JPH08127729A - 繊維反応性アントラキノン染料、それらの製造方法及びそれらの用途 - Google Patents

繊維反応性アントラキノン染料、それらの製造方法及びそれらの用途

Info

Publication number
JPH08127729A
JPH08127729A JP7263961A JP26396195A JPH08127729A JP H08127729 A JPH08127729 A JP H08127729A JP 7263961 A JP7263961 A JP 7263961A JP 26396195 A JP26396195 A JP 26396195A JP H08127729 A JPH08127729 A JP H08127729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
substituted
unsubstituted
sulfo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7263961A
Other languages
English (en)
Inventor
Bernhard Mueller
ミュラァ ベルンハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH08127729A publication Critical patent/JPH08127729A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/02Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/04Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring to a triazine ring
    • C09B62/043Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring to a triazine ring containing two or more triazine rings linked together by a non-chromophoric link
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/4401Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system
    • C09B62/4403Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system the heterocyclic system being a triazine ring
    • C09B62/4409Anthracene dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/38General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using reactive dyes
    • D06P1/384General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using reactive dyes reactive group not directly attached to heterocyclic group
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/02Material containing basic nitrogen
    • D06P3/04Material containing basic nitrogen containing amide groups
    • D06P3/24Polyamides; Polyurethanes
    • D06P3/248Polyamides; Polyurethanes using reactive dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/58Material containing hydroxyl groups
    • D06P3/60Natural or regenerated cellulose
    • D06P3/66Natural or regenerated cellulose using reactive dyes
    • D06P3/666Natural or regenerated cellulose using reactive dyes reactive group not directly attached to heterocyclic group
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/916Natural fiber dyeing
    • Y10S8/917Wool or silk
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/916Natural fiber dyeing
    • Y10S8/918Cellulose textile
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/92Synthetic fiber dyeing
    • Y10S8/924Polyamide fiber

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被染色基材に対する充分な直染性及び高い固
着度を有し、かつ非固着染料を容易に洗い去ることがで
きる反応性染料を提供する。 【解決手段】 式(1): 【化32】 (式中、R1 、R2 、R3 、R4 及びR5 は、水素又は
置換若しくは非置換C1〜C12アルキル;X1 及びX2
は、クロロ又はフルオロ;B1 は、C2 〜C12アルキレ
ン基、シクロヘキシレン基、C1 〜C4 アルキレン−シ
クロヘキシレン基、C1 〜C4 アルキレン−フェニレン
基など;B2 は、芳香族架橋員;Yは、水素、置換若し
くは非置換C1 〜C12アルキル、又はベンゼン若しくは
ナフタレン系の基;mは、0又は1である)のアントラ
キノン染料、及びその製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規な繊維反応性
アントラキノン染料、それらの製造方法及び繊維材料の
染色若しくは捺染のためのそれらの用途に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、反応性染料を用いる染色の実務
が、染料の品質及び染色法の経済性に関してより高い要
求を招くようになった。その結果、特にそれらの適用に
関して改善された性質を有する新規な反応性染料が絶え
ず求められている。
【0003】今日の染色の場合、十分な直染性及び非固
着部分の洗い落し易さとを組み合わせた反応性染料が必
要とされている。加えて、これらは、良好な染色収率を
示し、高い反応性を有するべきである。その意図は、特
に、高い固着度を有する染色物を提供することにある。
これらの要求は、公知の染料のすべての性質で満たされ
ているわけではない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、繊維材料の染色及び捺染に用いるための新規
な、改良された反応性染料であって、上記の特性を高い
程度に有する反応性染料を見いだすことにある。この新
規な染料は、特に、高い固着収率及び繊維−染料間結合
の高い安定性で特に秀でているべきであり、加えて、繊
維に固着していない部分が容易に洗い落せるべきであ
る。そのうえ、このような染料は、良好な全般的堅牢
性、例えば耐光堅牢性及び湿潤堅牢性を有する染料を提
供すべきである。
【0005】
【課題を解決するための手段】以下に定義した新規な反
応性染料で前記目的をおおむね達成しうることが見いだ
された。
【0006】したがって、本発明は、式(1):
【0007】
【化8】
【0008】(式中、R1 、R2 、R3 、R4 及びR5
は、互いに独立して、水素又は置換若しくは非置換C1
〜C12アルキルであり、X1 及びX2 は、互いに独立し
て、クロロ又はフルオロであり、B1 は、C2 〜C12
ルキレン基(これは、非置換であるか、又はヒドロキシ
