JPH08109230A - ウレタンアクリレート樹脂組成物、その製造方法及びその硬化物 - Google Patents

ウレタンアクリレート樹脂組成物、その製造方法及びその硬化物

Info

Publication number
JPH08109230A
JPH08109230A JP6248027A JP24802794A JPH08109230A JP H08109230 A JPH08109230 A JP H08109230A JP 6248027 A JP6248027 A JP 6248027A JP 24802794 A JP24802794 A JP 24802794A JP H08109230 A JPH08109230 A JP H08109230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urethane acrylate
polybutadiene
acrylate resin
hydroxyl group
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6248027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3543385B2 (ja
Inventor
Akira Komori
晃 小森
Kumiko Fukakusa
久美子 深草
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP24802794A priority Critical patent/JP3543385B2/ja
Publication of JPH08109230A publication Critical patent/JPH08109230A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3543385B2 publication Critical patent/JP3543385B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 水酸基含有ポリブタジエンとポリテトラメチ
レングリコールとの混合ポリオール(a)、ポリイソシ
アネート(b)、水酸基含有(メタ)アクリル化合物
(c)とから得られるポリブタジエン含有ウレタンアク
リレート樹脂(A)と重合性不飽和単量体(B)とを含
むことを特徴とするウレタンアクリレート樹脂組成物お
よびその製造方法。 【効果】 本発明の樹脂組成物は、水酸基含有ポリブタ
ジエンとポリテトラメチレングリコールの混合ポリオー
ルを使用することにより、耐水性及び低温可撓性のバラ
ンス良く優れたものとなる。この優れた性能を利用し
て、FRPや被覆用樹脂、土木建築用途に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐水性及び低温可撓性
に優れたポリブタジエン含有ウレタンアクリレート樹脂
組成物、その製造方法及び硬化物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】水酸基含有ポリブタジエンによるウレタ
ンアクリレート樹脂としては、特開昭58−76414
号、特開昭61−21120号等が知られている。又、
水酸基含有ポリブタジエンとポリエーテルポリオールと
の併用によるウレタンアクリレート樹脂としては、光重
合型のものとして特開昭59−86045号等が知られ
ている。しかし、これらは、重合性単量体に溶解し、低
温可撓性を特徴とする樹脂組成物ではない。
【0003】また、特開平5−51423号には、ポリ
エーテルポリオールのみを用いた重合性単量体溶解型の
ウレタンアクリレート樹脂組成物が開示されている。し
かし、このものは、耐水性、低温可撓性共に十分ではな
い。
【0004】本発明者らは、先に耐水性に優れた(メ
タ)アクリロイル基及びアリルエーテル基含有ポリブタ
ジエン含有ウレタンアクリレート樹脂組成物の出願(特
願平6−58856号)をしたが、このものは低温可撓
性が不十分であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、低温
可撓性と耐水性とをバランス良く改善するウレタンアク
