JPH08110068A - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置

Info

Publication number
JPH08110068A
JPH08110068A JP6242587A JP24258794A JPH08110068A JP H08110068 A JPH08110068 A JP H08110068A JP 6242587 A JP6242587 A JP 6242587A JP 24258794 A JP24258794 A JP 24258794A JP H08110068 A JPH08110068 A JP H08110068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
passage
humidified
air passage
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6242587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3637607B2 (ja
Inventor
Sei Tamaru
聖 田丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP24258794A priority Critical patent/JP3637607B2/ja
Publication of JPH08110068A publication Critical patent/JPH08110068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3637607B2 publication Critical patent/JP3637607B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B17/00Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups
    • B05B17/04Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods
    • B05B17/06Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations
    • B05B17/0607Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers
    • B05B17/0615Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers spray being produced at the free surface of the liquid or other fluent material in a container and subjected to the vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/0012Apparatus for achieving spraying before discharge from the apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/0075Nozzle arrangements in gas streams

Abstract

(57)【要約】 【目的】 吹出口5から水滴が吹き出されない、加湿風
を吹き出すスポット冷風機1(空気調和装置)の提供。 【構成】 スポット冷風機1は、エバポレータ2を通過
した空気を、2重ダクト21内側の加湿風通路22と、
2重ダクト21外側の通常風通路23とに分け、加湿風
通路22内にのみ、霧化手段4で霧化した霧化水を供給
するもので、通常風通路23の吹出口5側には、加湿風
通路22から結露水が導かれる蒸発材24が複数放射状
に配置されている。霧化手段4の運転中など、加湿風通
路22内に付着した結露水が吹出口5側へ導かれると、
結露水は加湿風通路22の吹出口5付近の切欠部から蒸
発材24に供給、給水される。蒸発材24に給水された
結露水は、通常風通路23内を流れる通常風によって蒸
発する。このため、結露水が吹出口5から吹き出される
ことが阻止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水を霧化した霧化水を
吹き出し、霧化水が空気中の潜熱を奪って蒸発すること
により吹出空気の温度が下げられる空気調和装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】霧化水によって吹き出し温度を下げる技
術として、特開平6−115347号公報に開示された
空気調和装置が知られている。この空気調和装置は、冷
却空気を吹き出す冷却空気吹出口の周囲に、白霧を含む
加湿空気を吹き出す加湿空気吹出口を設け、周囲の加湿
風が内部の冷却風の温度上昇を抑え、冷却風を効率的に
人体に与えるものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】加湿風の流れる加湿風
通路の内壁には、霧化水が付着して結露水が発生する。
この結露水は、成長して水滴となり、その後、加湿風の
流れに乗って吹出口から吹き出される。吹出口から吹き
出された水滴は、床を濡らしたり、人体に到達して不快
感を与えることがある。
【0004】
【発明の目的】本発明は、上記の事情に鑑みてなされた
もので、その目的は、吹出口から水滴が吹き出されな
い、加湿風を吹き出すことのできる空気調和装置の提供
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の空気調和装置
は、次の技術的手段を採用した。 〔請求項1の手段〕空気調和装置は、(a)空気流を発
生させる送風手段と、(b)水を霧化した霧化水を発生
させる霧化手段と(c)前記送風手段の発生した空気流
に、前記霧化手段の発生した霧化水が混入した加湿風を
吹き出す加湿風通路と、(d)前記送風手段の発生した
空気流に、前記霧化手段の発生した霧化水が混入されな
い通常風を吹き出す通常風通路と、(e)この通常風通
路の吹出口の近傍に配置されるとともに、前記加湿風通
路内に生じた結露水を供給可能に配置され、供給された
結露水を前記通常風通路を流れる通常風によって蒸発さ
せる蒸発材とを備える。
【0006】〔請求項2の手段〕請求項1の空気調和装
置において、前記蒸発材は、前記通常風通路内に配置さ
れるとともに、前記蒸発材が配される前記通常風通路の
通路面積は、前記加湿風通路の通路面積よりも大きく設
けられたことを特徴とする。
【0007】〔請求項3の手段〕請求項1の空気調和装
置において、前記加湿風通路および前記通常風通路は、
この通常風通路が前記加湿風通路の周囲を流れる2重ダ
クトよりなり、この2重ダクトの吹出口は、中央部より
加湿風が吹き出され、周囲から通常風が吹き出されるこ
とを特徴とする。
【0008】〔請求項4の手段〕請求項3の空気調和装
置において、前記2重ダクトは、可撓性を有することを
特徴とする。
【0009】〔請求項5の手段〕請求項4の空気調和装
置において、前記2重ダクトの少なくとも前記通常風通
路には、空気を冷却する冷却手段によって冷却された空
気が供給可能に設けられたことを特徴とする。
【0010】
【作用および発明の効果】
〔請求項1の作用および効果〕送風機が作動するととも
に、霧化手段が作動すると、加湿風通路からは霧化水が
含まれた加湿風が吹き出されるとともに、通常風通路か
らは霧化水が含まれない通常風が吹き出される。加湿風
中に混入した加湿風中の霧化水は、周囲の風から熱を奪
って蒸発し、風は潜熱が奪われて冷風となる。
【0011】冷却風通路内には霧化水を含んだ空気が流
れるため、霧化水が加湿風通路の内壁に結露し、結露水
が加湿風の流れによって吹出口に導かれる可能性があ
る。吹出口近傍に導かれた結露水は、通常風通路の吹出
口の近傍に配置された蒸発材に供給される。蒸発材に供
給された結露水は、通常風通路から吹き出される通常風
によって蒸発する。
【0012】このように、加湿風通路内に発生した結露
水は、蒸発材に供給されて通常風によって蒸発されるた
め、結露水が吹出口から吹き出されない。このため、結
露水が床を濡らしたり、人体に結露水が付着することが
防がれ、使用者に不快感を与えない。なお、結露水が蒸
発材から蒸発する際に通常風から潜熱を奪うため、通常
風の温度を下げ、使用者の冷風感を増すことができる。
【0013】〔請求項2の作用および効果〕蒸発材を通
常風通路内に配置し、通常風通路の通路面積を加湿風通
路の通路面積よりも大きくすることで、蒸発材の面積を
大きく取ることができる。このように、蒸発材の面積を
大きくすることによって、蒸発材と通常風との接触面積
が大きくなり、蒸発材が蒸発させる結露水の蒸発量を多
くすることができる。
【0014】〔請求項3の作用および効果〕2重ダクト
の中央部より加湿風を吹き出し、周囲から通常風を吹き
出させることにより、加湿風が通常風に覆われた状態で
吹き出される。これによって、温度の低い加湿風が遠方
に到達する前に周囲に拡散することが防がれ、温度の低
い加湿風を効率良く遠方へ到達させることができる。
【0015】〔請求項4の作用および効果〕加湿風通路
および通常風通路を構成する2重ダクトを可撓性にする
ことにより、吹出口から吹き出される吹き出し風の向き
を、使用者の好みに応じて変更することができ、使い勝
手に優れる。
【0016】〔請求項5の作用および効果〕冷却手段に
よって冷却された冷風を少なくとも通常風通路から吹き
出させることにより、加湿風通路から吹き出される加湿
風による冷風と、通常風通路から吹き出される冷風とに
よって、空気調和装置による冷却能力を高くすることが
できる。
【0017】
【実施例】次に、本発明の空気調和装置を、図に示す実
施例に基づき説明する。 〔第1実施例の構成〕図1ないし図8は本発明を置型の
スポット冷風機に適用した第1実施例を示すもので、図
1はスポット冷風機の断面図である。本実施例のスポッ
ト冷風機1は、使用者にスポット的に冷風を与えるもの
で、大別して、使用者に送られる空気を冷却するエバポ
レータ2(冷却手段に相当する)を備えた冷凍サイクル
3と、水を霧化して霧化水を発生させる霧化手段4と、
エバポレータ2を通過した空気を吹出口5から使用者に
向けて送る吹出空気通路6と、冷凍サイクル3のコンデ
ンサ7を通過した空気を使用者とは異なる放出口(図示
しない)から放出する放出空気通路8と、吹出空気通路
6内においてエバポレータ2を通過した空気を使用者に
送る空気流を発生させるとともに、放出空気通路8内に
おいてコンデンサ7を通過した空気を放出口に送る空気
流を発生させる送風手段9と、霧化手段4に水を供給す
る水タンク(図示しない)と、エバポレータ2で発生し
たドレン水を蓄えるドレンタンク10と、各電気機能部
品を通電制御する制御装置(図示しない)とから構成さ
れている。
【0018】冷凍サイクル3は、冷媒を吸入、圧縮、吐
出するコンプレッサ12、コンプレッサ12の吐出した
高温高圧のガス冷媒を凝縮液化するコンデンサ7、コン
