JPH0810509B2 - ディジタルサーボ装置 - Google Patents

ディジタルサーボ装置

Info

Publication number
JPH0810509B2
JPH0810509B2 JP63072504A JP7250488A JPH0810509B2 JP H0810509 B2 JPH0810509 B2 JP H0810509B2 JP 63072504 A JP63072504 A JP 63072504A JP 7250488 A JP7250488 A JP 7250488A JP H0810509 B2 JPH0810509 B2 JP H0810509B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
cylinder motor
phase
tape
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63072504A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01245456A (ja
Inventor
宰司 國平
博 水口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63072504A priority Critical patent/JPH0810509B2/ja
Publication of JPH01245456A publication Critical patent/JPH01245456A/ja
Publication of JPH0810509B2 publication Critical patent/JPH0810509B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、映像信号等を回転磁気ヘッドにより磁気テ
ープ上に斜め方向に記録したり、または再生を行う、い
わゆるヘリカルスキャン方式の磁気記録再生装置におけ
るディジタルサーボ装置に関するものである。
従来の技術 映像信号磁気記録再生装置(以下、VTRと略称する)
において、磁気テープ(以下、テープと略す。)を間欠
送りし、スローモーション再生(以下、スロー再生と略
す。)を行なう装置は種種知られている。しかしなが
ら、映像信号を再生する回転ヘッドを備えたシリンダモ
ータの回転速度が一定であっても、テープの移動速度が
急激に変化すると、磁気テープ送りの間に回転ヘッドが
テープの記録トラックをトレースする速度が変わり、映
像信号中の水平同期信号周波数が変わるという欠点があ
る。これによりテープ走行時に、再生画面が横に揺れる
という不都合が生じる。この不都合を解決する方法とし
て特開昭57−8945号公報では、テープとシリンダモータ
に取り付けられた磁気ヘッドとの相対速度をシリンダモ
ータの速度制御系に補正を行なうことにより一定になる
ようにして、再生画面が横揺れしないようにしている。
また、速度補正時には位相制御を行なわないようにし
て、位相制御の影響を受けないようにしている。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のような構成では、シリンダモータ
の制御は位相制御を行なっていないため速度制御のみで
行なわれるので、速度誤差出力回路とシリンダモータド
ライブの誤差信号入力回路との間にオフセットなどがあ
れば、シリンダモータの回転速度は基準速度からずれて
しまい、停止動作時の再生画面において色ずれなどの現
象を生ずる。また、位相制御を行なわないためにスロー
モードからノーマルモードへ移行したときに、スムーズ
に移行することができずに再生画面が乱れてしまう。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明のディジタルサーボ
装置は、磁気テープを走行駆動するキャプスタンモータ
と、前記磁気テープに記録された信号を再生すべく回転
ヘッドを回転駆動するシリンダモータと、前記シリンダ
モータの回転速度を一定にすべく制御する速度制御手段
と、前記シリンダモータの回転位相の基準となる基準位
相信号を発生する基準位相信号発生手段と、前記シリン
ダモータの回転位相と前記基準位相信号発生手段の出力
する基準位相との差を一定にすべく制御する位相制御手
段と、前記位相制御手段の出力を低減補償するディジタ
ルフィルタと、前記キャプスタンモータを間欠的駆動す
る間欠駆動手段と、前記間欠駆動手段が前記磁気テープ
を間欠駆動するタイミングと同期して、前記シリンダモ
ータに前記磁気テープの移動速度に応じた速度の補正を
前記速度制御手段に与える速度補正手段と、前記間欠駆
