JPH08115538A - 有機光記録ディスクの製造方法 - Google Patents

有機光記録ディスクの製造方法

Info

Publication number
JPH08115538A
JPH08115538A JP7249182A JP24918295A JPH08115538A JP H08115538 A JPH08115538 A JP H08115538A JP 7249182 A JP7249182 A JP 7249182A JP 24918295 A JP24918295 A JP 24918295A JP H08115538 A JPH08115538 A JP H08115538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
dye
substrate
organic
recording layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7249182A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2926072B2 (ja
Inventor
Eisai Kyo
永宰 許
Nam Tae-Yong
泰榮 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAIICHI GOSEN KK
Toray Chemical Korea Inc
Original Assignee
DAIICHI GOSEN KK
Cheil Synthetics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAIICHI GOSEN KK, Cheil Synthetics Inc filed Critical DAIICHI GOSEN KK
Publication of JPH08115538A publication Critical patent/JPH08115538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2926072B2 publication Critical patent/JP2926072B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基板損傷がなく高反射率形成が可能な有機光
記録ディスクの製造方法を提供する。 【解決手段】 プレグルーブがある基板に有機色素液を
コーティングさせて記録層を収得するに際し、120℃
以上の高沸点の有機溶媒である主溶媒に基板を損傷させ
ないアルコールまたは飽和炭化水素である副溶媒を混合
した複合溶媒に色素を溶解させ、これをスピンコーティ
ング方法で基板上にコーティングして記録層を収得する
有機光記録ディスクの製造方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンパクトディス
ク(CD)との互換性を有する1回だけ記録可能な有機
光記録ディスク(CD−R(CD−Recordable))の製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、コンパクトディスク(CD)との
互換性を有する1回だけ記録可能な追記型光記録媒体
(CD−R(CD−Recordable))が、少量製作用CD
及びCD−ロム(ROM)として大きい関心を引いてい
る。CD−Rは使用者が直接情報を記録することができ
るので、既存のCDの最大欠点である追加記録不可能と
いう問題を解決し、既存のCDP(Compact Disc Playe
r )で再生可能であるという利点を有するのでその需要
が急増する趨勢にある。
【0003】このようなCD−Rディスクは、図1に示
すように、PMMA(ポリメチルメタクリレート)、P
C(ポリカーボネート)、APO(アモルファスポリオ
レフィン)等の透明樹脂基板1上に記録層2として有機
色素層を形成し、その上にAu反射層3及びUV(紫外
線)硬化樹脂保護層4を形成した構造からなっている。
CD−RディスクはCDとの互換性を有するように、未
記録部が70%以上の高反射率を得るため、反射層とし
て既存のAlの代わりに高価なAuを使用しており、全
ての仕様にCDを基準としている。また、追加記録でき
るようにウォッブルグルーブ(Wobble groove )が形成
されている基板を使用している。このようにCD−Rデ
ィスクを製造するのに最も難しい点は、70%以上の高
反射率を有するディスクを製造することで、適正色素の
選定、グルーブの設計、記録層の適正厚さ設計技術等が
複合的に要求される。
【0004】また、記録層2として使用される色素はC
D−R記録器(recorder)の光源である半導体レーザー
(780nm)の波長帯で高い吸収率を有する近赤外線
吸収色素が使用され、複素屈折率のnが1.8〜3.2、k
が0.04〜0.12の値を有する色素(日本国特開平3−
66042号公報)が多く使用されている。このような
屈折率を有する色素のうち、比較的広く使用される色素
はインドルニン系シアニン色素であり、下記の一般式で
表現される構造を有する場合、最適の光記録特性を呈す
ると知られている。
【0005】
【化1】
【0006】(式中、lは2または3の整数、Zはベン
ゼン環またはナフタリン環を形成する原子団、R1 はア
ルキル基、アルコキシ基、ヒドロキシ基、カルボキシル
基、ハロゲン化アルキル基の群から選択される一つの
基、(Ri)m、(Ri′)nで、m、nはそれぞれ置
換基の数を示し、m、nは1〜4の整数であり、Ri、
Ri′のiは2〜5の整数を取る相違する置換基であ
り、(Ri)m、(Ri′)nはそれぞれiから任意に
選択された同種または異種置換基で、アルキル基、アル
コキシ基、ハロゲン、水素中の一つであり、X- はハロ
ゲン、過塩素酸、アルキルスルホン酸、トルエンスルホ
ン酸等の陰イオンを示す) しかし、このようなシアニン色素は耐光性が良くない欠
点を有するので、この改善のためにクエンチャー(Quen
cher)を色素とともに混合して使用する場合(日本特開
平2−273339号公報、3−203694号公報、
4−28588号公報、3−203690〜3号公報、
2−84384号公報)が多い。このように耐光性向上
の目的で多く使用されるクエンチャーとしては下記の構
造式で表現される色素が多く知られており、代表的な商
品としては日本火薬製のIRG−023、三井東圧製の
PA−1006がある。
【0007】
【化2】
【0008】(R1 〜R8 は水素、アルキル基またはハ
ロゲン)
【0009】
【化3】
【0010】(R1 〜R6 は水素またはアルキル基、X
はハロゲン) CD−Rの記録原理は、近赤外線色素で形成されている
記録層に光が照射されると、色素が光を吸収して発熱
し、記録層に隣接する基板が色素の温度上昇により熱変
形されるとともに一部色素が溶融分解されることによ
り、基板と色素が界面で混合され、その結果、ピット
(pit )またはバンプ(bump)が基板と記録層間の界面
に記録信号として形成される。このピットまたはバンプ
では、光の位相差に変化が生じて、未記録部に比べて反
射率が大きく低下するので、CDにおけるピットと同じ
役割を果たし、記録されたCD−Rディスクは既存CD
Pでも再生できるようになる。一方、記録層の支持体の
役割を果たす透明樹脂基板上には記録時のトラッキング
のためにグルーブが形成されており、グルーブの深さ、
幅、形態等によって光の位相差が変わるので、記録層と
して使用される色素の屈折率によって深さ、幅、形態等
を適宜設計し製作することにより高反射率のCD−Rデ
ィスクを製造することができる。
【0011】このように反射率を決定的な要素として作
用する記録層を形成するに際して、最も一般に使用する
コーティング方式はスピンコーティング方式で、有機色
素を溶媒に溶解させて容易に塗布できるので最も多く用
いられている。このような色素のスピンコーティング
時、溶媒として多く用いられる有機溶媒はクロロホル
ム、1,2−ジクロロエタン、メチルエチルケトン、ジ
メチルホルムアミド、メタノールが挙げられるが、基板
の一部を損傷させてしまう他、沸点が低く乾燥速度があ
まり速くて、記録層の製造後の最終記録層の形成状態
が、図2の写真に示すように、グルーブ部位とランド部
位の記録層の厚さが等しく形成されて反射層と記録層の
界面が屈曲してしまい、その結果、再生光の照射時に光
散乱現象が発生する。従って、このような溶媒を使用す
る場合、50%以上の反射率を得ることは殆ど不可能で
あって、実際に使用不可能であるという問題を有する。
即ち、高反射率を得るためには、グルーブ部位の記録層
をランド部位に形成された記録層の厚さにグルーブの深
さを合わせたものと殆ど同じに形成させて、記録層と反
射層との界面が水平を成すことにより、光散乱を最小化
させるようにすることが理想的である。また、基板とし
て使用されるPMMAまたはPCを損傷させずに色素を
溶解させる溶媒とは、色素の溶媒が大部分の基板の溶媒
でもあるということなので大変探しにくい状況である。
従って、大部分の場合、基板を損傷させない溶媒を先ず
選定してから最大溶解度に色素を溶解させて色素溶液を
製造してスピンコーティングを実施する方法を選んでお
り、このような溶媒としてはメタノール、エタノール等
のアルコール類が多く使用されている。しかし、このよ
うなアルコール類はシアニン有機色素の溶解度が極めて
低くて実際使用に困難があるばかりでなく、概して沸点
が低く乾燥速度が速くて均一な色素層表面を得ることが
難しいという問題を有する。
【0012】このような記録層のスピンコーティング時
の溶媒選択問題は最終ディスクの物性に大きい影響を及
ぼす要素で、特に高反射率を要求するCD−Rディスク
の製造時、反射率変化に決定的な役割を果たす。前述し
たように、色素層の形態がグルーブとランド部位に沿っ
て屈曲を成しながら形成される場合、根本的に70%以
上の高反射率を得ることが難しいので、これの解決のた
めに沸点の高い溶媒を用いる方法が公開されている。こ
のような用途に適する溶媒としては、DMF(ジメチル
ホルムアミド)、メチルセロソルブ(日本特開平2−1
32649号公報、2−132656号公報)、4−ヒ
ドロキシ−4−メチル−2−ペンタノン(日本特開平3
−224792号公報、4−167238号公報)等が
挙げられ、これらの沸点はそれぞれ153℃、124
℃、166℃で比較的高くて乾燥速度が遅いので、色素
のスピンコーティング時、記録層と反射層との界面が水
平に、つまりグルーブ部分の記録層がランド部分の記録
層に比べて相対的に厚く形成されることにより、光照射
時に散乱現象が小さく起こって高反射率の光ディスクを
得ることが容易になる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな高沸点溶媒のうち、DMFは基板との表面張力差の
ためコーティング性が多少低下する問題点を有し、メチ
ルセロソルブは沸点が多少低くて水平状態の界面形成が
難しく、4−ヒドロキシ−4−メチル−2−ペンタノン
は基板であるPCを一部溶解させてグルーブを損傷させ
るので記録特性が不良になる問題点を有する。特に、4
−ヒドロキシ−4−メチル−2−ペンタノンは沸点がか
なり高い有機溶媒で、大変良好な記録層を形成するが、
一般に低分子量PCでなった基板の表面を損傷させるこ
とにより、記録特性不良、ひいてはトラッキング不可と
いう極端な結果を奏することもある。特に、4−ヒドロ
キシ−4−メチル−2−ペンタノンのPC溶解度はかな
り低くて、場合によってグルーブの一部のみを微細に損
傷させるので基板損傷有無を判断しにくく、CD−Rデ
ィスクの不良時、溶媒によるものであることを発見する
ことが大変難しい場合が多い。このように、4−ヒドロ
キシ−4−メチル−2−ペンタノンを溶媒として使用す
る時には不良原因の糾明を難しくする問題点を引き起こ
すので、これに対する効果的な対策が要求される。
【0014】本発明はこのような問題点を解決しようと
するもので、光ディスクの製造時に問題となる適正溶媒
を選定して基板損傷がなく高反射率形成が可能である有
機光ディスクの製造方法を提供することをその目的とす
る。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は有機色素の溶媒
として、記録層の形状を屈曲がない水平形態に形成させ
て反射率を向上させるために乾燥速度の遅い沸点120
℃以上の高沸点溶媒を主溶媒とし、主溶媒による基板の
損傷を防止するために、基板を損傷させない少量のアル
コールまたは飽和炭化水素を副溶媒として主溶媒に添加
し使用することにより、基板損傷のない高反射率の記録
特性が良好な有機光記録ディスクを製造する方法を提供
しようとするものである。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明をより詳細に説明す
る。
【0017】CD−Rディスクを製造するに際して、基
板として、ウォッブルグルーブ(Wobble groove )が形
成されているPC、PMMAまたはAPO基板上に記録
層として有機色素を形成し、その上に反射層としてAu
を700〜2,000Åの厚さに形成する。このように
して形成されたCD−Rディスクの記録層及び反射層の
保護のために反射層上にUV硬化樹脂で5〜20Mmの
保護層を形成し、必要に応じて、最終的に保護層上に印
刷を実施することにより製造が完了される。このように
有機光記録ディスクを製造するに際して、最も核心とな
る記録層用色素としては前述したインドルニン系シアニ
ン色素を主に使用し、場合によって、このようなシアニ
ン色素の耐光性向上のためにクエンチャー(Quencher)
を一部添加して使用するか、ナトタロシアニン、フタロ
シアニン、クロコニウム系色素のうち、少なくとも一種
を単独でまたは二種以上を混合して記録層用色素として
使用することもある。このような色素の記録層形成方法
としては、湿式スピンコーティング方法が適切であり、
均一な記録層の形成のために10〜50RPMの低速で
2〜10秒間色素溶液を基板上に均一に分散させた後、
所望の厚さ及び使用溶媒によって基板の回転速度を80
0〜2,500RPMに高めて、溶媒が完全に乾燥する
まで30〜120秒間回転させて記録層を得る。この
際、必要によって一度に最終RPMに加速させることよ
りは300〜600RPMの中間段階を経てより均一な
記録層を得ることもできる。前記低速回転時、10RP
M以下であると色素溶液が均一に分散されなく、50R
PMを越えると色素溶液が基板の外に遠心力により離脱
されるため、適正厚さの層を具現しにくい。また、高速
回転時、800RPM以下であると乾燥時間が長くかか
り、2500RPMであると乾燥は速いが表面が滑らか
でない。
【0018】このように記録層を形成するに際して、記
録層と反射層との界面が均一に水平状態に形成されるよ
うに、できるだけ乾燥速度が遅い120℃以上の沸点を
有する高沸点溶媒である4−ヒドロキシ−4−メチル−
2−ペンタノン、DMF、メチルセロソルブ等の2−エ
トキシエタノール、2−ブトキシエタノールを主溶媒と
して使用し、基板の溶解による損傷防止のために基板物
質であるPC、PMMAを溶解させない溶媒であるメタ
ノール、エタノール、プロパノール、ブタノール等のア
ルコール及びn−ヘキサン、シクロヘキサン、n−ヘプ
タン等の飽和炭化水素を選択して副溶媒として使用し、
主溶媒に対して容積比で0.5〜30%添加して複合溶媒
を製造して使用する。この際、副溶媒として使用される
アルコールは炭素数1〜10を有することが適切であ
り、ノーマルアルコール、イソアルコール等の全ての種
類のアルコールが使用でき、飽和炭化水素は炭素数5〜
10のものを使用することが好ましい。一方、主溶媒と
副溶媒の混合比は容積比で99.5〜70:0.5〜30の
範囲が適するが、副溶媒の量が0.5%以下である場合は
副溶媒添加効果を得ることが難しく、30%以上である
場合は色素の溶解度が低下して、色素溶液塗布時に、色
素粒子が析出するか表面が不均一に形成されるかの問題
が発生するため適さない。このような複合溶媒を使用し
て色素層を形成してからスパッタリングによるAu反射
膜を形成し、理論的に反射率が飽和される適正厚さは7
00Å程度からであるが、位置による厚さ偏差等を考慮
して1,000Å以上に形成することが好ましい。この
ように形成されたCD−Rディスクの記録層及び反射層
の保護のために反射層上にUV硬化樹脂を5〜20μm
の厚さに塗布して保護層を形成し、保護層樹脂としては
一般にCDの保護層用として使用されるUV硬化樹脂を
そのまま使用でき、最終的に保護層上に印刷を実施して
製造完了することになる。
【0019】
【実施例】以下、実施例に基づいて本発明をより詳細に
説明する。
【0020】実施例1 表面にウォッブルグルーブが形成されているPC基板上
にインドルニンシアニン色素であるNK−529(日本
感光色素社製品)3.2gを4−ヒドロキシ−4−メチル
−2−ペンタノン/メタノール(容積比85/15)の
複合溶媒100mlに溶解した色素溶液をスピンコータを
用いて10RPMで5秒間回転させた後、1,500R
PMで90秒間回転させて塗布した後、充分に乾燥さ
せ、スパッターを用いてAu反射膜を1,000Åの厚
さに形成する。その上にUV硬化樹脂EX−704(大
日本インクケミカル社製品)をスピンコータで2,50
0RPMで塗布して10μm程度の保護層を形成する。
このように製造したCD−Rディスクをアペクス社の″
OHMT−500″光ディスク評価装置を用いて反射
率、CNR、BER等を測定して記録特性を評価し、こ
れを表1に表した。
【0021】実施例2 NK−3219(日本感光色素社製品)4.7gをメチル
セロソルブ/ブタノール(85/15)の複合溶媒10
0mlに溶解した色素溶液を使用し、スピンコータで10
RPMで10秒間回転させてから2,000RPMで6
0秒間回転させて塗布して記録層を製造したことを除き
実施例1と同様に製造した。
【0022】実施例3 NK−3267(日本感光色素社製品)0.4gをヒドロ
キシ−4−メチル−2−ペンタノン/エタノール(90
/10)の複合溶媒100mlに溶解した色素溶液を使用
し、スピンコータで10RPMで10秒間回転させてか
ら1,700RPMで90秒間回転させて塗布して記録
層を製造したことを除き実施例1と同様に製造した。
【0023】実施例4 NK−3291 3.2gとクエンチャーとしてIRG−
023(日本火薬社製品)1.5gをメチルセロソルブ/
ブタノール(90/10)の複合溶媒100mlに溶解し
た色素溶液を使用し、スピンコータで10RPMで10
秒間回転させてから2,000RPMで60秒間回転さ
せて塗布して記録層を製造したことを除き実施例1と同
様に製造した。
【0024】比較例1 色素溶液製造用溶媒としてメタノールを単独で使用した
ことを除き実施例1と同様に製造した。
【0025】比較例2 色素溶液製造用溶媒として4−ヒドロキシ−4−メチル
−2−ペンタノンを単独で使用したことを除き実施例2
と同様に製造した。
【0026】比較例3 色素溶液製造用溶媒としてメチルセロソルブ/ブタノー
ル(68/32)の複合溶媒を使用したことを除き実施
例2と同様に製造した。
【0027】比較例4 色素溶液製造用溶媒として4−ヒドロキシ−4−メチル
−2−ペンタノン/MEK(90/10)の複合溶媒を
使用したことを除き実施例3と同様に製造した。
【0028】比較例5 色素溶液製造用溶媒としてクロロホルムを単独で使用し
たことを除き実施例4と同様に製造した。
【0029】
【表1】
【0030】複合溶媒を使用しなかった比較例は記録層
塗布状態が不良であるか基板一部が損傷されるので、複
合溶媒を使用した実施例に比べてディスク特性が低下す
ることがわかる。
【0031】
【発明の効果】有機光記録ディスクの製造に際し、適正
な有機色素溶媒を選定することにより、基板損傷がな
く、高反射率形成が可能な有機光記録ディスクを得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のディスクの要部を拡大した部分断面斜
視図である。
【図2】従来のディスクの断面写真である。
【図3】本発明によるディスクの断面写真である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機色素を溶媒に溶解してから基板上に
    スピンコーティングさせて記録層を収得する有機光記録
    ディスクの製造方法において、前記溶媒として、120
    ℃以上の高沸点の有機溶媒を主溶媒とし、基板を損傷さ
    せないアルコールまたは飽和炭化水素を副溶媒として混
    合した複合溶媒を使用することを特徴とする有機光記録
    ディスクの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記主溶媒として、ジメチルホルムアミ
    ド、2−メトキシエタノール(メチルセロソルブ)、4
    −ヒドロキシ−4−メチル−2−ペンタノン、2−エト
    キシエタノール、2−ブトキシエタノールから1種以上
    が選択され、前記副溶媒として、アルコールまたは飽和
    炭化水素から1種以上が選択され、前記アルコールは炭
    素数1〜10を有するノーマルアルコール、イソアルコ
    ールの全ての種類のアルコールが包含され、前記飽和炭
    化水素は炭素数5〜10のものから選択されることを特
    徴とする請求項1記載の有機光記録ディスクの製造方
    法。
  3. 【請求項3】 前記主溶媒は4−ヒドロキシ−4−メチ
    ル−2−ペンタノンであり、前記副溶媒はアルコールで
    あることを特徴とする請求項1または2記載の有機光記
    録ディスクの製造方法。
  4. 【請求項4】 前記主溶媒と前記副溶媒の組成が容積比
    で99.5〜70:0.5〜30であることを特徴とする請
    求項1記載の有機光記録ディスクの製造方法。
JP7249182A 1994-09-30 1995-09-27 有機光記録ディスクの製造方法 Expired - Lifetime JP2926072B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019940025055A KR100285541B1 (en) 1994-09-30 1994-09-30 Method for manufacturing organic optical cd-recordable disc
KR94-25055 1994-09-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08115538A true JPH08115538A (ja) 1996-05-07
JP2926072B2 JP2926072B2 (ja) 1999-07-28

Family

ID=19394154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7249182A Expired - Lifetime JP2926072B2 (ja) 1994-09-30 1995-09-27 有機光記録ディスクの製造方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP2926072B2 (ja)
KR (1) KR100285541B1 (ja)
CN (1) CN1079564C (ja)
DE (1) DE19536073A1 (ja)
NL (1) NL1001288C2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5959960A (en) * 1996-09-27 1999-09-28 Eastman Kodak Company Method of providing a range of conformalities for optical recording layers
JP2004536693A (ja) * 2001-04-19 2004-12-09 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ スピンコート媒体
CN100356469C (zh) * 2002-11-28 2007-12-19 富士胶片株式会社 光记录介质及其制造方法
US10424743B2 (en) 2015-05-21 2019-09-24 The University Of Hong Kong Solution-processable donor-acceptor compounds containing boron(III) moieties for the fabrication of optical reflectors and organic memory devices and their preparation thereof

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0274679A (ja) * 1988-03-01 1990-03-14 Hoechst Celanese Corp ポリカーボネート含有基体の被覆方法
JPH0332882A (ja) * 1988-08-19 1991-02-13 Hitachi Maxell Ltd 光情報記録媒体の製造装置
JPH03224792A (ja) * 1989-03-03 1991-10-03 Tdk Corp 光記録媒体
JPH04167238A (ja) * 1990-10-30 1992-06-15 Victor Co Of Japan Ltd 光学的情報記録媒体及びその製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5114165A (en) * 1974-07-25 1976-02-04 Yutaka Kozai Kogyo Kk Shikakukeikokanno seizohoho
JPS6020309B2 (ja) * 1980-11-10 1985-05-21 東光株式会社 巻線機のトラバ−ス機構
US5182186A (en) * 1987-09-29 1993-01-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical information recording medium
JP2657579B2 (ja) * 1990-04-19 1997-09-24 富士写真フイルム株式会社 光情報記録媒体
US5274623A (en) * 1990-07-19 1993-12-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Information recording medium having high modulation degree
US5348841A (en) * 1990-11-19 1994-09-20 Industrial Technology Research Institute Organic dye-in-polymer (DIP) medium for write-once-read-many (WORM) optical discs
US5375285A (en) * 1991-12-26 1994-12-27 Mitsui Toatsu Chemicals Inc. Apparatus for cleaning cylindrical outer surface of a disk
DE69300515T2 (de) * 1992-04-23 1996-05-09 Eastman Kodak Co Stabilisatoren fuer cyanin-ir-farbstoffe.
US5219823A (en) * 1992-04-23 1993-06-15 Eastman Kodak Company Stabilizers for cyanine IR dyes in donor element for laser-induced thermal dye transfer
US5272047A (en) * 1992-06-26 1993-12-21 Eastman Kodak Company Optical information recording medium using azo dyes
US5294471A (en) * 1993-02-01 1994-03-15 Eastman Kodak Company Optical information recording medium using metallized formazan dyes
US5426015A (en) * 1993-10-18 1995-06-20 Eastman Kodak Company Metallized azo dianion with two cationic dye counter ions for optical information recording medium

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0274679A (ja) * 1988-03-01 1990-03-14 Hoechst Celanese Corp ポリカーボネート含有基体の被覆方法
JPH0332882A (ja) * 1988-08-19 1991-02-13 Hitachi Maxell Ltd 光情報記録媒体の製造装置
JPH03224792A (ja) * 1989-03-03 1991-10-03 Tdk Corp 光記録媒体
JPH04167238A (ja) * 1990-10-30 1992-06-15 Victor Co Of Japan Ltd 光学的情報記録媒体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1079564C (zh) 2002-02-20
JP2926072B2 (ja) 1999-07-28
NL1001288A1 (nl) 1996-04-01
DE19536073A1 (de) 1996-04-04
KR100285541B1 (en) 2001-01-04
CN1142107A (zh) 1997-02-05
NL1001288C2 (nl) 1999-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100291744B1 (ko) 광정보기록매체
JPH082107A (ja) 光記録媒体及びその製造方法
JP2000033775A (ja) 光情報記録媒体
JP2686841B2 (ja) 情報記録媒体及び光情報記録方法
JP2002036726A (ja) 光記録媒体および該媒体の記録再生方法
JPH10151863A (ja) 光学記録要素
JP2926072B2 (ja) 有機光記録ディスクの製造方法
JP3412078B2 (ja) 光記録媒体
JP3673963B2 (ja) 光情報記録媒体
JP3482481B2 (ja) 光情報記録媒体
JP3168469B2 (ja) 光学記録媒体
JPH08108625A (ja) 光記録媒体
JP4456316B2 (ja) 光情報記録媒体
JPH08108623A (ja) 光記録媒体
JP3713622B2 (ja) 光情報記録媒体
JPH08108624A (ja) 光記録媒体
JPH0322224A (ja) 光情報記録方法および情報記録媒体
JPS63158294A (ja) 光記録媒体の製造法
JP2004087070A (ja) 追記型光記録媒体
JP3713619B2 (ja) 光情報記録媒体
JP3375432B2 (ja) 光記録媒体
JPH08324121A (ja) 光情報記録媒体
JPH05147356A (ja) 光記録媒体
JP2000222770A (ja) 光記録媒体およびその製造方法
JP2000123411A (ja) 光情報記録媒体