JPS63284246A - 弗素系重合体組成物 - Google Patents

弗素系重合体組成物

Info

Publication number
JPS63284246A
JPS63284246A JP11856287A JP11856287A JPS63284246A JP S63284246 A JPS63284246 A JP S63284246A JP 11856287 A JP11856287 A JP 11856287A JP 11856287 A JP11856287 A JP 11856287A JP S63284246 A JPS63284246 A JP S63284246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorine
hollow spheres
containing polymer
insulating material
polymer composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11856287A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Sato
喜昭 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Junkosha Co Ltd
Original Assignee
Junkosha Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Junkosha Co Ltd filed Critical Junkosha Co Ltd
Priority to JP11856287A priority Critical patent/JPS63284246A/ja
Publication of JPS63284246A publication Critical patent/JPS63284246A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、微小中空球体により電気的特性等を向上せ
しめた弗素系重合体組成物に関する。
〔従来の技術〕
弗素系樹脂は、その優れた電気的特性、耐熱性、耐薬品
性等に基づき、種々の用途に広く用いられているが、電
線、ケーブル等の分野では、その電気的特性の向上ある
いは軽量化を目的として、発泡させて使用することが検
討されている。
弗素系樹脂発砲体の製造方法は、従来から色々な方法が
提案されている。例えば樹脂に対して有機または無機の
化学薬品を添加し、その熱分解により発生するガス(主
としてN t 、 COtなどの不活性ガス)により発
泡させる方法、成形機中で溶融された樹脂の中N、また
はCOlのごとき無機の不活性ガス、あるいは炭化水素
などの揮発性有機液体をガス状または液状で高圧にて吹
込み、樹脂が成形機を出る時の樹脂内含有ガスの膨張を
利用して発泡させる方法、さらには適当な溶媒を原料樹
脂に含浸させ、この溶媒の沸点以上の温度でこの組成物
を成形して発泡させる方法などがある(特開昭58−1
47439号、特開昭62−30131号等参照)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前記のごとく、発泡方法には種々の方法が提案されてい
るが、溶融過程においてガスを圧入する方法は特殊な構
造の装置を必要とするため設備が高価になり、また揮発
性液体あるいはガスを原料樹脂に含浸してから成形機に
供給する方法は樹脂中の含浸発泡剤量の経時変化がある
など、それぞれ問題点がある。それに対して、化学薬品
からなる発泡剤では粉末状で取扱いが容易であり、且つ
通常の成形機の使用が可能であるという利点はあるもの
の、弗素系樹脂は一般に高い融点をもち、従って成形温
度も高いため、こ、れに合った適当な発泡剤は、いまだ
良いものが見い出だされていないのが現状であり、現在
ある発泡剤にあっては、分解後に残る残渣により、電気
的特性が却って低下するという欠点がある。
さらに、これら従来の発泡方法に共通する欠点として、
均一微細な独立気泡を有する発泡体を得ることが難しい
ばかりか気泡径、気孔率の調整が極めて難しく、作業性
の面においても改善の余地が残されている。また、得ら
れる発泡体も気孔率の上昇に伴い、その機械的強度、特
に圧縮に対する強度が急激に低下し、安定した特性を維
持することができないという欠点があり、例えば絶縁材
料として使用した場合に電気的特性が不安定になり好ま
しくない。
そこで、本発明は、これら従来技術の問題点に鑑み、気
孔率等の調整、及び成形加工が容易で、しかも気孔率を
高めたときに機械的強度の変化が少なく、電気的特性に
も優れた弗素系重合体組成物の提供をその目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記従来技術の問題点を解決するため、この発明によれ
ば、弗素系重合体中に絶縁材料からなる微小中空球体を
配合してなる弗素系重合体組成物を構成する。
本発明で用いる弗素系重合体としては、例えば、四弗化
エチレン樹脂、エチレン−四弗化エチレン共重合樹脂、
四弗化エチレン−六弗化プロピレン共重合樹脂、四弗化
エチレン−パーフルオロアルキビニルエーテル共重合樹
脂、三弗化塩化エチレン樹脂、弗化ビニリデン樹脂、弗
化ビニル樹脂などの弗素系樹脂で、これらを二種以上混
合したものも含まれ、さらに四弗化エチレン−六弗化プ
ロピレン系共重合体、弗化ビニリデン系共重合体、四弗
化エチレン−パーフルオロアルキビニルエーテル系共重
合体、フルオロシリコーン系共重合体、あるいは弗化ビ
ニリデン−六弗化プロピレン−四弗化エチレン系三元共
重合体などの弗素系ゴムにも適応が可能である。さらに
は、上記の弗素系重合体に必要に応じて滑剤、可塑剤、
安定剤、顔料などの充填剤を配合した混合物も含まれる
また、本発明における微小中空球体とは、ガラス、プラ
スチックなどの絶縁材料からなり、好ましくは粒径が1
〜300μmの中空球体で、その内空部には例えばNt
、cotなどの気体が封入されているため、低比重で低
誘電率となっている。
ここで、微小中空球体の粒径、材質、配合機、製造方法
等については特に限定されず、弗素系重合体の種類、用
途などにより適宜変更することができる。
〔作用〕
この発明によれば、上記のごとく、内部にN、。
COlなどの気体を封入したガラス、プラスチック等の
絶縁材料からなる微小中空球体を、弗素系樹脂、弗素系
ゴムなどの弗素系重合体中に分散してなるものであるか
ら、あらかじめ微小中空球体の粒径、配合量を選択する
ことにより、特別な装置を用いることなく、任意の気孔
率、気孔径を有する多孔質弗素系重合体を極めて簡単に
得ることができる。さらに、従来のように気体により弗
素系重合体を直接発泡させるものではなく、それ自身が
完全に壁で囲まれているものであるから、特に気孔率を
高めた場合において、気体により発泡せしめた従来のも
のに比べ、圧縮等による外力に対してつぶれ、変形など
の発生が極めて少ないため、例えば電線、ケーブル等の
絶縁体に利用すると、電気的特性の変化の少ない安定し
た絶縁材料となり好都合である。
なお、従来、電気的特性の面で絶縁材料としてはほとん
ど利用されていなかった弗素系ゴムについても、上記微
小中空球体を配合することにより簡単且つ確実に電気的
特性を改善することができ、特に微小中空球体がゴムか
らなるものを配合すれば、多孔質構造に基づく良好な電
気的特性に加え、微小中空球体が外力により容易に変形
するので、弗素系ゴムの機械的特性をほどんど低下させ
ることなく、弾性、柔軟性に優れた組成物となる。さら
に、加圧に対しては微小中空球体が緩衝材となるので、
耐衝撃性が向上するという効果もある。
また、ガラス製微小中空球体のように機械的強度の高い
ものは、圧縮等の外力に対して弗素系重合体を補強する
効果が有り、特に弗素系樹脂に配合すると、耐摩耗性、
耐クリープ性等について大幅に改善することができる。
〔実施例〕
以下、具体例をもって本発明の弗素系重合体組成物につ
いて詳しく説明する。
四弗化エチレン−パーフルオロアルキビニルエーテル共
重合樹脂80重量部に、平均粒径が40μmのガラスか
らなる微小中空球体(エマーソンアンドカミング社製:
 ECC03PHERES VT)20重量部を添加し
たものを押出成形し、弗素系重合体組成物を得た。
この組成物の誘電率は1.4、比重は0.91となり、
電気的特性が大幅に向上すると共に、軽量化された。ま
た、機械的特性、耐薬品性等のその他の特性については
低下が見られず、むしろ機械的特性のうちで耐摩耗性、
耐クリープ性は向上していた。
ここで、弗素系重合体として他の弗素系樹脂を使用した
場合にも、はぼ同様な傾向が見られた。
なお、プラスチックあるいはゴムからなる微小中空球体
を用いた場合には、組成物の誘電率、比重については前
記実施例の組成物に比べて大きな差はないが、機械的特
性の点において劣っていた。
また、弗素系重合体として弗素系ゴムを使用した場合は
、誘電率、比重については他の組成物と同様に微小中空
球体の配合量に応じて低下するが、弗素系ゴムの弾性、
柔軟性を生かすにはガラス製のものよりも、むしろゴム
またはプラスチックからなる微小中空球体を配合するほ
うが好ましく、特にゴムのように弾性に富む材料からな
る微小中空球体を配合した場合には、組成物の弾性、柔
軟性は未配合のものに比べてほとんど差はなかった。
なお、必ずしも必要ではないが、微小中空球体を弗素系
重合体に分散させる場合、弗素系重合体の材質、原料の
形態、あるいは微小中空球体の材質、配合量などに応じ
、例えばフタル酸ジオクチル等の湿潤剤を用いて微小中
空球体をあらかじめ湿らせておいてもよく、また、弗素
系重合体と微小中空球体との密着性を向上せしめ、最終
製品の物性を良好にするために、カップリング剤を使用
してもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、低誘電率で比
重の小さい微小中空球体を、弗素系重合体に配合してな
るものであるから、あらかじめ微小中空球体の粒径、配
合量を選択することにより、特別な装置を使用すること
なく、任意の気孔率、気孔径を有する多孔質弗素系重合
体を簡単に得ることができ、軽量化が可能である。さら
に、従来のようにガスにより弗素系重合体を直接発泡す
るものではなく、それ自身が完全に壁で囲まれた球体で
あるから、弗素系重合体自体の機械的強度をほとんど低
下させることがなく、特に、気孔率を高めて誘電率を大
幅に下げた場合にも、従来の発泡組成物のように簡単に
つぶれることはない。したがって、この組成物は電気的
特性が良好で、しかも特性も安定しているから、例えば
電線・ケーブル等の絶縁体として使用するのに好適であ
る。
ここで、弗素系樹脂にガラス製の微小中空球体を配合し
た場合は、前記改善効果に加えて機械的特性の中で、耐
摩耗性、耐クリープ性が向上するという効果もあり、ま
た弗素系重合体として弗素系ゴムを使用する場合には、
ゴムあるいはプラスチックで形成された微小中空球体を
配合すると、弗素系ゴムの弾性、柔軟性に与える影響が
少ないので好都合である。
なお、この発明は上記実施例に限定されるものではなく
、例えば微小中空球体の配合量、粒径を変更したり、あ
るいは異なる材質、粒径のものを組み合わせたりするな
ど、この発明の技術思想内での種々の変更はもちろん可
能である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)弗素系重合体中に絶縁材料からなる微小中空球体
    を配合してなる弗素系重合体組成物。
  2. (2)特許請求の範囲第1項に記載の弗素系重合体組成
    物において、微小中空球体はガラス、プラスチック、ゴ
    ムからなる群から選ばれた絶縁材料からなることを特徴
    とする弗素系重合体組成物。
JP11856287A 1987-05-15 1987-05-15 弗素系重合体組成物 Pending JPS63284246A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11856287A JPS63284246A (ja) 1987-05-15 1987-05-15 弗素系重合体組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11856287A JPS63284246A (ja) 1987-05-15 1987-05-15 弗素系重合体組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63284246A true JPS63284246A (ja) 1988-11-21

Family

ID=14739666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11856287A Pending JPS63284246A (ja) 1987-05-15 1987-05-15 弗素系重合体組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63284246A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0688000A (ja) * 1990-02-16 1994-03-29 Internatl Business Mach Corp <Ibm> フッ素化ポリマー組成物及びその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4929337A (ja) * 1972-07-18 1974-03-15
JPS57108147A (en) * 1980-11-07 1982-07-06 Du Pont Product and production

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4929337A (ja) * 1972-07-18 1974-03-15
JPS57108147A (en) * 1980-11-07 1982-07-06 Du Pont Product and production

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0688000A (ja) * 1990-02-16 1994-03-29 Internatl Business Mach Corp <Ibm> フッ素化ポリマー組成物及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3072583A (en) Foamable composition comprising a copolymer of tetrafluoroethylene and a perfluoro-alpha-olefin containing therein a fluoromethane and process for making same
JP5175543B2 (ja) フルオロポリマー発泡体、その作製方法およびその適用
CN104140616A (zh) 一种高弹性环保pvc改性材料及其制备方法
US4394460A (en) Ethylene-chlorotrifluoroethylene copolymer foam
US4737526A (en) Expandable fluorine-contained polymer compositions and foams of fluorine-contained polymer obtained from the compositions
EP1656419B1 (en) Compositions for heat-recoverable foam tubing
US4331619A (en) Ethylene-chlorotrifluoroethylene copolymer foam
KR101728259B1 (ko) 조성물, 및 발포 성형체 및 전선의 제조 방법
KR20190029784A (ko) 조성물, 및 발포 성형체 및 전선의 제조 방법
US3983295A (en) Rigid or semirigid foams and process of making them
US20040242783A1 (en) Fluorine-containing resin composition, method for producing the same, and cable having coating comprising the same
US5340843A (en) Fluororesin foam
JP3508116B2 (ja) 樹脂発泡体用組成物及び樹脂発泡体、並びにこれらの製造方法
US4965290A (en) Low permittivity composite material
KR102225150B1 (ko) 플루오로수지 및 메조다공성 실리카 조성물 및 이의 성형물
JPS63284246A (ja) 弗素系重合体組成物
JP2001123011A (ja) 微小中空ガラス球状体含有樹脂成形体の製造方法
EP0383340A2 (en) Nucleating agents for thermoplastic resins
US4454250A (en) Low density cellular polyvinyl chloride
CA1206700A (en) Low density cellular polyvinyl chloride
JPS5911340A (ja) ふつ素樹脂発泡体の製造方法
US3503907A (en) Polyvinyl chloride foam structure
US20050245626A1 (en) Polymer foaming using metal oxide particles
JPS62280236A (ja) 微細気泡を有するフッ素樹脂発泡体の製造方法
JPS5821431A (ja) 弗素系共重合体を用いた発泡体組成物