JPH08126310A - 電源回路 - Google Patents

電源回路

Info

Publication number
JPH08126310A
JPH08126310A JP6257090A JP25709094A JPH08126310A JP H08126310 A JPH08126310 A JP H08126310A JP 6257090 A JP6257090 A JP 6257090A JP 25709094 A JP25709094 A JP 25709094A JP H08126310 A JPH08126310 A JP H08126310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
capacitor
power supply
current
circuit section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6257090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2723055B2 (ja
Inventor
Hidetake Nakamura
秀岳 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6257090A priority Critical patent/JP2723055B2/ja
Priority to US08/545,329 priority patent/US5706187A/en
Publication of JPH08126310A publication Critical patent/JPH08126310A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2723055B2 publication Critical patent/JP2723055B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/10Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers
    • H02H7/12Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers
    • H02H7/1213Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers for DC-DC converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高価なセラミックコンデンサを使用すること
なく、負荷の急激な変動に対しても出力電圧の変動を有
効に抑制することができる電源回路を提供すること。 【構成】 一次側に直流電源1とスイッチング素子(M
OS−FET)3とを備え、二次側には,負荷100に
直列接続されるダイオード11およびコイル12を有し
且つ当該負荷100に並列接続されるコンデンサ13を
備えた電源回路において、負荷100と並列に電流バイ
パス回路部20を装備すると共に、この電流バイパス回
路部20を、負荷100に印加される電圧が瞬時に上昇
した場合に作動する異常時導通機能を備えていること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電源回路に係り、とく
に負荷の変動に対して生じる電圧変動を有効に抑制し安
定した直流電圧を出力し得る電源回路に関する。
【0002】
【従来の技術】図3乃至図4に従来例を示す。この図3
に示す従来例は、一般的なフォワードタイプのスイッチ
ング電源回路である。この図3において、MOS形の電
界効果トランジスタ(MOS−FET)53は、発振回
路部54による方形波によってオン(ON)/オフ(O
FF)を繰り返す。このMOS−FET53のオン/オ
フ動作により、直流電源51からはトランス52の1次
側に断続的にI1 が供給され、トランス52の変圧比に
応じた電圧が2次側に出力される。
【0003】MOS−FET53がオンの時には、トラ
ンス52の2次側には「トランス52→ダイオード61
→コイル62→負荷100→トランス52」というルー
トで電流が流れる。また、MOS−FET53がオフの
時には、「コイル62→負荷100→ダイオード64→
コイル62」というルートで電流が流れる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の電源回
路においては、例えば定格負荷電流を12[A]とし、
この12[A]が定常的に流れていた場合に、負荷電流
を急に0[A](負荷100の瞬時解放と同等)にする
と、コイル62に流れていた電流I0 は継続して流れ続
けようとする。このため、負荷100の両端の電位は図
4に示すように瞬間的に上昇する(サージ電圧の発
生)。これは負荷に負担がかかることとなり、負荷が異
常動作するという事態が生じる。
【0005】一方、この場合、予めコンデンサ63が充
分大きな容量を備えていると、この電流を吸収し、この
瞬時電圧上昇を抑えることができる。
【0006】この場合、充分なコンデンサ容量を得よう
とすると、コンデンサの種類によって以下の問題が生じ
る。
【0007】即ち、コンデンサ63がフィルムコンデ
ンサの場合、充分な容量を得るためには形状がかなり大
きくなるため、実装上不都合なものとなっている。ま
た、コンデンサ63がアルミ電解コンデンサの場合
は、単位体積当たりの容量は大きくとれるが、寿命が短
いことから、信頼性が低いものとなっている。このた
め、昨今にあっては、コンデンサ63はセラミックコ
ンデンサが多く使用されている。
【0008】しかしながら、このセラミックコンデンサ
の場合、とくに高容量では高価となるため装置全体では
生産原価が高騰するという不都合があった。
【0009】
【発明の目的】本発明は、かかる従来例の有する不都合
を改善し、とくに高価なセラミックコンデンサを使用す
ることなく、負荷の急激な変動に対しても出力電圧の変
動を有効に抑制することができる電源回路を提供するこ
とを、その目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明では、一次側に直
流電源とスイッチング素子とを備え、二次側には,負荷
に直列接続されるダイオードおよびコイルを有し且つ当
該負荷に並列接続されるコンデンサを備えている。
【0011】更に、負荷と並列に電流バイパス回路部を
装備すると共に、この電流バイパス回路部を、負荷に印
加される電圧が瞬時に上昇した場合に作動する異常時導
通機能を備えた構成とする、という手法を採っている。
これによって前述した目的を達成しようとするものであ
る。
【0012】
【作 用】まず、装置全体を稼働状態に設定すると、M
OS−FET3がオン/オフを繰り返す。直流電源1か
らは、MOS−FET3のオン/オフにより、トランス
2の1次側に断続的にI1 が供給され、トランス2の変
圧比に応じた電圧が2次側に出力される。
【0013】MOS−FET3のオン時には、トランス
2の2次側には「トランス2→ダイオード11→コイル
12→負荷100→トランス2」というルートで電流が
流れる。また、MOS−FET3のオフ時には、「コイ
ル12→負荷100→ダイオード14→コイル12」と
いうルートで電流が流れる。
【0014】ここで、例えば定格負荷12[A]とし、
この12[A]が定常的に流れていた場合、負荷100
を急に0[A]にすると(負荷100の瞬時解放と同
等)、コイル12に流れていた電流I0 は継続して流れ
続けようとするため、負荷100の両端の電位差は瞬間
的に上昇しようとする。
【0015】この場合、直ちに電流バイパス回路部20
の異常時導通機能が作用して負荷100に入力する異常
電流を負側に導通し、これによって、負荷100に対す
る急峻電圧の印加が抑制される。
【0016】また、定常状態においては、トランジスタ
21のベースとエミッタとの間には電位差がないため、
トランジスタ21はオフし、この電流バイパス回路部2
0に電流は流れない。電流バイパス回路部20を構成す
る部品は、通常の安価な部品を用いることができる。
【0017】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1乃至図2に基
づいて説明する。
【0018】図1において、電源回路は、トランス2を
介して負荷100に所定の電力を供給するように構成さ
れている。
【0019】このトランス2の一次側には、直流電源1
と,スイッチング素子としてのMOS形の電界効果トラ
ンジスタ(MOS−FET)3とが装備されている。こ
のMOS−FET3は、発振回路部4の動作によってオ
ン/オフ動作し得るようになっている。また、直流電源
1にはコンデンサ1Aが並列接続されている。
【0020】また、トランス2の二次側には、負荷10
0に直列接続されるダイオード11およびコイル12を
有し且つ当該負荷100に並列接続されるコンデンサ1
3を備えている。符号14は,コイル12とコンデンサ
13の直列回路に並列接続されたダイオードを示す。
【0021】更に、負荷100と並列に電流バイパス回
路部20が装備されている。この電流バイパス回路部2
0は、負荷100に印加される電圧が瞬時に上昇した場
合に作動する異常時導通機能を備えている。
【0022】この電流バイパス回路部20は、PNPト
ランジスタ21と、このPNPトランジスタ21の動作
点を特定するコンデンサ22とを備えて構成されてい
る。
【0023】即ち、この電流バイパス回路部20は、P
NPトランジスタ21と抵抗器21Aの直列回路と、他
の抵抗器22Aとコンデンサ22の直列回路とを備え、
このコンデンサ22の充電側に前述したPNPトランジ
スタ21のベースが接続された構成となっている。
【0024】次に、上記実施例の動作を説明する。
【0025】まず、MOS−FET3は、発振回路部4
による方形波によりオン/オフを繰り返す。直流電源1
からは、MOS−FET3のオン/オフにより、トラン
ス2の1次側に断続的にI1 が供給され、トランス2の
変圧比に応じた電圧が2次側に出力される。
【0026】MOS−FET3のオン時には、トランス
2の2次側には「トランス2→ダイオード11→コイル
12→負荷100→トランス2」というルートで電流が
流れる。また、MOS−FET3のオフ時には、「コイ
ル12→負荷100→ダイオード14→コイル12」と
いうルートで電流が流れる。
【0027】電流バイパス回路部20においては、定常
状態ではコンデンサ22は、抵抗器22Aを通して負荷
100の両端の電位と同等の電圧まで充電されている。
【0028】ここで、例えば定格負荷12[A]とし、
この12[A]が定常的に流れていた場合、負荷100
を急に0[A]にすると(負荷100の瞬時解放と同
等)、コイル12に流れていた電流I0 は継続して流れ
続けようとするため、負荷100の両端の電位差は図4
に示すように瞬間的に上昇しようとする。
【0029】このため、トランジスタ21のエミッタ−
ベース間に瞬間的に電位差が生じ、ベース電流ib が流
れる。このベース電流ib によりトランジスタ21はオ
ンし、コレクタ電流ic が流れる。
【0030】このようにして、継続的に流れようとする
電流I0 をトランジスタ21にコレクタ電流ic として
流すことにより、図2に示すように瞬時電圧上昇を抑え
ることができる。ここで、抵抗器21Aはコレクタ電流
c を制限する制限抵抗である。
【0031】また、定常状態においては、トランジスタ
21のベースとエミッタとの間には電位差がないため、
トランジスタ21はオフし、この電流バイパス回路部2
0に電流は流れない。電流バイパス回路部20を構成す
る部品は、通常の安価な部品を用いることができる。
【0032】
【発明の効果】本発明は以上のように構成され機能する
ので、これによると、電流バイパス回路部の作用によ
り、瞬時電圧の上昇に対して直ちに導通作動することか
ら、高価なセラミックコンデンサを用いることなく瞬時
電圧の上昇を有効に抑制することができ、電流バイパス
回路部を通常の回路素子で構成し得ることから比較的安
価に得ることができ、従って回路全体の信頼性向上を図
り得るという従来にない優れた電源回路を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す回路図である。
【図2】図1における瞬時電圧の上昇例を示す説明図で
ある。
【図3】従来例を示す回路図である。
【図4】図3の従来例における瞬時電圧の上昇例を示す
説明図である。
【符号の説明】
1 直流電源 2 トランス 3 スイッチング素子としてのMOS−FET 4 発振回路 11,14 ダイオード 12 コイル 13,22 コンデンサ 20 電流バイパス回路部 21 スイッチングトランジスタとしてのPNPトラン
ジスタ 21A,22A 抵抗器 100 負荷

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一次側に直流電源とスイッチング素子と
    を備え、二次側には,負荷に直列接続されるダイオード
    およびコイルを有し且つ当該負荷に並列接続されるコン
    デンサを備えた電源回路において、 前記負荷と並列に電流バイパス回路部を装備すると共
    に、この電流バイパス回路部を、前記負荷に印加される
    電圧が瞬時に上昇した場合に作動する異常時導通機能を
    備えていることを特徴とした電源回路。
  2. 【請求項2】 前記電流バイパス回路部は、スイッチン
    グトランジスタと、このスイッチングトランジスタの動
    作点を特定するコンデンサとを備えて構成されているこ
    とを特徴とした請求項1記載の電源回路。
  3. 【請求項3】 前記電流バイパス回路部は、PNPトラ
    ンジスタと抵抗器の直列回路と、他の抵抗器とコンデン
    サの直列回路とを備え、このコンデンサの充電側に前記
    PNPトランジスタのベースが接続されていることを特
    徴とした請求項1記載の電源回路。
JP6257090A 1994-10-21 1994-10-21 電源回路 Expired - Lifetime JP2723055B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6257090A JP2723055B2 (ja) 1994-10-21 1994-10-21 電源回路
US08/545,329 US5706187A (en) 1994-10-21 1995-10-19 Switching power source circuitry having a current bypass circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6257090A JP2723055B2 (ja) 1994-10-21 1994-10-21 電源回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08126310A true JPH08126310A (ja) 1996-05-17
JP2723055B2 JP2723055B2 (ja) 1998-03-09

Family

ID=17301609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6257090A Expired - Lifetime JP2723055B2 (ja) 1994-10-21 1994-10-21 電源回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5706187A (ja)
JP (1) JP2723055B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007135252A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Hitachi Ltd 電力変換装置
WO2009013834A1 (ja) * 2007-07-26 2009-01-29 Fujitsu Limited 給電システムおよび電圧安定化方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2180572B1 (en) * 2008-10-23 2016-01-13 Optis Wireless Technology, LLC Circuitry protection arrangement
JP2010155291A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Makita Corp 電動工具
CN101771294B (zh) * 2010-03-05 2012-08-15 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 集合驱动控制电路及其控制方法
CN102005955B (zh) * 2010-11-30 2013-02-27 中冶南方(武汉)自动化有限公司 一种基于dsp控制器的死区补偿方法
WO2014013292A1 (en) * 2012-07-19 2014-01-23 Freescale Semiconductor, Inc. System on a chip, apparatus and method for voltage ripple reduction on a power supply line of an integrated circuit device operable in at least two modes
CN103023320B (zh) 2012-11-23 2014-09-03 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 一种高效率的双向直流变换器及其控制方法
WO2016094669A1 (en) 2014-12-11 2016-06-16 Tepha, Inc. Methods of orienting multifilament yarn and monofilaments of poly-4-hydroxybutyrate and copolymers thereof

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06178535A (ja) * 1992-12-02 1994-06-24 Oki Electric Ind Co Ltd スイッチング・レギュレータ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2407601C2 (de) * 1974-02-16 1980-04-17 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Steuereinrichtung zur Absenkung der Drehzahl eines wechselstromgespeisten Reihenschlußmotors im Leerlaufbetrieb
US4054830A (en) * 1974-03-25 1977-10-18 Landis Tool Company Regulated power supply
US4010342A (en) * 1974-10-29 1977-03-01 Roper Corporation Induction cooking appliance having improved protection circuits
US5014177A (en) * 1989-12-19 1991-05-07 Sundstrand Corporation DC-link ripple reduction circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06178535A (ja) * 1992-12-02 1994-06-24 Oki Electric Ind Co Ltd スイッチング・レギュレータ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007135252A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Hitachi Ltd 電力変換装置
WO2009013834A1 (ja) * 2007-07-26 2009-01-29 Fujitsu Limited 給電システムおよび電圧安定化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2723055B2 (ja) 1998-03-09
US5706187A (en) 1998-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0956150A (ja) スイッチング電源装置
JPH02261051A (ja) 電源回路
JP2723055B2 (ja) 電源回路
US4514679A (en) Secondary switch controller circuit for power supply
JPH0767325A (ja) Dc−dcコンバータ
JPH10210736A (ja) 降圧型dc−dcコンバータ
JPH08149804A (ja) スイッチングレギュレータ方式の電源回路
JPH06216738A (ja) フォトカプラ装置
JP2001251848A (ja) スイッチングレギュレータ
JP2542810B2 (ja) スイッチング制御型電源回路
US6188207B1 (en) Switching power supply
JP2000037038A (ja) 直流電源回路
JP2000184702A (ja) 電源装置
JP2000253652A (ja) Dc−dcコンバータ
JP2607314Y2 (ja) スイッチング電源装置
JP2596134Y2 (ja) スイッチング電源装置
JPH1014236A (ja) 自励式スイッチング電源装置
JP2977442B2 (ja) スイッチング電源
JP4701530B2 (ja) Dc−dcコンバータおよびそれを用いた電子装置
JPH10178735A (ja) スイッチング電源用駆動回路
JP3332066B2 (ja) スイッチングレギュレータ
JPS6141434Y2 (ja)
JPH0730592U (ja) 補助電源の起動方法
JPS6243915A (ja) パワ−トランジスタの過電圧抑制回路
JP2002354791A (ja) スイッチング電源負荷制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971028