JPH0811689A - 連結車両の制動装置の制御装置 - Google Patents

連結車両の制動装置の制御装置

Info

Publication number
JPH0811689A
JPH0811689A JP6149739A JP14973994A JPH0811689A JP H0811689 A JPH0811689 A JP H0811689A JP 6149739 A JP6149739 A JP 6149739A JP 14973994 A JP14973994 A JP 14973994A JP H0811689 A JPH0811689 A JP H0811689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
retarder
switch
trailer
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6149739A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3756534B2 (ja
Inventor
Naoto Tezuka
直人 手塚
Tomoyuki Kubomiya
知之 久保宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP14973994A priority Critical patent/JP3756534B2/ja
Priority to US08/413,987 priority patent/US5516200A/en
Priority to EP95106645A priority patent/EP0689978A3/en
Publication of JPH0811689A publication Critical patent/JPH0811689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3756534B2 publication Critical patent/JP3756534B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/58Combined or convertible systems
    • B60T13/585Combined or convertible systems comprising friction brakes and retarders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/20Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger specially for trailers, e.g. in case of uncoupling of or overrunning by trailer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 排気ブレーキとリターダブレーキの補助制動
装置を備えた連結車両の制動を適確に制御する制御装置
を提供する。 【構成】 制御装置は100は、運転席に装備する主操
作スイッチ110と、サービスブレーキリターダ連動ス
イッチ120と、トレーラブレーキ連動スイッチ130
を備える。運転者の意図はアクセルペダルスイッチ21
0、クラッチスイッチ220、ブレーキペダルスイッチ
230、トレーラブレーキスイッチ240によって検出
される。制御装置は、運転者が選択するスイッチの位置
と運転意図に応じて、排気ブレーキ12、トラクタリタ
ーダブレーキ14、トレーラリターダブレーキ26を最
適に利用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、排気ブレーキやリター
ダブレーキ等の補助制動装置を備えた連結車両の補助制
動装置の制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図6は、連結車の一例を示す。図中の
(A)は、フルトレーラ1の例を示し、けん引側のトラ
クタ10と、被けん引側のトレーラ20とで構成され
る。トラクタ10は、排気ブレーキ12付のエンジン
と、後輪の駆動輪16を有し、変速機の出力軸と駆動輪
16の間にリターダ(トラクタリターダと称する)14
が設けられる。連結器22を介してトラクタ10に連結
されるトレーラ20は動力の伝達されない前輪23と後
輪24を有し、左右の後輪24を連結するデファレンシ
ャルギヤ25部にリターダ(トレーラリターダと称す
る)26が配設される。図中の(B)は、セミトレーラ
1Aの例を示し、トラクタヘッド30と、トレーラ40
で構成される。トラクタヘッド30は排気ブレーキ12
付のエンジンと、後輪の駆動輪34を有し、変速機の出
力軸と駆動輪34との間にトラクタリターダ14が設け
られる。トレーラ40の左右の後輪42を連結するデフ
ァレンシャルギヤ43部にトレーラリターダ26が設け
られる。この種のリターダは、例えば実開平5−541
30号公報に開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この種の連結車にあっ