デンサ7が液化した液化冷媒を減圧膨張させる膨張弁
(図示しない)、膨張弁で霧化した冷媒を空気から潜熱
を奪って蒸発させるエバポレータ2からなり、それぞれ
を冷媒配管(図示しない)で接続した周知構成のもの
で、コンプレッサ12は例えば電動モータ(図示しな
い)によって回転駆動される。
【0019】送風手段9は、両軸式ファンで、通電によ
り軸を回転させるモータ13、このモータ13の両側に
突出したそれぞれの軸に取り付けられた遠心式のエバポ
レータファン14、および軸流式のコンデンサファン1
5から構成される。そして、エバポレータファン14が
回転駆動されると、吹出空気通路6内に空気流が生じて
エバポレータ2を通過した空気が吹出口5から吹き出さ
れる。この時、コンデンサファン15も回転駆動され
て、放出空気通路8内に空気流が生じ、コンデンサ7を
通過した空気が放出口から放出される。
【0020】本実施例の霧化手段4は、所定容量の水タ
ンクから水が供給され、水位がほぼ一定に保たれる受水
水槽16を備えるとともに、この受水水槽16の液面付
近に焦点を結ぶように超音波を発生する超音波振動子1
7を備える。この超音波振動子17は、例えばチタン酸
バリウム系の圧電素子の両面に電極を焼き付けた電歪振
動子で、超音波振動子17の下部に配置された超音波発
生回路20からの電気信号により超音速振動を発生する
円形薄板である。
【0021】吹出空気通路6は、下流側にエバポレータ
ファン14の回転によって生じた空気流を、使用者に向
ける2重ダクト21を備え、この2重ダクト21の下流
端の吹出口5から使用者に向けて空気流が吹き出され
る。2重ダクト21の内側は、エバポレータファン14
の回転によって生じた空気流が導かれるとともに、霧化
手段4の発生した霧化水が供給される加湿風通路22
で、2重ダクト21の外側は、エバポレータファン14
の回転によって生じた空気流が導かれるとともに、霧化
水が供給されない通常風通路23とされている。
【0022】ここで、内周の加湿風通路22から加湿風
を吹き出させ、外周の通常風通路23から通常風を吹き
出させた理由を説明する。まず、本実施例とは逆に、中
央部から通常風を吹き出させ、その周囲から加湿風を吹
き出させた場合(周囲吹出タイプ)、吹出口5から使用
者までに加湿風が拡散してしまい、加湿風による冷却能
力が大変低い。また、加湿風通路22と通常風通路23
との区別を無くし、共通の吹出口5から加湿風を含む空
気を吹き出させた場合(混合吹出タイプ)でも、周囲吹
出タイプほどではないが、吹出口5から使用者までに加
湿風の一部が拡散し、加湿風による冷却能力が低い。
【0023】これに対し、本実施例で採用したように、
中央部から加湿風を吹き出させ、周囲から通常風を吹き
出させた場合(中央吹出タイプ)、加湿風の周囲の空気
も使用者に向けられるため、他の吹出タイプに比較して
冷却風の到達性が最も優れ、加湿風による冷却能力が高
い。そこで、本実施例では、加湿風による冷却能力(冷
却風の到達性)の優れた中央吹出タイプを採用してい
る。
【0024】2重ダクト21の吹出口5には、図2ない
し図6に示すように、通常風通路23内に、加湿風通路
22の吹出端側と連通して加湿風通路22内の結露水を
吸水する複数の蒸発材24が放射状に配置されている。
蒸発材24は、不織布、耐水性の厚紙など、丈夫で吸水
性および蒸発性に優れた平板状のもので、内側下方が加
湿風通路22の吹出端側に形成された切欠部25に差し
込まれることによって、蒸発材24が加湿風通路22内
と連通し、加湿風通路22内の結露水が蒸発材24に供
給、吸収される。この蒸発材24は、加湿風通路22の
周囲に風の流れ方向に沿って形成された側面ガイド26
に保持されるとともに、吹出口5側から通常風通路23
に取り付けられる吹出リング27の内側に形成された端
部ガイド28によって、加湿風通路22と通常風通路2
3の間で放射状に保持される。
【0025】本実施例の制御装置は、送風運転、冷凍サ
イクル3による冷房運転のみ、霧化手段4による加湿冷
風運転のみ、冷房運転+加湿冷風運転の何れかに使用者
によって設定可能な運転モード信号、使用者によって設
定される設定温度信号、使用者によって設定される風量
設定信号、およびエバポレータ2に吸い込まれる空気の
温度を検出する吸込温度センサ(図示しない)の吸込温
度信号などを入力して、スポット冷風機1の各電気機能
部品(例えば、コンプレッサ12を駆動する電動モー
タ、送風手段9を作動させるモータ13、超音波振動子
17を作動させる超音波発生回路20など)の通電制御
を行うものである。
【0026】制御装置には、使用者によって、冷房運転
と加湿冷風運転との両方が選択された際に、エバポレー
タ2に吸い込まれる空気の温度が、使用者によって設定
された設定温度以上の場合にのみ冷凍サイクル3を作動
させる温調制御手段が設けられている。
【0027】この温調制御手段の作動を図7のフローチ
ャートを用いて説明する。運転中(スタート)、使用者
によって操作される運転モード信号が、冷房運転+加湿
冷風運転であるか否かの判断を行う(ステップS1 )。
この判断結果がYES の場合は、エバポレータ2に吸い込
まれる空気の吸込温度が、設定温度以上か否かの判断を
行う(ステップS2 )。
【0028】このステップS2 の判断結果がYES の場合
は、コンプレッサ12を駆動する電動モータ、送風手段
9を作動させるモータ13、超音波振動子17を作動さ
せる超音波発生回路20を全てONし、冷房運転+加湿冷
風運転を実施し(ステップS3 )、その後リターンす
る。逆に、ステップS2 の判断結果がNOの場合は、送風
手段9を作動させるモータ13と超音波振動子17を作
動させる超音波発生回路20とをONし、コンプレッサ1
2を駆動する電動モータはOFF して、加湿冷風運転のみ
を実施し(ステップS4 )、その後リターンする。
【0029】〔実施例の作動〕 (スポット冷風機1の作動説明)次に、冷房運転と加湿
冷風運転との同時作動を説明する。なお、冷房運転と加
湿冷風運転との同時作動時は、コンプレッサ12を駆動
する電動モータ、送風手段9を作動させるモータ13、
超音波振動子17を作動させる超音波発生回路20が全
て作動するものである。
【0030】冷凍サイクル3が作動することにより、エ
バポレータ2内に低温低圧の霧状冷媒が供給され、エバ
ポレータ2内の霧状冷媒が、エバポレータ2を通過する
空気から潜熱を奪って蒸発する。このため、送風手段9
のエバポレータファン14が発生した空気流は、エバポ
レータ2を通過する際に冷却されて冷風になる。なお、
エバポレータ2を通過した冷風は、吹出空気通路6内を
流れ、加湿風通路22と通常風通路23とに分流する。
【0031】加湿風通路22を流れる冷風は、霧化手段
4から霧化水が供給されて加湿風となって、2重ダクト
21の中央部から吹き出される。また、通常風通路23
を流れる冷風は、霧化水が供給されることなく、そのま
まの冷風(通常風)として、加湿風通路22の周囲の通
常風通路23から吹き出される。つまり、吹出口5の中
央部から冷風をベースとした加湿風、その周囲から冷風
(通常風)が使用者に向けてスポット的に吹き出され
る。
【0032】加湿風に含まれる霧化水は、霧化水と一緒
に流れる冷風から潜熱を奪って蒸発するため、加湿風の
温度が低下する。そして、この温度低下した加湿風が冷
風(通常風)に覆われて使用者に向けてスポット的に吹
き出されることにより、温度の低い加湿風が使用者到達
前に周囲に拡散することが防がれ、温度の低い加湿風が
使用者に届けられる。これにより、使用者に高い冷風感
を与えることができる。
【0033】このことを、図8を用いて説明する。図8
の実線Aは、冷凍サイクル3の冷房運転のみにおける使
用者の冷風の到達温度と、吹出口5と使用者との距離と
の関係を示すもので、図8の実線Bは、冷房運転+加湿
冷風運転における使用者の冷風の到達温度と、吹出口5
と使用者との距離との関係を示すものである。このグラ
フから明らかなように、冷房運転と一緒に加湿冷風運転
を行うことにより、冷房運転では得ることのできなかっ
た温度差を使用者に与えることができる。なお、図8の
データは、測定環境温度20℃、測定環境湿度60%の
条件下で行った実験結果である。
【0034】なお、霧化手段4による霧化量を増減させ
ることにより、霧化水(白霧)の到達距離を調節するこ
とが可能になり、使用者までの距離に合わせた冷風をつ
くり出すことができる。この霧化量の増減手段の一例と
しては、超音波振動子17の使用個数を増減する手段
や、超音波振動子17の出力を調節する手段等があり、
この霧化量の増減手段を本実施例に採用しても良い。
【0035】(蒸発材24の作用説明)次に、蒸発材2
4の作用を説明する。2重ダクト21の加湿風通路22
内には霧化水を含んだ加湿風が流れるため、霧化水が加
湿風通路22の内壁に接触し、加湿風通路22内に結露
水が付着する。この結露水が成長すると、加湿風通路2
2を流れる風により、成長した結露水(水滴)が吹出口
5から吹き出ようとする。
【0036】しかるに、加湿風通路22内を吹出口5へ
向かう結露水は、図3の矢印に示すように、加湿風通路
22の切欠部25から蒸発材24に供給、吸収される。
そして、蒸発材24に吸収された結露水は、通常風通路
23内を流れる通常風によって蒸発し、通常風とともに
使用者に向けて吹き出される。
【0037】〔実施例の効果〕本実施例では、上記蒸発
材24の作用で示したように、加湿風通路22内に発生
した結露水は、蒸発材24に吸収されて通常風通路23
を流れる通常風によって蒸発するため、加湿風通路22
内に付着した結露水が加湿風通路22から吹き出されな
い。このように、結露水が吹出口5から吹き出されない
ため、結露水が床を濡らしたり、結露水が使用者に付着
して使用者に不快感を与えることがない。また、結露水
が蒸発材24から蒸発する際、結露水が通常風から潜熱
を奪って蒸発するため、通常風の温度を下げる効果も奏
する。
【0038】ここで、従来使用されているスポット冷風
機は、送風運転と、冷房運転との2モードであったが、
本実施例のスポット冷風機1は、加湿冷風手段を用いる
ことにより、送風運転と、冷房運転との2モードの他
に、加湿冷風運転と、冷房運転+加湿冷風運転との2モ
ードが加わった。このため、上記スポット冷風機1の作
用で示したように、冷房運転+加湿冷風運転により、従
来に比較して遠くの作業者まで冷風を到達させることが
可能になった。
【0039】また、加湿冷風運転のみを行って作業者に
冷風を与えることができる。加湿冷風運転のみによる冷
風運転は、冷房運転に比較して大変小さな消費エネルギ
ーで済むため、電力消費を低く抑える冷風運転が可能に
なる。また、加湿冷風運転のみによる冷風運転は、冷房
運転のみによる冷風よりも冷却度合が低いため、冷えす
ぎを防ぐことができる。このように、本実施例のスポッ
ト冷風機1は、冷風による冷却度合を広く選択できるた
め、使い勝手に大変優れる。
【0040】〔第2実施例〕図9は第2実施例を示す吊
り下げ型のスポット冷風機1の要部断面図である。本実
施例のスポット冷風機1は、冷凍サイクル3および送風
手段9からなる本体30が天井の下面に設置または吊り
下げられるもので、この本体30から下方に延びる吹出
空気通路6の途中に、霧化手段4が設けられている。
