JPH08105515A - 歯 車 - Google Patents

歯 車

Info

Publication number
JPH08105515A
JPH08105515A JP26156694A JP26156694A JPH08105515A JP H08105515 A JPH08105515 A JP H08105515A JP 26156694 A JP26156694 A JP 26156694A JP 26156694 A JP26156694 A JP 26156694A JP H08105515 A JPH08105515 A JP H08105515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tooth
gear
shaving
burrs
lapping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26156694A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Haruhara
好夫 春原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Machine Industry Co Ltd
Original Assignee
Aichi Machine Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Machine Industry Co Ltd filed Critical Aichi Machine Industry Co Ltd
Priority to JP26156694A priority Critical patent/JPH08105515A/ja
Publication of JPH08105515A publication Critical patent/JPH08105515A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F19/00Finishing gear teeth by other tools than those used for manufacturing gear teeth
    • B23F19/10Chamfering the end edges of gear teeth

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 バリ取りを行なう必要のない歯車の提供を目
的とする。 【構成】 歯のシェービング工程,歯の研磨工程により
仕上げ加工されて製作される歯車において、シェービン
グ工程,歯の研磨工程で生成されるバリを収納し得る段
部16を歯幅方向端部に形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、歯車に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術及びその課題】従来、歯車の歯面の断面輪
郭は図8に示すように標準化したものとなっており、歯
元円6に沿って歯底1が形成され、歯先円8に沿って歯
先5が形成されるものであり、一般的に上記歯車は、歯
切工具であるホブにより歯形創成理論に基づくインボリ
ュート曲線Aを有した歯面形状に形成され、その後に、
歯のシェービング工程または歯の研磨工程により仕上げ
られるものである。なお、従来では図9に示すように、
カッター等の移動方向の端部にはバリBが発生し、シェ
ービング工程または歯の研磨工程の後に、このバリ取り
を行なう必要が生じ、コスト高となってしまうという問
題点があった。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明は上記従来の問題
点に鑑み案出したものであって、バリ取りを行なう必要
のない歯車を提供せんことを目的とし、その要旨は、歯
のシェービング工程,歯の研磨工程により仕上げ加工さ
れて製作される歯車において、生成されるバリを収納し
得る段部を歯幅方向端部に形成したことである。
【0004】
【作用】歯のシェービング工程または歯の研磨工程でカ
ッター等の移動方向の端部にはバリが発生するが、この
バリは段部内に収納されるため、バリは歯幅方向端部に
突出することがない。
【0005】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。本発明は、一般的なインボリュート曲線を有する
スーパー歯車,ヘリカル歯車,ハイポイド歯車,カサ歯
車に適応され、また、トロコイド曲線を有した歯車にも
適応することができるもので、図1では本例の歯車を造
形する金型10の一例を示しており、本例の歯車は金型
10を用いて鍛造工法または圧造工法またはサイジング
工法により歯形を形成するものであり、金型10に形成
された底部10aが歯車の歯底1を形成するものであ
り、また、底部10aから連続して立ち上がる金型10
の側面部10bにより歯面が形成されるもので、金型1
0を押し付ける等して図1のように歯車の歯を盛り上げ
させて形成することができる。尚、あらかじめ切削加工
により歯形を形成させた後に前記金型10を用いて鍛造
工法または圧造工法またはサイジング工法により歯面部
分等を形成することもでき、冷間,温間,熱間を問わず
行なうことができる。
【0006】このように本例では、金型10を用い鍛造
工法,圧造工法,サイジング工法等で任意に歯面を形成
させることができるため、あらかじめ金型10の形状を
変更することにより、例えば図2に示すように、歯幅方
向の端部に凹み状に段部16を形成させることができ、
この段部16は歯車が使用される時に噛合する範囲とな
る歯面外の部分であり、後のシェービング工程,歯の研
磨工程において切削されて仕上げられる部分11の外側
に位置し、この段部16が、後のシェービング工程,歯
の研磨工程でのカッターの移動方向の端部にあれば、シ
ェービング工程,歯の研磨工程での切削によるバリB
が、この段部16内で生ずることとなり、バリBは歯幅
の外側に突出することがなく段部16内に収まるため、
後にバリ取り作業を行なう必要がなく、バリ取り工程を
省略して、安価に歯車を製作することができるものとな
る。
【0007】尚、段部16は図3に示すように、歯先側
が広く歯元側が狭い傾斜状に形成することもでき、さら
に、図4に示すように、歯幅方向端縁に全域に亘り形成
させても良い。尚、図5のように、歯先5の隅縁部には
凸アール状の切欠部5aを形成させておくことができ、
この切欠部5aは図6のような面取り状としても、ま
た、図7のように凹アール状としても良い。
【0008】
【発明の効果】本発明では、シェービング工程,歯の研
磨工程で生成されるバリを収納し得る段部を歯幅方向端
部に形成したことにより、シェービングまたは歯研工程
での切削によるバリが、段部内で生じ、バリは歯幅の外
側に突出することがなく段部内に収まるため、後にバリ
取り作業を行なう必要がなく、バリ取り工程を省略し
て、安価に歯車を製作することができる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】鍛造工法,圧造工法,サイジング工法等による
歯車の成形状態の斜視構成図である。
【図2】歯幅の先端に段部を形成した歯面の斜視図であ
る。
【図3】段部の変形例を示す歯面の斜視図である。
【図4】段部の変形例を示す歯面の斜視図である。
【図5】歯先の隅縁部に切欠部を形成した歯面の斜視図
である。
【図6】歯先の隅縁部に切欠部を形成した歯面の斜視図
である。
【図7】歯先の隅縁部に切欠部を形成した歯面の斜視図
である。
【図8】従来のインボリュート曲線による歯形図であ
る。
【図9】歯幅の先端に従来のバリが生ずる状態を示す歯
面の斜視図である。
【符号の説明】
B バリ 5a 切欠部 10 金型 16 段部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 歯のシェービング工程,歯の研磨工程に
    より仕上げ加工されて製作される歯車において、前記シ
    ェービング工程,歯の研磨工程で生成されるバリを収納
    し得る段部を歯幅方向端部に形成したことを特徴とする
    歯車。
JP26156694A 1994-09-30 1994-09-30 歯 車 Pending JPH08105515A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26156694A JPH08105515A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 歯 車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26156694A JPH08105515A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 歯 車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08105515A true JPH08105515A (ja) 1996-04-23

Family

ID=17363694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26156694A Pending JPH08105515A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 歯 車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08105515A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005172138A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の旋回装置
US7267024B2 (en) 2003-05-21 2007-09-11 O-Oka Corporation Gear, and method and apparatus for manufacturing the same
JP2009030632A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Ntn Corp クラッチユニット

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7267024B2 (en) 2003-05-21 2007-09-11 O-Oka Corporation Gear, and method and apparatus for manufacturing the same
JP2005172138A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の旋回装置
JP4496520B2 (ja) * 2003-12-11 2010-07-07 日立建機株式会社 建設機械の旋回装置
JP2009030632A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Ntn Corp クラッチユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1249641B2 (en) Bevel gear with modified fillet curve radius
KR101207884B1 (ko) 기어의 제조방법
CN108971295B (zh) 用于制造冲裁件的方法
US20050115298A1 (en) Method and device for producing a steering rack
JPH08105513A (ja) 高強度歯車
KR100293616B1 (ko) 나선형베벨기어및하이포이드기어를제조하는방법및상기기어를제조하기위한표면호빙타입절단기
JPH08105515A (ja) 歯 車
JP2000084747A (ja) 骨付き樹脂歯車の加工方法
SU660574A3 (ru) Зубчатый инструмент
JP3931970B2 (ja) 歯形付き製品の製造方法
JP4038101B2 (ja) 歯車軸および転造用平ダイス
JPH08105516A (ja) 高強度歯車
JPH08105514A (ja) 歯 車
JPH08105518A (ja) 歯 車
JPS63256237A (ja) 歯先面取り付き鍛造傘歯車
JP3569852B2 (ja) 歯車の製造方法
JPH10315044A (ja) ヘリカルブローチ加工方法及びヘリカルブローチ
JP2547999Y2 (ja) ローリングツール
JP2526927Y2 (ja) 歯車装置
JP7327835B2 (ja) 歯車部材
JPH08105517A (ja) 歯 車
JPS6340716B2 (ja)
US2738569A (en) Tool for finishing gears
JP3546489B2 (ja) 歯車の製造方法
JPS625860Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Effective date: 20040109

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040601