JPH08127744A - 延焼防止被覆用剥離剤 - Google Patents

延焼防止被覆用剥離剤

Info

Publication number
JPH08127744A
JPH08127744A JP6265614A JP26561494A JPH08127744A JP H08127744 A JPH08127744 A JP H08127744A JP 6265614 A JP6265614 A JP 6265614A JP 26561494 A JP26561494 A JP 26561494A JP H08127744 A JPH08127744 A JP H08127744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
fire spread
release agent
coating
ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6265614A
Other languages
English (en)
Inventor
Shin Yoshida
伸 吉田
Yoshimi Sato
好美 佐藤
Fumio Aida
二三夫 会田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SWCC Corp
Original Assignee
Showa Electric Wire and Cable Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Electric Wire and Cable Co filed Critical Showa Electric Wire and Cable Co
Priority to JP6265614A priority Critical patent/JPH08127744A/ja
Publication of JPH08127744A publication Critical patent/JPH08127744A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Removal Of Insulation Or Armoring From Wires Or Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電線、ケーブル上に設けられた延焼防止被覆
を、短時間で膨潤軟化させることができ、シースを損傷
するおそれのない延焼防止被覆用剥離剤を提供する。 【構成】 本発明の剥離剤は、分子量が1000以下のカル
ボン酸エステル、スルホン酸エステル、多価アルコール
エステルを主成分とする。この剥離剤には、炭酸カルシ
ウムやゼオライトのような吸着保持材を配合し、ゲル状
またはペースト状とすることができる。また、ゼオライ
トや発泡プラスチックのような無機または有機の多孔質
材に剥離剤を含浸させ、これを延焼防止被覆に密着させ
て使用することもできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、延焼防止被覆用剥離剤
に係わり、特に電線、ケーブルの外周に設けられた延焼
防止材の硬化被覆を、シースを損傷することなく効率的
に剥離するための剥離剤に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、大量の非難燃性ケーブルが布
設されている原子力発電所や火力発電所等の施設におい
ては、水平および垂直トレイ部、ボックス内部等に布設
されたケーブル群の外周に、万一の火災事故の発生に備
えて、エチレン−アクリル酸エステル共重合体(EE
A)やエチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)のよう
な熱可塑性樹脂を含む水性エマルジョンをベースに、有
機難燃剤、無機充填剤、不燃性繊維、可塑剤等を加えた
延焼防止材(塗料)を塗布することが行なわれている。
塗布された延焼防止材は、時間の経過とともに乾燥硬化
し、ケーブルシースと密着し延焼防止効果の高い被覆が
形成される。
【0003】ところで前記した施設においては、近時シ
ステムの変更やケーブルの点検あるいはケーブルの劣化
のため、一度布設したケーブルをラダートレイ等から取
り外し引き換える必要があり、このとき延焼防止被覆を
剥離する必要がある。
【0004】従来から、ケーブル上に設けられた延焼防
止被覆を剥離する方法としては、カッターやハンマーの
ような剥離用工具を用いて機械的に剥ぎ取る方法や、発
泡ウレタンや吸水性樹脂等に水を含ませたものをヒータ
ーとともに延焼防止被覆の上に置き、加温して膨潤軟化
させた後竹べら等で剥ぎ取る方法などが行なわれてい
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前者の機械的
に剥離する方法では、多くの人手と時間がかかるばかり
でなく、剥離すべき延焼防止被覆の厚さがわからないこ
とが多いため、工具の先端でケーブルシース等の表面に
傷をつけてしまうおそれがあった。
【0006】また、後者の水を用い加温して膨潤させる
方法においては、軟化に要する時間が 2〜 3週間と極め
て時間がかかるうえに、延焼防止材の種類によっては十
分に軟化しないものがあり、さらに施工面が垂直面の場
合には適用できないという問題があった。
【0007】さらに低分子量リン酸エステル、例えばト
リメチルホスフェート、トリエチルホスフェート、トリ
ブチルホスフェートなどを延焼防止被覆に浸透させて剥
離することが提案されている(特開平3-265409号公
報)。しかしながら低分子量リン酸エステル材は、浸漬
時間を厳守しなければ、ケーブルシースを膨潤させてし
まうおそれがあるため、リン酸エステルよりケーブルシ
ースに悪影響を与えにくく、かつ延焼防止被覆を剥離す
るに十分な膨潤軟化性を有する剥離剤が望まれていた。
【0008】本発明はこのような問題を解決するために
なされたもので、電線、ケーブル上に設けられた延焼防
止被覆を、短時間で膨潤軟化させることができ、シース
を損傷するおそれのない延焼防止被覆用剥離剤を提供す
ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の延焼防止被覆用
剥離剤は、電線、ケーブル上に設けられた延焼防止被覆
の外周に被着させる剥離剤において、分子量が1000以下
のカルボン酸エステル、スルホン酸エステル、多価アル
コールエステルから選ばれた 1種または 2種以上のエス
テルを主成分とすることを特徴とする。
【0010】本発明の剥離剤が適用される延焼防止被覆
は、水性エマルジョンをベースに、有機難燃剤、難燃助
剤、無機充填剤、不燃性繊維、可塑剤等を加えた延焼防
止材(塗料)を、電線、ケーブルの外周に塗布し硬化さ
せたものである。ここで、水性エマルジョンとしては、
EVAエマルジョンのような酢酸ビニル系エマルジョン
やEEAエマルジョンのようなポリアクリル系エマルジ
ョン等が、有機難燃剤としては、塩素化パラフィン、塩
素化ナフタリン、デカブロモジフェニルオキサイド、ポ
リリン酸アンモニウム等が、難燃助剤としては、三酸化
アンチモン、ほう酸亜鉛、酸化亜鉛等が、無機充填剤と
しては、水酸化アルミニウム(水和アルミナ)、炭酸カ
ルシウム、含水けい酸マグネシウム、クレー、チタン
白、タルク等が、不燃性繊維としては、アスベスト、セ
ラミック繊維、フェノール繊維、ガラス繊維等が、可塑
剤としては、トリス(β -クロロエチル)ホスフェート
のようなリン酸エステル、塩素化ビフェニル、フタル酸
ジブチル等がそれぞれ挙げられる。このような延焼防止
材の市販品としては、例えばフレームコート(当社の商
品名)、フレームマスチック(日立電線株式会社の商品
名)、エフコートB(藤倉電線株式会社の商品名)、ダ
ンネッカ(古河電線株式会社の商品名)等がある。
【0011】本発明の剥離剤の主成分をなすカルボン酸
エステル、スルホン酸エステル、および多価アルコール
エステルを、分子量が1000以下のものに限定したのは、
次の理由による。すなわち、分子量が1000を越えるエス
テル類を使用した場合には、前記した延焼防止被覆を膨
潤軟化させる効果が小さく、短時間で容易に剥離するこ
とができないためである。
【0012】また、このようなエステル類のうちで、特
にカルボン酸エステルとしては、以下の化学式で表され
るものを使用することが望ましい。
【0013】
【化1】 なお、式中R1 −CO−O−は、フタル酸、イソフタル
酸、テトラヒドロフタル酸、アジピン酸、アゼライン
酸、セバシン酸、ドデカン-2酸、マレイン酸、フマル
酸、トリメリット酸、クエン酸、イタコン酸、オレイン
酸、リシノール酸、ステアリン酸、グルタル酸の酸基を
表し、R2 はアルキル基を表す。
【0014】このようなカルボン酸エステル、スルホン
酸エステル、多価アルコールエステルの具体例として
は、ジメチルフタレート、ジエチルフタレート、ジブチ
ルフタレート、ジ -(2-エチルヘキシル)フタレート、
ジ -n-オクチルフタレート、ジイソオクチルフタレー
ト、ジイソブチルフタレート、ジヘプチルフタレート、
ジフェニルフタレート、ジイソデシルフタレート、ジト
リデシルフタレート、ジウンデシルフタレート、ジノニ
ルフタレート、ベンジルフタレート、ブチルベンジルフ
タレート、ジイソノニルフタレート、ジメトキシエチル
フタレート、ジブトキシエチルフタレート、ジメチルシ
クロヘキシルフタレート、エチルフタリルエチルグリコ
レート、ブチルフタリルブチルグリコレート、ジメチル
イソフタレート、ジ -(2-エチルヘキシル)テトラヒド
ロフタレート、ジメチルアジペート、ジブチルアジペー
ト、ジ -(2-エチルヘキシル)アジペート、ジイソデシ
ルアジペート、ジイソブチルアジペート、ジ -n-オクチ
ルアジペート、ジ -n-デシルアジペート、ジイソノニル
アジペート、ベンジルオクチルアジペート、ジブチルグ
リコールアジペート、ジ -(ブトキシ・エトキシ・エチ
ル)アジペート、ジ -(n-ヘキシル・n-オクチル・n-デ
シル)アジペート、ジメチルアゼレート、ジ -n-ヘキシ
ルアゼレート、ジ -(2-エチルヘキシル)アゼレート、
ジベンジルアゼレート、ジブトキシエチルアゼレート、
ジメチルセバケート、ジ -n-ブチルセバケート、ジ -
(2-エチルヘキシル)セバケート、ジブトキシエトキシ
エチルセバケート、ジ -(2-エチルヘキシル)ドデカネ
ジオエート、ジメチルマレート、ジエチルマレート、ジ
-n-ブチルマレート、ジ -(2-エチルヘキシル)マレー
ト、ジ -n-ブチルフマレート、ジ -(2-エチルヘキシ
ル)フマレート、トリ -(2-エチルヘキシル)トリメリ
テート、トリ -n-オクチルトリメリテート、トリイソデ
シルトリメリテート、トリイソオクチルトリメリテー
ト、トリエチルシトレート、トリ -n-ブチルシトレー
ト、アセチルトリエチルシトレート、アセチルトリ -n-
ブチルシトレート、アセチルトリ -(2-エチルヘキシ
ル)シトレート、モノメチルイタコネート、モノブチル
イタコネート、ジメチルイタコネート、ジブチルイタコ
ネート、ジ -(2-エチルヘキシル)イタコネート、ブチ
ルオレート、メチルアセチルリシノレート、ブチルアセ
チルリシノレート、n-ブチルステアレート、ジブトキシ
エトキシエチルグルタレート、ジブトキシエチルグルタ
レート、ジデシルグルタレート、ジイソデシルグルタレ
ート、フェノール系アルキルスルホン酸エステル、グリ
セリルモノオレート、ポリエチレングリコール 200モノ
オレート、グリセリルモノステアレート、エチレングリ
コールモノステアレート、プロピレングリコールモノス
テアレート、ポリエチレングリコール 200モノラウレー
ト、ポリエチレングリコール 400ジラウレート、ポリエ
チレングリコールベンゾエート、トリエチレングリコー
ルジ -(2-エチルヘキソエート)、トリエチレングリコ
ールジペラルゴネート、ジブチルメチレンビス -チオグ
リコレート、グリセロールトリアセテート、グリセロー
ルジアセチルモノラウレート等が挙げられる。
【0015】このようなエステル類を主成分とする本発
明の剥離剤においては、前記エステル類を表面または内
部に吸収または吸着する保持材を配合し、この保持材に
よりエステル類を保持させて延焼防止被覆の所望の部位
に安定的に付着させるようにすることができる。
【0016】このような保持材としては、炭酸カルシウ
ム、シリカ、タルク、アルミナのような無機充填剤、粉
末ゴム、アクリル樹脂やPVCのようなプラスチック粉
末、ゼオライトのような無機多孔質材、発泡ゴム、発泡
プラスチックのような有機多孔質材等を使用することが
できる。保持材の好ましい配合割合は、無機充填剤およ
びプラスチック粉末の場合には、エステル類 100重量部
に対して30〜 100重量部とし、ゼオライトのような無機
多孔質材の場合には、無機多孔質材に対して10〜30重量
%のエステル類が配合されるようにする。また、有機多
孔質材の場合には、多孔質材 1cm3 に対して 0.3〜1gの
エステル類が配合されるようにする。
【0017】本発明の剥離剤を電線、ケーブル上に設け
られた延焼防止被覆の外周に被着するには、主に水平部
分においては、刷毛等により塗布する方法を採ることが
できるが、垂直部分では、エステル類に前記した保持材
を配合してペースト状またはゲル状としたものを、コテ
やへら、ドクターナイフ等を用いて塗り付ける方法を採
ることが望ましい。
【0018】また、本発明の剥離剤を、発泡ポリウレタ
ンのようなゴム、プラスチック発泡体、あるいはフェル
ト、不織布のような繊維状の吸収担持材に含浸させ、こ
れらを延焼防止被覆に接触させることで、剥離剤の主成
分であるエステル類を延焼防止被覆に効果的に浸透させ
るようにすることができる。さらに、ゼオライトのよう
な無機多孔質材の使用においては、これをエステル類と
混合し吸着させたゲル状物を延焼防止被覆上に塗り付け
る方法の他に、ゲル状混合物をシート状等の適当な形状
に成形加工した後、そのシートを延焼防止被覆上に貼り
付ける方法を採ることも可能である。
【0019】
【作用】本発明に使用される、分子量が1000以下のカル
ボン酸エステル等は、一般にPVC等の可塑剤として使
用されている化合物、あるいはそれに近似した分子構造
を有する化合物であるので、PVCをはじめとするプラ
スチックを可塑化させ軟化させる機能を有している。そ
のため、このようなエステル類を主成分とする本発明の
剥離剤においては、延焼防止被覆の表面に塗布または接
触させることにより、これらのエステル類が被覆内部ま
で浸透し、延焼防止被覆中にバインダ(結合剤)として
含有されているEVAやEEAのようなポリマーを軟化
させる。したがって、硬化した延焼防止被覆全体が常温
短時間で膨潤軟化され、へら等により容易に剥離するこ
とができるようになる。
【0020】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。
【0021】実施例1 ポリアクリル系のフレームコートをシート状に成形し硬
化させた延焼防止材シート(厚さ10mm)の片面に、フタ
ル酸ジオクチルからなる剥離剤を、シートの表面積 1cm
2 当り約0.3gの割合で刷毛塗りし、室温で 2日間放置し
た。その後、延焼防止材シートの硬度( JIS A硬度)を
測定したところ、初期硬度が約80であったものが約20ま
で低下していた。また、PVCシースケーブルの外周に
設けたポリアクリル系のフレームコートの被覆硬化体の
上に、このフタル酸ジオクチルからなる剥離剤を同じ密
度で塗布し、室温で 2日間放置した後、被覆硬化体の剥
離性を調べたところ、被覆硬化体は十分に膨潤軟化して
竹べら等で容易に剥ぎ取ることができ、またこのとき、
ケーブルのPVCシースにはほとんど膨潤が見られなか
った。
【0022】さらに比較例として、フタル酸ジオクチル
の代わりにトリメチルホスフェートを用い、実施例1と
同様にしてケーブルの延焼防止被覆の外周に塗布し、室
温で放置した。 2日間が経過した時点で延焼防止被覆の
剥離性を調べたところ、被覆の硬度は20まで低下してお
り竹べら等で容易に剥ぎ取ることができたが、ケーブル
シースにはかなりの膨潤が見られた。
【0023】実施例2 実施例1で使用したものと同じ延焼防止材シート(初期
硬度約80)の片面に、フェノール系アルキルスルホン酸
エステルと炭酸カルシウム(粒径約 1μm )とを 1:1の
重量比で混合しペースト状とした剥離剤を、コテ等で 5
mmの厚さに塗布し室温で 2日間放置した後、延焼防止材
シートの硬度を測定したところ、約20まで低下してい
た。また、PVCシースケーブルの外周に設けた同種の
フレームコートの被覆硬化体の上に、この剥離剤を 5mm
の厚さに塗布し、室温で 2日間放置した後、被覆硬化体
の剥離性を調べたところ、被覆硬化体は十分に膨潤軟化
しており竹べら等で容易に剥ぎ取ることができた。また
このとき、ケーブルのPVCシースにはほとんど膨潤が
見られなかった。
【0024】実施例3 厚さ 1cmの発泡ポリウレタンからなるシートに、グリセ
ロールジアセチルモノラウレートからなる剥離剤をシー
トの表面積 1cm2 当り約0.8gの割合で含浸させたもの
を、実施例1と同じ延焼防止材シートの片面に密着さ
せ、その状態のままで室温で 2日間放置した。その後延
焼防止材シートの硬度を測定したところ、約20まで低下
していた。また、PVCシースケーブルの外周に設けた
同種のフレームコートの被覆硬化体の上に、前記した剥
離剤含浸体を密着させ、室温で 2日間放置した後、被覆
硬化体の剥離性を調べたところ、被覆硬化体は十分に膨
潤軟化しており、竹べら等で容易に剥ぎ取ることができ
た。またこのとき、ケーブルのPVCシースにはほとん
ど膨潤が見られなかった。
【0025】実施例4 合成ゼオライト(東ソー(株)社製、ゼオラム F-9)に
フタル酸ジブチルからなる剥離剤を、ゼオライト100g当
り 25gの割合で室温にて吸着させたものを、20メッシュ
のナイロン製の網の袋に詰め、シート状に軽く成形して
剥離剤吸着マットを作製した。これを実施例1と同じ延
焼防止材シートの片面に密着させた後、60℃に加温して
フタル酸ジブチルを離脱させた。この状態で 3日間放置
した後延焼防止材シートの硬度を測定したところ、約30
まで低下していた。また、PVCシースケーブルの外周
に設けた同種のフレームコートの被覆硬化体の上に、前
記剥離剤吸着マットを密着させ、60℃に加温して 3日間
放置した後、被覆硬化体の剥離性を調べたところ、被覆
硬化体は十分に膨潤軟化しており、竹べら等で容易に剥
ぎ取ることができた。またこのとき、ケーブルのPVC
シースにはほとんど膨潤が見られなかった。
【0026】なお、以上の実施例は、いずれも延焼防止
材としてポリアクリル系のフレームコートを使用した場
合について記載したが、酢酸ビニル系のフレームコート
を使用した場合でも、同様な効果が得られる。
【0027】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の剥離剤によれば、電線、ケーブルの外周に設けられた
延焼防止被覆を短時間で軟化させ、容易に剥離を行うこ
とができ、ケーブルシースに膨潤等の損傷を与えるおそ
れがない。またこの剥離剤は、室温で十分な剥離効果を
有するとともに難燃性であるため、作業時の安全性も確
保される。
【0028】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電線、ケーブル上に設けられた延焼防止
    被覆の外周に被着させる剥離剤において、 分子量が1000以下のカルボン酸エステル、スルホン酸エ
    ステル、多価アルコールエステルから選ばれた 1種また
    は 2種以上のエステルを主成分とすることを特徴とする
    延焼防止被覆用剥離剤。
  2. 【請求項2】 分子量が1000以下のカルボン酸エステル
    が、フタル酸、イソフタル酸、テトラヒドロフタル酸、
    アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカン-2
    酸、マレイン酸、フマル酸、トリメリット酸、クエン
    酸、イタコン酸、オレイン酸、リシノール酸、ステアリ
    ン酸、グルタル酸から選ばれた 1種または2種以上の化
    合物である請求項1記載の延焼防止被覆用剥離剤。
  3. 【請求項3】 分子量が1000以下のカルボン酸エステ
    ル、スルホン酸エステル、多価アルコールエステルから
    選ばれた 1種または 2種以上のエステルを、保持材に吸
    収または吸着させてなる請求項1または2記載の延焼防
    止被覆用剥離剤。
JP6265614A 1994-10-28 1994-10-28 延焼防止被覆用剥離剤 Withdrawn JPH08127744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6265614A JPH08127744A (ja) 1994-10-28 1994-10-28 延焼防止被覆用剥離剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6265614A JPH08127744A (ja) 1994-10-28 1994-10-28 延焼防止被覆用剥離剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08127744A true JPH08127744A (ja) 1996-05-21

Family

ID=17419584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6265614A Withdrawn JPH08127744A (ja) 1994-10-28 1994-10-28 延焼防止被覆用剥離剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08127744A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014510809A (ja) * 2011-02-24 2014-05-01 モレス テクノロジー、ア.ス. 耐火性の塗料材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014510809A (ja) * 2011-02-24 2014-05-01 モレス テクノロジー、ア.ス. 耐火性の塗料材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4018962A (en) Arc and fireproofing tape
US8574385B2 (en) Attaching a communication line to a target surface on or inside of a building
JP2008517144A (ja) ポリマー及びシリコーンゴムを含む組成物
US20120309886A1 (en) Composition for forming non-flammable coating, and non-flammable coating obtained therefrom
CN103122096A (zh) 用于挠性提高的电缆绝缘层的聚烯烃弹性体与硅烷共聚物的可交联共混物
KR0146370B1 (ko) 축열재
JPH08127744A (ja) 延焼防止被覆用剥離剤
CA2667832A1 (en) Magnesium hydroxide-based flame retardant compositions made via in-situ hydration of polymer compounds comprising magnesium oxide
JPH08239646A (ja) 延焼防止被覆用剥離剤
JP4570807B2 (ja) 延焼防止被覆用剥離剤
JP2775967B2 (ja) 電線・ケーブル延焼防止被覆の剥離方法
KR20040053487A (ko) 탄소계 물질을 포함하는 도전성 바닥재
JPH10152633A (ja) 延焼防止被覆用剥離剤
JPS63154007A (ja) 電線・ケ−ブル延焼防止被覆の剥離方法
JPH08176478A (ja) 延焼防止被覆用剥離剤
JPH08127745A (ja) 延焼防止被覆用剥離剤
JP2953046B2 (ja) 延焼防止被覆剥離剤
JPH08295871A (ja) 延焼防止被覆用剥離剤
JPH0687619B2 (ja) 延焼防止被覆剥離剤および電線・ケ−ブル延焼防止被覆の剥離方法
JPH06311619A (ja) 電線・ケーブル延焼防止被覆の剥離方法
JPS63171106A (ja) 延焼防止被覆剥離剤および電線・ケ−ブル延焼防止被覆の剥離方法
JPS63154006A (ja) 電線・ケ−ブル延焼防止被覆の剥離方法
JPH09183922A (ja) 延焼防止被覆用剥離剤
JPH0728492B2 (ja) 延焼防止被覆剥離剤および電線・ケーブル延焼防止被覆の剥離方法
JPH02182765A (ja) 防鼠性合成樹脂成形材料およびそれを被覆した絶縁電線・ケーブル

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020115