リレート樹脂組成物を得る事にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記の課
題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、水酸基含有ポリ
ブタジエンとポリテトラメチレングリコールとの混合ポ
リオールを用いることにより、耐水性と低温可撓性共に
優れるという新たなる事実を見いだし、本発明を完成す
るに至った。
【0007】即ち、本発明は、水酸基含有ポリブタジエ
ンとポリテトラメチレングリコールとの混合ポリオール
(a)、ポリイソシアネート(b)、水酸基含有(メ
タ)アクリル化合物(c)とから得られるポリブタジエ
ン含有ウレタンアクリレート樹脂(A)と重合性不飽和
単量体(B)とを含むことを特徴とするウレタンアクリ
レート樹脂組成物、更に、水酸基含有ポリブタジエンと
ポリテトラメチレングリコールとの混合ポリオール
(a)に、ポリイソシアネート(b)を反応しポリイソ
シアネート基含有プレポリマーを得、ついで該プレポリ
マーと水酸基含有アクリル化合物(c)及び水酸基含有
アリルエーテル化合物(d)とを反応することを特徴と
するポリブタジエン含有ウレタンアクリレート樹脂の製
造方法を提供するものである。
【0008】(構成)
【0009】水酸基含有ポリブタジエンとポリテトラメ
チレングリコールとを併用する混合ポリオール(a)と
は、好ましくは水酸基含有ポリブタジエン10〜50重
量%とポリテトラメチレングリコール90〜50重量%
であり、より好ましくは30〜50重量%:70〜50
重量%のものである。
【0010】ここでいう水酸基含有ポリブタジエンと
は、分子中に1,4結合を含むPoly bd R−1
5HT(出光アトケム社製)、又1,2−ビニル結合含
むNISSO−PBシリーズ(日本曹達社製)をはじめ
とする両末端に反応性の高い水酸基を有するポリブタジ
エン系液状ゴムで、数平均分子量が500〜1000
0、好ましくは1000〜5000のものである。
【0011】ここでいうポリテトラメチレングリコール
とは、テトラヒドロフランを開環重合により得られるも
ので、好ましくは数平均分子量400以上、特に好まし
くは1000〜3000のものである。
【0012】ポリイソシアネート(b)としては、2,
4−トリレンジイソシアネート及びその異性体または異
性体の混合物(以下TDIと略す)、ジフェニルメタン
ジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、
イソホロンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネ
ート、水添キシリレンジイソシアネート、ジシクロヘキ
シルメタンジイソシアネート、トリジンジイソシアネー
ト、ナフタリンジイソシアネート、トリフェニルメタン
トリトソシアネート、バーノックDー750、クリスボ
ンNX(大日本インキ化学工業(株)製品)、デスモジ
ュールL(住友バイエル社製品)、コロネートL(日本
ポリウレタン社製品)、タケネートD102(武田薬品
社製品)、イソネート143L(三菱化学社製)等を挙
げることができ、それらの単独または2種以上で使用す
ることができる。上記ポリイソシアネートのうちジイソ
シアネート、特にTDIが好ましく用いられる。
【0013】水酸基含有アクリル化合物(c)として
は、水酸基含有(メタ)アクリル酸エステルが好まし
く、例えば2ーヒドロキシエチル(メタ)アクリレー
ト、2ーヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3
ーヒドロキシブチル(メタ)アクリレート;ポリエチレ
ングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレ
ングリコールモノ(メタ)アクリレート等の様な水酸基
を2個有するアルコールのモノ(メタ)アクリレート
類;トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌル酸のジ
(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メ
タ)アクリレート等の様な3個以上の水酸基を有するア
ルコールの部分(メタ)アクリレート類が挙げられる。
【0014】水酸基含有アリルエーテル化合物(d)と
しては、公知慣用のものが使用できるが、うちでも代表
的なものにはエチレングリコールモノアリルエーテル、
ジエチレングリコールモノアリルエーテル、トリエチレ
ングリコールモノアリルエーテル、ポリエチレングリコ
ールモノアリルエーテル、プロピレングリコールモノア
リルエーテル、ジプロピレングリコールモノアリルエー
テル、トリプロピレングリコールモノアリルエーテル、
ポリプロピレングリコールモノアリルエーテル、1・2
ーブチレングリコールモノアリルエーテル、1・3ーブ
チレングリコールモノアリルエーテル、ヘキシレングリ
コールモノアリルエーテル、オクチレングリコールモノ
アリルエーテル、トリメチロールプロパンジアリルエー
テル、グリセリンジアリルエーテル、ペンタエリスリト
ールトリアリルエーテル等の多価アルコール類のアリル
エーテル化合物等が挙げられ、水酸基を1個有するアリ
ルエーテル化合物が好ましい。
【0015】本発明のポリブタジエン含有ウレタンアク
リレート樹脂の製法は、例えばポリイソシアネート
(b)と水酸基含有ポリブタジエンとポリテトラメチレ
ングリコールの併用系ポリオール(a)及び水酸基含有
アクリル化合物(c)、好ましくは更に水酸基含有アリ
ルエーテル化合物(d)を添加して反応させて得られる
ものであるが、イソシアネート基と水酸基との当量比が
ほぼ同じとなるように各化合物を反応せしめ、具体的に
は先ず水酸基含有ポリブタジエンとポリテトラメチレン
グリコール併用系とポリイソシアネート(b)とを反応
して、ポリイソシアネート基含有化合物を得、次いでそ
れと水酸基含有アクリル化合物(c)、好ましくは水酸
基含有アリルエーテル化合物をも反応せしめる方法が好
ましい。
【0016】本発明のウレタンアクリレート樹脂の製造
は、水酸基含有ポリブタジエンとポリテトラメチレング
リコールとを併用するが、水酸基含有ポリブタジエン単
独使用で反応しようとした場合、重合禁止剤を多量に使
用する系で反応しなければならず、しばしば反応中にゲ
ル化をおこすという問題が生じるので好ましくない。
又、樹脂中に多量の重合禁止剤が存在すると、硬化性に
不良をきたすという問題が生じるので実用的ではない。
【0017】本発明のポリブタジエン含有ウレタンアク
リレート樹脂の製造方法の一例を挙げれば、先ず水酸基
含有ポリブタジエンとポリテトラメチレングリコールと
の併用ポリオールとポリイソシアネートとを、好ましく
は数平均分子量800〜30000、特に好ましくは1
000〜20000になるようにNCO/OH=2〜
1.5で反応させ、末端イソシアネート基含有プレポリ
マーを生成し、次いでそれに水酸基含有アクリル化合物
及び水酸基含有アリルエーテル化合物を該プレポリマー
のイソシアネート基に対して水酸基がほぼ当量となるよ
うに反応する。この際、水酸基含有アクリル化合物/水
酸基含有アリルエーテル化合物のモル比率は、好ましく
は90/10〜20/80、より好ましくは70/30
〜40/60である。
【0018】別の方法としては、まず水酸基含有(メ
タ)アクリル化合物(c)及び必要により水酸基含有ア
リルエーテル化合物とポリイソシアネートとを反応さ
せ、次いで得られたイソシアネート基含有化合物と水酸
基含有ポリブタジエンとポリテトラメチレングリコール
の混合ポリオールとを反応させて、好ましくは数平均分
子量800〜30000、より好ましくは1000〜2
0000のポリブタジエン含有ウレタンアクリレート樹
脂を製造することができる。
【0019】得られたポリブタジエン含有ウレタンアク
リレート樹脂は、重合性不飽和単量体(B)に溶解され
る。重合性不飽和単量体(B)としては、例えばスチレ
ン、メチルスチレン、クロルスチレン、ジクロルスチレ
ン、ジビニルベンゼン、ブチルスチレン、ビニルトルエ
ン、酢酸ビニル、ジアリルフタレート、トリアリルシア
ヌレート、さらにアクリル酸エステル、メタアクリル酸
エステル等があり、それらとしては、(メタ)アクリル
酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリ
ル酸ブチルエチレングリコールメタクリレート、ジエチ
レングリコールメタクリレート、トリエチレングリコー
ルメタクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)
アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)ア
クリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アク
リレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アク
リレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アク
リレート等、上記アリルエーテル基含有ポリブタジエン
含有ウレタンアクリレート樹脂と架橋可能な不飽和単量
体或は不飽和オリゴマー等が挙げられ、単独で或は併用
して用いられるが、一般的にはスチレン系単量体が使用
される。
【0020】本発明の樹脂組成物は、ポリブタジエン含
有ウレタンアクリレート(A)90〜20重量部と重合
性不飽和単量体(B)10〜80重量部とを相互溶解し
たものが好ましい。
【0021】本発明の樹脂組成物には、重合禁止剤を添
加するのが好ましく、該重合禁止剤としては、トリハイ
ドロキノン、ハイドロキノン、1,4−ナフトキノン、
パラベンゾキノン、トルハイドロキノン、p−tert
−ブチルカテコール、2,6−tert−ブチル−4−
メチルフェノール等が挙げられる。その使用量は、樹脂
組成物中40〜1000ppmが好ましい。
【0022】本発明の樹脂組成物は、通常硬化剤を添加
して硬化する。添加し得る硬化剤としては、好ましくは
熱硬化剤が用いられる。又、場合によっては紫外線硬化
剤、光硬化剤が用いられる。硬化剤の使用量は、樹脂組
成物100重量部に対して通常0.1から10重量部、
好ましくは1〜5重量部である。
【0023】熱硬化剤とは、有機過酸化物が挙げられ、
具体的にはジアシルパーオキサイド系、パーオキシエス
テル系、ハイドロパーオキサイド系、ジアルキルパーオ
キサイド系、ケトンパーオキサイド系、パーオキシケタ
ール系、アルキルパーエステル系、パーカーボネート系
等の公知の物が使用され、混練条件、養生温度等で適宜
選択される。
【0024】紫外線硬化剤とは、光増感性物質であり、
その具体的なものとしては、ベンゾインアルキルエーテ
ルのようなベンゾインエーテル系、ベンゾフェノン、ベ
ンジル、メチルオルソベンゾイルベンゾエートなどのベ
ンゾフェノン系、ベンジルジメチルケタール、2,2−
ジエトキシアセトフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチ
ルプロピオフェノン、4−イソプロピル−2−ヒドロキ
シ−2−メチルプロピオフェノン、1,1−ジクロロア
セトフェノンなどのアセトフェノン系、2−クロロチオ
キサントン、2−メチルチオキサントン、2−イソプロ
ピルチオキサントンなどのチオキサントン系などが挙げ
られる。
【0025】光硬化剤とは、ヒドロキシアルキルフェノ
ン系化合物、アルキルチオキサントン系化合物、スルホ
ニウム塩系化合物が挙げられる。
【0026】また、本発明の組成物には、好ましくは硬
化促進剤が用いられ、例えばナフテン酸コバルト、オク
テン酸コバルト、オクテン酸バナジル、ナフテン酸銅、
ナフテン酸バリウムなどの有機金属塩が挙げられ、また
アミン類にはジメチルアニリン、N−n−ジエチルアニ
リン、N−n−ジメチルパラトルイジン、N−エチル−
メタトルイジン、トリエタノールアミン、メタトルイジ
ン、ジエチレントリアミン、ピリジン、フェニルモルホ
リン、ピペリジン、ジエタノールアニリン等がある。
【0027】本発明の組成物には、さらに不飽和ポリエ
ステル樹脂、ビニルウレタン樹脂、ビニルエステルウレ
タン樹脂、ポリイソシアネート、ポリエポキシド、アク
リル樹脂類、アルキッド樹脂類、尿素樹脂類、メラニン
樹脂類、ポリ酢酸ビニル、酢酸ビニル系共重合体、ポリ
ジエン系エラストマー、飽和ポリエステル類、飽和ポリ
エーテル類やニトロセルローズ、セルローズアセテート
ブチレートなどのセルローズ誘導体やアマニ油、桐油、
大豆油、ヒマシ油、エポキシ化油等の油脂類ごとき他の
慣用の天然および合成高分子化合物を本発明の効果を損
なわない範囲で添加できる。
【0028】本発明の組成物には、必要により繊維強化
材を用いても良く、繊維強化材とは、例えば、ガラス繊
維、アミド、アラヒド、ビニロン、ポリエステル、フェ
ノール等の有機質繊維、カーボン繊維、金属繊維、セラ
ミック繊維あるいはこれらの組み合わせたものである。
経済性を考慮した場合、好ましいのはガラス繊維、有機
繊維である。繊維の形態は、平織り、朱子織り、マット
状、不織布等が適宜選択される。繊維強化材の使用量
は、好ましくは10〜70重量%添加して用いることが
できる。
【0029】本発明の組成物は、必要により充填材を用
いてもよく、充填材としては例えば、炭酸カルシウム、
タルク、マイカ、クレー、シリカパウダー、コロイダル
シリカ、アスベスト粉、硫酸バリウム、水酸化アルミニ
ウム、ガラス粉、ガラスビーズ、砕砂等を配合してパ
テ、シーリング剤や被覆材として使用することができ
る。また布、クラフト紙への含浸補強する材料としても
有効である。さらにステアリン酸亜鉛、チタン白、亜鉛
華、その他各種顔料安定剤、難燃剤等の他の添加剤を添
加することもできる。
【0030】本発明の組成物の用途は、FRP、成形材
料、注形品、成形物、接着剤、被覆用途:塗料、例えば
ゲルコート剤、土木建築関係用途:シーリング材、ライ
ニング材、防水材、床材、舗装材、パテ等に用いられ
る。
【0031】
【実施例】以下本発明を実施例によって更に詳細に説明
するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものでは
ない。また文章中「部」とあるのは、重量部を示すもの
である。
【0032】(実施例1)温度計、攪拌機、不活性ガス
導入口、及び還流冷却器を備えた1リットルの四つ口フ
ラスコに水酸基含有ポリブタジエン(出光アトケム社
製、Poly bdR−15HT)を168部と分子量
1000のポリテトラメチレングリコール(三菱化成社
製、PTMG 1000)を252部とトリハイドロキ
ノン0.28部仕込み、TDIを146.2部加え発熱
を抑制しながら80℃で5時間反応した。NCO当量が
理論値とほぼ同じ674となり安定したので40℃迄冷
却し、ペンタエリスリトールトリアリルエーテル(ダイ
ソー社製、ネオアリルP−30)を45.8部、2−ヒ
ドロキシエチルメタクリレートを87.4部加え、空気
雰囲気下90℃で7時間反応した。NCO%が0.1重
量%以下となったのでトリハイドロキノン0.08部と
ターシャルブチルカテコール0.04部とスチレンモノ
マーを300部を加え不揮発分70重量%、ガードナー
粘度S−T、ガードナーカラー2のポリブタジエン含有
ウレタンアクリレート樹脂組成物を得た。
【0033】(実施例2)実施例1においてスチレンモ
ノマーをメタクリル酸メチルにかえる以外同様にして、
不揮発分70重量%、ガードナー粘度M−N、ガードナ
ーカラー2のポリブタジエン含有ウレタンアクリレート
樹脂組成物を得た。
【0034】(実施例3)実施例1と全く同一の反応装
置に水酸基含有ポリブタジエン(日本曹達社製、NIS
SOーPB G−1000)を225部と分子量100
0のポリテトラメチレングリコール(三菱化学製、PT
MG 1000)を225部とトリハイドロキノン0.
29部仕込み、TDIを130.50部加え発熱を抑制
しながら80℃で5時間反応した。NCO当量が理論値
とほぼ同じ774となり安定したので40℃迄冷却し、
ペンタエリスリトールトリアリルエーテル(ダイソー社
製、ネオアリルP−30)を40.8部、2−ヒドロキ
シエチルメタクリレートを78部加え、空気雰囲気下9
0℃で7時間反応した。NCO%が0.1重量%以下と
なったのでトリハイドロキノン0.08部とターシャル
ブチルカテコール0.04部とスチレンモノマーを30
0部を加え不揮発分70重量%、ガードナー粘度U−
V、ガードナーカラー1のアリルエーテル基含有ポリブ
タジエン含有ウレタンアクリレート樹脂組成物を得た。
【0035】(実施例4)実施例1と全く同一の反応装
置に水酸基含有ポリブタジエン(出光アトケム社製、P
oly bd R−15HT)を133.3部と分子量
2000のポリテトラメチレングリコール(三菱化学社
製、PTMG 2000)を360部とトリハイドロキ
ノン0.28部仕込み、TDIを104.4部加え発熱
を抑制しながら80℃で5時間反応した。NCO当量が
理論値とほぼ同じ996.2となり安定したので40℃
迄冷却し、ペンタエリスリトールトリアリルエーテル
(ダイソー社製、ネオアリルP−30)を32.7部、
2ーヒドロキシエチルメタクリレートを62.4部加
え、空気雰囲気下90℃で7時間反応した。NCO%が
0.1重量%以下となったのでトリハイドロキノン0.
08部とターシャルブチルカテコール0.04部とスチ
レンモノマーを300部を加え不揮発分70重量%、ガ
ードナー粘度W−X、ガードナーカラー2のポリブタジ
エン含有ウレタンアクリレート樹脂組成物を得た。
【0036】(比較例1)実施例1における組成のポリ
テトラメチレングリコールを数平均分子量1000のポ
リエーテルポリオールに代え、ポリブタジエン含有ウレ
タンアクリレート樹脂を合成した。
【0037】即ち、実施例1と全く同一の反応装置に水
酸基含有ポリブタジエン(出光アトケム社製、Poly
bd R−15HT)を234部と分子量1000の
ポリエーテルポリオール(旭硝子社製、EXCENOL
1020)を202.2部とトリハイドロキノン0.
28部仕込み、TDIを139.2部加え発熱を抑制し
ながら80℃で5時間反応した。NCO当量が理論値と
ほぼ同じ719.2となり安定したので40℃迄冷却
し、ペンタエリスリトールトリアリルエーテル(ダイソ
ー社製、ネオアリルP−30)を43.6部、2ーヒド
ロキシエチルメタクリレートを83.2部加え、空気雰
囲気下90℃で7時間反応した。NCO%が0.1重量
%以下となったのでトリハイドロキノン0.08部とタ
ーシャルブチルカテコール0.04部とスチレンモノマ
ーを300部を加え不揮発分70重量%、ガードナー粘
度S−T、ガードナーカラー2のポリブタジエン含有ウ
レタンアクリレート樹脂組成物を得た。
【0038】(比較例2)実施例2においてポリテトラ
メチレングリコールをポリエーテルポリオールに代えウ
レタンアクリレートを合成し、不揮発分70重量%、ガ
ードナー粘度M−N、ガードナーカラー2のポリブタジ
エン含有ウレタンアクリレート樹脂組成物を得た。
【0039】(比較例3)実施例3においてポリテトラ
メチレングリコールをポリエーテルポリオールに代えウ
レタンアクリレートを合成し、不揮発分70重量%、ガ
ードナー粘度U−V、ガードナーカラー1のポリブタジ
エン含有ウレタンアクリレート樹脂組成物を得た。
【0040】(比較例4)実施例1において水酸基含有
ポリブタジエンを用いないで、ポリテトラメチレングリ
コール420部のみに代え同様にしてアクリルウレタン
を合成し、不揮発分70重量%、ガードナー粘度Q−
R、ガードナーカラー1のウレタンアクリレート樹脂組
成物を得た。
【0041】−<評価方法>− 以上の合成樹脂の評価を表1、2に示した。
【0042】[低温可撓性]樹脂100部に対しナフテ
ン酸コバルト(6重量%金属含有)0.5部を加え約1
分間攪拌し、メチルエチルケトンパーオキサイド2部を
添加し(実施例2、比較例2については樹脂100部に
対しナフテン酸コバルト(6重量%金属含有)0.5
部、ジメチルパラトルイジン0.2部、ベンゾイルパー
オキサイド2.0部)攪拌後25℃で150×30×
0.5mmの鋼板に厚さ2mmになるよう塗布した。ゲ
ル化4時間後、−10℃の低温漕に4時間以上放置した
後取り出し、速やかに試験片の中央部(鋼板側)を−1
0℃に冷却しておいた直系10mmの丸棒に押し当て、
巻き付けるように約3秒で180度折り曲げ、2mm厚
で塗布した樹脂硬化物のひび割れの発生の有無を見る。
【0043】(評価基準) ○:割れない。(細く、小さいひび程度は合格) ×:大きなひびの発生、または割れた場合
【0044】[水接触時耐水性]樹脂100部に対しナ
フテン酸コバルト(6重量%金属含有)0.2部を加え
約1分間攪拌し、メチルエチルケトンパーオキサイド2
部を添加し攪拌後25℃でガラス板に厚さ2mmで塗布
した。ゲル化後、ガラス板からはがし、5cm×5cm
に切り出し常温で100時間浸水し、表面の白化状態を
調べた。
【0045】
【表1】
【0046】
【表2】
【0047】上表からわかるように、本発明のポリブタ
ジエン含有ウレタンアクリレート樹脂組成物は、耐水性
及び低温可撓性共に優れている。
【0048】
【発明の効果】本発明の樹脂組成物は、ポリブタジエン
含有ウレタンアクリレート樹脂(A)と重合性不飽和単
量体(B)とからなることにより、特に水酸基含有ポリ
ブタジエンとポリテトラメチレングリコールの混合ポリ
オールを使用することにより、耐水性及び低温可撓性の
バランス良く優れたものとなる。この優れた性能を利用
して、FRPや被覆用樹脂、土木建築用途に有用であ
る。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水酸基含有ポリブタジエンとポリテトラ
    メチレングリコールとの混合ポリオール(a)、ポリイ
    ソシアネート(b)、水酸基含有(メタ)アクリル化合
    物(c)とから得られるポリブタジエン含有ウレタンア
    クリレート樹脂(A)と重合性不飽和単量体(B)とを
    含むことを特徴とするウレタンアクリレート樹脂組成
    物。
  2. 【請求項2】 混合ポリオール(a)が、水酸基含有ポ
    リブタジエン10〜50重量%とポリテトラメチレング
    リコール50〜90重量%とからなることを特徴とする
    請求項1記載のウレタンアクリレート樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 ポリブタジエン含有ウレタンアクリレー
    ト樹脂(A)と重合性不飽和単量体(B)との割合が、
    (A)90〜20重量部と(B)10〜80重量部とか
    らなることを特徴とする請求項1記載のウレタンアクリ
    レート樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 ポリテトラメチレングリコールが、数平
    均分子量1000〜3000のものであることを特徴と
    する請求項1記載のウレタンアクリレート樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 ポリブタジエン含有ウレタンアクリレー
    ト樹脂(A)が、水酸基含有アリルエーテル化合物
    (d)からのアリルエーテル基を有するものであること
    を特徴とする請求項1記載のウレタンアクリレート樹脂
    組成物。
  6. 【請求項6】 土木建築用であることを特徴とする請求
    項1〜6記載のウレタンアクリレート樹脂組成物。
  7. 【請求項7】 水酸基含有ポリブタジエンとポリテトラ
    メチレングリコールとの混合ポリオール(a)に、ポリ
    イソシアネート(b)を反応しポリイソシアネート基含
    有プレポリマーを得、ついで該プレポリマーと水酸基含
    有(メタ)アクリル化合物(c)及び水酸基含有アリル
    エーテル化合物(d)とを反応することを特徴とするポ
    リブタジエン含有ウレタンアクリレート樹脂の製造方
    法。
  8. 【請求項8】 請求項1〜6記載の樹脂組成物からなる
    ことを特徴とする硬化物。
JP24802794A 1994-10-13 1994-10-13 ウレタンアクリレート樹脂組成物、及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3543385B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24802794A JP3543385B2 (ja) 1994-10-13 1994-10-13 ウレタンアクリレート樹脂組成物、及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24802794A JP3543385B2 (ja) 1994-10-13 1994-10-13 ウレタンアクリレート樹脂組成物、及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08109230A true JPH08109230A (ja) 1996-04-30
JP3543385B2 JP3543385B2 (ja) 2004-07-14

Family

ID=17172120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24802794A Expired - Fee Related JP3543385B2 (ja) 1994-10-13 1994-10-13 ウレタンアクリレート樹脂組成物、及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3543385B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005317523A (ja) * 2004-03-29 2005-11-10 Toray Ind Inc 電極保護用紫外線硬化型樹脂組成物およびプラズマディスプレイパネル
WO2009113608A1 (ja) 2008-03-14 2009-09-17 Dic株式会社 ウレタン(メタ)アクリレートの製造方法
JP2010031133A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Three Bond Co Ltd 嫌気硬化性樹脂組成物
WO2014196415A1 (ja) * 2013-06-06 2014-12-11 横浜ゴム株式会社 光硬化性樹脂および光硬化性樹脂組成物
CN112680141A (zh) * 2020-12-22 2021-04-20 深圳市宏进科技有限公司 一种uv固化防水胶及其制备方法
CN114685745A (zh) * 2020-12-25 2022-07-01 昭和电工株式会社 氨基甲酸酯(甲基)丙烯酸酯及氨基甲酸酯(甲基)丙烯酸酯树脂的制造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005317523A (ja) * 2004-03-29 2005-11-10 Toray Ind Inc 電極保護用紫外線硬化型樹脂組成物およびプラズマディスプレイパネル
WO2009113608A1 (ja) 2008-03-14 2009-09-17 Dic株式会社 ウレタン(メタ)アクリレートの製造方法
US8148567B2 (en) 2008-03-14 2012-04-03 Dic Corporation Process for producing urethane (meth)acrylate
JP2010031133A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Three Bond Co Ltd 嫌気硬化性樹脂組成物
WO2014196415A1 (ja) * 2013-06-06 2014-12-11 横浜ゴム株式会社 光硬化性樹脂および光硬化性樹脂組成物
KR20160016770A (ko) * 2013-06-06 2016-02-15 요코하마 고무 가부시키가이샤 광 경화성 수지 및 광 경화성 수지 조성물
JPWO2014196415A1 (ja) * 2013-06-06 2017-02-23 横浜ゴム株式会社 光硬化性樹脂および光硬化性樹脂組成物
CN112680141A (zh) * 2020-12-22 2021-04-20 深圳市宏进科技有限公司 一种uv固化防水胶及其制备方法
CN114685745A (zh) * 2020-12-25 2022-07-01 昭和电工株式会社 氨基甲酸酯(甲基)丙烯酸酯及氨基甲酸酯(甲基)丙烯酸酯树脂的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3543385B2 (ja) 2004-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040072964A1 (en) Vinyl ether resins for structural applications
AU5108500A (en) Urethane (meth)acrylate oligomer, process for producing the same, and photocurable composition
JPS6133864B2 (ja)
EP1187863B1 (en) Vinyl ethers in unsaturated polyester resins, vinyl esters and vinyl ester urethanes for structural applications
JPH11209628A (ja) 樹脂組成物及び土木建築材料
US4327145A (en) Process for producing sheet molding compound
JPH08283357A (ja) 樹脂組成物、土木建築材料及び被覆材
JP3552324B2 (ja) 樹脂組成物、ライニング材および成形材料
JP3543385B2 (ja) ウレタンアクリレート樹脂組成物、及びその製造方法
JP3346022B2 (ja) 樹脂組成物、及びポリブタジエン含有ウレタンアクリレート樹脂の製造方法
JP5379622B2 (ja) シートモールディングコンパウンド
JP3674076B2 (ja) 樹脂組成物、土木建築材料及び被覆材
JP4780369B2 (ja) シートモールディングコンパウンド及びバルクモールディングコンパウンド用樹脂組成物、及びその応用
JP2003301020A (ja) 硬化性樹脂組成物及び接着剤
JP5179696B2 (ja) 低臭気樹脂組成物およびそれを含む被覆材およびそれを用いた被覆工法
JP2008056823A (ja) ラジカル重合性不飽和樹脂組成物及びそれを用いた成形品
JPH05148332A (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH09151225A (ja) 硬化性樹脂組成物、及び被覆材
JPH06234823A (ja) 樹脂組成物
JP3391034B2 (ja) 樹脂組成物
JP3427906B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH09302010A (ja) (メタ)アクリル系樹脂組成物およびその製造方法
JPH10120736A (ja) 硬化性樹脂組成物、frp成形品及び被覆材
JP4370648B2 (ja) 繊維強化プラスチック成形品
JPH1087770A (ja) 硬化性樹脂組成物、土木建築材料及び被覆材

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040329

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees