JPH0810618A - 脱硝触媒およびそれを用いた脱硝方法 - Google Patents

脱硝触媒およびそれを用いた脱硝方法

Info

Publication number
JPH0810618A
JPH0810618A JP6171763A JP17176394A JPH0810618A JP H0810618 A JPH0810618 A JP H0810618A JP 6171763 A JP6171763 A JP 6171763A JP 17176394 A JP17176394 A JP 17176394A JP H0810618 A JPH0810618 A JP H0810618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
denitration
exhaust gas
alumina
pore
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6171763A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Naganami
武 長南
Taiji Sugano
泰治 菅野
Masao Wakabayashi
正男 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP6171763A priority Critical patent/JPH0810618A/ja
Publication of JPH0810618A publication Critical patent/JPH0810618A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 希薄空燃比の内燃機関の排気ガス中のNOx
の高効率で高信頼性を持った脱硝方法を提供する。 【構成】 活性アルミナを担体とし、これにインジウム
と、銀および/または酸化銀とを担持させてなる触媒に
おいて、活性アルミナを、窒素ガス吸着法により測定さ
れた細孔半径と細孔半径の関係が、細孔半径300オン
グストローム以下の細孔の占める細孔容積の合計値をA
とし、細孔半径50オングストローム以下の細孔の占め
る細孔容積の合計値をBとし、細孔半径100〜300
オングストロームの範囲の細孔の占める細孔容積の合計
値をCとしたとき、BがAの30%以上であり、CがA
の15%以下である脱硝触媒と脱硝触媒層を通過する排
気ガスが触媒入口で450〜600℃の温度範囲とした
脱硝方法より成る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は排気ガス、特に自動車な
どの内燃機関の排気ガス中の窒素酸化物の浄化に用いら
れる排気ガス浄化用の脱硝触媒に関し、更に詳細には、
希薄空燃比の内燃機関の排気ガス中の窒素酸化物を高空
間速度で、且つ高効率で浄化することができるような脱
硝触媒およびこれを用いた脱硝方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】自動車用エンジンなどの内燃機関から排
出される各種の燃焼排気ガス中には、燃焼生成物である
水や、二酸化炭素(CO)と共に一酸化窒素(NO)
や、二酸化窒素(NO)などの窒素酸化物(NOx)
が相当量含まれている。NOxは人体に影響し、呼吸器
疾患に対する罹患率を増加させるばかりでなく、地球環
境保全上から問題視される酸性雨の原因の1つにもなっ
ている。そのためこれら各種の排気ガスから効率よく窒
素酸化物を除去するための脱硝触媒の開発が望まれてい
る。
【0003】NOx中のNOの理想的な除去方法は、下
記(1)式の反応式で示されるようなNOの直接分解を
行う方法である。該(1)式は、反応平衡論的には右辺
の生成系が圧倒的優位な反応である。
【0004】 2NO=N+O (1) この反応に依存する脱硝技術として特開昭60−125
250号公報記載の方法が挙げられる。この脱硝技術
は、Cuをイオン交換法によりゼオライトに担持させた
触媒を用いるものであり、この触媒がNOの直接分解反
応を促進するとしている。しかしながら、この脱硝技術
では(1)式の反応によって生成した酸素が触媒活性点
に優先的に付着するために、脱硝効率が次第に低下して
しまうという問題があった。また、反応系内に過剰の酸
素が存在する条件(酸素過剰雰囲気) では、完全に
(1)式の反応が阻害されてしまうという欠点もあっ
た。
【0005】他方、地球温暖化防止の観点から近年希薄
燃焼方式の内燃機関が注目を集めている。従来の自動車
用ガソリンエンジンは、空燃比λ=1付近で制御された
化学量論的な燃焼を行うものであって、その排気ガス処
理に対しては排気ガス中の一酸化炭素(CO)、炭化水
素(HC)およびNOxを主として白金(Pt)、ロジ
ウム(Rh)、パラジウム(Pd)およびセリア(Ce
)を含むアルミナ触媒に接触させてこれらの有害成
分を同時に除去する三元触媒方式が採用されていた。し
かし、この三元触媒方式による方法では、希薄燃焼方式
のリーンバーンガソリンエンジンにおける排気ガスに対
する浄化には十分な効果が得られなかった。また、ディ
ーゼルエンジンは元来リーンバーンエンジンであるが、
最近その排気ガスについては、浮遊粒子状物質とNOx
の両者に対してかなり厳しい規制が行われるようになっ
てきた。
【0006】従来、酸素過剰雰囲気下でNOxを還元除
去する方法としては、還元ガスとして僅かな量でも選択
的に触媒に吸着されるNHを使用して行う方法が既に
確立されており、いわゆる固定発生源であるボイラーや
ディーゼルエンジンからの排気ガスの脱硝触媒として工
業化されている。しかしこの方法においては、未反応の
還元剤の回収処理のために特別な装置を必要とし、これ
に臭気の強いアンモニアを用いることもあって、自動車
などの移動発生源からの排気ガスの脱硝技術には適用す
ることができない。
【0007】近年、酸素過剰雰囲気の希薄燃焼ガス中に
残存する未燃炭化水素を還元剤としてNOxの還元反応
を進行させることができることが報告されて以来、該反
応を促進させるための触媒について種々の提案がなされ
ている。例えば、アルミナやアルミナに遷移金属を担持
させた触媒が、炭化水素を還元剤として用いたNOx還
元反応に有効であるとする数多くの報告がなされてい
る。また、特開平4−284848号公報には、0.1
〜4重量%のCu、Fe、Cr、Zn、Ni、V等を含
有するアルミナまたはシリカ−アルミナをNOx還元用
触媒として使用した例が記載されている。
【0008】またさらに、Ptをアルミナに担持させた
触媒を用いると、NOx還元反応を200〜300℃の
低温領域で進行させることができることが特開平4−2
67946号公報、特開平5−68855号公報および
特開平5−103949号公報に記載されている。しか
しながら、これらの貴金属担持触媒を用いた場合には還
元剤である炭化水素の燃焼反応が過度に促進されるため
にNOx還元反応の選択性が乏しくなるという欠点があ
った。
【0009】本出願人は、先に酸素過剰雰囲気下で炭化
水素を還元剤として銀を含有する触媒を用いるとNOx
還元反応が選択的に優位に進行するについて特許出願を
行った(特開平4−281844号)。その後において
も、このように銀を用いた類似のNOx還元触媒による
NOx除去技術について特開平4−354536号公報
や特開平5−92124号公報など数多くの特許出願が
見受けられるが、これらの従来のアルミナを担体とした
銀担持触媒の脱硝性能は未だ不十分であった。
【0010】一方、従来よりアルミナを担体として用い
た触媒は空間速度依存性が大きいことが知られており、
例えばSV:1000〜10000hr−1程度の空間
速度においては十分にNOx還元性能を発揮するが、S
V:10000hr−1以上の空間速度においては、N
Oxの浄化性能は大きく低下することが報告されている
(「触媒」:33、61(1991)参照)ことからも
分かるように、このような現象は当業界では周知の事実
であった。例えば、特開平5−92124号に開示され
ている排ガス処理方法において、排気ガスと触媒との接
触時間を0.03g.sec/cm以上、好ましくは
0.1g.sec/cm以上と限定しているのはこの
ためである。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、希薄空
燃比で運転される代表的な内燃機関である自動車等の車
両用リーンバーンエンジンの排ガス処理において、実用
上欠くことのできない他の重要な要素は、触媒層ないし
は触媒で被覆された支持基質からなる構造体(以下、こ
れらを本明細書においては触媒含有層と称する)の所要
スペースと重量の両者である。即ち、エンジンの排気量
と仕事量とを勘案するときにエンジン排気量の数倍以上
の容量の触媒含有層を搭載することは実用的でなく、触
媒含有層の容量をエンジンの排気量以下にすることが望
ましいからである。
【0012】そしてこれは、実用性のある触媒含有層を
構成するには触媒含有層を通過する排気ガスの空間速度
を高くすること(これは接触時間が短かくなることを意
味する)、即ちガス空間速度を7000hr−1以上、
好ましくは10000hr 以上とすること、つまり
接触時間では0.03g.sec/cm未満、好まし
くは0.02g.sec/cm未満であることが要求
されることを意味するものである。しかし、従来のアル
ミナを担体とする銀担持アルミナ触媒は、このような高
空間速度(短い接触時間)では、水蒸気共存排気ガスに
対する脱硝性能が今ひとつ不十分であった。
【0013】本発明は、上記した従来方法による問題点
を解決することを課題とするものであり、希薄空燃比の
内燃機関の排気ガス中のNOxを十分高いガス空間速度
(短い接触時間)で効率よく除去することができるよう
な脱酸触媒と、該触媒を使用しての希薄空燃比の内燃機
関の排気ガス中のNOxの高効率で高信頼性を持った脱
硝方法を提供することを目的とするものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、酸素過剰
雰囲気下においても、炭化水素によるNOx還元反応を
高効率で進行させることのできるような脱硝触媒および
これを用いての脱硝方法について鋭意研究を重ねた結
果、特定の細孔特性を有す活性アルミナを担体として使
用し、これにインジウムと銀および/または酸化銀とを
担持させた触媒においては上記の要望を達成させること
ができるような性能を持たせることができることを見出
し本発明を完成するに至った。
【0015】即ち、本発明は、活性アルミナを担体と
し、これにインジウムと銀および/または酸化銀とを担
持させてなる触媒において、活性アルミナを、窒素ガス
吸着法により測定された細孔半径と細孔半径との関係
が、細孔半径300オングストローム以下の細孔の占め
る細孔容積の合計値をAとし、細孔半径50オングスト
ローム以下の細孔の占める細孔容積の合計値をBとし、
細孔半径100〜300オングストロームの範囲の細孔
の占める細孔容積の合計値をCとしたとき、BがAの3
0%以上であり、CがAの15%以下であるようにして
なる脱硝触媒、および希薄空燃比で運転される内燃機関
における排気ガスを脱硝触媒層を通過させるようにした
該排気ガスの脱硝方法において、該脱硝触媒層を構成す
る脱硝触媒が上記した構成の脱硝触媒であり、且つ脱硝
触媒層を通過する排気ガスが該脱硝触媒層入口において
450〜600℃の温度範囲であることを特徴とする脱
硝方法である。
【0016】そして本発明の方法によるときは、脱硝触
媒層を通過する排気ガスの空間速度を10000hr
−1以上にして脱硝反応を行わせても十分に排気ガスの
脱硝浄化を行うことが可能であるし、酸素雰囲気下にお
いても効果的に排気ガス中のNOxの除去を行うことが
できる。
【0017】
【作用】以下に本発明の詳細およびその作用について説
明する。
【0018】本発明の脱硝触媒の製造に用いる活性アル
ミナは、その内に存在する細孔を窒素ガス吸着法により
測定した場合に得られる細孔半径と細孔容積との関係
が、細孔半径300オングストローム以下の細孔の占め
る細孔容積の合計値をAとし、細孔半径50オングスト
ローム以下の細孔の占める細孔容積の合計値をBとし、
細孔半径100〜300オングストロームの範囲の細孔
の占める細孔容積の合計値をCとしたとき、BがAの3
0%以上であり、CがAの15%以下であるような細孔
特性を有するものである。また該活性アルミナは、結晶
学的にはγ−型、η−型あるいはその混合型に分類され