【0041】本実施例の加湿風通路22は、霧化手段4
で上方に向けて発生した霧化水を一旦、水平方向に導い
た後に、下方の吹出口5へ導くもので、水平方向から下
方へ加湿風の方向を変更する箇所には、水平方向の加湿
風通路22内で結露した結露水が、下方向の加湿風通路
22内に進入しないように、関31が立ち上げられてい
る。
【0042】霧化手段4の受水水槽16に水を補給する
手段としては、図10に示すように、使用者によって水
を補給する水タンク32を用いても良いし、図11に示
すように、受水水槽16内の水位を水位センサ33で検
出し、水位センサ33の検出水位が所定水位以下に低下
した際、制御装置34が水道35に設けられた電磁弁3
6を開弁して、受水水槽16内の水位を所定水位まで回
復させるように設けても良い。
【0043】なお、図10に示す水タンク32による水
の補給手段を採用する場合、本体30内のエバポレータ
(図示しない)で発生したドレン水を、水タンク32内
に供給するように設けても良い。また、図11に示す水
道35を用いた水の補給手段を採用する場合、本体30
内のエバポレータ(図示しない)で発生したドレン水を
受水水槽16へ導くパイプ(水道35)を設け、そのパ
イプを電磁弁36で開閉するように設けても良い。
【0044】〔第3実施例〕図12は第3実施例を示す
吊り下げ型の加湿冷風機の断面図である。本実施例は、
冷凍サイクルを廃止し、送風手段9、霧化手段4、加湿
風通路22および通常風通路23を含む吹出空気通路6
のみで構成した吊り下げ型の加湿冷風機40である。こ
の加湿冷風機40は、冷凍サイクルを搭載しないため、
大変小型化が可能であるとともに、冷凍サイクルの作動
に比較して素早く冷風が吹き出され、消費電力も小さく
済む。このため、トイレ、洗面所、電話ボックスなど、
対人用スポット冷風機として大変適する。
【0045】〔第4実施例〕図13は第4実施例を示す
2重ダクト21の要部断面図である。本実施例の加湿風
通路22は、加湿風の流れ方向に対して垂直方向に変形
可能な可撓性のゴムホース41を用いている。この加湿
風通路22を構成するゴムホース41は、少なくとも内
周面が平滑なものである。また、通常風通路23は、常
温風の流れ方向に対して垂直方向に変形可能で、且つ変
形状態を保つ蛇腹形状の樹脂製フレキシブルダクト42
を用いたものである。
【0046】この実施例のように、加湿風通路22をゴ
ムホース41、通常風通路23をフレキシブルダクト4
2を用いて形成することで、吹出口5から吹き出される
通常風および加湿風の吹出方向を変化させることができ
る。つまり、本実施例を採用することにより、加湿風お
よび通常風の吹出方向を、使用者の位置や好み等によっ
て変更することができる。また、この実施例では、ゴム
ホース41の内周面が平滑であるため、ゴムホース41
に代えてフレキシブルダクトで形成する場合に比較し
て、加湿風通路22内で発生する結露水を抑えることが
できる。
【0047】〔第5実施例〕図14は第5実施例を示す
車両用空気調和装置50の概略断面図である。本実施例
は、車両に搭載される車両用空気調和装置50に霧化手
段4を搭載し、空調ダクト51の吹出口5(例えばフェ
イス吹出口)の中央部から、加湿風を吹き出させるもの
である。霧化手段4は、特に夏期におけるエンジン始動
時などの急速冷房時に作動させるのが好適で、車両エバ
ポレータ2の冷却作用よりも素早く乗員に冷風感を与え
る。そして、エバポレータ2の作動が安定した後は、霧
化量を制御して車室内の湿度制御を行うものである。な
お、図中符号52はヒータコアで、その上流のドア53
は、吹出温度を調節する吹出温度調節手段である。
【0048】〔第6実施例〕図15は第6実施例を示す
吹出口近傍の2重ダクト21の断面図である。上記の実
施例では、蒸発材24を平板状に形成した例を示した
が、本実施例の蒸発材24は、断面円弧状に形成して、
蒸発材24の蒸発面積を大きくし、結露水の蒸発容量を
多くしたものである。
【0049】〔第7実施例〕図16は第7実施例を示す
加湿風通路22および蒸発材24の斜視図である。上記
の実施例では、吹出口近傍の加湿風通路22と蒸発材2
4とを別体に設け、加湿風通路22の周囲に蒸発材24
を取り付けた例を示したが、本実施例では、吹出口近傍
の加湿風通路22と蒸発材24とを吸水性と蒸発性に優
れた丈夫な材質によって一体に成形したものである。こ
れによって、加湿風通路22に発生した結露水が確実に
加湿風通路22および蒸発材24に吸収され、通常風通
路を流れる通常風によって蒸発する。
【図面の簡単な説明】
【図1】置型のスポット冷風機の断面図である(第1実
施例)。
【図2】吹出口の正面図である(第1実施例)。
【図3】図2のA−A線に沿う断面図である(第1実施
例)。
【図4】図2のB−B線に沿う断面図である(第1実施
例)。
【図5】図3のX−X線に沿う断面図である(第1実施
例)。
【図6】図3のY−Y線に沿う断面図である(第1実施
例)。
【図7】温調制御手段の作動を示すフローチャートであ
る(第1実施例)。
【図8】冷風の到達温度と使用者までの距離との関係を
示すグラフである(第1実施例)。
【図9】吊り下げ型のスポット冷風機の断面図である
(第2実施例)。
【図10】水タンクを用いて水を供給する吊り下げ型の
スポット冷風機の断面図である(第2実施例)。
【図11】水道を用いて水を供給する吊り下げ型のスポ
ット冷風機の断面図である(第2実施例)。
【図12】吊り下げ型の加湿冷風機の断面図である(第
3実施例)。
【図13】2重ダクトの断面図である(第4実施例)。
【図14】車両用空気調和装置の断面図である(第5実
施例)。