動動作モードの期間に前記ディジタルフィルタの特性を
切り換える特性切り換え手段を具備したことを特徴とす
るものである。
作用 本発明は上記した構成によって、スロー動作時のシリ
ンダモータの速度制御出力の補正を行なうときに、位相
系の低域補償フィルタの特性を変えることにより位相制
御による影響を受けにくいようにしているので、スロー
時の再生画面に色ずれをおこすことなく横揺れを補正で
きると共にスローモードからノーマルモードへの移行も
再生画面を乱すことなくスムーズに行なうことができ
る。
実施例 以下、本発明の一実施例のディジタルサーボ装置につ
いて、図面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の一実施例を示したブロックダイアグ
ラムであり、1はテープであり、2はテープ1を駆動す
るキャプスタンモータ、3は映像信号の記録または再生
を行なう回転磁気ヘッド3a,3bを定速回転駆動するため
のシリンダモータ、4はテープ1の縁部近くにテープ送
りを制御する目的で制御信号を記録または再生するヘッ
ド(以下、コントロールヘッドと称す。)、5はキャプ
スタンモータ2の速度制御用の信号(FG信号)とコント
ロールヘッド4からの再生信号とシリンダモータ3の位
相信号が入力され、これらの信号に基づいてテープ1の
送りを制御するテープ送り制御手段、6はテープ送り制
御手段5の出力信号に基づいてキャプスタンモータ2を
駆動する駆動回路、7はキャプスタンモータ2によるテ
ープ1の送り量に応じてシリンダモータ3の回転速度を
補正する速度補正手段、8はシリンダモータの速度制御
用の信号(FG信号)の周期をあらかじめ設定された周期
になるように速度制御する速度制御手段であり、速度補
正手段7の出力信号も入力されている。9はシリンダモ
ータ3の基準位相信号を出力する基準位相信号発生手段
であり、10はシリンダモータ3の位相信号(以下、HSW
信号と称す。)と基準位相信号発生手段9の出力信号と
の位相差を一定に保つように位相制御を行なう位相制御
手段であり、11は位相制御手段10の出力信号をフィルタ
リングし低域補償を行なうディジタルフィルタである。
12はテープ1の送り状態によりディジタルフィルタ11の
特性を切り換える特性切り換え手段である。13はシリン
ダモータ3の位相制御系の出力であるディジタルフィル
タ11の出力信号と速度系の出力である速度制御手段8の
出力信号を加算した信号に基づいてシリンダモータ3を
駆動する駆動回路である。なお、14はピンチローラであ
る。
第2図は、スロー再生時の動作を説明するための各部
の動作波形図である。
スロー動作はテープの間欠送りと停止(スチル動作)
の繰り返しであり、第2図では間欠送り時の動作につい
て説明する。第2図において、aは基準位相信号発生手
段9より出力される基準位相信号であり、bはシリンダ
モータ3のHSW信号波形であると共に、磁気ヘッド3a,3b
の切り換え信号にもなっている。cはキャプスタンモー
タ2を駆動する駆動電流波形であり、dはキャプスタン
モータ2によって走行するテープ1のテープ速度であ
る。eは速度補正手段7より出力されるシリンダモータ
3の速度補正信号である。fはテープ1と磁気ヘッド3
a,3bの相対速度を示し、gはシリンダモータ3の位相制
御手段10の誤差出力の信号波形である。
まず、時刻t2までの期間はスチル動作状態であり、c
の駆動電流波形が‘O'であるので、キャプスタンモータ
2は停止し、テープ1も停止している。また、シリンダ
モータ3のHSW信号が時刻t1に位相制御手段10に入力さ
れ、位相制御手段10はディジタルフィルタ11に位相誤差
出力を出力するが、シリンダモータ3は時刻t1まで十分
安定に定速回転しているので位相制御手段10の出力は
‘0'となり、ディジタルフィルタ11の出力は前のHSW信
号が入力されたときと同じ出力信号を出力する。
シリンダモータ3の回転速度が一定であり、テープ1
も停止しているので、テープ1とシリンダモータ3に取
り付けられている磁気ヘッド3a,3bの相対速度はfに示
すように一定となっている。相対速度が一定であるので
速度補正を行なう必要はなく、速度補正手段7の出力信
号はeに示すように‘0'となっている。
次に、時刻t2にスロー再生の間欠送り動作が始まる
と、キャプスタンモータ2に駆動電流が流れ、キャプス
タンモータ2が回転し始める。キャプスタンモータ2が
回転するとテープ1が走行し、シリンダモータ3の回転
速度がテープ1が停止しているときと同じであればfの
波線で示したように相対速度は一定でなく遅くなってい
く。このように、相対速度が一定でなくなると再生画面
に画面の横揺れとして現われる。それで、速度補正手段
7はテープ1の送り速度に応じた補正量を速度制御手段
8に送出し、シリンダモータ3の回転速度とテープ1の
相対速度が常に一定になるようにシリンダモータ3の回
転速度を補正する。
テープ送り制御手段5は時刻t3までキャプスタンモー
タ2を加速するので、テープ1の移動速度も速くなりシ
リンダモータ3の速度補正手段7の補正量も同様に増加
していく。
時刻t3から時刻t5まではキャプスタンモータ2は一定
の回転速度で回転するので、テープ1の移動速度も一定
となり、シリンダモータ3の速度補正量も一定となる。
時刻t4において、シリンダモータ3のHSW信号が位相
制御手段10に入力される。この時、速度制御手段8に入
力される速度補正によりシリンダモータ3の位相はaに
示すように基準位相信号発生手段9が出力する基準位相
信号より進む。したがって、位相制御手段10は位相を遅
らせるような誤差信号、すなわちgのように誤差信号を
出力する。そして、この誤差出力が低域補償用のディジ
タルフィルタ11に入力される。
次に、シリンダモータ3に取り付けられた磁気ヘッド
3a、3bが映像トラックにオントラックした状態で停止さ
せるために、コントロールヘッドの出力信号をもとに時
刻t5に駆動回路6はキャプスタンモータ2へ逆方向へ回
転するような駆動電流を出力する。(フィールドスロー
時においてはコントロール信号がないフィールドがあ
り、コントロール信号がないフィールドではコントロー
ル信号が入力されてからのキャプスタンモータ2のFG信
号をカウントすることによって磁気ヘッド3a,3bが映像
トラックにオントラックするように位置決めすることが
できる。)したがって、キャプスタンモータ2の回転速
度は減速し、それに応じて、テープ1の移動速度も減少
するのでシリンダモータ3の回転速度が時刻t3において
速度補正手段7によって補正された回転速度であると、
テープ1とヘッド3a,3bの相対速度はfの波線のように
速くなってしまう。それで、時刻t4からきはキャプスタ
ンモータ2の回転速度の減速に応じて速度補正手段7は
シリンダモータ3の回転速度が減速するように補正出力
を変更する。
テープ送り制御手段5はキャプスタンモータ2が逆転
し始める直前、または逆転し始めた時点、すなわち時刻
t6においてキャプスタンモータ2を停止させる出力を駆
動回路6に出力する。したがって、時刻t6以後ではキャ
プスタンモータ2は停止し、テープ1も停止することに
なる。速度補正手段7もテープ1が停止するのでシリン
ダモータ3の回転速度の速度補正を行なわなくなる。時
刻t6以降は、テープ1が停止するのでスチル動作となり
時刻t2までの状態と同じであるので、シリンダモータ3
の回転速度が時刻t2の時の回転速度と同じであればテー
プ1と磁気ヘッド3a,3bの相対速度は一定となる。
しかしながら、時刻t4において位相誤差手段10が位相
誤差をディジタルフィルタ11に出力し、その出力によっ
てシリンダモータ3の回転速度がわずかながら変動す
る。その回転速度の変動によりテープ1と磁気ヘッド3
a,3bとの相対速度が変動し、再生画面の横揺れとなって
現れる。また、位相誤差制御手段10の出力はディジタル
フィルタ11を介して駆動回路13に入力されるので相対速
度の変動はテープ1が停止状態となってもしばらくの期
間継続する。したがって、時刻t7においても位相制御手
段10の出力は‘0'にならない。
スチル時に再生画面に横揺れが現われないようにする
にはテープ1が停止状態になった時点で位相誤差手段10
の出力が‘0'すなわち、位相ロック状態であると共にデ
ィジタルフィルタ11の出力がテープ1の停止状態時の出
力であればよいので、ディジタルフィルタ11の特性を通
常の再生時と切り換えて、位相制御手段10の出力が駆動
回路13に現れないようにする。
つぎに、低域補償を行なうディジタルフィルタ11の周
波数特性を第3図に示す。第3図において、Aはスロー
動作以外の動作におけるフィルタの特性であり、Bはス
ロー動作時の特性である。ディジタルフィルタ11の特性
の切り換えは特性切り換え手段12が行なっている。
Aの特性は通常の記録,再生時においてシリンダモー
タの低域における外乱抑制特性を最適にするようにフィ
ルタを設計したときの特性である。Bはスロー動作時の
ディジタルフィルタの特性であり、Aの特性と比べると
Aの折れ点周波数f1より高い周波数領域においてゲイン
が下がっている。これは、位相制御手段10の出力が変化
してもディジタルフィルタ11の出力はすぐに応答しない
ということである。
このことにより、キャプスタンモータ2によるテープ
1の間欠送り時に、シリンダモータ3の位相制御手段10
の出力が変化しても、ディジタルフィルタ11の特性がB
のように折れ点周波数f1より高い周波数領域でゲインを
低くしているのでディジタルフィルタ11の出力には変化
がほとんど現れない。このことにより、シリンダモータ
3の回転速度は位相制御系の影響を受けにくくなってい
る。したがって、間欠動作御のスチル動作時でのシリン
ダモータ3の回転速度に変動は現れないので、テープ1
とシリンダモータ3に取り付けられた磁気ヘッド3a,3b
の相対速度にも変動が現れずに一定となる。
特性切り換え手段12は指令(例えば、VTRの状態を制
御しているシステムコントローラの出力)に基づいて間
欠動作モードかどうかを判断し、間欠動作モードであれ
ばディジタルフィルタ11の特性をBに切り換える。ま
た、間欠動作時だけでなく、スロー動作を行なっている
期間中ディジタルフィルタの特性をBに切り換えていて
も何等差しつかえない。
以上のように本実施例によれば、スロー動作時のシリ
ンダモータの速度制御出力の補正を行なうときに、速度
補正により発生する位相誤差出力を位相系の低域補償フ
ィルタの特性を変えることにより位相制御による回転速
度への影響を受けにくくしているので、スロー時の再生
画面が横揺れを起こさないようにすることができる。ま
た、位相系を切っていないので色ずれをおこすこともな
い。さらに、スローモードからノーマルモードへの移行
も再生画面を乱すことなくスムーズに行なうことができ
る。
なお、本実施例において速度制御,位相制御,テープ
送り制御手段については詳しい動作説明を行なわなかっ
たが、例えば「橋本他『VTRの信号処理および制御用I
C』p181〜p196,池田他『VHS方式2−6フィールドスロ
ーVTR』p29〜p38〔ナショナル テクニカル レポート
(National Techical Report)Vol 28 No.3 June 198
2〕」に記載されているような方法を用いれば実現でき
る。
また、マイクロプロセッサを用いてソフトウェアによ
り上記手段を実現することもできる。
発明の効果 以上のように本発明は、磁気テープを走行駆動するキ
ャプスタンモータと、前記磁気テープに記録された信号
を再生すべく回転ヘッドを回転駆動するシリンダモータ
と前記シリンダモータの回転速度を一定にすべく制御す
る速度制御手段と、前記シリンダモータの回転位相の基
準となる基準位相信号を発生する基準位相信号発生手段
と、前記シリンダモータの回転位相と前記基準位相信号
発生手段の出力する基準位相との差を一定にすべく制御
する位相制御手段と、前記位相制御手段の出力を低域補
償するディジタルフィルタと、前記キャプスタンモータ
を間欠的駆動する間欠駆動手段と、前記間欠駆動手段が
前記磁気テープを間欠駆動するタイミングと同期して、
前記シリンダモータに前記磁気テープの移動速度に応じ
た速度の補正を前記速度制御手段に与える速度補正手段
と、前記間欠駆動動作モードの期間に前記ディジタルフ
ィルタの特性を切り換える特性切り換え手段を特徴とす
るもので、スロー動作時のシリンダモータの速度制御出
力の補正を行なうときに、速度補正により発生する位相
誤差出力を位相系の低域補償フィルタの特設を変えるこ
とにより位相制御による回転速度への影響を受けにくく
しているので、スロー時の再生画面が横揺れをおこさな
いようにすることができる。また、位相系を切っていな
いので色ずれをおこすこともない。さらに、スローモー
ドからノーマルモードへの移行も再生画面を乱すことな
くスムーズに行なうおとができるというきわめて大なる
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるディジタルサーボ装
置のブロックダイアグラム、第2図は第1図の動作を説
明するための信号波形図、第3図はディジタルフィルタ
の特性図である。 2……キャプスタンモータ、3……シリンダモータ、4
……コントロールヘッド、5……テープ送り制御手段、
6,13……駆動回路、7……速度補正手段、8……速度制
御手段、9……基準位相信号発生手段、10……位相制御
手段、11……ディジタルフィルタ、12……特性切り換え
手段。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁気テープを走行駆動するキャプスタンモ
    ータと、前記磁気テープに記録された信号を再生すべく
    回転ヘッドを回転駆動するシリンダモータと、前記シリ
    ンダモータの回転速度を一定にすべく制御する速度制御
    手段と、前記シリンダモータの回転位相の基準となる基
    準位相信号を発生する基準位相信号発生手段と、前記シ
    リンダモータの回転位相と前記基準位相信号発生手段の
    出力する基準位相との差を一定にすべく制御する位相制
    御手段と、前記位相制御手段の出力を低域補償するディ
    ジタルフィルタと、前記キャプスタンモータを間欠的駆
    動する間欠駆動手段と、前記間欠駆動手段が前記磁気テ
    ープを間欠駆動するタイミングと同期して、前記シリン
    ダモータに前記磁気テープの移動速度に応じた速度の補
    正を前記速度制御手段に与える速度補正手段と、前記間
    欠駆動動作モードの期間に前記ディジタルフィルタの特
    性を切り換える特性切り換え手段とを具備したことを特
    徴とするディジタルサーボ装置。
  2. 【請求項2】低域補償ディジタルフィルタは積分項と比
    例項からなりその特性の比例項のゲインを切り換えるこ
    とにより前記ディジタルフィルタの特性を切り換えるこ
    とを特徴とした請求項(1)記載のディジタルサーボ装
    置。
JP63072504A 1988-03-25 1988-03-25 ディジタルサーボ装置 Expired - Lifetime JPH0810509B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63072504A JPH0810509B2 (ja) 1988-03-25 1988-03-25 ディジタルサーボ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63072504A JPH0810509B2 (ja) 1988-03-25 1988-03-25 ディジタルサーボ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01245456A JPH01245456A (ja) 1989-09-29
JPH0810509B2 true JPH0810509B2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=13491236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63072504A Expired - Lifetime JPH0810509B2 (ja) 1988-03-25 1988-03-25 ディジタルサーボ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0810509B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01245456A (ja) 1989-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2617297B2 (ja) 磁気映像再生装置
JPH0157428B2 (ja)
JPH0783463B2 (ja) 磁気記録再生装置
EP0257974B1 (en) Video signal recording and/or reproducing apparatus
JPS6364957B2 (ja)
JP2506914B2 (ja) ディジタルサ―ボ装置
JP2506915B2 (ja) ディジタルサ―ボ装置
JPH0810509B2 (ja) ディジタルサーボ装置
JP2506916B2 (ja) ディジタルサ―ボ装置
JPS6341470B2 (ja)
JP2542825B2 (ja) ビデオ信号再生装置
JPH052799A (ja) 回転ヘツド型記録又は再生装置
JPH0132707B2 (ja)
JP3372565B2 (ja) 間欠磁気記録再生装置
JP3650103B2 (ja) 間欠スロー制御装置
JPS59151583A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPS63244355A (ja) 回転ヘツド式再生装置
JPH031357A (ja) ビデオテープレコーダ
JPH06131757A (ja) Vtr用モータサーボ制御装置
JPH067416B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH07312003A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6353758B2 (ja)
JPS6214154B2 (ja)
JPS60169284A (ja) ビデオテ−プレコ−ダの高速再生制御回路
JPS63229647A (ja) トラツキング制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080131

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

Year of fee payment: 13