るものであり、これらの活性アルミナは、一般的には鉱
物学的にベーマイト、擬ベーマイト、バイアライトおよ
びノルストランダライトとして分類される水酸化アルミ
ニウムの粉末またはゲルを、空気中あるいは真空中で加
熱温度300〜800℃、好ましくは400〜600℃
で加熱脱水することによって得られるものである。
【0019】この場合に、触媒担体としての活性アルミ
ナに他の結晶構造形態を採るもの、例えばα−アルミナ
を使用すると、このα−型のアルミナは極端に比表面積
が小さくまた固体酸性にも乏しいので本発明の指向する
脱硝触媒担体としては不適当であり、またδ−アルミナ
も比表面積が100m/gと比較的小さいので、これ
も脱硝触媒担体としては、γ−アルミナやη−アルミナ
に及ばない、また、β−アルミナやχ−アルミナもほぼ
同様の理由により、本発明の脱硝触媒担体として不適当
である。
【0020】本発明において、活性アルミナの細孔特性
が上記した本発明の範囲を外れるとき、即ち細孔半径5
0オングストローム以下の細孔容積の合計値Bが、細孔
半径300オングストローム以下の細孔の占める細孔容
積の合計値Aの30%以下であり、また細孔半径100
〜300オングストロームの細孔の占める細孔容積の合
計値Cが前記Aの値の15%以上であるような場合に
は、得られた触媒の水蒸気存在下での脱硝性能が不十分
となるので好ましくない。即ち、本発明のインジウムと
銀および/または酸化銀とを担持するアルミナ触媒にお
いて担体として有効なアルミナは、BがAの30%以上
であり、且つCがAの15%以下であるような細孔分布
を有する活性アルミナに得られるのである。
【0021】本発明の触媒において、インジウムと銀お
よび/または酸化銀とを活性アルミナに担持させる方法
は、脱硝性能の点からいって活性アルミナに銀を最初に
担持させておくこと以外には特に担持法に限定はなく、
一般的な担持法、例えば吸着法、ポアフィリング法、イ
ンシピエントウエットネス法、蒸発乾固法、スプレー法
などのような含浸法や混練法、またはこれらを組み合わ
せる方法などを適宜採用すればよい。またインジウム
と、銀および/または酸化銀の担持率は、本発明の活性
アルミナに対し金属換算値でインジウムは5重量%未
満、銀は1〜6重量%の範囲であることが好ましい。イ
ンジウムの担持率が1重量%以上であるときは脱硝性能
が低下し、一方銀の担持率が1重量%未満であるときは
満足し得る脱硝活性が得られず、6重量%以上であると
きは還元剤としての炭化水素の燃焼反応が過度に進行
し、触媒活性および反応選択性が却って低下してしま
う。
【0022】また、乾燥温度についても特に限定されず
通常行われる80〜120℃の温度範囲で乾燥を行い、
しかる後、300〜800℃、好ましくは400〜60
0℃で焼成を行う。焼成温度が300℃以下では十分な
焼成が行われず、また800℃を超えるとアルミナの相
変体が起こるので好ましくない。
【0023】本発明の触媒の形状は粒状、球状、円筒
状、ハニカム状、螺旋状など特に限定されることなく任
意の形状を採ることができ、大きさも使用条件に応じて
適当に定めればよい。特に、自動車用エンジン等の排気
ガス浄化を目的とする場合には、ガス空間速度が高いの
で圧力損失を最小限に抑えるために排気ガスの流れ方向
に対して多数の貫通孔を有する耐火性一体構造の支持基
体におけるチャンネル表面に被覆させたものが使用上好
適である。
【0024】本発明の触媒は、排気ガス中のCO、HC
およびHといった還元性の成分をNOxおよびO
いった酸化性成分で完全に酸化するに要する化学量論よ
りも過剰の酸素を含有する排気ガス、より具体的には希
薄空燃比の内燃機関からの排気ガス中のNOxの浄化に
適用される。
【0025】このような排気ガスを本発明の脱硝触媒と
接触させることによって、NOxはHC等の排気ガス中
に微量に存在する還元剤成分によって、N、CO
よびHOに還元されると同時にHC等の還元剤もCO
とHOに酸化される。ディーゼルエンジンの排気ガ
スのように、排気ガスそのもののHC/NOx比が低い
場合には、排気ガス中に還元剤成分としてメタン換算濃
度で数百〜数千ppm程度の燃料HCを追加して添加し
た後、本発明の触媒を接触させる方式を採用すればさら
に効果的にNOxの浄化を行うことができる。
【0026】本発明の触媒を用いて、酸素過剰雰囲気下
でHCによる排気ガス中のNOxの浄化を効率的に行う
ためには、設置触媒層の入口温度を450℃〜600℃
にする必要がある。これは本発明のインジウムおよび銀
および/または酸化銀担持アルミナ触媒が、脱硝性能を
発揮するためには450℃以上の温度を必要とし、これ
よりも低温であるときはHCが活性化されないためであ
ると推定される。また、この場合触媒層の入口温度が6
00℃以上の高温になる場合には、副反応であるHCの
燃焼が優勢になるためにHCによるNOxの還元活性が
低下するので浄化能力が劣化してしまう。
【0027】
【実施例】以下に実施例および比較例に基づいて本発明
を更に詳細に説明する。但し、本発明は、これらの実施
例に限定されるものでない。
【0028】担体アルミナの準備 窒素ガス吸着法による細孔分布測定法を利用したカルロ
エルバ社のソープトマチックを使用し、水酸化アルミニ
ウムから一般的な製法によって得られたγ−アルミナの
細孔分布の測定を行い、細孔半径が300オングストロ
ーム以下の細孔の細孔容積の合計値をAとし、細孔半径
が50オングストローム以下の細孔の細孔容積の合計値
をBとし、細孔半径100〜300オングストロームの
細孔の細孔容積の合計値をCとしたとき、A、Bおよび
Cが次の6種類の異なる関係を持った細孔分布を有する
γ−アルミナを得た。
【0029】アルミナa:BがAの40.4%、CがA
の4.4%であるような細孔分布を有するγ−アルミ
ナ。
【0030】アルミナb:BがAの74.7%、CがA
の2.4%であるような細孔分布を有するγ−アルミ
ナ。
【0031】アルミナc:BがAの57.8%、CがA
の3.9%であるような細孔分布を有するγ−アルミ
ナ。
【0032】アルミナd:BがAの32.1%、CがA
の10.8%であるような細孔分布を有するγ−アルミ
ナ。
【0033】アルミナe:BがAの14.0%、CがA
の45.9%であるような細孔分布を有するγ−アルミ
ナ。
【0034】アルミナf:BがAの31.0%、CがA
の22.7%であるような細孔分布を有するγ−アルミ
ナ。
【0035】A.触媒試料の調製 上記の各アルミナを担体として、これにインジウムと銀
とを担持させて、脱硝性能評価のための触媒試料を調製
した。実施例1〜5および比較例1および比較例2にお
いては、In/Ag/Al触媒を、また、比較例
3においては、Ag/Al触媒を調製した。 実施例1〜5、比較例1および比較例2 イ.In/Ag/Al触媒試料の調製 実施例1、実施例2、実施例3および実施例4にはそれ
ぞれアルミナa、アルミナb、アルミナcおよびアルミ
ナdを、また比較例1および比較例2にはそれぞれアル
ミナeおよびアルミナfを、実施例5および比較例3で
はアルミナaを用い、各実施例および比較例において、
それぞれアルミナ100gを4.9gの硝酸銀を含む
1,000ミリリットル水溶液中に浸漬し、撹拌しなが
ら100〜110℃に加熱して水分を蒸発させ、空気中
で500℃で3時間焼成することにより先ずAg/Al
触媒を得た。次にこの触媒を量を変えた酸化イン
ジウムと物理的に混合した後、空気中で500℃で3時
間焼成して、In/Ag/Al触媒試料を得た。
これらの触媒におけるInおよびAgの担持率は、実施
例1〜4および比較例1および2においては金属換算で
アルミナに対してそれぞれ、0.1%および3%であ
り、実施例5においては、それぞれ1.0%および3%
である。 比較例3 ロ.Inを担持させずAgのみを担持させたAg/Al
触媒試料の調製 アルミナaを使用してインジウムを担持させない以外は
実施例1と同様の手順で3%のAgを担持してAg/A
触媒試料を得た。
【0036】B.触媒性能の評価試験 a.評価試験1 実施例1〜5および比較例1〜3の各触媒試料を用い、
これらの触媒試料を所定の形状に加圧成型した後、粉砕
して粒度が250〜500μmになるように整粒し、次
いでこれらの整粒物を内径12mmのステンレス製反応
管に充填して常圧固定床反応装置内に装着した。この触
媒層にモデル排気ガスとして、NO1,000ppm、
プロピレン1,300ppm、O5%、HO8%、
残部Nからなる混合ガスを空間速度15,000hr
−1で通過させた。
【0037】反応管出口ガス組成について、NOとNO
の濃度は化学発光式NOx計を用い、NOの濃度は
ポラパックQカラムを装着したガスクロマトグラフィ−
熱伝導度検出器を用いてそれぞれを測定した。触媒層入
口温度を400〜600℃の範囲の所定温度に設定し、
各所定温度毎に反応管出口ガス組成が安定した時点の値
を測定値とした。
【0038】モデル排気ガスが触媒層を通過することに
より、反応ガス中のNOはNO、NOおよび/また
はNに転化されるが、反応ガスが触媒層入口温度30
0℃以上において本発明の触媒層を通過させた場合には
Oは殆ど生成しないことが判明したので、本発明で
は脱硝率(NO転化率)は以下の式で表わされる。
【0039】 実施例2〜5及び比較例1〜3の触媒についても同様に
モデルガス評価を行った。表1に、実施例1〜5及び比
較例1〜3の触媒の各々について触媒層入口温度500
℃及び550℃の脱硝率(%)を示す。本発明の実施例
の触媒は、比較例1〜3の触媒に比べ、比較的高温域で
優れた脱硝性能を示した。
【0040】
【表1】 ──────────────────────────────────── 活 性 触媒脱硝率 実施番号 触 媒 アルミナ 500℃ 550℃ ──────────────────────────────────── 実施例1 0.1%In/3%Ag/Al a 97.7 84.8 実施例2 〃 b 99.7 88.9 実施例3 〃 c 98.9 87.3 実施例4 〃 d 97.5 85.2 実施例5 1.0%In/3%Ag/Al a 92.7 64.7 比較例1 0.1%In/3%Ag/Al e 62.6 52.3 比較例2 〃 f 75.2 54.3 比較例3 3%Ag/Al a 87.5 43.3 ────────────────────────────────────b.評価試験2 次に、評価試験1における空間速度のみを50,000
hr−1および70,000hr−1に変えた以外は評
価試験1と同様の手順で実施例1の触媒試料の性能評価
を行った。
【0041】表2に本発明の実施例1の触媒の上記空間
速度における触媒入口温度500℃及び550℃の脱硝
率(%)を示す。本発明の実施例1の触媒は、より高い
空間速度でも比較的高温域で優れた脱硝性能を示した。
【0042】
【表2】 ───────────────────────── 触媒脱硝率 空間速度(h−1) 500℃ 550℃ ───────────────────────── 50,000 98.3 87.9 70,000 99.5 94.1 ─────────────────────────
【0043】
【発明の効果】以上述べたように本発明による触媒を用
い、本発明の脱硝方法により排気ガスの脱硝を行うとき
は、水蒸気の共存する酸素過剰雰囲気下で、且つ高空間
速度において高い転化率で排気ガス中の窒素化合物の還
元浄化を行うことができるので、実用性が高い発明であ
ると言える。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01J 23/62 ZAB A B01D 53/36 104 A

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 活性アルミナを担体とし、これにインジ
    ウムと銀および酸化銀のうち少なくとも1種とを担持さ
    せてなる触媒において、活性アルミナを、窒素ガス吸着
    法により測定された細孔半径と細孔半径との関係が、細
    孔半径300オングストローム以下の細孔の占める細孔
    容積の合計値をAとし、細孔半径50オングストローム
    以下の細孔の占める細孔容積の合計値をBとし、細孔半
    径100〜300オングストロームの範囲の細孔の占め
    る細孔容積の合計値をCとしたとき、BがAの30%以
    上であり、CがAの15%以下としたことを特徴とする
    脱硝触媒。
  2. 【請求項2】 希薄空燃比で運転される内燃機関におけ
    る排気ガスを脱硝触媒層を通過させるようにした該排気
    ガスの脱硝方法において、該脱硝触媒層を構成する脱硝
    触媒が請求項1記載の脱硝触媒であり、且つ脱硝触媒層
    を通過する排気ガスが該脱硝触媒層入口において450
    〜600℃の温度範囲であることを特徴とする脱硝方
    法。
  3. 【請求項3】 脱硝触媒層を通過する排気ガスの空間速
    度が10000hr−1以上であることを特徴とする請
    求項2記載の脱硝方法。
JP6171763A 1994-06-30 1994-06-30 脱硝触媒およびそれを用いた脱硝方法 Pending JPH0810618A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6171763A JPH0810618A (ja) 1994-06-30 1994-06-30 脱硝触媒およびそれを用いた脱硝方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6171763A JPH0810618A (ja) 1994-06-30 1994-06-30 脱硝触媒およびそれを用いた脱硝方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0810618A true JPH0810618A (ja) 1996-01-16

Family

ID=15929233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6171763A Pending JPH0810618A (ja) 1994-06-30 1994-06-30 脱硝触媒およびそれを用いた脱硝方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0810618A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3567998B2 (ja) 脱硝触媒およびそれを用いた脱硝方法
JPH09299763A (ja) 脱硝用触媒層および脱硝方法
JPH0824645A (ja) 脱硝触媒およびそれを用いた脱硝方法
JPH10174886A (ja) 排ガス浄化用触媒層、排ガス浄化用触媒被覆構造体および排ガス浄化方法
JPH0824642A (ja) 脱硝触媒の製造方法およびこれにより得られた触媒による脱硝方法
JPH081014A (ja) 脱硝触媒およびそれを用いた脱硝方法
JPH0810618A (ja) 脱硝触媒およびそれを用いた脱硝方法
JPH08131829A (ja) 脱硝触媒およびそれを用いた脱硝方法
JPH07328444A (ja) 脱硝触媒およびそれを用いた脱硝方法
JPH07289894A (ja) 脱硝触媒およびそれを用いた脱硝方法
JP3358274B2 (ja) 脱硝触媒及び脱硝方法
JP3433500B2 (ja) 脱硝触媒及び脱硝方法
JPH0871419A (ja) 脱硝触媒およびそれを用いた脱硝方法
JPH07328443A (ja) 脱硝触媒およびそれを用いた脱硝方法
JPH07256101A (ja) 脱硝触媒および脱硝方法
JP3682476B2 (ja) 脱硝触媒およびその製造方法並びにこれを用いた排気ガスの脱硝方法
JPH07275707A (ja) 脱硝触媒の製造方法および脱硝方法
JPH08131827A (ja) 脱硝触媒およびそれを用いた脱硝方法
JPH07256103A (ja) 脱硝触媒の製造方法および脱硝方法
JPH07275708A (ja) 脱硝触媒及びその製造方法並びに脱硝方法
JPH07275706A (ja) 脱硝触媒及び脱硝方法
JPH10235156A (ja) 排ガス浄化用触媒層、排ガス浄化用触媒被覆構造体およびこれを使用した排ガス浄化方法
JPH09308819A (ja) 脱硝用触媒層および脱硝方法
JPH09253499A (ja) 脱硝触媒、脱硝触媒被覆構造体およびこれによる脱硝方法
JPH11557A (ja) 排ガス浄化用触媒層、排ガス浄化用触媒構造体およびこれらを使用しての排ガス浄化方法