【図15】蒸発材を含む2重ダクトの断面図である(第
6実施例)。
【図16】加湿風通路および蒸発材の斜視図である(第
7実施例)。
【符号の説明】
1 スポット冷風機(空気調和装置) 2 エバポレータ(冷却手段) 4 霧化手段 5 吹出口 9 送風手段 21 2重ダクト 22 加湿風通路 23 通常風通路 24 蒸発させる蒸発材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F24F 6/12 101 Z

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)空気流を発生させる送風手段と、 (b)水を霧化した霧化水を発生させる霧化手段と (c)前記送風手段の発生した空気流に、前記霧化手段
    の発生した霧化水が混入した加湿風を吹き出す加湿風通
    路と、 (d)前記送風手段の発生した空気流に、前記霧化手段
    の発生した霧化水が混入されない通常風を吹き出す通常
    風通路と、 (e)この通常風通路の吹出口の近傍に配置されるとと
    もに、前記加湿風通路内に生じた結露水を供給可能に配
    置され、供給された結露水を前記通常風通路を流れる通
    常風によって蒸発させる蒸発材とを備える空気調和装
    置。
  2. 【請求項2】請求項1の空気調和装置において、 前記蒸発材は、前記通常風通路内に配置されるととも
    に、 前記蒸発材が配される前記通常風通路の通路面積は、前
    記加湿風通路の通路面積よりも大きく設けられたことを
    特徴とする空気調和装置。
  3. 【請求項3】請求項1の空気調和装置において、 前記加湿風通路および前記通常風通路は、この通常風通
    路が前記加湿風通路の周囲を流れる2重ダクトよりな
    り、 この2重ダクトの吹出口は、中央部より加湿風が吹き出
    され、周囲から通常風が吹き出されることを特徴とする
    空気調和装置。
  4. 【請求項4】請求項3の空気調和装置において、 前記2重ダクトは、可撓性を有することを特徴とする空
    気調和装置。
  5. 【請求項5】請求項4の空気調和装置において、 前記2重ダクトの少なくとも前記通常風通路には、空気
    を冷却する冷却手段によって冷却された空気が供給可能
    に設けられたことを特徴とする空気調和装置。
JP24258794A 1994-10-06 1994-10-06 空気調和装置 Expired - Fee Related JP3637607B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24258794A JP3637607B2 (ja) 1994-10-06 1994-10-06 空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24258794A JP3637607B2 (ja) 1994-10-06 1994-10-06 空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08110068A true JPH08110068A (ja) 1996-04-30
JP3637607B2 JP3637607B2 (ja) 2005-04-13

Family

ID=17091281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24258794A Expired - Fee Related JP3637607B2 (ja) 1994-10-06 1994-10-06 空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3637607B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2847968A1 (fr) * 2002-11-29 2004-06-04 Jean Louis Bouillet Dispositif de maitrise du degre hygrometrique d'un local notamment un chai abritant des barriques d'elevage du vin
JP2008094181A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Japan Climate Systems Corp 車両用空調装置
WO2009013954A1 (ja) * 2007-07-24 2009-01-29 Panasonic Electric Works Co., Ltd. 霧発生装置
JP2011038747A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Panasonic Electric Works Co Ltd 放電装置を備えた送風装置
WO2012114572A1 (ja) * 2011-02-21 2012-08-30 パナソニック株式会社 空気循環パネル
CN103968467A (zh) * 2014-05-21 2014-08-06 珠海格力电器股份有限公司 空调一体机及排除其室内侧制冷剂的方法
WO2016001492A1 (fr) * 2014-07-04 2016-01-07 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de traitement d'air à élément(s) piézo-électrique(s) à membrane perforée, pour délivrer de l'air avec des petites gouttes de liquide