ル、スルホ若しくはスルファトで置換されており、かつ
中断されていないか、若しくは酸素で中断されている)
であるか、又はシクロヘキシレン基、C1 〜C4アルキ
レン−シクロヘキシレン基、シクロヘキシレン−C1
4 アルキレン基、C1 〜C4 アルキレン−シクロヘキ
シレン−C1 〜C4 アルキレン基若しくはシクロヘキシ
レン−メチレン−シクロヘキシレン基(これらは、非置
換であるか、又はシクロヘキシレン環がC1 〜C4 アル
キルで置換されている)であるか、又はC1 〜C4 アル
キレン−フェニレン基、フェニレン−C1 〜C4 アルキ
レン基若しくはC1 〜C4 アルキレン−フェニレン−C
1 〜C4 アルキレン基(これらは、非置換であるか、又
はフェニレン環がC1 〜C4 アルキル、C1 〜C4 アル
コキシ、C2 〜C4 アルカノイルアミノ、スルホ、ハロ
ゲン若しくはカルボキシルで置換されている)であり、
2 は、芳香族架橋員であり、Yは、水素、又は置換若
しくは非置換C1 〜C12アルキル又はベンゼン若しくは
ナフタレン系の基であり、mは、0又は1であるが、た
だし、mが0ならば、基Yは、式(2a)又は(2
b):
【0009】
【化9】
【0010】(式中、Halは、ハロゲンであり、そし
てR′は、水素又はC1 〜C4 アルキルである)の繊維
−反応性基を含む)で示されるアントラキノン染料を提
供する。
【0011】R1 、R2 、R3 、R4 、R5 及びYに適
したC1 〜C12アルキル基は、好ましくはC1 〜C10
ルキル基、特にC1 〜C8 アルキル基である。今述べた
アルキル基は、メチルを除き、例えば酸素で、好ましく
は1、2又は3個の員−O−、特に1又は2個の員−O
−で中断されていてもよい。今述べたアルキル基は、さ
らに、非置換であってもよいし、例えばヒドロキシル、
スルホ又はスルファト、好ましくはヒドロキシル又はス
ルホ、特にヒドロキシルで置換されていてもよい。アル
キルとしての基Yは、さらに、アントラキノン染料の
基、例えば1,4−ジアミノアントラキノン−2−スル
ホン酸の基、この基は4位のアミノ基を介して結合され
る、により置換されていてもよい。
【0012】B1 に適したC2 〜C12アルキレン基は、
好ましくはC2 〜C10アルキレン基、特にC2 〜C8
ルキレン基である。C2 〜C6 アルキレン基が特に重要
である。今述べたアルキレン基は、例えば酸素で、好ま
しくは1、2又は3個の員−O−、特に1又は2個の員
−O−で中断されていてもよい。今述べたアルキレン基
は、さらに、非置換であってもよいし、ヒドロキシル、
スルホ又はスルファト、好ましくはヒドロキシル又はス
ルホ、特にヒドロキシルで置換されていてもよい。今述
べたアルキレン基は、非置換であることが好ましい。そ
のようなアルキレン基の例は、−(CH26 −、−
(CH22 −O−(CH22 −O−(CH22
−、−(CH23 −O−(CH24 −O−(CH
23 −、−CH2 −CH2 −CH(C25 )−、−
(CH23 −CH−(CH3 )−CH2 −、特に−
(CH23 −及び−CH2 −C(CH32 −CH2
−である。
【0013】B1 に関して述べたシクロヘキシレン基の
適当な置換基は、特にメチル又はエチル、好ましくはメ
チルである。そのような架橋員B1 において、シクロヘ
キシレン基がC1 〜C4 アルキレン基に結合しているな
らば、このC1 〜C4 アルキレン基はメチレン基である
ことが好ましい。
【0014】B1 に関して述べたC1 〜C4 アルキレン
−フェニレン基、フェニレン−C1〜C4 アルキレン基
及びC1 〜C4 アルキレン−フェニレン−C1 〜C4
ルキレン基は、非置換であってもよいし、フェニレン環
が例えばC1 〜C4 アルキル、例えばメチル、エチル、
プロピル、イソプロピル、ブチル、sec −ブチル、tert
−ブチル若しくはイソブチル、特にメチル、C1 〜C4
アルコキシ、例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、
イソプロポキシ、ブトキシ若しくはイソブトキシ、特に
メトキシ、C2 〜C4 アルカノイルアミノ、例えばアセ
チルアミノ若しくはプロピオニルアミノ、ハロゲン、例
えばフルオロ、クロロ若しくはブロモ、特にクロロ又は
スルホ又はカルボキシルで置換されていてもよい。相当
する非置換の基が特に重要である。そのような架橋員B
1 に存在するC1 〜C4 アルキレン基は、メチレン基で
あることが好ましい。これに関連して特に重要なもの
は、C1 〜C4 アルキレン−フェニレン−C1 〜C4
ルキレン基、特にメチレン−フェニレン−メチレン基で
ある。
【0015】適当な芳香族架橋員B2 は、例えばフェニ
レン又はナフタレンであり、これらは、非置換であって
もよいし、例えばC1 〜C4 アルキル、例えばメチル、
エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec −ブチ
ル、tert−ブチル若しくはイソブチル、特にメチル、C
1 〜C4 アルコキシ、例えばメトキシ、エトキシ、プロ
ポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ若しくはイソブトキ
シ、特にメトキシ、C 2 〜C4 アルカノイルアミノ、例
えばアセチルアミノ若しくはプロピオニルアミノ、ハロ
ゲン、例えばフルオロ、クロロ若しくはブロモ、特にク
ロロ又はスルホ又はカルボキシルで置換されていてもよ
い。フェニレン及びナフタレン基は、非置換であるか、
1 〜C4 アルキル、C1 〜C4 アルコキシ、ハロゲン
又はスルホで置換されていることが好ましい。これに関
連して特に重要なものは、フェニレン基、特にスルホ置
換フェニレン基である。
【0016】Yに関して述べたフェニル及びナフチル基
は、非置換であってもよいし、例えばB2 に関して上記
したように置換されていてもよい。Yに関して述べたフ
ェニル及びナフチル基は、さらに、繊維−反応性基で置
換されていてもよい。
【0017】そのような繊維−反応性基の例は、次の各
式で示されるものである。
【0018】
【化10】
【0019】上記式中、Wは、式−SO2 −NR6 −、
−CONR6 −又は−NR6 CO−の基であり、R6
は、水素であるか、又はC1 〜C4 アルキル(これは、
非置換であるか、又はヒドロキシル、スルホ、スルファ
ト、カルボキシル若しくはシアノで置換されている)で
あり、Rは、水素、ヒドロキシル、スルホ、スルファ
ト、カルボキシル、シアノ、ハロゲン、C1 〜C4 アル
コキシカルボニル、C1 〜C4 アルカノイルオキシ又は
カルバモイルであり、R′は、水素又はC1 〜C4 アル
キルであり、Zは、式−CH=CH2 又は−CH2 −C
2 −U1 基(ここで、U1 は脱離基である)であり、
Halは、ハロゲンであり、Eは、基−O−又は−NR
7 −であり、R7 は、水素又はC1 〜C4 アルキルであ
り、そしてalk及びalk′は、互いに独立して、C
1 〜C6 アルキレンである。
【0020】適当な脱離基U1 の例は、−Cl 、−B
r、−F、−OSO3 H、−SSO3H、−OCO−C
3 、−OPO32 、−OCO−CCl3 、−OCO
−CHCl2 、−OCO−CH2 Cl、−OSO2 −C
1 〜C4 アルキル、−OSO2−N(C1 〜C4 アルキ
ル)2 又は−OCO−C65 である。
【0021】U1 は、式−Cl 、−OSO3 H、−SS
3 H、−OCO−CH3 、−OCO−C65 又は−
OPO32 、特に−Cl 又は−OSO3 H、好ましく
は−OSO3 Hの基であることが好ましい。
【0022】alk及びalk′は、互いに独立して、
例えばメチレン、エチレン、1,3−プロピレン、1,
4−ブチレン、1,5−ペンチレン若しくは1,6−ヘ
キシレン基又はそれらの分岐状の異性体である。
【0023】alk及びalk′は、好ましくはC1
4 アルキレン基、特に好ましくはエチレン基である。
【0024】Rは、水素であることが好ましい。
【0025】R′は、水素であることが好ましい。
【0026】R6 は、水素又はC1 〜C4 アルキル、例
えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチ
ル、イソブチル、sec −ブチル若しくはtert−ブチルで
あることが好ましい。R6 は、水素であることが特に好
ましい。
【0027】Eは、好ましくは−NH−又は−O−、特
に好ましくは−O−である。
【0028】Wは、好ましくは式−CONH−又は−N
HCO−の基、特に式−CONH−の基である。
【0029】式(2a)及び(2b)の基におけるHa
lは、好ましくはクロロ又は特にブロモである。
【0030】式(2a)〜(2g)の好ましい反応性基
は、Wが式−CONH−又は−NHCO−の基、特に式
−CONH−の基であり、Rが水素であり、Eが基−O
−又は−NH−であり、Halがクロロ又はブロモであ
り、そしてU1 が式−Cl 、−OSO3 H、−SSO3
H、−OCO−CH3 、−OCO−C65 又は−OP
32 の基、特に−Cl 又は−OSO3 Hの基である
ものである。R′は、水素であることが好ましい。
【0031】特に好ましい反応性基は、上述の定義及び
優先順位がHal、Z、W、R及びR′に当てはまる式
(2a)〜(2d)で示されるものである。
【0032】R1 、R2 、R3 及びR4 は、好ましくは
水素又はC1 〜C4 アルキル、特に水素である。
【0033】R5 は、好ましくは水素又はC1 〜C4
ルキル(これは、非置換であるか、又はヒドロキシル、
スルホ若しくはスルファトで置換されており、かつ中断
されていないか、若しくはメチルを除き酸素で中断され
ている)であり、好ましくは水素又は非置換若しくはヒ
ドロキシ置換C1 〜C4 アルキル、特に水素である。
【0034】R1 、R2 、R3 及びR4 は、特に好まし
くは水素又はC1 〜C4 アルキル、特に水素であり、R
5 は、水素又はC1 〜C8 アルキル(これは、非置換で
あるか、又はヒドロキシル、スルホ若しくはスルファト
で置換されており、かつ中断されていないか、若しくは
メチルを除き酸素で中断されている)であり、特に水素
又は非置換若しくはヒドロキシ置換C1 〜C4 アルキ
ル、好ましくは水素である。
【0035】B1 は、好ましくはC2 〜C12アルキレン
(これは、中断されていないか、又は酸素で中断されて
いる)であるか;又はメチレン−シクロヘキシレン基、
シクロヘキシレン−メチレン基若しくはシクロヘキシレ
ン−メチレン−シクロヘキシレン基(これらは、非置換
であるか、又はシクロヘキシレン環がC1 〜C4 アルキ
ルで置換されている)であるか;又はメチレン−フェニ
レン−メチレン基(これは非置換であるか、又はフェニ
レン環がC1 〜C4 アルキル、C1 〜C4 アルコキシ、
ハロゲン若しくはスルホで置換されている)であること
が好ましい。
【0036】特に好ましくは、B1 が、C2 〜C12アル
キレン(これは、中断されていないか、又は酸素で中断
されている)であるか;又はメチレン−シクロヘキシレ
ン基若しくはシクロヘキシレン−メチレン基(これは、
シクロヘキシレン環がC1 〜C4 アルキルで置換されて
いる)であるか;又はメチレン−フェニレン−メチレン
基である。
【0037】架橋員B1 としては、相当するアルキレン
基が特に重要である。とりわけ好ましくは、B1 が、C
2 〜C6 アルキレン、特に式−(CH23 −の基又は
好ましくは式−CH2 −C(CH32 −CH2 −の基
である。
【0038】B2 は、ナフタレン又は好ましくはフェニ
レン(これらは、非置換であるか、又はC1 〜C4 アル
キル、C1 〜C4 アルコキシ、C2 〜C4 アルカノイル
アミノ、ハロゲン、カルボキシル若しくはスルホで置換
されている)であることが好ましい。
【0039】特に好ましくは、B2 は、フェニレン(こ
れは、非置換であるか、又はC1 〜C4 アルキル、C1
〜C4 アルコキシ、ハロゲン−若しくはスルホで置換さ
れている)、好ましくはスルホ置換フェニレンである。
【0040】mが1である式(1)の好ましいアントラ
キノン染料は、Yが、水素又はC1〜C4 アルキル(こ
れは、非置換であるか、又はヒドロキシル、スルホ若し
くはスルファトで置換されており、かつ中断されていな
いか、若しくはメチルを除き酸素で中断されている)で
あるもの;又はYが、フェニル又はナフチルであって、
該フェニル又はナフチル基がC1 〜C4 アルキル、C1
〜C4 アルコキシ、C2 〜C4 アルカノイルアミノ、ハ
ロゲン、カルボキシル若しくはスルホ又は式(2a)〜
(2g)、特に式(2a)〜(2d)の繊維−反応性基
の一つで置換されていてもよいものであるもの;或はY
が、式(3):
【0041】
【化11】
【0042】(式中、B1 ′は、上記B1 に関して示し
た定義及び優先順位が当てはまる)のアントラキノン基
であるものである。
【0043】ここでのYは、水素又はC1 〜C8 アルキ
ル(これは、非置換であるか、又はヒドロキシル、スル
ホ若しくはスルファトで置換されており、かつ中断され
ていないか、若しくはメチルを除き酸素で中断されてい
る)であるか;又は式(3)のアントラキノン基である
か;又はスルホ置換ナフチルであるか;又はフェニル
〔これは、C1 〜C4 アルキル、C1 〜C4 アルコキ
シ、ハロゲン若しくはスルホ又は式(2a)、(2
b)、(2c)若しくは(2d)(ここで、Wは式−C
O−NH−の基であり、Rは水素であり、R′は水素で
あることが好ましく、そしてU1 はスルファト又はクロ
ロである)の繊維−反応性基で置換されていてもよい〕
であることが好ましい。Yに関して特に重要であるもの
は、相当するフェニル基である。
【0044】mが1である式(1)の特に好ましいアン
トラキノン染料は、R1 、R2 、R3 及びR4 が、水素
又はC1 〜C4 アルキル、特に水素であり、R5 が、水
素であるか、又はC1 〜C8 アルキル(これは、非置換
であるか、又はヒドロキシル、スルホ若しくはスルファ
トで置換されており、かつ中断されていないか、若しく
はメチルを除き酸素で中断されている)であり、特に水
素であるか、又はC1 〜C8 アルキル(これは、非置換
であるか、又はヒドロキシルで置換されており、かつ中
断されていないか、若しくはメチルを除き酸素で中断さ
れている)であり、そして好ましくは水素であり、B1
が、C2 〜C12アルキレン(これは、中断されていない
か、又は酸素で中断されている)であるか;又はメチレ
ン−シクロヘキシレン基、シクロヘキシレン−メチレン
基若しくはシクロヘキシレン−メチレン−シクロヘキシ
レン基(これらは、非置換であるか、又はシクロヘキシ
レン環がC1 〜C4 アルキルで置換されている)である
か;又はメチレン−フェニレン−メチレン基(これは、
非置換であるか、又はフェニレン環がC1 〜C4 アルキ
ル、C1 〜C4 アルコキシ、ハロゲン若しくはスルホで
置換されている)であり、B2 が、フェニレン(これ
は、非置換であるか、又はC1 〜C4 アルキル、C1
4 アルコキシ、ハロゲン若しくはスルホで置換されて
いる)であり、Yが、水素であるか、又はC1 〜C8
ルキル(これは、非置換であるか、又はヒドロキシル、
スルホ若しくはスルファトで置換されており、かつ中断
されていないか、若しくはメチルを除き酸素で中断され
ている)であるか;又は式(3)のアントラキノン基で
あるか;又はスルホ置換ナフチルであるか;又はフェニ
ル(これは、C1 〜C4 アルキル、C1 〜C4 アルコキ
シ、ハロゲン若しくはスルホ又は式(2a)、(2
b)、(2c)若しくは(2d)(ここで、Wは式−C
O−NH−の基であり、Rは水素であり、そしてU1
スルファト又はクロロである)の繊維−反応性基で置換
されていてもよい)であるものである。これに関連して
特に重要なものは、B1 がC2 〜C6 アルキレンであ
り、そしてB2 がスルホ置換フェニレンであるものであ
る。R′は水素であることが好ましい。
【0045】mが0である式(I)の好ましいアントラ
キノン染料は、Yが、フェニル又はナフチル基(これら
は、非置換であるか、又はC1 〜C4アルキル、C1
4 アルコキシ、C2 〜C4 アルカノイルアミノ、ハロ
ゲン、カルボキシル若しくはスルホで置換されている)
であって、該フェニル又はナフチル基が式(2a)及び
(2b)の繊維反応性基を少なくとも1個含有するもの
である。
【0046】mが0である式(I)の特に好ましいアン
トラキノン染料は、R1 、R2 、R3 及びR4 が、水素
又はC1 〜C4 アルキル、特に水素であり、R5 が、水
素であるか、又はC1 〜C8 アルキル(これは、非置換
であるか、又はヒドロキシル、スルホ若しくはスルファ
トで置換されており、かつ中断されていないか、若しく
はメチルを除き酸素で中断されている)、特に水素又は
1〜C8 アルキル(これは、非置換であるか、又はヒ
ドロキシルで置換されており、かつ中断されていない
か、若しくはメチルを除き酸素で中断されている)、好
ましくは水素であり、B1 が、C2 〜C12アルキレン
(これは、中断されていないか、又は酸素で中断されて
いる)であるか;又はメチレン−シクロヘキシレン基、
シクロヘキシレン−メチレン基若しくはシクロヘキシレ
ン−メチレン−シクロヘキシレン基(これらは、非置換
であるか、又はシクロヘキシレン環がC1 〜C4 アルキ
ルで置換されている)であるか;又はメチレン−フェニ
レン−メチレン基(これは、非置換であるか、又はフェ
ニレン環がC1 〜C4 アルキル、C1〜C4 アルコキ
シ、ハロゲン若しくはスルホで置換されている)であ
り、B2 が、フェニレン(これは、非置換であるか、又
はC1 〜C4 アルキル、C1 〜C4アルコキシ、ハロゲ
ン若しくはスルホで置換されている)であり、Yが、フ
ェニル(これは、非置換であるか、又はC1 〜C4 アル
キル、C1 〜C4 アルコキシ、ハロゲン若しくはスルホ
で置換されている)であって、該フェニルが式(2a)
及び(2b)の繊維−反応性基を少なくとも1個含有す
るものである。これに関連して特に重要なものは、B1
がC2 〜C6 アルキレンであり、B2 がスルホ置換フェ
ニレンであるアントラキノン染料である。
【0047】本発明は、さらに、式(1)のアントラキ
ノン染料を製造する方法であって、式(4)及び
(5):
【0048】
【化12】
【0049】で示される化合物、フッ化シアヌル又は塩
化シアヌル、並びに所望により、式(6):
【0050】
【化13】
【0051】(上記式中、前述の定義及び優先順位がR
1 、R2 、R3 、R4 、R5 、B1 、B2 及びYに当て
はまる)で示される化合物を互いに反応させ、その後の
変換反応を行うか、又は行わないことを含む方法を提供
する。
【0052】上記に示した個々の反応工程は、多様な順
序で実施することができ、場合により同時に実施するこ
ともできるため、多様な変法が可能である。反応は、一
般に連続して逐次的に実施する。個々の反応構成部分の
間の単位反応の順序は、特定の条件に従い決めることが
有利である。
【0053】例えば、mが0である式(1)のアントラ
キノン染料を製造するには、式(5)の化合物をフッ化
シアヌル又は塩化シアヌルと反応させ、次いで、得られ
た生成物を式(4)の化合物との縮合反応に付す。
【0054】mが1である式(1)のアントラキノン染
料を製造する変法は、式(5)の化合物をフッ化シアヌ
ル又は塩化シアヌルと反応させ、次いで、得られた生成
物を式(6)の化合物と反応させ、その生成物をフッ化
シアヌル又は塩化シアヌルとの縮合反応に付し、さら
に、得られた生成物を式(4)の化合物との縮合反応に
付すことを含む。
【0055】mが1である式(1)のアントラキノン染
料を製造するさらなる変法は、式(6)の化合物をフッ
化シアヌル又は塩化シアヌルと反応させ、次いで、得ら
れた生成物を式(4)の化合物との縮合反応に付すこと
を含む。次に、このようにして得られた生成物を、式
(5)の化合物とフッ化シアヌル又は塩化シアヌルとの
縮合から得られた生成物と反応させる。
【0056】加えて、変換反応として、脱離反応をこの
合成に追加することができる。例えば、スルファトエチ
ルスルホニル基又はα,β−ジハロプロピオニルアミノ
基を含有する式(1)のアントラキノン染料を、塩基、
例えば水酸化ナトリウムで処理することができる。その
場合、スルファトエチルスルホニル基がビニルスルホニ
ル基に変換されるか、α,β−ジハロプロピオニルアミ
ノ基がα−ハロアクリロイルアミノ基に変換される。
【0057】原理的に、式(1)のアントラキノン染料
は、繊維−反応性基を含有する染料の前駆物質または中
間体から出発して製造することができる。あるいは、こ
のような繊維−反応性基を、染料の特徴を有するこの目
的に適した中間体に導入する。
【0058】式(4)、(5)および(6)の化合物は
公知であるか、公知の化合物と同様にして得ることがで
きる。
【0059】個々の縮合反応は、例えば、それ自体公知
である方法にしたがって、一般的には例えば0〜50
℃、特に0〜10℃の水溶液中、例えば4〜10のpH
で実施する。
【0060】本発明による式(1)の染料は、これらの
有機酸の形態又は好ましくはそれらの塩の形態のいずれ
かである。適当な塩の例は、アルカリ金属、アルカリ土
類金属若しくはアンモニウム塩又は有機アミンの塩であ
る。例は、ナトリウム、リチウム、カリウム若しくはア
ンモニウムの塩又はモノ−、ジ−若しくはトリエタノー
ルアミンの塩である。
【0061】本発明による染料は、非常に多様な材料、
例えばヒドロキシル基又は窒素を含有する繊維材料の染
色及び捺染に適している。材料の例は、絹、皮革、羊
毛、ポリアミド繊維及びポリウレタンならびに特にすべ
ての種類のセルロース含有繊維材料である。このような
セルロース含有繊維材料の例は、天然セルロース繊維、
例えば綿、リネン及び大麻並びにパルプ及び再生セルロ
ースである。本発明による染料は、また、混紡布、例え
ば綿とポリエステル繊維又はポリアミド繊維との配合中
に存在するヒドロキシル含有繊維を染色又は捺染するの
にも適している。本発明による染料は、セルロース含有
繊維材料の染色又は捺染に特に適している。加えて、こ
れらは、天然又は合成のポリアミド繊維材料、特に羊毛
又は合成ポリアミド繊維材料を染色又は捺染するのに使
用することができる。
【0062】本発明による染料は、特に染料水溶液及び
捺染糊料の形態で、種々の方法により、繊維材料に適用
し、繊維に固着させることができる。これらは、吸尽法
に適しているだけでなく、パジング法による染色にも適
している。この方法によると、塩を含んでもよいし含ま
なくてもよい染料水溶液で布を含浸し、アルカリ処理の
のち、又はアルカリの存在において、熱の作用を用い
て、又は用いずに染料を固着させる。これらは、低温パ
ッドバッチ法に特に適している。低温パッドバッチ法に
よると、染料をアルカリとともにパッダに適用し、続い
て、室温で数時間放置することによって固着させる。固
着ののち、非固着部分の拡散を促進する分散剤を添加す
るか、又は添加せずに、染色物又は捺染物を冷水及び熱
水で徹底的にすすぐ。
【0063】本発明による染料は、高い反応性、良好な
固着能力及び非常に良好な付着能力によって秀でてい
る。したがって、これらは、吸尽法によって低い染色温
度で使用することができ、パッド蒸気法において短い蒸
熱時間しか必要としない。固着の程度は高く、非固着部
分は洗い落し易く、吸尽の程度と固着の程度との差は顕
著に小さい、すなわち、洗濯損失が非常に低い。本発明
による染料は、また、特に綿に捺染を施すのに特に適し
ているが、窒素含有繊維、例えば羊毛、絹又は羊毛若し
くは絹を含む混紡布に捺染を施すのにも適している。
【0064】本発明による染料を使用して製造される染
色物及び捺染物は、酸においてだけでなく、アルカリ範
囲においても強い色の濃さ及び高い繊維−染料間の結合
を有し、また、良好な耐光堅牢性及び非常に良好な湿潤
堅牢性、例えば洗浄、水、塩水、交差染色及び発汗に対
する堅牢性並びにプリーツ加工、熱圧及び摩擦に対する
良好な堅牢性を有している。
【0065】
【実施例】以下の実施例によって本発明を説明する。別
段指定しない限り、温度は摂氏で示し、部は重量部で示
し、%値は重量%で示す。キログラムがリットルに対応
するように重量部が容量部に対応する。
【0066】実施例1 塩化シアヌル19部を水50部中に0℃で激しく攪拌
し、同時に湿潤剤及びリン酸水素二ナトリウム5部を加
えた。水170部中2−アミノベンゼンスルホン酸17
部の中性溶液を滴下した。この滴下の間、水酸化ナトリ
ウム溶液を加えることによってpHを4.5の一定値に
維持した。反応が終了したのち、水酸化ナトリウム溶液
によって中和した、水190部中2,4−ジアミノベン
ゼンスルホン酸19部の溶液を滴下し、その際、水酸化
ナトリウム溶液の添加によってpHを7の一定値に維持
した。薄層クロマトグラフィーによって出発原料がもは
や検出できなくなった後、その溶液を、0℃に冷却した
水50部中塩化シアヌル19部の懸濁液に滴下し、リン
酸水素二ナトリウム5部で緩衝し、その際、縮合が完了
するまで、水酸化ナトリウム溶液の添加によってpH値
を7に維持した。
【0067】このようにして得られた溶液に、1−アミ
ノ−4−(3−アミノプロピル)アントラキノン−2−
スルホン酸38部を水酸化リチウム一水化物4部ととも
に水380部に溶解したさらなる溶液を、pH値が10
を超えないような速度で滴下した。その後、反応の終了
までpH値を9.5に維持した。中和ののち、形成した
塩化ナトリウムを透析によって除去し、減圧下で染料溶
液を濃縮した。遊離の酸の形態で式(101)の化合物
に相当する染料を得た。
【0068】
【化14】
【0069】式(101)の染料は綿及び羊毛を青の色
相に染色した。
【0070】実施例2 塩化シアヌル19部を水50部中に0℃で激しく攪拌
し、同時に湿潤剤及びリン酸水素二ナトリウム5部を加
えた。水190部中2,4−ジアミノベンゼンスルホン
酸19部の中性溶液を滴下した。この滴下の間、水酸化
ナトリウム溶液の添加によってpHを4.5の一定値に
維持した。得られた溶液を、1−アミノ−4−(3−ア
ミノプロピル)アントラキノン−2−スルホン酸38部
を水酸化リチウム一水化物4部とともに水380部に溶
解した溶液に、pH値が10を超えないような速度で滴
下した。その後、反応の終了までpH値を9.5に維持
した(溶液1)。
【0071】塩化シアヌル19部を水50部中に0℃で
激しく攪拌し、同時に湿潤剤及びリン酸水素二ナトリウ
ム5部を加えた。水170部中2−アミノベンゼンスル
ホン酸17部の中性溶液を加えた。この添加の間、水酸
化ナトリウム溶液の添加によってpHを4.5の一定値
に維持した。上記のようにして得られた溶液1を、この
溶液に、pH値が7を超えないような速度で滴下した。
そして、反応の終了までpH値を7に維持した。形成し
た塩化ナトリウムを透析によって除去し、減圧下で染料
溶液を濃縮した。遊離の酸の形態で式(102)の化合
物に相当する染料を得た。
【0072】
【化15】
【0073】式(102)の染料は綿及び羊毛を青の色
相に染色した。
【0074】実施例3〜305 実施例1又は実施例2の手順に従い、ただし、2−アミ
ノベンゼンスルホン酸17部に代えて、等モル量の式H
−V1 のアミンを使用し、1−アミノ−4−(3−アミ
ノプロピル)アントラキノン−2−スルホン酸38部に
代えて、等モル量の、式(103):
【0075】
【化16】
【0076】のアントラキノン化合物を使用して、一般
式(104a)又は(104b):
【0077】
【化17】
【0078】(式中、B1 及びV1 は、いずれの場合
も、以下の第1表に定義するとおりである)で示され
る、第1表に示した染料をそれぞれ得た。第1表の各染
料は綿及び羊毛を青の色相に染色した。
【0079】
【表1】
【0080】
【表2】
【0081】
【表3】
【0082】
【表4】
【0083】
【表5】
【0084】
【表6】
【0085】
【表7】
【0086】
【表8】
【0087】
【表9】
【0088】
【表10】
【0089】
【表11】
【0090】
【表12】
【0091】
【表13】
【0092】
【表14】
【0093】
【表15】
【0094】
【表16】
【0095】
【表17】
【0096】
【表18】
【0097】
【表19】
【0098】
【表20】
【0099】
【表21】
【0100】
【表22】
【0101】
【表23】
【0102】
【表24】
【0103】
【表25】
【0104】
【表26】
【0105】
【表27】
【0106】
【表28】
【0107】
【表29】
【0108】
【表30】
【0109】
【表31】
【0110】
【表32】
【0111】
【表33】
【0112】
【表34】
【0113】
【表35】
【0114】
【表36】
【0115】
【表37】
【0116】
【表38】
【0117】
【表39】
【0118】
【表40】
【0119】
【表41】
【0120】
【表42】
【0121】
【表43】
【0122】
【表44】
【0123】
【表45】
【0124】
【表46】
【0125】
【表47】
【0126】
【表48】
【0127】
【表49】
【0128】実施例1の手順に従い、ただし、1−アミ
ノ−4−(3−アミノプロピル)アントラキノン−2−
スルホン酸38部に代えて、等モル量の下記式:
【0129】
【化18】
【0130】のアントラキノン化合物を使用して、綿及
び羊毛を青の色相に染色する同様な染料を得た。
【0131】実施例1〜305のいずれかに記載の手順
に従い、ただし、2,4−ジアミノベンゼンスルホン酸
19部に代えて、等モル量の、2,5−ジアミノベンゼ
ンスルホン酸、2,4−ジアミノベンゼン−1,5−ジ
スルホン酸又は2,5−ジアミノベンゼン−1,4−ジ
スルホン酸を使用して、綿及び羊毛を青の色相に染色す
る同様な染料を得た。
【0132】実施例306 実施例2に記載の手順と同様な手順により、式(10
5):
【0133】
【化19】
【0134】の染料を得ることができた。式(105)
の染料は、綿及び羊毛を青の色相に染色した。
【0135】実施例307 フッ化シアヌル13部を、0℃で、水酸化ナトリウム溶
液で中和しておいた水250部中の2−アミノベンゼン
スルホン酸17部の溶液に滴下し、リン酸水素二ナトリ
ウム5部で緩衝した。この滴下の間、水酸化ナトリウム
溶液の添加によってpHを7の一定値に維持した。反応
が終了したのち、水酸化ナトリウム溶液で中和した水1
50部中の2,4−ジアミノベンゼンスルホン酸19部
の溶液を滴下し、その際、水酸化ナトリウム溶液の添加
によってpHを7の一定値に維持した。薄層クロマトグ
ラフィーで出発原料をもはや検出しなくなったとき、フ
ッ化シアヌル13部を滴下し、その際、水酸化ナトリウ
ム溶液の添加によってpH値を7に維持した。
【0136】このようにして得られた溶液に、1−アミ
ノ−4−(3−アミノプロピル)アントラキノン−2−
スルホン酸38部を水酸化リチウム一水化物4部ととも
に水380部に溶解したさらなる溶液を、pH値が10
を超えないような速度で滴下した。続いて、反応の終了
までpH値を9.5に維持した。中和ののち、形成した
塩化ナトリウムを透析によって除去し、減圧下に染料溶
液を濃縮した。遊離の酸の形態で式(106)の化合物
に相当する染料を得た。
【0137】
【化20】
【0138】式(106)の染料は、綿及び羊毛を青の
色相に染色した。
【0139】実施例308 フッ化シアヌル13部を、0℃で、水酸化ナトリウム溶
液で中和しておいた、水150部中の2,4−ジアミノ
ベンゼンスルホン酸19部の溶液に滴下し、リン酸水素
二ナトリウム5部で緩衝した。この滴下の間、水酸化ナ
トリウム溶液の添加によってpHを5の一定値に維持し
た。反応が終了したのち、得られた溶液を、1−アミノ
−4−(3−アミノプロピル)アントラキノン−2−ス
ルホン酸38部を水酸化リチウム一水化物4部とともに
水380部に溶解した溶液に、pH値が9を超えないよ
うな速度で滴下した。続いて、反応の終了までpH値を
8.5に維持した(溶液1)。
【0140】フッ化シアヌル13部を、0℃で、水酸化
ナトリウム溶液で中和しておいた、水250部中の2−
アミノベンゼンスルホン酸17部の溶液に滴下し、リン
酸水素二ナトリウム5部で緩衝した。この滴下の間、水
酸化ナトリウム溶液の添加によってpHを7の一定値に
維持した。続いて、上記のようにして得られた溶液1
を、pH値が7を超えないような速度で滴下した。そし
て、水酸化ナトリウムを加えることによってpH値を7
に維持した。反応が終了したのち、形成した塩化ナトリ
ウムを透析によって除去し、減圧下に染料溶液を濃縮し
た。遊離の酸の形態で式(107)の化合物に相当する
染料を得た。
【0141】
【化21】
【0142】式(107)の染料は、綿及び羊毛を青の
色相に染色した。
【0143】実施例307又は実施例308の手順に従
い、ただし、2−アミノベンゼンスルホン酸17部に代
えて、等モル量の式H−V1 のアミンを使用し、1−ア
ミノ−4−(3−アミノプロピル)アントラキノン−2
−スルホン酸38部に代えて、等モル量の、B1 及びV
1 がいずれの場合にも第1表の実施例3〜305に定義
したとおりである式(103)のアントラキノン化合物
を使用して、一般式(108a)又は(108b):
【0144】
【化22】
【0145】(式中、B1 及びV1 はいずれの場合にも
第1表の実施例3〜305に定義するとおりである)の
染料をそれぞれ得た。これらの染料は、綿及び羊毛を青
の色相に染色した。
【0146】2,4−ジアミノベンゼンスルホン酸19
部に代えて、等モル量の、2,5−ジアミノベンゼンス
ルホン酸、2,4−ジアミノベンゼン−1,5−ジスル
ホン酸又は2,5−ジアミノベンゼン−1,4−ジスル
ホン酸を使用して、同様な染料を得た。
【0147】実施例309 実施例308に記載の手順にしたがって、式(10
9):
【0148】
【化23】
【0149】の染料を得ることができた。式(109)
の染料は、綿及び羊毛を青の色相に染色した。
【0150】実施例310 塩化シアヌル19部を0℃で水50部中で激しく攪拌
し、同時に湿潤剤及びリン酸水素二ナトリウム5部を加
えた。水320部中の式(110):
【0151】
【化24】
【0152】の化合物32部の中性溶液を加えた。この
添加の間、水酸化ナトリウム溶液の添加によってpHを
4.5の一定値に維持した。反応が終了したのち、1−
アミノ−4−(3−アミノプロピル)アントラキノン−
2−スルホン酸38部を水酸化リチウム一水化物4部と
ともに水380部に溶解した溶液を、pH値が10を超
えないような速度で滴下した。続いて、反応の終了まで
pH値を9.5に維持した。塩化ナトリウムの添加によ
って染料を沈殿させ、ろ別し、塩化ナトリウム水溶液で
洗浄し、乾燥した。遊離の酸の形態で式(111)の化
合物に相当する染料を得た。
【0153】
【化25】
【0154】式(111)の染料は、綿及び羊毛を青の
色相に染色した。
【0155】実施例311〜344 実施例310の手順に従い、ただし、式(110)の化
合物32部に代えて、等モル量の式H−V1 のアミンを
使用し、1−アミノ−4−(3−アミノプロピル)アン
トラキノン−2−スルホン酸38部に代えて、等モル量
の式(103):
【0156】
【化26】
【0157】のアントラキノン化合物を使用して、一般
式(112):
【0158】
【化27】
【0159】(式中、B1 及びV1 は、いずれの場合に
も以下の第2表に定義するとおりである)で示される、
以下の第2表に示した染料を得た。
【0160】第2表に示す染料は綿及び羊毛を青の色相
に染色した。
【0161】
【表50】
【0162】
【表51】
【0163】
【表52】
【0164】
【表53】
【0165】
【表54】
【0166】
【表55】
【0167】
【表56】
【0168】
【表57】
【0169】実施例310の手順に従い、ただし、1−
アミノ−4−(3−アミノプロピル)アントラキノン−
2−スルホン酸38部に代えて、等モル量の、下記式:
【0170】
【化28】
【0171】のいずれかのアントラキノン化合物を使用
して、綿及び羊毛を青の色相に染色する同様な染料を得
た。
【0172】実施例345 フッ化シアヌル13部を、0℃で、水酸化ナトリウム溶
液で中和しておいた、水320部中の式(110):
【0173】
【化29】
【0174】の化合物32部の溶液に滴下し、リン酸水
素二ナトリウム5部で緩衝した。この滴下の間、水酸化
ナトリウム溶液の添加によってpHを7の一定値に維持
した。反応が終了したのち、1−アミノ−4−(3−ア
ミノプロピル)アントラキノン−2−スルホン酸38部
を水酸化リチウム一水化物4部とともに水380部に溶
解した溶液を、pH値が10を超えないような速度で滴
下した。続いて、反応の終了までpH値を9.5に維持
した。塩化ナトリウムの添加によって染料を沈殿させ、
ろ別し、塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥した。遊
離の酸の形態で式(113)の化合物に相当する染料を
得た。
【0175】
【化30】
【0176】式(113)の染料は、綿及び羊毛を青の
色相に染色した。
【0177】実施例345の手順に従い、ただし、式
(110)の化合物32部に代えて、等モル量の式H−
1 のアミンを使用し、1−アミノ−4−(3−アミノ
プロピル)アントラキノン−2−スルホン酸38部に代
えて、等モル量の、B1 及びV1 がいずれの場合にも第
2表の実施例311〜344に定義するとおりである式
(103)のアントラキノン化合物を使用して、一般式
(114):
【0178】
【化31】
【0179】(式中、B1 及びV1 は、いずれの場合に
も第2表の実施例311〜344に定義するとおりであ
る)の染料を得た。これらの染料は、綿及び羊毛を青の
色相に染色した。
【0180】β−スルファトエチルスルホニル基又は
α,β−ジブロモプロピオニルアミノ基を含有する生成
物をアントラキノン化合物と反応させる実施例におい
て、この反応は、比較的希薄な媒体中で、約8.5のp
Hで実施した。
【0181】上記に得た染料のλmax の値を第3表に示
した。
【0182】
【表58】
【0183】染色法 実施例1により得た反応性染料2部を水400部に溶解
した。1リットルあたり塩化ナトリウム53g を含有す
る溶液1,500部を加えた。この染浴に40℃で綿布
100部を入れた。45分後、1リットルあたり水酸化
ナトリウム16g 及び焼成炭酸ナトリウム20g を含有
する溶液100部を加えた。さらに45分間、染浴の温
度を40℃に維持した。次いで、染色した布をすすぎ、
沸騰させながら15分間非イオン系洗剤でソーピング
し、再度すすぎ、乾燥した。
【0184】捺染法 実施例1により得た反応性染料3部を、激しく攪拌しな
がら、5%アルギン酸ナトリウム50部、水27.8
部、尿素20部、m−ニトロベンゼンスルホン酸ナトリ
ウム1部及び炭酸水素ナトリウム1.2部を含有する市
販増粘剤100部に散布した。得られた捺染糊料を使用
して綿布に捺染を施し、次いでそれを乾燥し、飽和蒸気
中102℃で2分間蒸熱した。捺染した布をすすぎ、所
望により沸騰させながらソーピングし、再度すすぎ、続
いて乾燥した。

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(1): 【化1】 (式中、R1 、R2 、R3 、R4 及びR5 は、互いに独
    立して、水素又は置換若しくは非置換C1 〜C12アルキ
    ルであり、 X1 及びX2 は、互いに独立して、クロロ又はフルオロ
    であり、 B1 は、C2 〜C12アルキレン基(これは、非置換であ
    るか、又はヒドロキシル、スルホ若しくはスルファトで
    置換されており、かつ中断されていないか、若しくは酸
    素で中断されている)であるか;又はシクロヘキシレン
    基、C1 〜C4アルキレン−シクロヘキシレン基、シク
    ロヘキシレン−C1 〜C4 アルキレン基、C1 〜C4
    ルキレン−シクロヘキシレン−C1 〜C4 アルキレン基
    若しくはシクロヘキシレン−メチレン−シクロヘキシレ
    ン基(これらは、非置換であるか、又はシクロヘキシレ
    ン環がC1 〜C4 アルキルで置換されている)である
    か;又はC1 〜C4 アルキレン−フェニレン基、フェニ
    レン−C1 〜C4 アルキレン基若しくはC1 〜C4 アル
    キレン−フェニレン−C1 〜C4 アルキレン基(これら
    は、非置換であるか、又はフェニレン環がC1 〜C4
    ルキル、C1 〜C4 アルコキシ、C2 〜C4 アルカノイ
    ルアミノ、スルホ、ハロゲン若しくはカルボキシルで置
    換されている)であり、 B2 は、芳香族架橋員であり、 Yは、水素、置換若しくは非置換C1 〜C12アルキル、
    又はベンゼン若しくはナフタレン系の基であり、 mは、0又は1であるが、ただし、mが0ならば、基Y
    は、式(2a)又は(2b): 【化2】 (式中、Halは、ハロゲンであり、そしてR′は、水
    素又はC1 〜C4 アルキルである)の繊維−反応性基を
    含む)で示されるアントラキノン染料。
  2. 【請求項2】 R1 、R2 、R3 及びR4 が、水素又は
    1 〜C4 アルキルであり、そしてR5 が、水素である
    か、又はC1 〜C8 アルキル(これは、非置換である
    か、又はヒドロキシル、スルホ若しくはスルファトで置
    換されており、かつ中断されていないか、若しくはメチ
    ルを除き酸素で中断されている)である請求項1記載の
    アントラキノン染料。
  3. 【請求項3】 B1 が、C2 〜C12アルキレン(これ
    は、中断されていないか、又は酸素で中断されている)
    であるか;又はメチレン−シクロヘキシレン基、シクロ
    ヘキシレン−メチレン基若しくはシクロヘキシレン−メ
    チレン−シクロヘキシレン基(これらは、非置換である
    か、又はシクロヘキシレン環がC1 〜C4 アルキルで置
    換されている)であるか;又はメチレン−フェニレン−
    メチレン基(これは、非置換であるか、又はフェニレン
    環がC1 〜C4 アルキル、C1 〜C4 アルコキシ、ハロ
    ゲン若しくはスルホで置換されている)である請求項1
    又は2記載のアントラキノン染料。
  4. 【請求項4】 B1 が、C2 〜C12アルキレン(これ
    は、中断されていないか、又は酸素で中断されている)
    であるか、又はメチレン−シクロヘキシレン基若しくは
    シクロヘキシレン−メチレン基(これらは、非置換であ
    るか、又はシクロヘキシレン環がC1 〜C4 アルキルで
    置換されている)であるか;又はメチレン−フェニレン
    −メチレン基である請求項1〜3のいずれか1項記載の
    アントラキノン染料。
  5. 【請求項5】 B1 が、C2 〜C6 アルキレンである請
    求項1〜4のいずれか1項記載のアントラキノン染料。
  6. 【請求項6】 B2 が、フェニレン又はナフタレン(こ
    れらは、非置換であるか、又はC1 〜C4 アルキル、C
    1 〜C4 アルコキシ、C2 〜C4 アルカノルアミノ、ハ
    ロゲン、カルボキシル若しくはスルホで置換されてい
    る)である請求項1〜5のいずれか1項記載のアントラ
    キノン染料。
  7. 【請求項7】 B2 が、フェニレン(これは、非置換で
    あるか、又はC1 〜C4 アルキル、C1 〜C4 アルコキ
    シ、ハロゲン若しくはスルホで置換されている)である
    請求項1〜6のいずれか1項記載のアントラキノン染
    料。
  8. 【請求項8】 mが、1であり、そしてYが、水素であ
    るか、又はC1 〜C12アルキル(これは、非置換である
    か、又はヒドロキシル、スルホ若しくはスルファトで置
    換されており、かつ中断されていないか、若しくはメチ
    ルを除き酸素で中断されている)であるか、又はフェニ
    ル若しくはナフチル〔該フェニル及びナフチル基が、C
    1 〜C4 アルキル、C1 〜C4 アルコキシ、C2 〜C4
    アルカノイルアミノ、ハロゲン、カルボキシル若しくは
    スルホ、又は式(2a)〜(2g): 【化3】 (式中、Wは、式−SO2 −NR6 −、−CONR6
    又は−NR6 CO−の基であり、R6 は、水素である
    か、又はC1 〜C4 アルキル(これは、非置換である
    か、又はヒドロキシル、スルホ、スルファト、カルボキ
    シル若しくはシアノで置換されている)であり、Rは、
    水素、ヒドロキシル、スルホ、スルファト、カルボキシ
    ル、シアノ、ハロゲン、C1 〜C4 アルコキシカルボニ
    ル、C1 〜C4アルカノイルオキシ又はカルバモイルで
    あり、R′は、水素又はC1 〜C4 アルキルであり、Z
    は、式−CH=CH2 又は−CH2 −CH2 −U1 の基
    であり、U1 は脱離基であり、Halはハロゲンであ
    り、Eは、基−O−又は−NR7 −であり、R7 は、水
    素又はC1 〜C4 アルキルであり、そしてalk及びa
    lk′は、互いに独立して、C1 〜C6 アルキレンであ
    る)で示される繊維−反応性基の一つで置換されていて
    もよい〕であるか、又は式(3): 【化4】 (式中、B1 ′は、請求項1のB1 と同義である)のア
    ントラキノン基である請求項1〜7のいずれか1項記載
    のアントラキノン染料。
  9. 【請求項9】 R1 、R2 、R3 及びR4 が、水素又は
    1 〜C4 アルキルであり、R5 が、水素であるか、又
    はC1 〜C8 アルキル(これは、非置換であるか、又は
    ヒドロキシル、スルホ若しくはスルファトで置換されて
    おり、かつ中断されていないか、若しくはメチルを除き
    酸素で中断されている)であり、B1が、C2 〜C12
    ルキレン(これは、中断されていないか、又は酸素で中
    断されている)であるか、又はメチレン−シクロヘキシ
    レン基、シクロヘキシレン−メチレン基若しくはシクロ
    ヘキシレン−メチレン−シクロヘキシレン基(これら
    は、非置換であるか、又はシクロヘキシレン環がC1
    4 アルキルで置換されている)であるか、又はメチレ
    ン−フェニレン−メチレン基(これは、非置換である
    か、又はフェニレン環がC1 〜C4 アルキル、C1 〜C
    4 アルコキシ、ハロゲン若しくはスルホで置換されてい
    る)であり、B2 が、フェニレン(これは、非置換であ
    るか、又はC1 〜C4 アルキル、C1 〜C4 アルコキ
    シ、ハロゲン若しくはスルホで置換されている)であ
    り、そしてYが、水素であるか、又はC1 〜C8 アルキ
    ル(これは、非置換であるか、又はヒドロキシル、スル
    ホ若しくはスルファトで置換されており、かつ中断され
    ていないか、若しくはメチルを除き酸素で中断されてい
    る)であるか、又は式(3)(ここで、B1 ′は、B1
    と同義である)のアントラキノン基であるか、又はスル
    ホ置換ナフチルであるか、又はフェニル(これは、C1
    〜C4 アルキル、C1 〜C4 アルコキシ、ハロゲン若し
    くはスルホ、又は式(2a)、(2b)、(2c)若し
    くは(2d)(ここで、Wは、式−CO−NH−の基で
    あり、Rは、水素であり、そしてU1 は、スルファト又
    はクロロである)の繊維−反応性基で置換されていても
    よい)である請求項8記載のアントラキノン染料。
  10. 【請求項10】 B1 が、C2 〜C6 アルキレンであ
    り、そしてB2 が、スルホ置換フェニレンである請求項
    9記載のアントラキノン染料。
  11. 【請求項11】 mが、0であり、そしてYが、フェニ
    ル又はナフチル(これらは、非置換であるか、又はC1
    〜C4 アルキル、C1 〜C4 アルコキシ、C2 〜C4
    ルカノイルアミノ、ハロゲン、カルボキシル若しくはス
    ルホで置換されている)であって、該フェニル又はナフ
    チルが、式(2a)及び(2b): 【化5】 (式中、Halは、ハロゲンであり、そしてR′は、水
    素又はC1 〜C4 アルキルである)の繊維−反応性基を
    少なくとも1個含有する請求項1〜7のいずれか1項記
    載のアントラキノン染料。
  12. 【請求項12】 R1 、R2 、R3 及びR4 が、水素又
    はC1 〜C4 アルキルであり、R5 が、水素であるか、
    又はC1 〜C8 アルキル(これは、非置換であるか、又
    はヒドロキシル、スルホ若しくはスルファトで置換され
    ており、かつ中断されていないか、若しくはメチルを除
    き酸素で中断されている)であり、B1 が、C2 〜C12
    アルキレン(これは、中断されていないか、又は酸素で
    中断されている)であるか、又はメチレン−シクロヘキ
    シレン基、シクロヘキシレン−メチレン基若しくはシク
    ロヘキシレン−メチレン−シクロヘキシレン基(これら
    は、非置換であるか、又はシクロヘキシレン環がC1
    4 アルキルで置換されている)であるか、又はメチレ
    ン−フェニレン−メチレン基(これは、非置換である
    か、又はフェニレン環がC1 〜C4 アルキル、C1 〜C
    4 アルコキシ、ハロゲン若しくはスルホで置換されてい
    る)であり、B2 が、フェニレン(これは、非置換であ
    るか、又はC1 〜C4 アルキル、C1 〜C4 アルコキ
    シ、ハロゲン若しくはスルホで置換されている)であ
    り、そしてYが、フェニル(これは、非置換であるか、
    又はC1 〜C4 アルキル、C1 〜C4 アルコキシ、ハロ
    ゲン若しくはスルホで置換されている)であって、該フ
    ェニル基は、式(2a)及び(2b)の繊維−反応性基
    を少なくとも1個含有する請求項11記載のアントラキ
    ノン染料。
  13. 【請求項13】 B1 が、C2 〜C6 アルキレンであ
    り、そしてB2 が、スルホ置換フェニレンである請求項
    12記載のアントラキノン染料。
  14. 【請求項14】 請求項1記載のアントラキノン染料を
    製造する方法であって、式(4)及び(5): 【化6】 で示される化合物、フッ化シアヌル又は塩化シアヌル、
    並びに所望により、式(6): 【化7】 (上記式中、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 、B1 、B
    2 及びYは、請求項1と同義である)で示される化合物
    を互いに反応させ、その後の変換反応を行うか、又行わ
    ないことを特徴とする方法。
  15. 【請求項15】 ヒドロキシル基−含有又は窒素−含有
    繊維材料の染色又は捺染のための、請求項1〜13のい
    ずれか1項記載のアントラキノン染料又は請求項14記
    載の方法で得られるアントラキノン染料の用途。
  16. 【請求項16】 セルロース−含有繊維材料又は天然若
    しくは合成のポリアミド繊維材料の染色又は捺染のため
    の、請求項15記載の用途。
JP7263961A 1994-10-14 1995-10-12 繊維反応性アントラキノン染料、それらの製造方法及びそれらの用途 Pending JPH08127729A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH03093/94-6 1994-10-14
CH309394 1994-10-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08127729A true JPH08127729A (ja) 1996-05-21

Family

ID=4248477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7263961A Pending JPH08127729A (ja) 1994-10-14 1995-10-12 繊維反応性アントラキノン染料、それらの製造方法及びそれらの用途

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5601622A (ja)
EP (1) EP0708150A1 (ja)
JP (1) JPH08127729A (ja)
KR (1) KR960014266A (ja)
CN (1) CN1133321A (ja)
ID (1) ID21586A (ja)
TW (1) TW415961B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1247842B1 (de) * 1995-11-23 2008-05-21 Huntsman Advanced Materials (Switzerland) GmbH Faserreaktive Anthrachinonfarbstoffe, deren Herstellung und deren Verwendung
KR20050085265A (ko) * 2002-12-02 2005-08-29 시바 스페셜티 케미칼스 홀딩 인크. 반응성 염료, 이의 제조방법 및 이의 용도
KR100821894B1 (ko) 2004-07-02 2008-04-16 주식회사 코오롱 항균 염료 및 그를 이용한 항균 섬유
WO2024160205A1 (zh) * 2023-01-31 2024-08-08 中国石油化工股份有限公司 有色尼龙及其制备方法和应用

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH385375A (de) * 1959-04-30 1964-12-15 Geigy Ag J R Verfahren zur Herstellung von reaktiven Farbstoffen
NL152913C (ja) * 1968-01-16
JPS50157422A (ja) * 1974-06-13 1975-12-19
IT1061627B (it) * 1975-03-20 1983-04-30 Ciba Geigy Coloranti reattivi per fibre e procedimento per la loro produzione ed applicazione
DE2653199A1 (de) * 1975-11-25 1977-06-02 Ciba Geigy Faserreaktive farbstoffe, deren herstellung und verwendung
DE2817781A1 (de) * 1978-04-22 1979-10-31 Bayer Ag Anthrachinon-reaktivfarbstoffe
DE2852672A1 (de) * 1978-12-06 1980-06-19 Bayer Ag Reaktiv-farbstoffe
DE2854482A1 (de) * 1978-12-16 1980-06-26 Bayer Ag Anthrachinon-reaktivfarbstoffe
EP0074928A3 (de) * 1981-09-16 1983-04-20 Ciba-Geigy Ag Reaktivfarbstoffe, deren Herstellung und Verwendung
US4631341A (en) * 1983-05-23 1986-12-23 Sumitomo Chemical Company, Limited Anthraquinone compound having both monohalogenotriazinyl and vinylsulfone type fiber reactive groups
DE3868300D1 (de) * 1987-07-03 1992-03-19 Ciba Geigy Ag Reaktivfarbstoffe, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung.
ES2144450T3 (es) * 1992-08-19 2000-06-16 Ciba Sc Holding Ag Colorantes reactivos con fibras, obtencion y uso de los mismos.

Also Published As

Publication number Publication date
CN1133321A (zh) 1996-10-16
EP0708150A1 (de) 1996-04-24
US5601622A (en) 1997-02-11
ID21586A (id) 1996-04-25
US5718730A (en) 1998-02-17
TW415961B (en) 2000-12-21
KR960014266A (ko) 1996-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4171081B2 (ja) 反応性染料及びその製造方法
JPH0693198A (ja) 反応性染料、製法及び用途
JPH0579262B2 (ja)
JP2557855B2 (ja) 水溶性アゾ化合物及び該化合物を染料として使用する方法
US6552175B2 (en) Reactive dyes, a process for their preparation and their use
JPH09111141A (ja) 反応染料及びそれらの製造方法
KR880001319B1 (ko) 안트라퀴논 화합물의 제조방법
TWI419939B (zh) 反應性染料,其製備及其用途
JP2510496B2 (ja) 反応染料
JPH09165526A (ja) 繊維反応性染料、それらの製造方法、及びそれらの用途
KR890003129B1 (ko) 수용성 모노아조 피라졸론 화합물의 제조방법
JPH08127729A (ja) 繊維反応性アントラキノン染料、それらの製造方法及びそれらの用途
JPH02105866A (ja) 反応染料とその製造方法及び使用法
JP3798833B2 (ja) 繊維−反応性アントラキノン染料、その製造方法及びその用途
JP2002179940A (ja) 反応性染料、その調製方法及びその使用
KR100585043B1 (ko) 반응성 염료 혼합물, 이의 제조방법 및 이를 사용하여 섬유 재료를 염색하거나 날염하는 방법
KR890002402B1 (ko) 수용성 피리돈-아조화합물의 제조방법
JPH09165525A (ja) 繊維反応性染料及びその製造方法
JPH09104826A (ja) 反応性染料及びその製造方法
US5993492A (en) Mixture of fiber-reactive azo dyes, process for preparing them and their use
JP3754712B2 (ja) 反応性染料、それらの製造法及びその用途
KR890002348B1 (ko) 수-용성 모노아조 화합물의 제조방법
JP3576187B2 (ja) 染料混合物、それらの製造方法及びそれらの用途
KR890003581B1 (ko) 동모노아조 착화합물의 제조방법
JP3739415B2 (ja) 反応性染料類、それらの製造方法及びそれらの用途