JPH08111605A - Mic - Google Patents

Mic

Info

Publication number
JPH08111605A
JPH08111605A JP26816694A JP26816694A JPH08111605A JP H08111605 A JPH08111605 A JP H08111605A JP 26816694 A JP26816694 A JP 26816694A JP 26816694 A JP26816694 A JP 26816694A JP H08111605 A JPH08111605 A JP H08111605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mic
msl
csl
line
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26816694A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Tonami
良幸 利波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Radio Co Ltd filed Critical Japan Radio Co Ltd
Priority to JP26816694A priority Critical patent/JPH08111605A/ja
Publication of JPH08111605A publication Critical patent/JPH08111605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microwave Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 MSL−MICとCSL−MICとを複数段
接続して所望の回路を構成する場合の回路の簡略化,小
型化を目的とする。 【構成】 一方側のストリップラインをマイクロストリ
ップ線路とし、他の一方側のストリップラインをコプレ
ーナ線路とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はMIC(microwave-integ
rated-circuit)、さらに詳しくはマイクロストリップ線
路(micro-strip-line)を使用するMICとコプレーナ線
路(coplanar-strip-line) を使用するMICとを複数段
接続して所望の回路を構成する場合のMICの構造に関
する。
【0002】
【従来の技術】例えば小型無線機の増幅回路等に広く使
用されるMICは、近年小型化を目的としてMMIC(m
onolithic-microwave-integrated-circuit) が使用され
るようになっている。また、このようなMMICを用い
て構成される回路には、コプレーナ線路(以下、CSL
と略記する)を使用するMMICとマイクロストリップ
線路(以下、MSLと略記する)を使用するMMICと
を接続し、両方の特性を生かした回路構成とする場合も
多い。
【0003】図2(A)はMSLを使用するMMIC増
幅回路単体の構成を示す斜視図であり、図2(B)はC
SLを使用するMMIC増幅回路単体の構成を示す斜視
図である。図において、1a,1bはMSL回路基板、
7a,7bはCSL回路基板、2はシャシ、3はFE
T、4はワイヤを示す。
【0004】図2(A)に示す増幅回路は、シャシ2の
上にMSL回路基板1aと1bとが、ワイヤ4で接続さ
れたFET3を介して配置された構成となっている。そ
して各MSL回路基板1a,1bは、誘電体基板10の
表面に信号線12,13(電源線)が形成され、誘電体
基板10の裏面に導電体をメッキして形成されたグラン
ド導体11が配置されて構成されている。また、図2
(B)に示す増幅回路は、シャシ2の上にCSL回路基
板7aと7bとが、同様にワイヤ4で接続されたFET
3を介して配置された構成となっている。そして各CS
L回路基板7a,7bは、誘電体基板10の表面に導電
体で形成されたグランド11,信号線12および13
(電源線)が配置されて構成されている。
【0005】図2に示すような従来のMICを、複数段
接続して所望の回路とする場合、例えば図3(A)に示
すようにMSL−MICどうしを接続する場合、あるい
は図3(B)に示すようにCSL−MICどうしを接続
する場合には特に問題はないが、MSL−MICとCS
L−MICとを接続する場合には、それぞれの構造が異
なること及びマイクロ波モードが異なるために、例えば
図3(C)に示すような変換用MICを用いて両方のM
ICを接続する必要がある。図3において、100,1
00a,100bはそれぞれMSL−MIC、200,
200a,200bはそれぞれCSL−MIC、300
は変換用MICを示す。なお、MSL−MICとCSL
−MICとを接続する方法としては、図3(C)に示す
変換用MIC300を用いる方法の他に、変換用MIC
をMSL−MICあるいはCSL−MICのどちらか一
方に組み込む方法、MSL−MICをCSL−MICの
上に載置して両方のグランドどうしを接続する方法等が
ある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来のM
ICでは、MSL−MICとCSL−MICとを接続す
る場合、変換用MICを用いて接続する等の方法を取る
必要があり、回路構成が複雑化,大型化すると共に、変
換用MICで不要なマイクロ波モードが発生する恐れが
ある等の問題点があった。
【0007】本発明はかかる問題点を解決するためにな
されたものであり、変換用MIC等を用いる必要なく、
MSL−MICとCSL−MICとを接続できるMIC
を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係わるMIC
は、FETなどの機能素子を挟んで両側にストリップ線
路を配置して形成されるMICにおいて、その一方側の
ストリップラインをマイクロストリップ線路とし、他の
一方側のストリップラインをコプレーナ線路としたこと
を特徴とする。
【0009】
【作用】本発明のMICにおいては、一方側のストリッ
プラインをマイクロストリップ線路とし、他の一方側の
ストリップラインをコプレーナ線路とすることで、変換
用MIC等を用いる必要なく、MSL−MICとCSL
−MICとを接続できるようになる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき説明す
る。図1(A)は本発明の一実施例であるMICの構成
を示す斜視図であり、MMIC増幅回路単体の構成例を
示す。図において、1aはMSL回路基板、2はシャ
シ、3はFET、7bはCSL回路基板である。また、
それぞれの回路基板1a,7bにおいて、10は誘電体
基板、11はグランド導体、12は信号線、13は電源
線、14はキャパシタである。
【0011】MSLあるいはCSLで単体のMMIC増
幅回路を構成する場合、従来の構成を示す図2(A)と
図2(B)とを比較すれば明らかなように、FET3に
接続される部分では、どちらのMMIC増幅回路でも、
すなわちMSL回路基板1でもCSL回路基板7でもワ
イヤ4を用いてFET3と接続されている。従って、図
2に示すようにFET3の両側を同じタイプの回路基板
としなくても、すなわちFET3の両側がそれぞれ異な
るタイプの回路基板で構成しても、構造的にはワイヤ4
の接続位置等が異なる程度で、その実装に大きな差異は
ない。また、両側の回路基板は、それぞれFETを挟ん
で隔離される構造となるため、不要なマイクロ波モード
が発生する恐れもない。本発明はこのことを利用してM
ICを構成する。
【0012】すなわち、図1(A)に示す本発明の一実
施例では、図面に向かって左側の回路基板をMSL回路
基板1aとし、右側の回路基板をCSL回路基板7bと
し、MSL−MICとCSL−MICとを複数段接続し
て回路を構成する場合に、例えば図3(C)に示すよう
な変換用MIC300を用いる等の必要なく、所望の回
路を構成することができるようになる。図1(B)は、
図1(A)の一実施例に示す本発明のMICを用いて多
段の増幅回路を構成する場合の一例を示す図であり、図
1(B)において、100はMSL−MIC、200は
CSL−MIC、400は本発明のMICを示す。図1
(B)に示すように、本発明ではそれ自体増幅回路とし
て機能するMICを用いてMSL−MICとCSL−M
ICとを複数段接続した多段の増幅回路を構成できるよ
うになる。
【0013】図1(C)は、本発明の他の実施例を示す
図であり、図面に向かって左側の回路基板をCSL回路
基板7aとし、右側の回路基板をMSL回路基板1bと
した例を示す。図1(D)に示すようにMSL−MIC
とCSL−MICとが逆の並びの場合に、図1(C)に
示すような構成のMICとすれば良い。なお上記実施例
では、1つのFETの両側にそれぞれ回路基板を設けた
MMIC増幅回路を例として示したが、FETに限らず
ワイヤ等で接続された機能素子であれば実施可能であ
り、且つ、その素子の両側に回路基板が配置される構成
であれば、素子の数が限定されるものではなく、さらに
MMICに限らずMICに実施できることは言うまでも
ない。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明のMICは、
一方側のストリップラインをマイクロストリップ線路と
し、他の一方側のストリップラインをコプレーナ線路と
することで、変換用MIC等を用いる必要なく、MSL
−MICとCSL−MICとを接続でき、MSL−MI
CとCSL−MICとを複数段接続して所望の回路を構
成する場合に回路の簡略化,小型化が図れ、且つ不要な
マイクロ波モードが発生する等の恐れもなく、回路設計
を容易且つ自由に行えるようになる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を説明するための図である。
【図2】従来のこの種のMICの構成を説明するための
図である。
【図3】従来のMICにおける問題点を説明するための
図である。
【符号の説明】
1a,1b MSL回路基板 2 シャシ 3 FET 4 ワイヤ 7a,7b CSL回路基板 100 MSL−MIC 200 CSL−MIC 400 本発明のMIC

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 FETなどの機能素子を挟んで両側にス
    トリップ線路を配置して形成されるMIC(microwave-i
    ntegrated-circuit)において、 その一方側のストリップラインをマイクロストリップ線
    路(micro-strip-line)とし、他の一方側のストリップラ
    インをコプレーナ線路(coplanar-strip-line)としたこ
    とを特徴とするMIC。
JP26816694A 1994-10-07 1994-10-07 Mic Pending JPH08111605A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26816694A JPH08111605A (ja) 1994-10-07 1994-10-07 Mic

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26816694A JPH08111605A (ja) 1994-10-07 1994-10-07 Mic

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08111605A true JPH08111605A (ja) 1996-04-30

Family

ID=17454831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26816694A Pending JPH08111605A (ja) 1994-10-07 1994-10-07 Mic

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08111605A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000065732A1 (fr) * 1999-04-26 2000-11-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Module a hyperfrequence

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000065732A1 (fr) * 1999-04-26 2000-11-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Module a hyperfrequence
US6489866B1 (en) 1999-04-26 2002-12-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Microwave module

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002075810A3 (de) Integrierte schaltung mit elektrischen verbindungselementen
JP2611582B2 (ja) 電子回路一体形平面アンテナ
JPH08111605A (ja) Mic
JPH02156702A (ja) マイクロ波デバイス用パッケージ
JPH053402A (ja) 混成集積回路装置
JPH03278701A (ja) 高周波増幅器
JPH0574526A (ja) プリント基板とコネクタおよびその接続方法
JPH05335695A (ja) シングルインラインモジュール
JPS63129701A (ja) マイクロ波回路装置
JPH09260522A (ja) 半導体装置
RU2006178C1 (ru) Усилитель сверхвысоких частот
JP2704055B2 (ja) 高周波半導体装置
JPH03276745A (ja) 半導体装置
JP3126694B2 (ja) マイクロ波回路装置
JP2002057422A (ja) 電子装置
JPS6397001A (ja) マイクロ波半導体装置
EP0391926A1 (en) An arrangement for deactivating integrated circuits electrically
JP2658376B2 (ja) 半導体装置
JPS6130803A (ja) ル−プアンテナ装置
JPH0143803Y2 (ja)
JPS5810369Y2 (ja) 多層配線基板
JPS5924162Y2 (ja) 電源供給構造の改良されたマイクロ波集積回路
JPS6218985Y2 (ja)
JPH0447989Y2 (ja)
JP2919010B2 (ja) 半導体集積回路実装構造