ては、排気ブレーキやリターダの制御スイッチが設けら
れ、ドライバが操作する。しかしながら、排気ブレー
キ、トラクタリターダ、トレーラリターダは、走行状態
(制動条件)に応じて、それぞれ、「制動特性」及び
「制動時に車両の運動特性に与える影響」が異なるため
に、スイッチの操作パターンが多岐にわたり、かつ常に
最適の操作を行なうことはむずかしい。
【0004】例えば、 (1)排気ブレーキは、走行中の変速機のギヤ段が低速
段であるときは制動力が大きく、かつけん引車両にしか
制動力が発生しないため、これのみを使用することは、
いわゆるジャックナイフを引き起こし易く、使用を避け
るか、やむなく使用するときには同時にトレーラリター
ダも作動させる必要がある。逆に、高速ギヤ段では制動
力が小さいためにトラクタリターダも同時に作動させて
やりたい。 (2)トレーラリターダを使用するときは、下り坂で後
から引っぱってもらいたいときには、トレーラリターダ
のみを働かせたい。対してトレーラスイングが懸念され
るときや、大きな制動力が欲しいときにはトラクタリタ
ーダや排気ブレーキを同時に効かせることが求められ
る。 (3)全てのリターダを同時に効かせると、下り坂路等
で「車両の姿勢を立て直したい」ときに、トレーラリタ
ーダのみを使って後から引っぱるというようなことがで
きない。 等の条件を勘案して走行中に最適なスイッチ操作を行な
うことは困難であった。そこで本発明は、これらの制動
装置を最適に制御する装置を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の制御装置は、運
転席に設けられる主操作スイッチと、サービスブレーキ
とリターダブレーキの連動をオン・オフするスイッチ
と、トレーラブレーキと補助制動装置の連動をオン・オ
フするスイッチと、アクセルペダルの状態を検知する手
段と、クラッチの状態を検知する手段と、ブレーキペダ
ルの状態を検知する手段と、トレーラブレーキの状態を
検知する手段とを備え、主操作スイッチは、排気ブレー
キを作動させる位置と、リターダブレーキを作動させる
位置と、排気ブレーキ及びリターダブレーキを作動させ
る位置を備える。
【0006】
【作用】そして、排気ブレーキは、主操作スイッチが排
気ブレーキ位置、又は排気ブレーキ及びリターダブレー
キ位置に投入されていて、アクセルペダルが開放され、
クラッチが接続状態にあるときに作動し、トレーラのリ
ターダブレーキは、サービスブレーキリターダ連動スイ
ッチが連動位置にあって、ブレーキペダルを踏み込んだ
とき、または、トレーラブレーキリターダ連動スイッチ
が連動位置にあって、トレーラブレーキを効かせたと
き、または主操作スイッチがリターダブレーキ位置、又
は排気ブレーキ及びリターダブレーキ位置にあって、ア
クセルペダルが開放され、クラッチが接続されていると
きに作動し、トラクタのリターダブレーキは、サービス
ブレーキリターダ連動スイッチが連動位置にあって、ブ
レーキペダルが踏み込まれたとき、または、主操作スイ
ッチがリターダブレーキ位置、又は排気ブレーキ及びリ
ターダブレーキ位置にあって、アクセルペダルが開放さ
れ、クラッチが接続されているときに作動する。
【0007】
【実施例】図1は本発明の制御装置の回路図を示す。全
体を符号100で示す制御装置は、運転席に配設され
て、ドライバが操作する主操作スイッチ110と、サー
ビスブレーキとリターダ連動スイッチ120と、トレー
ラブレーキと補助制御装置の連動スイッチ130の3個
のスイッチを備える。また、ドライバの運転操作から走
行状態(制動条件)を推定するために、アクセルペダル
スイッチ210と、クラッチスイッチ220と、ブレー
キペダルスイッチ230と、トレーラブレーキスイッチ
240とを備える。主操作スイッチ110は、操作が複
雑になることを防止するために、主操作スイッチを多段
式レバースイッチ又はロータリースイッチとすることで
一元化する。操作の簡単なためには、ON−OFFのみ
が望ましいが、車速に応じて一定の制動力を発生するリ
ターダと、変速機ギヤ段によって制動力が大きく変化す
る排気ブレーキは、使い勝手を良くするために分けてお
く必要がある。一般には(OFF→←排気ブレーキ→←
排気ブレーキ+リターダ)又は(OFF→←リターダ→
←排気ブレーキ+リターダ)の3段式が使い易い。
【0008】サービスブレーキ連動スイッチ120は、
サービスブレーキによる制動時にブレーキのフェードを
防止したり、ブレーキライニング(又はパット)寿命を
延伸するために行なう。車速に応じて一定の制動力が得
られないと、サービスブレーキの踏み代コントロールが
やりにくくなるため、リターダのみを連動させる。又、
リターダの制動力が大きくなるほど連動の効果が大きい
ので、トラクタリターダとトレーラリターダの両方を連
動させる。軽負荷時にブレーキの効きすぎを防止するた
めにキャンセル可能とする。
【0009】トレーラブレーキ連動スイッチ130は、
下り坂路等で車両の姿勢を立て直したいときに、トレー
ラブレーキを用いることがあることに着目して、トレー
ラリターダを、これに連動させるスイッチを設ける。ト
ラクタの運転席には、トレーラブレーキのみを単独で作
動させるために、ブレーキバルブを開閉するトレーラブ
レーキレバーが設けられている。下り坂路等で車両の姿
勢を立て直すとき、又は、車両姿勢を安定させたままで
降坂を行なうためにトレーラブレーキを長時間あるいは
多頻度で用いると、トレーラのブレーキがフェードを起
こし、サービスブレーキ使用時にけん引側車両のブレー
キのみが効いてジャックナイフを発生したり、連結車全
体としてのブレーキ力が不足してしまうという現象が発
生する。トレーラブレーキにトレーラリターダを連動さ
せることで、トレーラのブレーキが吸収するエネルギー
をトレーラリターダが分担することができ、フェードの
発生を防止できる。軽負荷時にトレーラブレーキが効き
すぎるのを防止するためにキャンセル可能とする。
【0010】アクセルペダルスイッチ210は、アクセ
ルペダルが踏み込まれているか、開放状態であるかを検
出するスイッチであって、従来の排気ブレーキ用のアク
セルペダルスイッチと同様のものとなる。基本的に制動
力が欲しいときには一般的にアクセルペダルは開放状態
であるので、このときに主操作スイッチがオンとなって
いるリターダ類を効かせ、逆にアクセル踏込時には、制
動力は不要であることが一般的であるので、リターダ類
をオフとする。ただし、連動スイッチが連動に投入され
ているときには、連動スイッチを優先する。これによっ
てけん引側車両を駆動状態(アクセル踏込状態)にして
おいて、トレーラリターダを効かせることができる。車
両姿勢を立て直すために前に強く引っぱりながら被けん
引側は制動させてやることができ、立て直し効果を大き
くとることが可能となる。
【0011】クラッチスイッチ220は、クラッチが接
続状態にあるか、断状態にあるかを検出するスイッチで
あって、従来の坂路発進補助装置用のクラッチスイッチ
と同様のものとなる。アクセルペダルが開放されたとき
に、いちいち主操作のスイッチを操作することは使い勝
手が悪く、また、素速く制動力を発揮させるために前記
のアクセルペダルスイッチを設けることから、走行中特
に高速走行中には主操作スイッチをオンとしたままにす
ることが多い。この時に、ギアチェンジを行なおうとす
ると(加速中のシフトアップ、登坂路等でのシフトダウ
ン)、ギアチェンジ中はアクセルを開放することが一般
的であるのでドライバの意志とは逆に車両は減速してし
まう。これを防止するためにクラッチスイッチを設け
て、クラッチが断状態にあるときにはリターダ類をオフ
にする。ただし、クラッチを断状態としてブレーキを踏
むときには、エンジンブレーキ力が得られないので、ク
ラッチが接状態のときよりもリターダの制動力が欲しい
ことから、連動スイッチ120が連動となっているとき
にはこれを優先する。
【0012】ブレーキペダルスイッチ230は、ブレー
キペダルが踏込まれているか、開放状態にあるかを検出
するスイッチであって、従来のストップランプスイッチ
と同様のものとなる。サービスブレーキ連動スイッチ1
20が連動に投入されているときにはブレーキペダルが
踏み込まれることに連動してリターダ類をオンにさせ
る。トレーラブレーキスイッチ240は、トレーラブレ
ーキを効かせているか、解除しているかを検出するスイ
ッチである。トレーラブレーキ連動スイッチ130が連
動に投入されているときにはトレーラブレーキの操作に
連動してリターダ類をオンにさせる。
【0013】本発明の制御装置は、以上の各種のスイッ
チを備え、その回路は以下のロジックを達成するように
構成される。 (1)排気ブレーキ12 主操作スイッチ110が排気ブレーキ位置、又は排気ブ
レーキ+リターダブレーキ位置に投入されていて、アク
セルペダルが開放され、クラッチが接続状態にあるとき
に、排気ブレーキ12はオンとなる。
【0014】(2)トレーラリターダ26 (イ)サービスブレーキリターダ連動スイッチ120が
連動位置にあって、ブレーキペダルを踏み込んだとき
に、トレーラリターダ26はオンとなる。 (ロ)トレーラブレーキリターダ連動スイッチ130が
連動位置にあって、トレーラブレーキを効かせたとき
に、トレーラリターダ26はオンになる。 (ハ)主操作スイッチ110がリターダブレーキ位置、
又は排気ブレーキ+リターダブレーキ位置にあって、ア
クセルペダルが開放され、クラッチが接続されていると
きに、トレーラリターダ26はオンとなる。
【0015】(3)トラクタリターダ14 (イ)サービスブレーキリターダ連動スイッチ120が
連動位置にあって、ブレーキペダルが踏み込まれたとき
に、トラクタリターダ14はオンとなる。 (ロ)主操作スイッチ110がリターダブレーキ位置、
又は排気ブレーキ+リターダブレーキ位置にあって、ア
クセルペダルが開放され、クラッチが接続されていると
きに、トラクタリターダ14はオンとなる。 図2から図5は、主操作スイッチ110の各投入位置に
対応するトラクタリターダ、トレーラリターダ、排気ブ
レーキのオン、オフの状態をまとめた表である。表中で
○印は各補助制動装置がオンとなることを示す。
【0016】
【発明の効果】本発明の制御装置は以上のように、排気
ブレーキやリターダブレーキ等の補助制動装置を備えた
トラクタとトレーラの連結車両にあって、運転席に主操
作スイッチとサービスブレーキリターダブレーキの連動
スイッチと、トレーラブレーキ連動スイッチを設けたも
のである。運転者は、これらのスイッチを予め設定する
ことによって、車両の走行状態に応じて補助制動装置を
最も有効に利用することができる。運転者の意向は、ア
クセルペダルスイッチ、クラッチスイッチ、ブレーキペ
ダルスイッチ、トレーラブレーキスイッチ等の各センサ
からの信号により制御され、制御装置は補助ブレーキを
使用する最良のパターンを選択する。制御装置のロジッ
クを実行する回路は、各種のリレー等で構成すること
も、あるいは、マイクロコンピュータとソフトウエアに
より構成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の制御装置の回路図。
【図2】本発明の制御装置の作動パターンを示す表。
【図3】本発明の制御装置の作動パターンを示す表。
【図4】本発明の制御装置の作動パターンを示す表。
【図5】本発明の制御装置の作動パターンを示す表。
【図6】連結車両の構成を示す説明図。
【符号の説明】
1 車両連結 10 トラクタ 12 排気ブレーキ付エンジン 14 トラクタリターダ 20 トレーラ 26 トレーラリターダ 100 制御装置 110 主操作スイッチ 120 サービスブレーキリターダ連動スイッチ 130 トレーラブレーキ連動スイッチ 210 アクセルペダルスイッチ 220 クラッチスイッチ 230 ブレーキペダルスイッチ 240 トレーラブレーキスイッチ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 補助制動装置として、排気ブレーキとリ
    ターダブレーキを有するトラクタと、補助制動装置とし
    て、リターダブレーキを有するトレーラとを連結してな
    る連結車両の制動装置の制御装置において、 制御装置は、運転席に設けられる主操作スイッチと、サ
    ービスブレーキとリターダブレーキの連動をオン・オフ
    するスイッチと、トレーラブレーキと補助制動装置の連
    動をオン・オフするスイッチと、アクセルペダルの状態
    を検知する手段と、クラッチの状態を検知する手段と、
    ブレーキペダルの状態を検知する手段と、トレーラブレ
    ーキの状態を検知する手段とを備えることを特徴とする
    連結車両の制動装置の制御装置。
  2. 【請求項2】 主操作スイッチは、補助制動装置の全て
    を不作動とする第1の位置と、排気ブレーキを作動させ
    る第2の位置と、リターダブレーキを作動させる第3の
    位置と、排気ブレーキ及びリターダブレーキを作動させ
    る第4の位置のうちの、第1及び第4の位置を含む少な
    くとも3つの位置を備えることを特徴とする請求項1記
    載の連結車両の制動装置の制御装置。
  3. 【請求項3】 制御装置は、主操作スイッチが排気ブレ
    ーキ位置、又は排気ブレーキ及びリターダブレーキ位置
    に投入されていて、アクセルペダルが開放され、クラッ
    チが接続状態にあるときに、排気ブレーキを作動させる
    ことを特徴とする請求項2記載の連結車両の制動装置の
    制御装置。
  4. 【請求項4】 制御装置は、サービスブレーキリターダ
    連動スイッチが連動位置にあって、ブレーキペダルを踏
    み込んだとき、または、トレーラブレーキリターダ連動
    スイッチが連動位置にあって、トレーラブレーキを効か
    せたとき、または主操作スイッチがリターダブレーキ位
    置、又は排気ブレーキ及びリターダブレーキ位置にあっ
    て、アクセルペダルが開放され、クラッチが接続されて
    いるときに、トレーラのリターダブレーキを作動させる
    ことを特徴とする請求項2記載の連結車両の制動装置の
    制御装置。
  5. 【請求項5】 制御装置は、サービスブレーキリターダ
    連動スイッチが連動位置にあって、ブレーキペダルが踏
    み込まれたとき、または、主操作スイッチがリターダブ
    レーキ位置、又は排気ブレーキ及びリターダブレーキ位
    置にあって、アクセルペダルが開放され、クラッチが接
    続されているときに、トラクタのリターダブレーキを作
    動させることを特徴とする請求項2記載の連結車両の制
    動装置の制御装置。
JP14973994A 1994-06-30 1994-06-30 連結車両の制動装置の制御装置 Expired - Fee Related JP3756534B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14973994A JP3756534B2 (ja) 1994-06-30 1994-06-30 連結車両の制動装置の制御装置
US08/413,987 US5516200A (en) 1994-06-30 1995-03-30 Controller for tractor trailer braking devices
EP95106645A EP0689978A3 (en) 1994-06-30 1995-05-03 Control system for braking devices in tractor-trailer combinations

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14973994A JP3756534B2 (ja) 1994-06-30 1994-06-30 連結車両の制動装置の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0811689A true JPH0811689A (ja) 1996-01-16
JP3756534B2 JP3756534B2 (ja) 2006-03-15

Family

ID=15481742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14973994A Expired - Fee Related JP3756534B2 (ja) 1994-06-30 1994-06-30 連結車両の制動装置の制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5516200A (ja)
EP (1) EP0689978A3 (ja)
JP (1) JP3756534B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19604391B4 (de) * 1996-02-07 2011-06-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Bremsanlage eines Fahrzeugs
DE19643086C5 (de) * 1996-10-18 2009-07-09 Voith Turbo Gmbh & Co. Kg Retarderbremsmomentenanpassung beim Kuppeln und Schalten
US5947235A (en) 1996-12-04 1999-09-07 Diesel Engine Retarders, Inc. System and method of exhaust brake control
DE19832875A1 (de) * 1998-07-22 2000-02-03 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Steuerung der Bremsanlage eines Fahrzeugs
SE533296C2 (sv) * 2005-01-17 2010-08-17 Komatsu Mfg Co Ltd Retarderstyranordning och förfarande
DE102007023345B4 (de) * 2007-05-16 2013-09-12 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Bremsanlage für ein mit einem Anhänger pneumatisch koppelbares Nutzfahrzeug und Verfahren zum Betreiben einer solchen Bremsanlage
DE102015208113A1 (de) * 2015-04-30 2016-11-03 Deere & Company Retarderbremssystem eines Fahrzeuggespanns

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2997144A (en) * 1956-03-21 1961-08-22 Voith Gmbh J M Transmission and braking arrangement
US3068050A (en) * 1960-02-19 1962-12-11 Westinghouse Bremsen Gmbh Tractor-trailer air brake apparatus
DE2061665B2 (de) * 1970-12-15 1977-06-23 Hydrodynamische bremsanlage
JPS5828414B2 (ja) * 1975-06-11 1983-06-15 アイシンセイキ カブシキガイシヤ エキゾ−ストブレ−キセイギヨソウチ
US4235320A (en) * 1978-06-09 1980-11-25 General Motors Corporation Retarder and friction brakes
JPH04193656A (ja) * 1990-11-28 1992-07-13 Hino Motors Ltd 自動車の補助制動装置
JP2977929B2 (ja) * 1991-03-25 1999-11-15 ジャトコ株式会社 自動変速機及び排気ブレーキ装置の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3756534B2 (ja) 2006-03-15
US5516200A (en) 1996-05-14
EP0689978A3 (en) 1997-07-16
EP0689978A2 (en) 1996-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59176121A (ja) 四輪駆動車輛の前輪駆動制御装置
JP4801719B2 (ja) 作業車両の入力クラッチの制御装置
JPH0811689A (ja) 連結車両の制動装置の制御装置
JP3907464B2 (ja) トラクタ
JPH01254475A (ja) 車両
JP3393003B2 (ja) 作業機の伝動装置
JP7453006B2 (ja) 作業車両
KR20240038578A (ko) 농업용 작업차량 및 그 제어방법
JP2831916B2 (ja) 四輪駆動型水田作業車
JP2000304126A (ja) 作業車両の変速制御装置
JP3116514B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JPH0318271Y2 (ja)
JP3359829B2 (ja) 作業機の変速操作装置
JPH0540357Y2 (ja)
JP2000081061A (ja) 乗用型水田走行作業機
JP2831917B2 (ja) 四輪駆動型水田作業車
JP3333137B2 (ja) 乗用型水田走行作業機
JPH0930284A (ja) 作業車輌のデフロック装置
JP3210832B2 (ja) 四輪駆動型作業車
JP3327847B2 (ja) 乗用型水田走行作業機
JPH0216900Y2 (ja)
JP3374023B2 (ja) 作業機の変速操作装置
JP2004224164A (ja) 動力車両
JPH08301081A (ja) トラクター等の農作業車におけるブレーキ装置
JP3670060B2 (ja) 制動操作連動式エンジン制御機構

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110106

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120106

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees