JPH0811315B2 - 二重容器の重合口元部自動溶接装置 - Google Patents

二重容器の重合口元部自動溶接装置

Info

Publication number
JPH0811315B2
JPH0811315B2 JP3325964A JP32596491A JPH0811315B2 JP H0811315 B2 JPH0811315 B2 JP H0811315B2 JP 3325964 A JP3325964 A JP 3325964A JP 32596491 A JP32596491 A JP 32596491A JP H0811315 B2 JPH0811315 B2 JP H0811315B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
double container
inner cylinder
welding
outer cylinder
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3325964A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06277889A (ja
Inventor
孝 和田
Original Assignee
和田ステンレス工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 和田ステンレス工業株式会社 filed Critical 和田ステンレス工業株式会社
Priority to JP3325964A priority Critical patent/JPH0811315B2/ja
Publication of JPH06277889A publication Critical patent/JPH06277889A/ja
Publication of JPH0811315B2 publication Critical patent/JPH0811315B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば魔法瓶などの主
要部分となる二重容器の重合口元部自動溶接装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、魔法瓶などの主要部分となる二
重容器は、外筒と内筒と底蓋とから成る。
【0003】外筒は上部(口元部)及び底部が開口した
もので、この外筒の底部開口部より上部(口元部)が開
口したボトル状の内筒を挿入し、口元部で互いに上部開
口縁部同志を重合せしめたものである。
【0004】この重合口元部を溶接トーチで溶接し、こ
の重合口元部を溶接した後、外筒の底部開口部に底蓋を
嵌合し、この底蓋周縁と外筒の底縁との重合底縁部を溶
接する。
【0005】その後、底蓋に設けた空気抜き孔より外筒
と内筒との空隙の空気を抜き、中間を真空とした二重容
器を形成する。
【0006】従来、この重合口元部の溶接作業や重合底
縁部の溶接作業はいずれも手間のかかる手作業であっ
て、熟練を要し、作業効率が悪く、二重容器の量産性の
妨げとなっていた。
【0007】例えば、重合口元部の溶接作業において
は、先ずもって内筒と外筒との重合口元部で互いの上部
開口縁同志を正確に揃える作業を要し、手作業にたよる
現状においては、位置ズレすることなく全周縁を正確に
揃えることは非常に厄介であった。
【0008】しかも、この位置決め作業後、二重容器を
溶接工程場所へ移し、溶接作業を行っており、作業効率
が極めて悪いものであった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
問題点を解決し、溶接前の周縁位置決め工程と溶接工程
とを一連になし得るように構成して二重容器の重合口元
部の溶接作業を自動化し、二重容器の量産性を飛躍的に
向上させ、その作業精度も従来に比し極めて向上させる
二重容器の重合口元部自動溶接装置を提供することが技
術的課題である。
【0010】
【課題を解決するための手段】添付図面を参照して本発
明の要旨を説明する。
【0011】外筒1の底部開口部2より内筒3を挿入
し、互いの上部開口縁部4,5同志を重合せしめた二重
容器6の重合口元部7を自動溶接するものであって、前
記二重容器6の内筒3底部を支承し、且つ外筒1下部が
被嵌状態に配されるように構成した支承部8を設け、こ
の支承部8に支承した二重容器6の重合口元部7の上方
に芯出軸9を、二重容器6内へ挿入移動並びに離反移動
自在に配設し、この芯出軸9に沿って移動自在に移動体
10を設け、この移動体10の前記重合口元部6側に、二重
容器6内に芯出軸9を挿入して内筒3を支承部8に押圧
保持した状態で重合口元部6周縁に押圧当接して内筒3
に対して外筒1を下方へスライド移動し得る位置決め当
接面11を形成し、前記支承部8を回動せしめる回動機構
23を設け、この回動機構23により支承部8に伴って回動
する二重容器6の重合口元部7の重合周縁を溶接する溶
接具12を回動機構23の作動に伴って重合周縁に当接・離
反自在に配設したことを特徴とする二重容器の重合口元
自動溶接装置に係るものである。
【0012】
【作用】外筒1の底部開口部2より内筒3を挿入した二
重容器6の内筒3底部を支承部8に支承する。
【0013】尚、あらかじめ、外・内筒1・3の互いの
上部開口縁部4,5同志を重合嵌合させておいても良
い。
【0014】この状態で芯出軸9が移動し、二重容器6
内へ挿入される。即ち、二重容器5の重合口元部7から
挿入し、内筒3内面を押圧して内筒3底部を支承部8へ
押し付け固定し、二重容器6は、この芯出軸9を軸とし
て安定良く固定保持される。この状態で、この芯出軸9
に沿って移動し、移動体10の位置決め当接面11が重合口
元部7周縁を押圧当接する。
【0015】この押圧力により内筒3に対して外筒1が
スライドし、重合口元部7全周縁が揃えられる。即ち、
外・内筒1・3の上部開口縁部4,5の端縁が一致す
る。
【0016】移動体10が退壁移動した後、回動機構が作
動し、支承部8の回動に伴って二重容器6が回動し、こ
れに伴って溶接具12が重合口元部7の揃えられた重合周
縁に自動当接し、全周縁を自動溶接する。
【0017】
【実施例】本実施例は、魔法瓶などの主要部分となる二
重容器6の重合口元部7の自動溶接装置として使用する
ものである。
【0018】支承部8は外筒1の底部開口部2より内筒
3を挿入し、互いの上部開口縁部4,5同志を押圧重合
嵌合した二重容器5の内筒3底部を載置させるものであ
る。
【0019】この支承部8の載置面径は、外筒1の底部
開口部2の径よりやや小さく、外筒1の底縁が支承部8
の周縁に外嵌されるように設計し、外筒1が内筒3に対
して下方へずり動自在となるように構成している。
【0020】次に芯出軸9の昇降機構並びに移動体10の
昇降機構について説明する。
【0021】芯出軸9を支承部8の載置した二重容器6
の重合口元部7の上方に配設する。
【0022】この芯出軸9の基部をガイド杆14と共に昇
降する昇降ブロック13に連設し、この昇降ブロック13に
シリンダ装置15より垂設した昇降ロッド16を連設してい
る。
【0023】一方、この芯出軸9に被嵌状態に設けたス
ライド昇降体18に移動体10を一体に連設し、この移動体
10の下面に位置決め当接面11を形成している。
【0024】このスライド昇降体18に立設した取付軸19
・19を介して昇降ブロック20を連設し、この昇降ブロッ
ク20にシリンダ装置21の昇降ロッド22を連結している。
【0025】また、溶接具12は、支承部8に載置した二
重容器6の重合口元部7の対して接近・離反自在の設け
ている。
【0026】本実施例では、ロッド24の突出・後退によ
り回動装置25が回動し、この回動装置25に設けた溶接具
12をこの回動により重合周縁に当接・離反せしめるよう
に構成し、このロッド24の突出・後退作動を回動機構23
と連動させ、回動機構23が作動を開始すると溶接具12が
当接して自動溶接されるようにしている。
【0027】従って、本実施例は、図1並びに図4に示
すように支承部8上に二重容器6をセットすると、図5
に示すようにシリンダ装置15が下方へ突出作動し、昇降
ブロック13と共に芯出軸9が下降し、芯出軸9の下端部
が重合口元部7より二重容器6の内筒3口部内に挿入さ
れ、内筒3底部を支承部8に押圧し、二重容器6を固定
保持する。
【0028】続いて、図2,図6に示すように、シリン
ダ装置21が下方へ突出作動し、昇降ブロック20並びにス
ライド昇降体18と共に移動体10の位置決め当接面11が芯
出軸9に沿って下降し、重合口元部7の外筒1の上部開
口縁部4を押圧し、これにより外筒1は内筒3に対して
下方へずり動し、外筒1の上部開口縁部4と内筒3の上
部開口縁部5の端縁が押圧力により一致する。
【0029】即ち、重合口元部7の全周縁が一致状態と
なる。
【0030】この芯出し,並びに重合口元部7の全周縁
一致工程が終了すると、芯出軸9はそのままにして、図
3並びに図7に示すように移動体10が芯出軸9に沿って
上昇退避する。
【0031】退避後、支承部8が回動を開始すると共
に、重合口元部7に溶接具12が接近当接し、前記一致状
態の重合口元部7全周縁を溶接し、退避する。尚、図中
符号17は二重容器6の回動を支承する支承ローラであ
る。
【0032】これで、重合開口部7の自動溶接工程が終
了し、その後は、この二重容器6の外筒1底部開口部2
に底蓋を閉塞溶接し、底蓋の空気抜き孔より外筒1と内
筒3との間の空気を抜き、真空二重容器を製作するもの
である。
【0033】尚、本装置を二体並設稼働させて、量産性
を向上させ、保守管理を合理化させても良い。
【0034】
【発明の効果】本発明は、上述のように構成したから、
二重容器の重合口元部の溶接工程が一連に自動化され、
極めて作業効率が向上し、量産性が向上することとな
る。
【0035】特に本発明は、芯出し並びに重合口元部周
縁の外・内筒上端縁の一致作業と溶接作業とが一連に行
うことができ、非常に作業効率が向上すると共に全周縁
が確実に位置ズレすることなく一致することとなり、溶
接精度も極めて向上する秀れた二重容器の重合口元部自
動溶接装置となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の作業開始状態での斜視図である。
【図2】本実施例の芯出し並びに重合口元部の位置決め
状態での斜視図である。
【図3】本実施例の溶接工程での斜視図である。
【図4】本実施例の作業開始状態での要部の拡大断面図
である。
【図5】本実施例の芯出し固定状態での要部の拡大断面
図である。
【図6】本実施例の芯出し並びに重合口元部の位置決め
状態での要部の拡大断面図ある。
【図7】本実施例の溶接工程での要部の拡大断面図であ
る。
【符号の説明】
1 外筒 2 底部開口部 3 内筒 4 上部開口縁部 5 上部開口縁部 6 二重容器 7 重合口元部 8 支承部 9 芯出軸 10 移動体 11 位置決め当接面 12 溶接具 23 回動機構

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外筒の底部開口部より内筒を挿入し、互
    いの上部開口縁部同志を重合せしめた二重容器の重合口
    元部を自動溶接するものであって、前記二重容器の内筒
    底部を支承し、且つ外筒下部が被嵌状態に配されるよう
    に構成した支承部を設け、この支承部に支承した二重容
    器の重合口元部の上方に芯出軸を、二重容器内へ挿入移
    動並びに離反移動自在に配設し、この芯出軸に沿って移
    動自在に移動体を設け、この移動体の前記重合口元部側
    に、二重容器内に芯出軸を挿入して内筒を支承部に押圧
    保持した状態で重合口元部周縁に押圧当接して内筒に対
    して外筒を下方へスライド移動し得る位置決め当接面を
    形成し、前記支承部を回動せしめる回動機構を設け、こ
    の回動機構により支承部に伴って回動する二重容器の重
    合口元部の重合周縁を溶接する溶接具を回動機構の作動
    に伴って重合周縁に接近・離反自在に配設したことを特
    徴とする二重容器の重合口元自動溶接装置。
JP3325964A 1991-12-10 1991-12-10 二重容器の重合口元部自動溶接装置 Expired - Fee Related JPH0811315B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3325964A JPH0811315B2 (ja) 1991-12-10 1991-12-10 二重容器の重合口元部自動溶接装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3325964A JPH0811315B2 (ja) 1991-12-10 1991-12-10 二重容器の重合口元部自動溶接装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06277889A JPH06277889A (ja) 1994-10-04
JPH0811315B2 true JPH0811315B2 (ja) 1996-02-07

Family

ID=18182565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3325964A Expired - Fee Related JPH0811315B2 (ja) 1991-12-10 1991-12-10 二重容器の重合口元部自動溶接装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0811315B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101829875A (zh) * 2010-05-13 2010-09-15 项大清 一种薄壁钻焊接机中的筒体定位装置
CN104368894A (zh) * 2014-10-20 2015-02-25 天津市大千管业有限公司 大直径筒状金属件环缝焊接自定心系统及其使用方法
CN105057904A (zh) * 2015-08-10 2015-11-18 膳魔师(江苏)家庭制品有限公司 一种不锈钢保温杯口底焊接一体机及其工作原理
CN106041401A (zh) * 2016-07-26 2016-10-26 宁波方太厨具有限公司 用于油杯焊接的夹具

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6064853B2 (ja) * 2013-09-27 2017-01-25 株式会社デンソー 接合方法および接合装置
CN104924006A (zh) * 2015-06-05 2015-09-23 柳州市山泰气体有限公司 一种钢瓶综合焊接机
CN110549022B (zh) * 2019-09-17 2021-03-30 浙江飞剑工贸有限公司 一种双层异形扁壶的制作工艺

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51131229A (en) * 1975-05-12 1976-11-15 Hitachi Ltd Offering control system of electronic computer
JPS61112749A (ja) * 1984-11-07 1986-05-30 Aisan Ind Co Ltd スロツトルバルブの減速時開度制御方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101829875A (zh) * 2010-05-13 2010-09-15 项大清 一种薄壁钻焊接机中的筒体定位装置
CN101829875B (zh) * 2010-05-13 2015-01-21 项大清 一种薄壁钻焊接机中的筒体定位装置
CN104368894A (zh) * 2014-10-20 2015-02-25 天津市大千管业有限公司 大直径筒状金属件环缝焊接自定心系统及其使用方法
CN104368894B (zh) * 2014-10-20 2016-02-24 天津市大千管业有限公司 大直径筒状金属件环缝焊接自定心系统及其使用方法
CN105057904A (zh) * 2015-08-10 2015-11-18 膳魔师(江苏)家庭制品有限公司 一种不锈钢保温杯口底焊接一体机及其工作原理
CN106041401A (zh) * 2016-07-26 2016-10-26 宁波方太厨具有限公司 用于油杯焊接的夹具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06277889A (ja) 1994-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113478159B (zh) 一种封头焊接设备
JPH0811315B2 (ja) 二重容器の重合口元部自動溶接装置
JP2516129B2 (ja) 二重容器の重合底縁部自動溶接装置
CN111195791A (zh) 一种大型压力容器组装焊接制造工艺
CN114850820A (zh) 千秋盖全自动组装机
US3894379A (en) Method of closing a flexible container
JPH0247301B2 (ja)
JP3805509B2 (ja) ダイアフラムの漏れ検査装置
JP2000202553A (ja) ドラム缶整形機
JP2622504B2 (ja) フランジ付ワークの絞り加工装置
CN111055154A (zh) 美式热水器内胆找正机构及其找正方法
JP2002292471A (ja) シーム溶接機用ワーク支持装置
JP3297061B2 (ja) プラスチック容器の組立装置
CN220146741U (zh) 熔接装置
CN220300377U (zh) 一种燕窝封罐机
CN219152677U (zh) 一种带手动锁止的变位器
CN216737512U (zh) 一种诊断试剂瓶用的封盖机
CN216944840U (zh) 杯体加工转盘机构及杯体加工设备
CN215238958U (zh) 一种用于传感器生产线的焊接机
CN219648000U (zh) 单封点胶机的物料翻转机构
CN213351357U (zh) 一种内定位环缝焊接工装夹具
CN218983639U (zh) 一种旋转定位焊接夹具
JPS5832858Y2 (ja) シ−ム溶接用倣い装置
JP2593960Y2 (ja) ワークへの包装材装着装置
JPH0137797Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090207

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090207

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100207

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110207

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees