、白色を呈し、毒性も低いもの
である。しかし、窒化ホウ素は、発泡率の均一性に劣る
上に、極めて高価であるという欠点を有している。
【0007】こうした窒化ホウ素を一部分として添加し
た発泡核形成剤が特開平1−172431号公報に開示されて
いる。この発泡核形成剤は、発泡核形成量の窒化ホウ素
(BN)と、相乗効果量の熱的に安定な金属陽イオン及
び多原子陰イオンからなる無機塩(例えば四ホウ酸ナト
リウム)とを含有するものであり、その使用によって、
高価なBNの必要量を減少させ、セルが比較的細かいフ
ォームが得られ、より良い電気容量と気泡直径の均一性
を達成せんとしている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
した窒化ホウ素と無機塩とを併用した従来技術と同等若
しくはそれ以上に均一微細な独立気泡を有し、発泡率の
高い樹脂発泡体を製造することができる樹脂発泡体用組
成物及び樹脂発泡体、並びにこれらの製造方法を提供す
ることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、発泡さ
れるべき樹脂(特にフッ素樹脂)と発泡核剤とを主成分
とし、この発泡核剤がセラミックス(特にBN)又はそ
の原料及びゼオライト(アルミノケイ酸塩)からなって
いる樹脂発泡体用組成物に係るものである。
【0010】本発明の樹脂発泡体用組成物によれば、上
述した窒化ホウ素(BN)の如きセラミックス又はその
原料を発泡核剤として用いているので、上述したように
熱的安定性、化学的安定性、電気的性質、非着色性、無
毒性等において優れ、これらの特長を生かすことができ
る。しかも、このセラミックス又はその原料に対しゼオ
ライトという特定の物質を選択して発泡核剤として併用
すること(発泡の核剤にBN等のセラミックス又はその
原料とゼオライトの組み合わせを使用すること)によ
り、発泡率が高くて均一性に優れ、セルが比較的細か
く、電気容量も向上した樹脂発泡体を製造することがで
き、かつ、高価なBN等の必要量を著しく減少させるこ
とができる。
【0011】本発明の樹脂発泡体用組成物においては、
上記の発泡されるべき樹脂としての特にフッ素樹脂は、
フッ素を50重量%以上含有しかつ2万〜 100万の数平均
分子量を有しているのが望ましく、また、ASTM D
1238−70に従って測定したメルトインデックス(g/10
分)が 0.5〜20のものがよい。
【0012】本発明に用いるフッ素樹脂としては、例え
ば、テトラフルオロエチレン−フルオロアルキルビニル
エーテル共重合体(PFA)、テトラフルオロエチレン
−ヘキサフルオロプロペン共重合体(FEP)、テトラ
フルオロエチレン−エチレン共重合体(ETFE)、ク
ロロトリフルオロエチレン−エチレン共重合体(ECT
FE)、ポリビニリデンフルオライド(PVdF)、ポ
リクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)などが挙
げられる。
【0013】共重合体であるPFAは、テトラフルオロ
エチレンと式: CF2 =CFO(CF2 m X (この式中、Xは水素原子、塩素原子又はフッ素原子、
mは1〜6の整数である。)で表されるか、或いは式: CF2 =CF(O−CF2 CF(CF3 ))n OC3
7 (この式中、nは1〜4の整数)で示されるフルオロア
ルキルビニルエーテルの少なくとも1種との共重合体が
好ましく、特にテトラフルオロエチレン92〜99重量%と
フルオロアルキルビニルエーテル1〜8重量%の共重合
体が好ましい。また、FEPはテトラフルオロエチレン
87〜96重量%とヘキサフルオロプロペン4〜13重量%の
共重合体が好ましく、ETFEはテトラフルオロエチレ
ン74.5〜89.3重量%とエチレン10.7〜25.5重量%の共重
合体が好ましい。
【0014】これらのフッ素樹脂は共重合成分として、
各樹脂の本質的性質を損なわない量で他のモノマーを共
重合したものであってよい。こうした他のモノマーとし
ては、例えばテトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロ
プロペン、パーフルオロアルキルビニルエーテル、パー
フルオロアルキル(C1 〜C10)エチレン、パーフルオ
ロアルキル(C1 〜C10)アリルエーテル、式:CF2
=CF〔OCF2 CFRf(CF2 p q OCF
2 (CF2 r Y(この式中、Rfはフッ素原子又はト
リフルオロメチル基、Yはハロゲン原子、pは0又は
1、qは0又は1〜5の整数、rは0又は1〜2の整
数。但し、pが1のときRfはフッ素原子である。)で
示される化合物などが挙げられる。
【0015】このフッ素樹脂は、上記単量体を通常の重
合方法、例えば乳化、懸濁、溶液、塊状、気相重合法等
で重合して調製することができる。その際、メタノール
等の連鎖移動剤を使用することもある。
【0016】このフッ素樹脂が共重合体からなる場合、
上記単量体の共重合比は、特に限定されることはない。
また、上記共重合体は、上記単量体を三種以上共重合し
たものであってよい。
【0017】また、フッ素樹脂以外の使用可能な樹脂と
しては、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、塩化
ビニル樹脂、ポリスチレン樹脂などがある。
【0018】本発明の樹脂発泡体用組成物においては、
上記の発泡されるべき樹脂に対して発泡核剤として上記
のセラミックス又はその原料、及びゼオライトが添加さ
れる。
【0019】ここで、使用可能なセラミックス又はその
原料は、発泡核剤として、耐熱性があって均一微細な気
泡を発生させる作用をなすものであって、窒化ホウ素が
好適であり、或いはこれ以外にも、例えばタルク、セリ
サイト、珪藻土、窒化珪素、ファインシリカ、アルミ
ナ、ジルコニア、石英粉、カオリン、ベントナイト、酸
化チタン等が挙げられる。
【0020】このセラミックス又はその原料の割合は通
常、上記樹脂に対し 0.5〜2重量%であるのが望まし
い。この割合が 0.5重量%未満では添加の効果が乏しく
なり、また、2重量%を超えても発泡率が向上しない。
【0021】また、発泡核剤としてのゼオライトの割合
は、上記樹脂に対して25〜180ppmであるのが望ましい。
この割合が25〜180ppmの範囲外であると、発泡率の均一
性が悪化し、例えば電気容量のブレ(2.0pF/m 以上)を
生じ易い。
【0022】本発明の樹脂発泡体用組成物には、上記し
た各成分の他に、ガラス繊維、ガラス粉末、アスベスト
繊維等の充填剤や、補強剤、安定剤、潤滑剤、顔料、そ
の他の添加剤等を配合することもできる。
【0023】本発明はまた、上記した樹脂発泡体用組成
物から発泡下で成形された樹脂発泡体、特にフッ素樹脂
発泡体を提供するものである。
【0024】この樹脂発泡体は、ケーブル又は電線被覆
材をはじめ、断熱材、遮音材、軽量構造材等に有用であ
る。
【0025】本発明は更に、上記した樹脂及び発泡核剤
の混合物を押出して上記した本発明の樹脂発泡体用組成
物を製造する方法も提供するものである。
【0026】この製造方法において、樹脂粉末とセラミ
ックス又はその原料粉末とゼオライト粉末とからなる混
合物を例えば2軸押出し機で押出し、樹脂発泡体用組成
物を調製することができる。
【0027】例えば、BN粉末と樹脂粉末との混合によ
ってBN濃厚物(2〜15重量%)を調製し、また、ゼオ
ライト粉末と樹脂粉末との混合によってゼオライト濃厚
物(0.05〜0.2 重量%)を調製し、その後に両濃厚物と
バージンの樹脂(例えばFEP樹脂)とを任意の配合で
混合し、押出すことによって調製することができる。
【0028】また、この樹脂発泡体用組成物から、加熱
溶融成形(即ち、押出し発泡成形、射出発泡成形又は金
型発泡成形)によって上記の樹脂発泡体を製造すること
ができる。
【0029】押出し発泡成形の場合、樹脂発泡体用組成
物を粉末状若しくはペースト状とし、これを加熱しなが
ら、押出し機(例えばスクリュー式押出し機)で連続的
に押出し、発泡させて電線に被覆したり、ロッド状、パ
イプ状、プレート状、シート状、フィルム状、フィラメ
ント状等の各種形状に成形することができる。
【0030】ここで、樹脂の発泡率は次の式で定義され
(以下、同様)、押出し成形では通常、50〜75%であ
る。 発泡率={(フッ素樹脂の比重−発泡体の比重)/フッ
素樹脂の比重}×100
【0031】射出発泡成形による場合、通常、上記の押
出し発泡成形の場合と同様に、上記組成物をペレット又
は微粉末に加工し、加熱しながらスクリューインライン
(射出圧力: 300〜800kg/cm)で射出発泡成形する。得
られる発泡体は、通常、比重が0.65〜0.9 、発泡率が60
〜70%である。
【0032】金型発泡成形では、通常、上記した各成分
を20〜80μmの微粉末に粉砕混合し、これを金型に入
れ、20〜200kg/cmに加圧して脱気し、次いでフッ素樹脂
の溶融温度にまで加熱しながら1〜2時間放置して発泡
させる。得られる発泡体は、通常、比重が0.65〜0.9 、
発泡率が60〜70%である。
【0033】
【発明の作用効果】本発明の樹脂発泡体用組成物は、上
述した如く、発泡されるべき樹脂(特にフッ素樹脂)と
発泡核剤とを主成分とし、この発泡核剤がセラミックス
(特にBN)又はその原料及びゼオライト(アルミノケ
イ酸塩)からなっているので、上述した窒化ホウ素(B
N)の如きセラミックス又はその原料を発泡核剤として
用いることによって、上述したように熱的安定性、化学
的安定性、電気的性質、非着色性、無毒性等において優
れ、これらの特長を生かすことができる。しかも、この
セラミックス又はその原料に対しゼオライトという特定
の物質を選択して発泡核剤として併用すること(発泡の
核剤にBN等のセラミックス又はその原料とゼオライト
の組み合わせを使用すること)により、発泡率が高くて
均一性に優れ、セルが比較的細かく、電気容量も向上し
た樹脂発泡体を製造することができ、かつ、高価なBN
等の必要量を著しく減少させることができる。
【0034】
【実施例】以下、本発明の実施例を比較例の参照下に説
明する。
【0035】テトラフルオロエチレン(TFE)とヘキ
サフルオロプロペン(HFP)との共重合体(FEP)
からなるフッ素樹脂 100重量部に対してBNが5wt%と
なるように添加し、ロッキングミキサーで均一に混合し
た。そして、フッ素樹脂 100重量部に対して 0.1重量%
(1000ppm)となるようにゼオライト(比表面積約1000m2
/g、平均粒径約0.75μm)を添加し、ロッキングミキサ
ーで均一に混合した。得られた各粉末混合物を2軸押出
し機を用いて 280〜380 ℃で溶融混合し、それぞれの濃
厚物を得た。
【0036】この場合、FEP樹脂とBN濃厚物(5重
量%)とゼオライト(0.1重量%、1000ppm)とを種々の濃
度(BNが0.25〜1.0 重量%、ゼオライトが10〜200pp
m)となるように混合した。これらの組成物を表1、表
2の条件下で押出し発泡成形し、RG−62構造の被覆物
(直径0.65mmの芯線に直径 3.7mmとなるように被覆した
もの)を得た。その結果を表3に示す。
【0037】
【0038】
【0039】
【0040】
【0041】
【0042】
【0043】この結果から、本発明に基いてフッ素樹脂
発泡体用組成物にBNとゼオライトからなる発泡核剤を
添加する(実施例1〜35)と、発泡率やキャパシタンス
(又は誘電率)が全般的に良好であることが分かる。
【0044】但し、発泡核剤の添加量は特に、BN 0.5
〜2.0 wt%、ゼオライト25〜180ppm、特に 100〜150ppm
であると、発泡率が高くて均一化され、キャパシタンス
の変化も小さくなることが分かり、発泡電線について連
続的に電気容量を測定したところ、そのブレが 2.0pF/m
以下となることが確認された(実施例10〜13、16〜20、
23〜27、30〜34)。
【0045】BN添加量が0.25wt%では発泡率が比較的
低くなり、また、ゼオライト添加量が200ppmではキャパ
シタンスの変化が比較的大きくなることが、例えば実施
例3と10、実施例3と14を比べると分かるが、全般的に
は、比較例1〜14に比べると発泡率及びキャパシタンス
の値は同等若しくは近い値となっている。また、発泡核
剤としてBNのみを添加した場合(比較例15)は特に、
キャパシタンスの変動が大きくなる。
【0046】BNを 2.0重量%以上添加しても発泡率等
の物性向上は見られない。そのため、高価なBNの添加
量は、 2.0重量%までの範囲で添加すればよいことがわ
かった。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発泡されるべき樹脂と発泡核剤とを主成
    分とし、この発泡核剤がセラミックス又はその原料及び
    ゼオライトからなっている樹脂発泡体用組成物。
  2. 【請求項2】 発泡されるべき樹脂がフッ素樹脂からな
    り、発泡核剤が窒化ホウ素及びゼオライトからなってい
    る、請求項1に記載した樹脂発泡体用組成物。
  3. 【請求項3】 発泡されるべき樹脂がフッ素を50重量%
    以上含有しかつ2万〜 100万の数平均分子量を有し、セ
    ラミックス又はその原料が前記樹脂に対し 0.5〜2重量
    %、ゼオライトが前記樹脂に対し25〜180ppm含有されて
    いる、請求項1又は2に記載した樹脂発泡体用組成物。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1項に記載した
    樹脂発泡体用組成物から発泡下で形成された樹脂発泡
    体。
  5. 【請求項5】 樹脂及び発泡核剤の混合物を押し出す、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載した樹脂発泡体用組
    成物の製造方法。
  6. 【請求項6】 樹脂粉末とセラミックス又はその原料粉
    末とゼオライト粉末とからなる混合物を押出し、樹脂発
    泡体用組成物を得る、請求項5に記載した製造方法。
  7. 【請求項7】 樹脂発泡体用組成物を加熱溶融成形す
    る、請求項4に記載した樹脂発泡体の製造方法。
JP20127394A 1994-06-30 1994-06-30 樹脂発泡体用組成物及び樹脂発泡体、並びにこれらの製造方法 Expired - Fee Related JP3508116B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20127394A JP3508116B2 (ja) 1994-06-30 1994-06-30 樹脂発泡体用組成物及び樹脂発泡体、並びにこれらの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20127394A JP3508116B2 (ja) 1994-06-30 1994-06-30 樹脂発泡体用組成物及び樹脂発泡体、並びにこれらの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0812796A true JPH0812796A (ja) 1996-01-16
JP3508116B2 JP3508116B2 (ja) 2004-03-22

Family

ID=16438231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20127394A Expired - Fee Related JP3508116B2 (ja) 1994-06-30 1994-06-30 樹脂発泡体用組成物及び樹脂発泡体、並びにこれらの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3508116B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001051551A1 (fr) * 2000-01-14 2001-07-19 Kaneka Corporation Mousse de resine synthetique thermoplastique extrudee et son procede de production
US6528548B2 (en) 2000-01-14 2003-03-04 Kaneka Corporation Synthetic thermoplastic resin extruded foams and methods for producing the same
US6538050B1 (en) 2001-11-01 2003-03-25 3M Innovative Properties Company Method of foaming a polymer composition using zeolite and foamed articles so made
US7241826B2 (en) 2001-06-26 2007-07-10 Daikin Industries, Ltd. Resin composition, process for production thereof, and foam-insulated electric wire
WO2009020555A2 (en) * 2007-08-03 2009-02-12 Glew Charles A Compositions for compounding, extrusion and melt processing of foamable and cellular fluoropolymers
WO2009020554A3 (en) * 2007-08-03 2009-04-16 Charles A Glew Compositions for compounding and extrusion of foamed fluoropolymers
WO2014115623A1 (ja) 2013-01-24 2014-07-31 ダイキン工業株式会社 組成物、並びに、発泡成形体及び電線の製造方法
DE102015102038A1 (de) 2015-02-12 2016-08-18 Lisa Dräxlmaier GmbH Molekularsieb für Schaumspritzguss
DE102015106988A1 (de) 2015-05-05 2016-11-10 Lisa Dräxlmaier GmbH Zeolithe in Lacken oder Klebstoffen für thermoplastischen Schaumspritzguss
DE102015106990A1 (de) 2015-05-05 2016-11-10 Lisa Dräxlmaier GmbH Zeolithe für thermoplastischen Schaumspritzguss
US10031301B2 (en) 2014-11-07 2018-07-24 Cable Components Group, Llc Compositions for compounding, extrusion, and melt processing of foamable and cellular polymers
US10032542B2 (en) 2014-11-07 2018-07-24 Cable Components Group, Llc Compositions for compounding, extrusion and melt processing of foamable and cellular halogen-free polymers
US10557006B2 (en) 2013-01-24 2020-02-11 Daikin Industries, Ltd. Composition, and method for producing foam molded material and electric wire

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6528548B2 (en) 2000-01-14 2003-03-04 Kaneka Corporation Synthetic thermoplastic resin extruded foams and methods for producing the same
WO2001051551A1 (fr) * 2000-01-14 2001-07-19 Kaneka Corporation Mousse de resine synthetique thermoplastique extrudee et son procede de production
US7884148B2 (en) 2001-06-26 2011-02-08 Daikin Industries, Ltd. Resin composition, method of producing same, and foam-insulated electric wire
US7241826B2 (en) 2001-06-26 2007-07-10 Daikin Industries, Ltd. Resin composition, process for production thereof, and foam-insulated electric wire
US6538050B1 (en) 2001-11-01 2003-03-25 3M Innovative Properties Company Method of foaming a polymer composition using zeolite and foamed articles so made
WO2003037970A1 (en) * 2001-11-01 2003-05-08 3M Innovative Properties Company Method of foaming a polymer composition using zeolite and foamed articles so made
CN1307242C (zh) * 2001-11-01 2007-03-28 3M创新有限公司 使用沸石使聚合物组合物发泡的方法以及由此制得的泡沫制件
US8278366B2 (en) 2007-08-03 2012-10-02 Cable Components Group Llc Compositions for compounding, extrusion and melt processing of foamable and cellular fluoropolymers
US8912243B2 (en) 2007-08-03 2014-12-16 Cable Components Group, Llc Compositions, additives, and compounds for melt processable, foamable, and cellular fluoroploymers
WO2009020554A3 (en) * 2007-08-03 2009-04-16 Charles A Glew Compositions for compounding and extrusion of foamed fluoropolymers
US7968613B2 (en) 2007-08-03 2011-06-28 Cable Components Group Llc Compositions for compounding, extrusion and melt processing of foamable and cellular fluoropolymers
US20110224318A1 (en) * 2007-08-03 2011-09-15 Cable Components Group Llc Compositions for Compounding, Extrusion and Melt Processing of Foamable and Cellular Fluoropolymers
WO2009020555A2 (en) * 2007-08-03 2009-02-12 Glew Charles A Compositions for compounding, extrusion and melt processing of foamable and cellular fluoropolymers
US8318819B2 (en) 2007-08-03 2012-11-27 Cable Components Group, Llc Compositions for compounding foamable, fluropolymer pellets for use in melt processing cellular or foamed fluoropolymer applications
WO2009020555A3 (en) * 2007-08-03 2009-04-16 Charles A Glew Compositions for compounding, extrusion and melt processing of foamable and cellular fluoropolymers
US8877823B2 (en) 2007-08-03 2014-11-04 Cable Components Group, Llc Compositions for compounding, extrusion and melt processing of foamable and cellular fluoropolymers
WO2014115623A1 (ja) 2013-01-24 2014-07-31 ダイキン工業株式会社 組成物、並びに、発泡成形体及び電線の製造方法
KR20190029784A (ko) 2013-01-24 2019-03-20 다이킨 고교 가부시키가이샤 조성물, 및 발포 성형체 및 전선의 제조 방법
US10304585B2 (en) 2013-01-24 2019-05-28 Daikin Industries, Ltd. Composition, and method for producing foam molded material and electric wire
US10557006B2 (en) 2013-01-24 2020-02-11 Daikin Industries, Ltd. Composition, and method for producing foam molded material and electric wire
US10031301B2 (en) 2014-11-07 2018-07-24 Cable Components Group, Llc Compositions for compounding, extrusion, and melt processing of foamable and cellular polymers
US10032542B2 (en) 2014-11-07 2018-07-24 Cable Components Group, Llc Compositions for compounding, extrusion and melt processing of foamable and cellular halogen-free polymers
DE102015102038A1 (de) 2015-02-12 2016-08-18 Lisa Dräxlmaier GmbH Molekularsieb für Schaumspritzguss
DE102015106988A1 (de) 2015-05-05 2016-11-10 Lisa Dräxlmaier GmbH Zeolithe in Lacken oder Klebstoffen für thermoplastischen Schaumspritzguss
DE102015106990A1 (de) 2015-05-05 2016-11-10 Lisa Dräxlmaier GmbH Zeolithe für thermoplastischen Schaumspritzguss
US10259926B2 (en) 2015-05-05 2019-04-16 Lisa Draexlmaier Gmbh Zeolites for thermoplastic foam injection molding

Also Published As

Publication number Publication date
JP3508116B2 (ja) 2004-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3508116B2 (ja) 樹脂発泡体用組成物及び樹脂発泡体、並びにこれらの製造方法
EP1442075B1 (en) Method of foaming a polymer composition using zeolite and foamed articles so made
JP5757347B2 (ja) 組成物、並びに、発泡成形体及び電線の製造方法
US3072583A (en) Foamable composition comprising a copolymer of tetrafluoroethylene and a perfluoro-alpha-olefin containing therein a fluoromethane and process for making same
JP5757348B2 (ja) 組成物、並びに、発泡成形体及び電線の製造方法
JPH01172431A (ja) 含ふつ素重合体のためのフオーム核形成系
KR102225150B1 (ko) 플루오로수지 및 메조다공성 실리카 조성물 및 이의 성형물
EP0350969A2 (en) Process for producing a foamed article of a fluorocarbon resin
JPH0689166B2 (ja) 押出用発泡性熱可塑性樹脂組成物、発泡体及びその製造方法
US6184293B1 (en) Molding composition based on fluoropolymers and process for producing foam material therefrom
JP4121168B2 (ja) 二成分核生成剤系
JPH032452B2 (ja)
JPH05505417A (ja) 無水の硼酸亜鉛とフルオロカーボンポリマーとを含む熱可塑性組成物
JPS6320859B2 (ja)
JPH032451B2 (ja)
JPS61126146A (ja) 発泡性ポリエ−テルイミド組成物
JP2001220459A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡シート及びその製造方法
JPH01149849A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂成形材料
JPH01153738A (ja) ふっ素樹脂発泡体の製造方法
JPH07314520A (ja) 押出肉厚成形物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031214

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees