JPH08105117A - プレキャストコンクリート柱部材 - Google Patents

プレキャストコンクリート柱部材

Info

Publication number
JPH08105117A
JPH08105117A JP26443694A JP26443694A JPH08105117A JP H08105117 A JPH08105117 A JP H08105117A JP 26443694 A JP26443694 A JP 26443694A JP 26443694 A JP26443694 A JP 26443694A JP H08105117 A JPH08105117 A JP H08105117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recess
column
main body
column main
pillar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26443694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3113157B2 (ja
Inventor
Kenji Yoshimatsu
賢二 吉松
Hisayoshi Ishibashi
久義 石橋
Makoto Hamada
真 浜田
Tomoaki Tsujimura
知明 辻村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kumagai Gumi Co Ltd
Original Assignee
Kumagai Gumi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kumagai Gumi Co Ltd filed Critical Kumagai Gumi Co Ltd
Priority to JP06264436A priority Critical patent/JP3113157B2/ja
Publication of JPH08105117A publication Critical patent/JPH08105117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3113157B2 publication Critical patent/JP3113157B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 グラウト材が柱部材の下面の凹所内全体に注
入されるようにすることにある。 【構成】 プレキャストコンクリート部材は、柱主体部
の下面の凹所を柱主体部の側方に連通された少なくとも
1つのスリーブ継手に連通させる少なくとも1つの溝を
柱主体部の下面に形成し、凹所内の空気を溝から少なく
とも1つのスリーブ継手を経て柱主体部の外に移動させ
るようにしたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、グラウト材が注入され
る凹所を柱主体部の下面に有するプレキャストコンクリ
ート製の柱部材に関する。
【0002】
【従来の技術】この種のプレキャストコンクリート製の
柱部材は、一般に、コンクリート製の柱主体部と、大部
分が柱主体部内に埋め込まれかつ一部が柱主体部から上
方へ突出する複数の柱主筋と、柱主体部内に上下方向に
間隔をおいて埋設された複数のフープ筋と、柱主体部内
にあってそれぞれが柱主筋の下端部を受け入れた複数の
スリーブ継手とを含む。柱主体部は、接合用のグラウト
材が注入されるコッターすなわち凹所を下面中央部に有
する。
【0003】このような柱部材は、床スラブと柱部材と
の間に間隙を維持するためのスペーサを床スラブに配置
し、床スラブから上方へ突出する各柱主筋をスリーブ継
手に受け入れた状態に柱部材を床スラブに建て込み、柱
部材と床スラブとの間の間隙を閉鎖する型枠を柱主体部
の下端部の周りに配置し、グラウト材を少なくとも1つ
のスリーブ継手から、柱部材と床スラブとの間、凹所、
および各スリーブ継手内に注入することにより、床スラ
ブに接合される。これにより、柱と床スラブとはグラウ
ト材により一体的に接合され、また柱と床スラブとの位
置関係は凹所内に注入されたグラウト材により維持され
る。
【0004】しかし、この種の柱部材では、凹所が下方
に開口するにすぎないから、接合用のグラウト材の注入
時、凹所内の一部の空気が外部に逃げられず、その結果
凹所へのグラウト材の注入が不完全となり、凹所の上部
に空隙が形成される。このような空隙が形成されると、
柱と床との接続が不完全となり、十分な接合強度が得ら
れない。上記のような空隙は、特に、中央部に柱主筋を
備えない中柱として用いられる柱部材に形成されること
が多い。
【0005】
【解決しようとする課題】本発明の目的は、グラウト材
が柱部材の下面の凹所内全体に注入されるようにするこ
とにある。
【0006】
【解決手段、作用、効果】本発明のプレキャストコンク
リート部材は、コンクリート製の柱主体部と、該柱主体
部内を上下方向に伸びて該柱主体部から上方へ突出する
複数の柱主筋と、それぞれが前記柱主筋に対応されかつ
対応する柱主筋の下部を上方から受け入れた複数のスリ
ーブ継手であって前記柱主体部の下部に配置されかつ前
記柱主体部の下方と側方とに連通する複数のスリーブ継
手とを含む。前記柱主体部は、グラウト材が注入される
凹所を柱主体部の下面に有するとともに、前記凹所を少
なくとも1つの前記スリーブ継手に連通させる少なくと
も1つの溝を前記柱主体部の下面に有する。
【0007】凹所内の空気は、凹所へのグラウト材の注
入にともなって、溝からスリーブ継手を経て柱主体部の
外部に押し出される。このため、グラウト材が凹所内全
体に注入され、凹所内に空隙が残存するおそれがなく、
柱と床とが十分な強度で接合される。
【0008】本発明によれば、柱主体部の下面の凹所を
柱主体部の側方に連通された少なくとも1つのスリーブ
継手に連通させる少なくとも1つの溝を柱主体部の下面
に有するから、凹所内の空気が凹所へのグラウト材の注
入にともなって溝からスリーブ継手を経て柱主体部の外
部に押し出され、グラウト材が柱部材の下面の凹所内全
体に注入される。
【0009】前記溝を柱主体部の下面に開放させること
が好ましい。これにより、溝自体もが、柱と床スラブと
の位置関係を維持する作用をする。
【0010】
【実施例】図1および図2を参照するに、プレキャスト
コンクリート柱部材10は、コンクリートにより形成さ
れた四角柱状の柱主体部12と、柱主体部12内を上下
方向に伸びて柱主体部12からさらに上方に突出する複
数の柱主筋14と、上下方向に間隔をおいて柱主体部1
2内に埋め込まれた複数のフープ筋16と、柱主体部1
2内にあってそれぞれが柱主筋14の下端部を受け入れ
ている複数のスリーブ継手18とを含むプレキャスト鉄
筋コンクリート柱部材である。
【0011】各柱主筋14の大部分は柱主体部12に埋
め込まれており、各柱主筋14の一部は柱主体部12か
ら上方へ突出する。各スリーブ継手18は、柱主体部1
2の下部に上下方向に伸びるように配置されており、ま
た柱主体部12の下方に開口する。各スリーブ継手18
は、空気抜き用の複数の穴すなわち通路20により柱主
体部12の周りすなわち側方に連通されている。
【0012】柱主体部12は、接合用のコッターすなわ
ち凹所22と、それぞれが凹所22を1つのスリーブ継
手18に連通させる空気抜き用の複数の溝24とを柱主
体部12の下面に有する。凹所22は、柱主体部12の
下面中央に形成されており、また柱主体部12の下面に
開口している。
【0013】凹所22は、平面的に見て柱主筋14を結
ぶ仮想的にループの内側に形成させている。各溝24
は、凹所22から対応するスリーブ継手18まで連続し
て伸びており、また下方に開口している。各溝24は、
その長さ方向全体にわたって、凹所22とほぼ同じ深さ
寸法またはそれ以上の深さ寸法を有する。
【0014】柱部材10を建て込む床スラブ26は、柱
部材10の柱主筋14と同数の柱主筋28を有する。各
柱主筋28は、下階の柱から伸びており、また上端部を
床スラブ26から上方に突出している。このような床ス
ラブ26は、床自体であってもよいし、下側の柱の一部
であってもよい。
【0015】柱部材10は、柱部材10と床スラブ26
との間に間隙30を維持するための1以上のスペーサ3
2を床スラブ26に配置し、各柱主筋28の突出部をス
リーブ継手18に受け入れた状態に柱部材10を床スラ
ブ26に建て込み、柱部材10と床スラブ26との間の
間隙30を閉鎖する型枠34を柱主体部12の下端部の
周りに配置し、高強度のセメントのようなグラウト材を
少なくとも1つの通路20から対応するスリーブ継手1
8に注入することにより、床スラブ26に組み付けられ
る。
【0016】グラウト材は、少なくとも1つの通路20
から、間隙30、凹所22、各溝24、各スリーブ継手
18、および他の各通路20内に注入される。グラウト
材の注入にともなって、各スリーブ継手18内の空気は
対応する通路20を介して柱主体部12の外に押し出さ
れ、間隙30内の空気は溝24、スリーブ継手18およ
び通路20を介して柱主体部12の外に押し出され、凹
所22内の空気は、間隙30、溝24、スリーブ継手1
8および通路20を介して柱主体部12の外に押し出さ
れる。このため、グラウト材は、各通路20、凹所2
2、各溝24、各スリーブ継手18、および間隙30内
に充填される。
【0017】グラウト材がこれの注入口として使用しな
い通路20の高さ位置まで注入されると、グラウト材の
一部がその通路20から流出し、所定量のグラウト材が
その通路20に連通するスリーブ継手18に注入された
ことを意味する。このため、グラウト材の注入口として
使用しない通路20は、グラウト材が流出したことによ
りキャップ36で閉鎖される。
【0018】グラウト材の注入口として使用しない全て
の通路20がキャップ36により閉鎖されると、グラウ
ト材の注入口として使用した通路20もキャップ36に
より閉鎖される。これにより、グラウト材が、間隙3
0、凹所22、各溝24、各スリーブ継手18、および
各通路20内に充填される。柱部材10と床スラブ26
とは、注入されたグラウト材が固化するまで、上記状態
を維持される。
【0019】上下の柱主筋14,28はスリーブ継手1
8内で固化したグラウト材により連結され、柱部材10
と床スラブ26とは注入されたグラウト材が固化するこ
とにより一体的に接合される。柱主体部10と床スラブ
26との位置関係は、凹所22内で固化したグラウト材
により維持される。
【0020】上記のように溝24を有する柱部材10に
よれば、凹所22内の空気がグラウト材の注入にともな
って溝24、スリーブ継手18および通路20を介して
柱主体部12の外に押し出されるから、グラウト材は凹
所22内の隅々まで充填され、グラウト材が充填されな
い空隙が凹所22の上隅部に形成されず、柱部材10と
床スラブ26とが十分な強度で接合される。
【0021】これに対し、溝24が形成されていない
と、凹所22が柱主体部12の外に連通されないから、
空気が凹所22の上隅部に残存し、それによりグラウト
材が充填されない空隙が凹所22の上隅部に形成され、
柱部材と床スラブとの接続が不完全となり、柱部材と床
スラブとの接合強度が不十分な値となる。
【0022】図示の実施例のように、凹所22から異な
るスリーブ継手18に達する複数の溝24、好ましくは
柱主体部12の軸線の周りに角度的間隔をおいて伸びる
複数の溝24、より好ましくは柱主体部12の軸線の周
りに等角度間隔をおいて伸びる複数の溝24を形成すれ
ば、グラウト材をいずれのスリーブ継手18から間隙3
0に注入しても、凹所22ないの空気は凹所22から柱
主体部12の外に確実に押し出され、凹所22内に空隙
が残存するおそれがない。
【0023】本発明は、上記実施例に限定されない。た
とえば、溝24は、その底面が段部を有さない限り、凹
所22の側の部位の深さ寸法が凹所22の深さ寸法とほ
ぼ同じまたはそれ以上であり、スリーブ継手18の側の
部位の深さ寸法が凹所22の側が凹所22の深さ寸法よ
り小さくまたは大きくなるように傾斜した底面を有して
いてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプレキャストコンクリート柱部材の一
実施例を示す底面図である。
【図2】図1の2−2線に沿って得た断面図である。
【符号の説明】
10 プレキャストコンクリート柱部材 12 柱主体部 14 柱部材の柱主筋 16 フープ筋 18 スリーブ継手 20 空気抜き用の通路 22 凹所 24 溝 26 床スラブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 辻村 知明 東京都新宿区津久戸町2番1号 株式会社 熊谷組東京本社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリート製の柱主体部と、該柱主体
    部内を上下方向に伸びて該柱主体部から上方へ突出する
    複数の柱主筋と、それぞれが前記柱主筋に対応されかつ
    対応する柱主筋の下部を上方から受け入れた複数のスリ
    ーブ継手であって前記柱主体部の下部に配置されかつ前
    記柱主体部の下方と側方とに連通する複数のスリーブ継
    手とを含み、前記柱主体部は、グラウト材が注入される
    凹所を柱主体部の下面に有するとともに、前記凹所を少
    なくとも1つの前記スリーブ継手に連通させる少なくと
    も1つの溝を前記柱主体部の下面に有する、プレキャス
    トコンクリート柱部材。
JP06264436A 1994-10-05 1994-10-05 プレキャストコンクリート柱部材 Expired - Fee Related JP3113157B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06264436A JP3113157B2 (ja) 1994-10-05 1994-10-05 プレキャストコンクリート柱部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06264436A JP3113157B2 (ja) 1994-10-05 1994-10-05 プレキャストコンクリート柱部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08105117A true JPH08105117A (ja) 1996-04-23
JP3113157B2 JP3113157B2 (ja) 2000-11-27

Family

ID=17403170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06264436A Expired - Fee Related JP3113157B2 (ja) 1994-10-05 1994-10-05 プレキャストコンクリート柱部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3113157B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106285005A (zh) * 2016-08-31 2017-01-04 山西四建集团有限公司 构造柱顶部灌浆施工方法
CN107327020A (zh) * 2017-07-06 2017-11-07 能诚集团有限公司 一种混凝土构件连接结构
CN110409659A (zh) * 2019-08-23 2019-11-05 长沙远大住工智能科技有限公司 一种预制墙板
CN111255252A (zh) * 2020-01-20 2020-06-09 重庆建筑工程职业学院 装配式框架结构预制柱临时固定装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106285005A (zh) * 2016-08-31 2017-01-04 山西四建集团有限公司 构造柱顶部灌浆施工方法
CN107327020A (zh) * 2017-07-06 2017-11-07 能诚集团有限公司 一种混凝土构件连接结构
CN110409659A (zh) * 2019-08-23 2019-11-05 长沙远大住工智能科技有限公司 一种预制墙板
CN110409659B (zh) * 2019-08-23 2024-04-02 长沙远大住宅工业集团股份有限公司 一种预制墙板
CN111255252A (zh) * 2020-01-20 2020-06-09 重庆建筑工程职业学院 装配式框架结构预制柱临时固定装置
CN111255252B (zh) * 2020-01-20 2022-02-22 重庆建筑工程职业学院 装配式框架结构预制柱临时固定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3113157B2 (ja) 2000-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100760681B1 (ko) 프리캐스트 방호벽 부재 및 이를 이용한 교량 방호벽 구조
KR101545936B1 (ko) 프리캐스트 벽체구조물 시공방법
JPH08105117A (ja) プレキャストコンクリート柱部材
JPH08105118A (ja) プレキャストコンクリート柱部材
JP3277468B2 (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート鉛直部材の接合方法
US20150033660A1 (en) Interlocking masonry unit
JP4696739B2 (ja) プレキャストコンクリート梁部材の接合構造及び接合方法
CA1294144C (en) Building foundation form work
JP2004082571A (ja) プレキャストコンクリート構造部材の製造方法
JP4657667B2 (ja) 止栓
JP4697626B2 (ja) プレキャストコンクリート柱の接合方法
JP3914457B2 (ja) プレキャストパネルゾーンと下方柱部材との接合工法
JPH0315605Y2 (ja)
JPH0641711B2 (ja) 組積壁構築工法
KR200496776Y1 (ko) 콘크리트벽 층간 지수판
DE202004001009U1 (de) Einteiliges Rinnensystem
JP2023154335A (ja) Pc柱とpcスラブとの接合方法
JP7330346B2 (ja) プレキャストコンクリート柱の接合方法
KR200423086Y1 (ko) 프리캐스트 방호벽 부재 및 이를 이용한 교량 방호벽 구조
JP2618839B2 (ja) プレキャスト床版の製造方法
JPH09177249A (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート柱部材の接合方法
JPS6311734A (ja) 柱とコンクリ−トスラブとの接合工法
JPH0665907A (ja) 筒状構造物の構築工法
JP2984139B2 (ja) 継手の固定方法
JPH07317159A (ja) プレキャスト部材の接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000912

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees