JPH0812176A - シート分類装置及びこの装置を備えるファクシミリ - Google Patents

シート分類装置及びこの装置を備えるファクシミリ

Info

Publication number
JPH0812176A
JPH0812176A JP6150871A JP15087194A JPH0812176A JP H0812176 A JPH0812176 A JP H0812176A JP 6150871 A JP6150871 A JP 6150871A JP 15087194 A JP15087194 A JP 15087194A JP H0812176 A JPH0812176 A JP H0812176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bin
actuator
sheet
recording paper
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6150871A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Yokota
理彦 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6150871A priority Critical patent/JPH0812176A/ja
Publication of JPH0812176A publication Critical patent/JPH0812176A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ソーターの空きトレイに優先的に出力する。
空きトレイを優先させるため、通信ごとの切り分けがし
やすく、効率もよい。受信中や、ウォームアップ中に空
きトレイの検出動作をするため、受信から排出までの時
間を短縮できる。空き検出のセンサと、トレイの位置決
めセンサを共用することにより、コストダウンを成す。 【構成】 トレイに各々付けられたアクレチュエータ、
本体側に固定したセンサにより、空きビンを検知する。
受信を開始したあと、トレイを移動させて紙の自重で移
動しているアクチュエータを検出して紙ありと判定す
る。紙なしのトレイが検出されたら停止パルスをカウン
トしてトレイを止め、記録紙排出口に接続させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はシート分類装置、及びこ
のシート分類装置を具備したファクシミリ装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来から提案されている縮小光学系を具
備する複写機のシート分類装置(ソート機構)には、同
じコピーを複数作成する場合に、同じ原稿を何度もスキ
ャンしながら記録紙1枚ずつについてビンを移動させて
複数部を作成する方法と、1部すべてをコピーしてから
ビンを移動させて再び始めから原稿を読みなおすという
方法がある。
【0003】また、CCD素子などの光電変換素子を具
備したデジタル複写機においては、複数枚の原稿の画像
情報をすべてメモリーの中に取り込んで、複数部を印字
しながらソートするという事が可能となっている。
【0004】一方、ファクシミリ装置のソート機構に対
する要求は、前述した「同一のものを複数部作成する」
というものではなく、「受信した記録紙を1通信毎に分
けて排出する」というものがある。この要求に対する技
術は、「1通信毎にビンを移動させて排出する」という
形で提案されている。
【0005】
【本発明が解決しうる課題】ファクシミリの場合には、
排出される記録紙がそれぞれ異なる宛て先である可能性
が高く、ビンによってはいつまでも記録紙が残されてい
たり、排出しきれないほどたまってしまう事がある。複
写機のように「利用者が排出された記録紙をすべて持ち
帰る」という利用のされ方が少なく、受信記録紙が持ち
帰られたいくつかのビンのみが空いているということが
多い。このような状態のまま、1通信毎にビンを順次移
動させて出力させる方法では、前述した通り、排出しき
れないほど記録紙がたまってしまうビンが発生する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記従来例に鑑
みてなされたもので、適正に分配できるシート分類装置
を提供することを目的とする。
【0007】本発明によれば、それぞれのビンに記録紙
の有無によって移動するアクチュエータを設け、そのア
クチュエータの位置をフォトインタラプタ等の検出手段
によって記録紙の有無を検出する事で、適正な分配がで
きる。
【0008】具体的には互いに相手を従動させる方向と
させない方向に規制するための規制部材を持つ1組のア
クチュエータを、ビンに設けたアクチュエータと検知手
段であるフォトインタラプタとの間に設け、このフォト
インタラプタが記録紙の有無を検出するだけでなく、ビ
ンの移動方向の上下にかかわらずビンを記録紙排出口に
停止させる位置制御のための、位置検出手段としても利
用する事で、適正な分配ができる。
【0009】
【実施例】以下、実施例を図面に基づいて説明する。
【0010】図1は本発明の実施例を適用したソーター
付きファクシミリ装置の外観図である。通信回線が開い
てファクシミリ情報の受信を開始し、ファクシミリ装置
の記録紙排出部分に設置されたソーターユニット500
に対して本体装置側から空きビンを検出させるオペレー
ション信号が出力されると、ソーターユニット500内
に納められた制御装置によりビンを上下動させるモータ
ーを駆動させ、空きビンを検出する。200、300は
それぞれ記録紙カセットで、受信が終わるところから記
録紙をピックアップしてファクシミリ装置内の記録印字
部へ搬送する。114は原稿読み取りのための原稿台と
記録印字のための感光体一体型トナーカートリッジを収
納する開閉カバーである。この中に納められたカートリ
ッジの感光体は、1次帯電を行ったあと、受信画像情報
を元にレーザービームとして出力されるレーザー光によ
り感光され、感光部にトナーを付着させて転写ローラー
によって記録紙に転写される。記録紙は更に定着部に搬
送され。加熱および押圧によりトナー画像が定着され
る。そして更に、ソーターユニット500に設けられた
排出口67に搬送されてビンに排出される。ビン位置は
動かさずに、1通信分の画像情報がすべて出力されるま
で前述の印字プロセスが繰り返される。
【0011】図2は本発明を実施したアクチュエータ形
態を示す斜視図である。
【0012】まず、図2および図3にて最も基本的な空
きビン検出機構を説明する。
【0013】12は、ビン71に設けられた支点11a
に回動自在に支持されたアクチュエータで、記録紙が排
出されるとアクチュエータ12と一体の端部12aが押
し倒される。これにより、アクチュエータ12はフォト
インタラプタ16がオンする位置に回転し、フオトイン
タラプタ16は本体装置側に「記録紙あり」の指示を送
る。アクチュエータ12は通常は自重で図2の状態にあ
るようにバランスがとられている。
【0014】さて、まずファクシミリ装置が画像情報を
受信し始めると、ビンの空きを検出する作業を開始す
る。これは、受信後すぐに記録紙が取り出せるようにす
るためである。図示しないビン上下動のためのモーター
を回し、上下のどちらかにビンを移動させる。図3に示
す例では、上から3番めのビンが空いており、このビン
のアクチュエータ12が下がっているため、この3番目
のビンが降下してきてフォトインタラプタ16を通過す
る際にオフとなり、「記録紙無し」を判定する。記録紙
無しを判定した後は、再度モーターを駆動させ、3番目
のビンの高さ位置を検出するところの図示しないセンサ
の応答にしたがって記録紙排出口22に3番目のビンを
合わせる。一対の排紙ローラー21によって記録紙が排
出されると、記録紙が図2に示すアクチュエータの端部
12aを倒して「記録紙有り」となる。
【0015】記録紙無しのビンを検出した後、再度ビン
の位置を合わせなおすのは、ビンの移動方向の上下の違
いによって、アクュエータがフォトインタラプタを切る
位置が異なるためである。
【0016】もし、どのビンにも空きが無い場合には、
使用者が最も記録紙を取り出しやすい一番上のビンに記
録紙を排出する。また、これはソフトの変更により、記
録紙の排出ビンの選択頻度を平均化させる方法も可能で
ある。
【0017】通信を受信するときは受信開始後にソータ
ーの空きビンを検索するが、コピーをする時には、使用
者が操作パネル上のキーから同一複写の必要部数を入力
してコピーキーを押下した直後に空きビンの検索を開始
する。
【0018】コピーの場合は、連続しないビンに複数の
コピーが排出されるとどのビンに排出されたのかを使用
者が確認しなければならないため、連続したビンに排出
させる。また、連続したビンであっても空きでない場合
がある。この場合は、既に排出された記録紙とコピーで
出力した記録紙を分ける必要が生じるため、連続した空
きビンが検索出来ない時にはソートを中止し、一つのビ
ンに排出させる。
【0019】図4は本発明を実施したアクチュエータの
第2の形態を示す斜視図である。
【0020】図において1(711〜713)は記録紙
を排出するビン、202は記録紙が排出させると移動す
るアーム、203はアーム202の位置に従って移動す
るY字型をしたアクチュエータ、204はアーム202
およびアクチュエータ203を介して原稿の有無を検出
するフォトインタラプタ、205は全体を図示しない、
本ソート機構を支持する筐体の一部で、図ではフォトイ
ンタラプタ204を支持している。なお、アクチュエー
タ203は外部力が付与されないときは、フォトインタ
ラプタをおおう位置に静止するように付勢されている。
アーム202は通常は図6の位置にあるようにバランス
がとられている。
【0021】続いて、第2の実施例の動作を説明する。
【0022】図6(a)ではビン71が上昇して行くと
ころである。アクチュエータ203はフォトインタラプ
タ204をオフにする位置で停止している。図6(b)
で、ビン71に回動自在に支持されたアーム202bの
曲げ部がアクチュエータ203の下部203cを押し上
げる。このとき、アクチュエータ203の反対の端部2
03aがフォトインタラプタ204をオンにし、ビンの
「空き」すなわち「紙なし」を検出する。この時点か
ら、ビン移動のためのステッピングモーターのステップ
数をカウントし始め、ビンが記録紙排出口に対向する位
置、すなわち、アーム202bがアクチュエータ203
のY字の間すなわち203bと203cの間に停止する
ステップ数だけモーターを回転させて止める(図6
(c))。
【0023】また、ビンが下へ移動して行く時には、ア
クチュエータ203の挙動が逆になるが、アーム202
bがアクチュエータ203に接触する時の位置が対称で
あるため、モーターを停止するためのカウント数も同一
でよい。
【0024】図7(a)(b)はそれぞれ、空きビンが
排出口に位置した状態から、空きビンを検索する挙動を
起こした直後の図である。この図ではY字型の内側にア
ーム202bが接触するため、フォトインタラプタ20
4がオンとなる。これによりビンの空きを検出する。こ
の時、モーターを逆回転(図7(a)では下降、図7
(b)では上昇させる)させ、ビンをもとの位置に戻し
て記録紙排出口に対向させる。
【0025】図8は「紙あり」の時の状態を示す。排出
された記録紙がアーム202aを押し下げ、アーム20
2bはアクチュエータ203に接触しない位置に退避さ
れる。この状態ではビンの上下をおこなってもアーム2
02bがアクチュエータ203に接触しないため、セン
サ204がオンせず、「紙なし」を検出しない。ビンは
そのまま移動を続け、次の空きビンを検出しに行く。最
終的に「紙なし」を検出出来なかった場合には、最後に
移動したビンに記録紙を排出し、この時点で次の通信が
送信されてきたか、もしくはメモリに保存されている場
合にはビンを一つ移動して排出する。
【0026】次に、第3の実施例について照明する。
【0027】図9は、ビンそれぞれにアクチュエータを
設けるのではなく、本体装置側に固定したフォトインタ
ラプタ331にアクチュエータ332を設ける。ビンを
上下に移動した際、ビンに設けたスリット333をアク
チュエータ332が通過するが、この時、記録紙が積載
されていると記録紙がスリット333を塞いでいるため
アクチュエータ332が旋回してフォトインタラプタ3
31を開放して「記録紙有り」を検出する。
【0028】空きビン検出のためのビンの移動は、ファ
クシミリデータの受信が開始された直後に限定するもの
ではなく、CNG信号を検出した直後でも構わない。ま
た、ウォーム・アップを必要とする記録系を有する装置
の場合はウォーム・アップ中の時間を利用して空きビン
検出を行っても良い。
【0029】図10において、100はファクシミリ本
体、200・300はファクシミリ本体に組み合わせた
オプショナルな第1及び第2の給紙ユニット装置、50
0はアダプタ400を介してファクシミリ本体100に
接続したソータ、600(図2)は上記の装置100〜
500を載置させたペディスタルである。700はアダ
プタ400・ソータ500の下面とペディスタル600
の上面との間に介入させた台座である。
【0030】第1及び第2の給紙ユニット装置200・
300はファクシミリ本体100に適宜に組み合わせて
使用されるオプショナル装置であり、上下2段重ねに
し、その上にファクシミリ本体100を搭載して設置す
ることでファクシミリ本体100に組み合わせてある。
【0031】ソータ500はファクシミリ本体100の
シート(記録紙もしくはコピー)排紙側にアダプタ40
0を介して連接して設置することでファクシミリ本体1
00に組み合わせてある。ファクシミリ本体100、第
1及び第2の給紙ユニット装置200・300、ソータ
500は電気的アダプタで制御部相互が電気的にも接続
され、相互に情報交換がなされて連係制御される。ペデ
ィスタル600は上記全装置100・200・300・
400の据え置き台である。台座700はアダプタ40
0・ソータ500の下面とペディスタル600の上面と
の間の空間をうめる部材である。
【0032】ファクシミリ本体100は、大別して、プ
リンタ部101と、原稿読取装置部102と、制御部を
有している。
【0033】プリンタ部101は本例装置では転写式電
子写真プロセス利用のレーザープリンタ機構である。
【0034】即ち、1は像担持体としてのドラム型の電
子写真感光体(以下、感光ドラムと記す)であり、矢示
の時計方向に所定の周速度(プロセススピード)をもっ
て回転駆動され、その回転感光ドラム1の外周面が帯電
器2により所定の極性・電位に均一に一次帯電処理さ
れ、その帯電処理面がレーザースキャンナ3より出力さ
れる、目的の画像情報の時系列電気デジタル画素信号に
対応して変調されたレーザービームLでラスタ走査露光
されることで、回転感光ドラム1面に目的の画像情報に
対応した静電潜像が形成されていく。3aはレーザース
キャナ3からの出力レーザービームLを感光ドラム1面
側へ偏向させるミラーである。
【0035】次いで、その感光ドラム1面の形成潜像が
現像器4aによりトナー画像として現像される。4bは
トナータンクである。そのトナー画像が感光ドラム1と
転写器5との間の転写部に、プリンタ本体100に内蔵
の給紙カセット7(給紙部)、或いは第1の給紙ユニッ
ト装置200側若しくは第2の給紙ユニット300側か
ら給送された被記録シート(転写シート)Pに順次に転
写されていく。
【0036】転写部でトナー画像の転写を受けたシート
Pは感光ドラム1面から分離され、搬送部8を通って画
像定着装置9へ導入されてトナー画像の定着処理を受け
る。
【0037】定着装置9で画像定着処理されたシートP
は定着排紙ローラ対10(搬送回転体)→排紙ローラ対
11(排出回転体)→排紙口12(排出部)を通ってフ
ァクシミリ本体100からアダプタ400を介してソー
タ500側へ送り込まれる。
【0038】被記録シートPに対するトナー画像転写後
の感光ドラム1面はクリーニング器6aにより転写残り
トナー等の残留物の除去処理を受けて清浄面化され、繰
り返して作像に供される。6bは廃トナータンクであ
る。
【0039】本例のファクシミリ本体100は、上記プ
リンタ部101の感光ドラム1・帯電器2・現像器4・
クリーニング器6の4つの作像プロセス機器を一括して
ファクシミリ本体100内の所定の部位に対して着脱交
換自在のプロセスカートリッジとして構成してある。
【0040】アダプタ400の上部はファクシミリ本体
100側の原稿排紙トレイ39と干渉しないように凹所
にして原稿排紙トレイ39から逃がしてある。
【0041】アダプタ400を介してファクシミリ本体
100(プリンタ部)とソータ500とを接続すること
により、機種の違いにも対処できて、汎用性が高まる。
【0042】本実施例ではこのアダプタ400の全部を
透明材にする、もしくは一部を透明部分を有するカバー
を持たせることで、内部のシートパス62でのシートジ
ャムの発生を目視で容易に確認できるようにしてある。
【0043】ソータ500は、駆動ユニット501と、
該駆動ユニット501で昇降動されるビントレイユニッ
ト502を有している。
【0044】駆動ユニット501は、前記アダプタ40
0に対する対向面側にアダプタ400側のシート出口部
63から出てくるシートの入口部65を有し、ビントレ
イユニット502に対する対向面側に排紙ローラ対67
(シート導入口)を有し、入口部65に入ったシートが
シートパス66を通して排紙ローラ対67へ至る。S5
は排紙ローラ対67の位置に配設したシートセンサ(ソ
ータ入口センサ)である。
【0045】またこの駆動ユニット501には後述する
ビントレイユニット昇降駆動機構、制御部等を内蔵させ
てある。
【0046】ソータ500は上記の駆動ユニット501
を、該ユニットのシート入口部65を前記アダプタ40
0側のシート出口部63に対向合致させてアダプタ40
0に不図示の係止手段にてしっかりと接続されること
で、アダプタ400を介してファクシミリ本体100に
対して接続される。
【0047】ビントレイユニット502は、略直方枠体
フレーム70内に上下多段に、本実施例の場合は全部で
10段のビントレイ(以下、ビンと記す)711 〜71
10を内設してある。
【0048】本実施例では最上段のビン711 を第1ビ
ンとして、これより下位のビンを順次第2・第3…第1
0のビンとする。
【0049】本実施例では最下段の第10のビン7110
は、ビントレイユニットフレーム70に固定のビンとし
てある。他の第1〜第9のビン711 〜719 は、ビン
先端辺側(シート排出方向下流側の辺)の手前側と奥側
とにそれぞれ外方へ突出させて舌片部a・aを設けてあ
り、またビン後辺側(シート排出方向上流側の辺)の手
前側と奥側とにそれぞれ外方へ突出させてコロ(フォロ
ワー)b・bを軸着して設けてある。cはビン後辺の上
方折曲げ縁である。
【0050】そして上記第1〜第9のビン711 〜71
9 をそれぞれ、その先端辺側の手前側と奥側の舌片部a
・aを、ビントレイユニットフレーム70の先端側の手
前側と奥側の縦フレーム板70a・70aの内側に上下
に所定の間隔をあけて段設した受け板70b・70bに
順次に受けさせて支持させると共に、後辺側の手前側と
奥側のコロb・bを、ビントレイユニットフレーム70
の後端側の手前側と奥側の縦フレーム板70c・70c
に形成具備させた上下方向スリット孔70d・70dに
嵌入させて先端側を図8のように縦フレーム板70c・
70cの外側に突出させて各ビン711 〜719 をフレ
ーム70内に上下多段に配設してある。
【0051】また、縦フレーム70c・70cの各外側
には上下方向スリット孔70d・70dの上端部と下端
部とに、図11のようにコロ(フォロワー)d・d、d
・dを軸着してある。スリット孔70dの幅はコロb・
dの外径よりも幅広としてある。
【0052】ソータ駆動ユニット501の手前側と奥側
の中空の縦フレーム部72・72の互いに対向する内壁
面にはそれぞれ、鏡面対称に上下方向スリット孔72a
・72aを具備させてある。このスリツト孔72aの幅
寸法は前記のコロb・dの外径と略同じにしてある。
【0053】また、このスリット孔72aは、下端側か
ら排紙ローラ対67の近傍まで鉛直に延びた鉛直スリッ
ト孔部分と、このスリット孔部分に連続して排紙ローラ
対67の水平位置で該排紙ローラ67から離間する方向
に斜めに折曲した折曲げスリット孔部分と、更にこの折
曲げスリツト孔部分に連続して鉛直に上方へ延びた鉛直
スリット孔部分から成っている。
【0054】そして、前記のように、フレーム70内に
ビン711 〜7110を上下に段設したビントレイユニッ
ト502の後端側を駆動ユニット501の手前側と奥側
の縦フレーム部72・72間に対応させて、この両縦フ
レーム部72・72の各内壁面に設けた上記の上下方向
スリット孔72a・72aに対してそれぞれ、図11の
ように、ビントレイユニット502の後端側の手前側と
奥側の縦フレーム板70c・70cから外側に突出して
いる前記のコロb・dを嵌入係合させて、ビントレイユ
ニット502を駆動ユニット501の手前側と奥側の縦
フレーム部72・72間に装着させてある。
【0055】ビントレイユニツト502は駆動ユニット
501側に具備させた昇降動機構によって昇降動され
る。即ち、駆動ユニット501の手前側と奥側の中空の
縦フレーム72・72内にはそれぞれ図11のように上
下端部を軸受けで保持させて縦向きにリードカム軸75
・75を配設してある。図11において76は上端側の
軸受けを示している。
【0056】そしてその各リードカム軸75・75の上
端側にはそれぞれビントレイユニット502の前記手前
側と奥側のコロb・dをかみ込むリードカム(螺旋カ
ム)77・77を固定支持させてある。このリードカム
77・77は図11のように駆動ユニット501の排紙
ローラ対67と略同じ高さ位置に位置させてある。
【0057】Mは駆動ユニット501の奥側の中空の縦
フレーム72の底部に設けた正逆転モータ(シフトモー
タ)であり、ギャトレイン、不図示のスプロケットとチ
ェーン等の動力伝達系Gを介してモータMの正転力・逆
転力が前記奥側と手前側のリードカム軸75・75にそ
れぞれ伝達されて、該リードカム軸75・75、即ちリ
ードカム77・77が正転駆動又は逆転駆動される。
【0058】ここでリードカム77・77はそれぞれ各
段のビンのコロb・bを順次に上方へ送る方向を正転方
向とし、逆にコロbを順次に下方へ送る方向を逆転方向
とする。
【0059】リードカム77・77が正転駆動される
と、その1回転毎に各段のビンのコロb・bが上下方向
スリット長孔72a・72aにガイドされてリードカム
77・77の下側から上側へ繰り上げられ、その送り上
げられたコロb・bがビントレイユニツトフレーム70
に設けた上側のコロd・dの下側につき当たって、或は
すでに送り上げられた段のビンのコロb・bの下側につ
き当たって、上記の上側のコロd・dに押し上げ力が作
用してフレーム70、従ってビントレイユニット502
の全体がコロ1個分ずつ、即ちビン1段分ずつ自重に抗
して順次上昇移動していく。
【0060】逆にリードカム77・77が逆転駆動され
ると、その1回転毎に各段のビンのコロb・bが上下方
向スリット長孔72a・72aにガイドされてリードカ
ム77・77の上側から下側へ送り下げられることで、
フレーム70の上側のコロd・dとリードカム77・7
7間のコロが1つずつ減少することでフレーム70、従
ってビントレイユニット502の全体がコロ1個分ずつ
即ちビン1個分ずつ自重により順次に下降移動してい
く。
【0061】リードカム77・77は前述したように排
紙ローラ対67と略同じ高さ位置にあり、このリードカ
ム77・77のすぐ下のコロb・bに対応する段のビン
の後端側が排紙ローラ対67に対応位置し、その上側段
のビンはリードカム77・77のリード高さ分上方へ押
し上げられることで、上記の排紙ローラ対67に対応位
置しているビンとその上側段のビンとの後端側の間隔が
図12のように、他の段位のビン同士の間隔よりも押し
開かれて広くなり、排紙ローラ対67に対応位置してい
る段位のビンに対する排紙ローラ対67によるシート排
出がスムーズに行われる。
【0062】本実施例の装置の場合は、各段位のビンの
コロb・bを案内する上下方向のスリット長孔72a・
72aを、下端側から排紙ローラ対67の近傍まで鉛直
に延びた鉛直スリツト孔部分と、このスリット孔部分に
連続して排紙ローラ対67の水平位置で該排紙ローラ6
7から離間する方向に斜めに折曲した折曲げスリット孔
部分と、更にこの折曲りスリツト孔部分に連続して鉛直
に上方へ延びた鉛直スリット部分からなっていること
で、リードカム77・77よりも上側へ送り上げられた
ビンはリードカム77・77よりも下側のビンよりも、
排紙ローラ対67から離間した方向へ位置移動されるの
で、排紙ローラ対67に対応位置している段位のビンの
後端部に対して、該ビンよりも上側のビンの後端部が前
方へズレ移動していて、これによっても排紙ローラ対6
7に対応位置しているビンの後端側の開口が広くなって
該ビンに対する排紙ローラ対67によるシート排出がス
ムーズに行なわれる。
【0063】尚、ビントレイの昇降手段は、特開昭58
−2155号公報に示されている昇降手段が適用でき
る。以下、図13に基づいて説明する。
【0064】図13は記録シートの自動仕分け装置を複
写装置に適用した実施例を示し、図示の自動仕分け装置
は、複写装置から送り出される複写紙を自動的に仕分け
するように構成され、複写紙を仕分けるための多数の収
納棚を備えている。図中、4は複写装置本体、5は原稿
自動送り装置、6は本発明による自動仕分け装置(以
下、ソーターと称する)である。まず、ソーター6の全
体的構成について説明する。7は複写紙の収納棚であ
り、71 〜78 まで同形状の収納棚を重み重ねたもので
ある。これら収納棚7はそれらの端部7a部に於いてソ
ーターの外枠8に開けられたガイド穴9と係合し、また
これらと反対側の端部7bに於いて、外枠8に固定され
たガイド板10とピン(不図示)を介して係合してお
り、71 〜78まで、それぞれ矢印Aの方向に移動可能
に設置されている。また収納棚78 の端部78 bには軸
11が固定されており、軸11はベルト12と係合して
いる。ベルト12は外枠8に固定された軸に回転可能に
取り付けられたプーリ13とパルスモータ14の出力軸
に固定されたプーリ15の間に懸架されている。図中、
16は複写装置から複写紙を排出する排紙部を示す。
【0065】次に上記のソーターが如何に複写紙の仕分
け作業を行うかについて説明する。まず説明を簡単化す
るため2枚の原稿から16部の複写紙を得ることにす
る。1枚目の原稿が原稿自動送り装置5により複写装置
4に送り込まれると複写作業が開始される。この時排紙
ローラ24は先に述べた第1の状態に設定されている。
そして1枚目の複写紙がソーター6の収納棚71 上に排
出されると、パルスモータ14が所定の角度だけ回転
し、これにより収納棚7は軸11を取り付けられた収納
棚78 の上に積み重ねられているだけであるから全体と
して、プーリー15、ベルト12、軸11を介して図の
位置から矢印Aの上方向へ一定量だけ移動する。この量
は収納棚72 が図の収納棚71 の位置に置かれる量であ
る。この移動は2枚目の複写紙が排紙ローラ24に至る
前に行われ、収納棚72 は2枚目の複写紙を待ち受ける
ことになる。以後同様の動作が収納棚78 に対してまで
行われる。
【0066】上記本発明の実施例によれば、(1)1通
信毎にソートして排出するファクシミリ装置に特有の
「ビンによっては持ち出されず受信記録紙が積載された
ままになっている場合がある」という現象があるため、
本発明の「空きビン検知」行う事により、空いているビ
ンに優先的に記録紙を排出する事が出来るようになり、
効率の良いソートが可能となる。(2)空きビンを検出
する手段として、すべてのビンにセンサを設けるのでは
なく、本体装置側にただ1つのセンサを設け、かつ、ビ
ンを移動させて空きビンを検出する事によりコストダウ
ンが図れる。(3)通信回線が開いた直後から記録信号
出力までの間に空きビン検出を終了させるため、通信開
始から記録終了までの時間をソート機構のないファクシ
ミリ装置と同等にする事が出来る。(4)アクチュエー
タの形状をY字型にして4つの力点を設けた事により、
空きビンを検出する効果のほか、ビンの上下動位置を規
定する位置決め手段としての効果、排出口に接続されて
いるビンが空きの場合の検出速度が早い、という利点が
ある。
【0067】
【発明の効果】本発明に係るシート分類装置は上記の通
りの構成であるので、空ビンが容易に検知されるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したソーター付きファクシミリの
外観図。
【図2】本発明の第1の実施例のアクチュエータを備え
るビントレイの斜視図。
【図3】図2の動作説明をする正面図。
【図4】第2の実施例のアクチュエータを備えるビント
レイの斜視図。
【図5】図4のアクチュエータの拡大斜視図。
【図6】図4の動作説明をする正面図。
【図7】図4の動作説明をする正面図。
【図8】図4の動作説明をする正面図。
【図9】第3の実施例のアクチュエータを備えるビント
レイの斜視図。
【図10】装置本体の内部構成を示す正面図。
【図11】ソーターの昇降手段を示す右側面図。
【図12】ソーターの正面図。
【図13】ソーターの昇降手段の他の例を示す斜視図。
【符号の説明】
12 アクチュエータ 71 ビン 202 記録紙の有無検出アーム 203 Y字型アクチュエータ 204 フォトインタラプタ 332 アクチュエータ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の記録紙排紙トレイ(以下「ビ
    ン」)を有するシート分類装置において、 それぞれのビンに排出されたシート材の有無に応じて動
    作するアクチュエータを設ける事を特徴とするシート分
    類装置。
  2. 【請求項2】 ビンにおけるシート材の有無はビンを移
    動させる事によって検出する事を特徴とする請求項1記
    載のシート分類装置。
  3. 【請求項3】 アクチュエータはY字型のアクチュエー
    タであって、 ビンに取り付けられシート材の有無を示すアームが二股
    に別れたY字型アクチュエータの内側に位置する時、ビ
    ンと記録紙排出口を一致させるようにし、 この状態からビンが移動する際、該アームがY字アクチ
    ュエータに接触してフォトインタラプタをオンとすると
    き「ビン空き」を検知して、該ビンをもとの位置に戻し
    て記録紙を排出させる事を特徴とした請求項1のシート
    分類装置。
  4. 【請求項4】 Y字アクチュエータの外側から前記アー
    ムを接触させて空きのビンを検出したとき、記録紙無し
    を検出したセンサからの信号のタイミングをカウント
    し、Y字アクチュエータの二股の内側に前記アームが停
    止させ、この時のビンの位置に記録紙が排出されるよう
    に構成した請求項3のシート分類装置。
  5. 【請求項5】 上記請求項1〜4のいずれかのシート分
    類装置を備え、空きビンの検出は通信回線が開いた直後
    から記録部への出力信号を送出するまでの間に終了させ
    る事を特徴とするファクシミリ装置。
  6. 【請求項6】 上記請求項1〜4のいずれかのシート分
    類装置を備え、コピーをする時には、原稿画像情報を本
    体装置内のメモリに蓄積する原稿読み取り動作中にビン
    移動させての記録紙の有無を検出する事を特徴とするフ
    ァクシミリ装置。
  7. 【請求項7】 上記請求項1〜4のいずれかのシート分
    類装置を備え、紙無しが検出されたビンに優先的に記録
    紙を排出する事を特徴としたファクシミリ装置。
JP6150871A 1994-07-01 1994-07-01 シート分類装置及びこの装置を備えるファクシミリ Pending JPH0812176A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6150871A JPH0812176A (ja) 1994-07-01 1994-07-01 シート分類装置及びこの装置を備えるファクシミリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6150871A JPH0812176A (ja) 1994-07-01 1994-07-01 シート分類装置及びこの装置を備えるファクシミリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0812176A true JPH0812176A (ja) 1996-01-16

Family

ID=15506206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6150871A Pending JPH0812176A (ja) 1994-07-01 1994-07-01 シート分類装置及びこの装置を備えるファクシミリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0812176A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009221018A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Mueller Martini Holding Ag 連結された印刷物を製造する為に印刷用紙を収集させるか或いは集合させる装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009221018A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Mueller Martini Holding Ag 連結された印刷物を製造する為に印刷用紙を収集させるか或いは集合させる装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7347637B2 (en) Hybrid paper supply module and image forming apparatus equipped with such hybrid paper supply module
US7451972B2 (en) Hybrid paper supply module and image forming apparatus equipped with such hybrid paper supply module, and also paper supply mechanism and image forming apparatus equipped with such paper supply mechanism
US5253015A (en) Sheet load system for image forming apparatus
US7761046B2 (en) Hybrid paper supply module and image forming apparatus equipped with such hybrid paper supply module, and also paper supply mechanism and image forming apparatus equipped with such paper supply mechanism
US5722030A (en) Recording apparatus and sorter capable of reducing curl of sheet
US5050860A (en) Sheet sorter
JP4097659B2 (ja) 画像形成装置の給紙構造
JPH02147564A (ja) 紙葉類排出装置及び画像形成装置
JPH09142716A (ja) 画像形成装置
US6456801B1 (en) Image forming apparatus with a sheet-size specifying function
JPH0812176A (ja) シート分類装置及びこの装置を備えるファクシミリ
JP3748382B2 (ja) 画像形成装置の排紙処理装置
JPH05134503A (ja) 画像形成装置
JP3327365B2 (ja) 画像形成装置
JPH08262931A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
US20060067767A1 (en) Sheet post-process apparatus and waiting tray
JPH09236957A (ja) 画像形成装置
JP4518404B2 (ja) 自動原稿給紙装置及び画像形成装置
JP3261627B2 (ja) 画像形成装置
JPH0885647A (ja) 画像形成装置
JPH10297810A (ja) 画像形成装置
JP2003026374A (ja) 画像形成装置
JPH09272655A (ja) 画像形成装置の排紙装置
JPH0572841A (ja) 画像形成装置における給紙装置
JP2005015084A (ja) シート供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021217