KR20160063738A (ko) * 2014-11-27 2016-06-07 삼성전자주식회사 토출유닛 및 이를 구비한 공기조화장치
FR3036659A1 (fr) * 2015-05-29 2016-12-02 Valeo Systemes Thermiques Aerateur et dispositif de rafraichissement d'un air d'un habitacle d'un vehicule automobile comprenant l'aerateur et un dispositif de nebulisation
WO2016202584A1 (fr) * 2015-06-19 2016-12-22 Valeo Systemes Thermiques Dispositif de rafraichissement d'air pour vehicule automobile et tete de nebulisation associee
WO2017012861A1 (fr) * 2015-07-23 2017-01-26 Valeo Systemes Thermiques Dispositif de nebulisation et procede de mise en œuvre de ce dispositif
CN107000546A (zh) * 2014-11-26 2017-08-01 法雷奥热系统公司 特别用于车辆乘客舱的通风装置
FR3050256A1 (fr) * 2016-04-19 2017-10-20 Valeo Systemes Thermiques Dispositif de rafraichissement d'air par nebulisation pour vehicule automobile
JP2018048788A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 株式会社タイムズコーポレーション 霧化送風装置
US11499729B2 (en) * 2019-04-29 2022-11-15 Shenzhen Chenbei Technology Co., Ltd. Humidifier

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3047928B1 (fr) * 2016-02-23 2019-05-10 Valeo Systemes Thermiques Dispositif de rafraichissement d'air pour vehicule et installation de chauffage, de ventilation et/ou de climatisation associes

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2847968A1 (fr) * 2002-11-29 2004-06-04 Jean Louis Bouillet Dispositif de maitrise du degre hygrometrique d'un local notamment un chai abritant des barriques d'elevage du vin
WO2004051151A1 (fr) * 2002-11-29 2004-06-17 Jean-Louis Bouillet Dispositif de maîtrise du degre hygrometrique d'un local notamment un chai abritant des barriques d'elevage du vin
JP2008094181A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Japan Climate Systems Corp 車両用空調装置
WO2009013954A1 (ja) * 2007-07-24 2009-01-29 Panasonic Electric Works Co., Ltd. 霧発生装置
JP2009028584A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Panasonic Electric Works Co Ltd 霧発生装置
JP2011038747A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Panasonic Electric Works Co Ltd 放電装置を備えた送風装置
WO2012114572A1 (ja) * 2011-02-21 2012-08-30 パナソニック株式会社 空気循環パネル
JP2012172885A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Panasonic Corp 空気循環パネル
CN103968467A (zh) * 2014-05-21 2014-08-06 珠海格力电器股份有限公司 空调一体机及排除其室内侧制冷剂的方法
WO2016001492A1 (fr) * 2014-07-04 2016-01-07 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de traitement d'air à élément(s) piézo-électrique(s) à membrane perforée, pour délivrer de l'air avec des petites gouttes de liquide
CN106660431A (zh) * 2014-07-04 2017-05-10 标致·雪铁龙汽车公司 包括具有穿孔膜的压电类型的元件的空气处理装置,用于传送带有小液滴的空气
CN106660431B (zh) * 2014-07-04 2019-12-10 标致·雪铁龙汽车公司 包括具有穿孔膜的压电类型的元件的空气处理装置,用于传送带有小液滴的空气
CN107000546A (zh) * 2014-11-26 2017-08-01 法雷奥热系统公司 特别用于车辆乘客舱的通风装置
KR20160063738A (ko) * 2014-11-27 2016-06-07 삼성전자주식회사 토출유닛 및 이를 구비한 공기조화장치
FR3036659A1 (fr) * 2015-05-29 2016-12-02 Valeo Systemes Thermiques Aerateur et dispositif de rafraichissement d'un air d'un habitacle d'un vehicule automobile comprenant l'aerateur et un dispositif de nebulisation
FR3037535A1 (fr) * 2015-06-19 2016-12-23 Valeo Systemes Thermiques Dispositif de rafraichissement d'air pour vehicule automobile et tete de nebulisation associee
WO2016202584A1 (fr) * 2015-06-19 2016-12-22 Valeo Systemes Thermiques Dispositif de rafraichissement d'air pour vehicule automobile et tete de nebulisation associee
WO2017012861A1 (fr) * 2015-07-23 2017-01-26 Valeo Systemes Thermiques Dispositif de nebulisation et procede de mise en œuvre de ce dispositif
FR3039257A1 (fr) * 2015-07-23 2017-01-27 Valeo Systemes Thermiques Dispositif de nebulisation et procede de mise en oeuvre de ce dispositif
FR3050256A1 (fr) * 2016-04-19 2017-10-20 Valeo Systemes Thermiques Dispositif de rafraichissement d'air par nebulisation pour vehicule automobile
JP2018048788A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 株式会社タイムズコーポレーション 霧化送風装置
US11499729B2 (en) * 2019-04-29 2022-11-15 Shenzhen Chenbei Technology Co., Ltd. Humidifier

Also Published As

Publication number Publication date
JP3637607B2 (ja) 2005-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08110068A (ja) 空気調和装置
KR960031910A (ko) 공기 조화 장치
JPH06115347A (ja) 空気調和装置
WO2007108341A1 (ja) サウナ装置
JPH10132360A (ja) 空気調和系の運転方法および空気調和装置
JP5228344B2 (ja) 換気空調装置
JP2008093532A (ja) 静電霧化装置
JP3731113B2 (ja) 空気調和機
JPH03122438A (ja) 一体形空気調和装置
JP5248340B2 (ja) 温度調節装置
JP2004130917A (ja) イオン発生装置付き車両用空調装置
JP2003042470A (ja) 空調室内機
JPH0719520A (ja) 加湿冷風機
JPH0413607B2 (ja)
JPH06293215A (ja) 室内用気化冷房装置
JP3654310B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP2003035430A (ja) 空調室内機
JP5355323B2 (ja) 室内浄化装置
JPH0672141A (ja) 車両用空気調和装置
JPH09226358A (ja) 室内用気化冷房装置
JP2004353971A (ja) 壁掛型空気調和機
JPH055550A (ja) 超音波加湿器の容量制御装置
JPH0728490Y2 (ja) ゾーン空調装置
JP2023024426A (ja) 空調室内機
KR20040083989A (ko) 차량용 공기조화시스템의 증발기 진동장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050103

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees