JPH01245456A - ディジタルサーボ装置 - Google Patents

ディジタルサーボ装置

Info

Publication number
JPH01245456A
JPH01245456A JP63072504A JP7250488A JPH01245456A JP H01245456 A JPH01245456 A JP H01245456A JP 63072504 A JP63072504 A JP 63072504A JP 7250488 A JP7250488 A JP 7250488A JP H01245456 A JPH01245456 A JP H01245456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
cylinder motor
phase
tape
control means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63072504A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0810509B2 (ja
Inventor
Tadashi Kunihira
宰司 國平
Hiroshi Mizuguchi
博 水口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63072504A priority Critical patent/JPH0810509B2/ja
Publication of JPH01245456A publication Critical patent/JPH01245456A/ja
Publication of JPH0810509B2 publication Critical patent/JPH0810509B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、映像信号等を回転磁気ヘッドにより磁気テー
プ上に斜め方向に記録したり、または再生を行う、いわ
ゆるヘリカルスキ中ン方式の磁気記録再生装置における
ディジタルサーボ装置に関するものである。
従来の技術 映像信号磁気記録再生装置(以下、VTRと略称する。
)において、磁気テープ(以下、テープと略す。)を間
欠送りし、スローモーショア再生(以下、スロー再生と
略す。)を行なう装置は種種知られている。しかしなが
ら、映像信号を再生する回転ヘッドを備えたシリンダモ
ータの回転速度が一定であっても、テープの移動速度が
急激に変化すると、磁気テープ送りの間に回転ヘッドが
テープの記録トラックをトレースする速度が変わり、映
像信号中の水平同期信号周波数が変わるという欠点があ
る。これによりテープ走行時に、再生画面が横に揺れる
という不都合が生じる。この不都合を解決する方法とし
て特開昭57−8945号公報では、テープとシリンダ
モータに取り付けられた磁気ヘッドとの相対速度をシリ
ンダモータの速度制御21系に補正を行なうことにより
一定になるようにして、再生画面が横揺れしないように
している。また、速度補正時には位相制御を行なわない
ようにして、位相制御の影響を受けないようにしている
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のような構成では、シリンダモータの
制御は位相制御を行なっていないため速度制御のみで行
なわれるので、速度誤差出力回路とシリンダモータドラ
イブの誤差信号入力回路との間にオフセットなどがあれ
ば、シリンダモータの回転速度は基準速度からずれてし
まい、停止動作時の再生画面において色ずれなどの現象
を生ずる。また、位相制御を行なわないためにスローモ
ードからノーマルモードへ移行したときに、スムーズに
移行することができずに再生画面が乱れてしまう。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明のディジタルサーボ装
置は、磁気テープを走行駆動するキャプスタンモータと
、前記磁気テープに記録された信号を再生すべく回転ヘ
ッドを回転駆動するシリンダモータと、前記シリンダモ
ータの回転速度を一定にすべく制御する速度制御手段と
、前記シリンダモータの回転位相の基準となる基準位相
信号を発生する基準位相信号発生手段と、前記シリンダ
モータの回転位相と前記基準位相信号発生手段の出力す
る基準位相との差を一定にすべく制御する位相制御手段
と、前記位相制御手段の出力を低域補償するディジタル
フィルタと、前記キャプスタンモータを間欠的駆動する
間欠駆動手段と、前記間欠駆動手段が前記磁気テープを
間欠駆動するタイミングと同期して、前記シリンダモー
タに前記磁気テープの移動速度に応じた速度の補正を前
記速度制御手段に与える速度補正手段と、前記間欠駆動
動作モードの期間に前記ディジタルフィルタの特性を切
り換える特性切り換え手段を具備したことを特徴とする
ものである。
作用 本発明は上記した構成によって、スロー動作時のシリン
ダモータの速度制御出力の補正を行なうときに、位相系
の低域補償フィルタの特性を変えることにより位相制御
による影響を受けにくいようにしているので、スロー時
の再生画面に色ずれをおこすことなく横揺れを補正でき
ると共にスローモードからノーマルモードへの移行も再
生画面を乱すことなくスムーズに行なうことができる。
実施例 以下、本発明の一実施例のディジタルサーボ装置につい
て、図面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の一実施例を示したブロックダイアダラ
ムであり、lはテープであり、2はテープlを駆動する
キャプスタンモータ、3は映像信号の記録または再生を
行なう回転磁気ヘッド3a。
3bを定速回転駆動するためのシリンダモータ、4はテ
ープ1の縁部近くにテープ送りを制御する目的で制御n
信号を記録または再生するヘッド(以下、コントロール
ヘッドと称す。)、5はキャプスタンモータ2の速度制
御用の信号(FC信号)とコントロールへラド4からの
再生信号とシリンダモータ3の位相信号が入力され、こ
れらの信号に基づいてテープlの送りを制御するテープ
送り制御手段、6はテープ送り制御手段5の出力信号に
基づいてキャプスタンモータ2を駆動する駆動回路、7
はキャプスタンモータ2によるテープlの送り量に応じ
てシリンダモータ3の回転速度を補正する速度補正手段
、8はシリンダモータ3の速度制御用の信号(FG倍信
号の周期をあらかじめ設定された周期になるように速度
制御する速度制御手段であり、速度補正手段7の出力信
号も人力されている。9はシリンダモータ3の基準位相
信号を出力する基準位相信号発生手段であり、lOはシ
リンダモータ3の位相信号(以下、H3W信号と称す、
)と基準位相信号発生手段9の出力信号との位相差を一
定に保つように位相制御を行なう位相制御手段であり、
11は位相制御手段10の出力信号をフィルタリングし
低域補償を行なうディジタルフィルタである。12はテ
ープlの送り状態によりディジタルフィルタ11の特性
を切り換える特性切り換え手段である。13はシリンダ
モータ3の位相制御系の出力であるディジタルフィルタ
11の出力信号と速度系の出力である速度制御1手段8
の出力信号を加算した信号に基づいてシリンダモータ3
を駆動する駆動回路である。なお、14はピンチローラ
である。
第2図は、スロー再往時の動作を説明するための各部の
動作波形図である。
スロー動作はテープの間欠送りと停止(スチル動作)の
繰り返しであり、第2図では間欠送り時の動作について
説明する。第2図において、aは基準位相信号発生手段
9より出力される基準位相信号であり、bはシリンダモ
ータ3のH5W信号波形であると共に、磁気ヘッド3a
、3bの切り換え信号にもなっている。Cはキャプスタ
ンモータ2を駆動する駆動電流波形であり、dはキャプ
スタンモータ2によって走行するテープ1のテープ速度
である。eは速度補正手段7より出力されるシリンダモ
ータ3の速度補正信号である。rはテープ1と磁気へラ
ド3a、3bの相対速度を示し、gはシリンダモータ3
の位相制御手段10の誤差出力の信号波形である。
まず、時刻t2までの期間はスチル動作状態であり、C
の駆動電流波形が° 0′であるので、キャプスタンモ
ータ2は停止し、テープ1も停止している。また、シリ
ンダモータ3のH5W信号が時刻t1に位相制御手段1
0に入力され、位相制御手段10はディジタルフィルタ
11に位相誤差出力を出力するが、シリンダモータ3は
時刻【1まで十分安定に定速回転しているので位相制御
手段IOの出力は゛ 0° となり、ディジタルフィル
タ11の出力は前のH3W信号が人力されたときと同し
出力信号を出力する。
シリンダモータ3の回転速度が一定であり、・テープl
も停止しているので、テープlとシリンダモータ3に取
り付けられている磁気ヘット’ 3 a 。
3bの相対速度はfに示すように一定となっている。相
対速度が一定であるので速度補正を行なう必要−はなく
、速度補正手段7の出力信号はeに示すように° 0°
 となっている。
次に、時刻t2にスロー再生の間欠送り動作が始まると
、キャプスタンモータ2に駆動電流が流れ、キャプスタ
ンモータ2が回転し始める。キャプスタンモータ2が回
転するとテープlが走行し、シリンダモータ3の回転速
度がテープlが停止しているときと同じであればrの波
線で示したように相対速度は一定でなく遅くなっていく
。このように、相対速度が一定でなくなると再生画面に
画面の横IZれとして現われる。それで、速度補正手段
7はテープ1の送り速度に応じた補正量を速度制御手段
8に送出し、シリンダモータ3の回転速度とテープlの
相対速度が常に一定になるようにシリンダモータ3の回
転速度を補正する。
テープ送り制御8手段5は時刻t3までキャプスタンモ
ータ2を加速するので、テープlの移動速度も速くなり
シリンダモータ3の速度補正手段7の補正量も同様に増
加していく。
時刻t3から時刻t5まではキャプスタンモータ2は一
定の回転速度で回転するので、テープlの移動速度も一
定となり、シリンダモータ3の速度補正量も一定となる
時刻t4において、シリンダモータ3のH5W信号が位
相制御手段10に入力される。この時、速度制御手段8
に入力される速度補正によりシリンダモータ3の位相は
aに示すように基準位相信号発生手段9が出力する基準
位相信号より進む。
したがって、位相制御手段10は位相を遅らせるような
誤差信号、すなわちgのように誤差信号を出力する。そ
して、この誤差出力が低域補償用のディジタルフィルタ
11に入力される。
次に、シリンダモータ3に取り付けられた磁気ヘッド3
a、3bが映像トラックにオントランクした状態で停止
させるために、コントロールヘッドの出力信号をもとに
時刻t5に駆動回路6はキャプスタンモータ2へ逆方向
へ回転するような駆動電流を出力する。(フィールドス
ロー時においてはコントロール信号がないフィールドが
あり、コントロール信号がないフィールドではコントロ
ール信号が入力されてからのキャプスタンモータ2のF
G倍信号カウントすることによって磁気ヘッド3a、3
bが映像トラックにオントラックするように位置決めす
ることができる。)したがって、キャプスタンモータ2
の回転速度は城速し、それに応じて、テープlの移動速
度も減少するのでシリンダモータ3の回転速度が時刻t
3において速度補正手段7によって補正された回転速度
であると、テープlとヘッド3a、3bの相対速度はf
の波線のように速くなってしまう。それで、時刻t4か
らきはキャプスタンモータ2の回転速度の減速に応じて
速度補正手段7はシリンダモータ3の回転速度が減速す
るように補正出力を変更する。
テープ送り制御手段5はキャプスタンモータ2が逆転し
始める直前、または逆転し始めた時点、すなわち時刻t
6においてキャプスタンモータ2を停止させる出力を駆
動回路6に出力する。したがって、時刻t6以後ではキ
ャプスタンモータ2は停止し、テープ1も停止すること
になる。速度補正手段7もテープ1が停止するのでシリ
ンダモータ3の回転速度の速度補正を行なわなくなる。
時刻t6以降は、テープlが停止するのでスチル動作と
なり時刻t2までの状態と同しであるので、シリンダモ
ータ3の回転速度が時刻t2の時の回転速度と同じであ
ればテープ1と磁気ヘッド3a。
3bの相対速度は一定となる。
しかしながら、時刻t4において位相誤差手段10が位
相誤差をディジタルフィルタ11に出力し、その出力に
よってシリンダモータ3の回転速度がわずかながら変動
する。その回転速度の変動によりテープlと磁気ヘッド
3a、3bとの相対速度が変動し、再生画像の横揺れと
なって現れる。
また、位相誤差制御手段lOの出力はディジタルフィル
タ11を介して駆動回路13に入力されるので相対速度
の変動はテープlが停止状態となってもしばらくの期間
継続する。したがって、時刻t7においても位相制御手
段10の出力は° 0゛にならない。
スチル時に再生画面に横揺れが現われないようにするに
はテープlが停止状態になった時点で位相誤差手段10
の出力が゛ 0″すなわち、位相ロック状態であると共
にディジタルフィルタ11の出力がテープlの停止状態
時の出力であればよいので、ディジタルフィルタ11の
特性を通常の再生時と切り換えて、位相制御手段IOの
出力が駆動回路13に現れないようにする。
つぎに、低域補償を行なうディジタルフィルタ11の周
波数特性を第3図に示す、第3図において、Aはスロー
動作以外の動作におけるフィルタの特性であり、Bはス
ロー動作時の特性である。
ディジタルフィルタ11の特性の切り換えは特性切り換
え手段12が行なっている。
Aの特性は通常の記録、再生時においてシリンダモータ
の低域における外乱抑制特性を最適にするようにフィル
タを設計したときの特性である。
Bはスロー動作時のディジタルフィルタの特性であり、
Aの特性と比べるとAの折れ点用波数rlより高い周波
数領域においてゲインが下がっている。これは、位相制
御手段10の出力が変化してもディジタルフィルタ11
の出力はすぐに応答しないということである。
このことにより、キャプスタンモータ2によるテープ1
の間欠送り時に、シリンダモータ3の位相制御手段IO
の出力が変化しても、ディジタルフィルタ11の特性が
Bのように折れ点用波数r1より高い周波数領域でゲイ
ンを低くしているのでディジタルフィルタ11の出力に
は変化がほとんど現れない。このことにより、シリンダ
モータ3の回転速度は位相制御系の影響を受けにくくな
っている。したがって、間欠動作後のスチル動作詩での
シリンダモータ3の回転速度に変動は現れないので、テ
ープ1とシリンダモータ3に取り付けられた磁気ヘッド
3a、3bの相対速度にも変動が現れずに一定となる。
特性切り換え手段12は指令(例えば、VTrlの状態
を制御しているシステムコントローラの出力)に基づい
て間欠動作モードかどうかを判断し、間欠動作モードで
あればディジタルフィルタ11の特性をBに切り換える
。また、間欠動作時だけでなく、スロー動作を行なって
いる期間中ディジタルフィルタの特性をBに切り換えて
いても何等差しつかえない。
以上のように本実施例によれば、スロー動作時のシリン
ダモータの速度制御出力の補正を行なうときに、速度補
正により発生する位相誤差出力を位相系の低域補償フィ
ルタの特性を変えることにより位相制御による回転速度
への影響を受けにくくしているので、スロー時の再生画
面が横揺れを起こさないようにすることができる。また
、位相系を切っていないので色ずれをおこすこともない
さらに、スローモードからノーマルモードへの移行も再
生画面を乱すことなくスムーズに行なうことができる。
なお、本実施例において速度制御1位相制御、テープ送
り制御手段については詳しい動作説明を行なわなかった
が、例えば[橋本他rVTRの信号処理および制御用I
CJ pl 81−p 196.池田他rVH5方式2
−6フイールドスローVTRjp29〜p38〔ナショ
ナルテクニカルレポート (National  Te
chical  Report)  Vol  28 
  Nu  3June 19B2 ) Jに記載され
ているような方法を用いれば実現できる。
また、マイクロプロセッサを用いてソフトウェアにより
上記手段を実現することもできる。
発明あ効果 以上のように本発明は、磁気テープを走行駆動するキャ
プスタンモータと、前記磁気テープに記録された信号を
再生すべく回転ヘッドを回転駆動するシリンダモータと
、前記シリンダモータの回転速度を一定にすべく制御す
る速度制御n手段と、前記シリンダモータの回転位相の
基準となる基準位相信号を発生する基準位相信号発生手
段と、前記シリンダモータの回転位相と前記基準位相信
号発生手段の出力する基準位相との差を一定にすべく制
御する位相制御手段と、前記位相制御手段の出力を低域
補償するディジタルフィルタと、前記キャプスタンモー
タを間欠的駆動する間欠駆動手段と、前記間欠駆動手段
が前記磁気テープを間欠駆動するタイミングと同期して
、前記シリンダモータに前記磁気テープの移動速度に応
じた速度の++N正を前記速度制御手段に与える速度J
+i正手段と、前記間欠駆動動作モードの期間に前記デ
ィジタルフィルタの特性を切り換える特性切り換え手段
を特徴とするもので、スロー動作時のシリンダモータの
速度制<n出力の補正を行なうときに、速度補正により
発生する位相誤差出力を位相系の低域補償フィルタの特
性を変えることにより位相制御による回転速度への影響
を受けに<<シているので、スロー時の再生画面が横1
これをおこさないようにすることができる。また、位相
系を切っていないので色ずれをおこすこともない。さら
に、スローモードからノーマルモードへの移行も再生画
面を乱すことなくスムーズに行なうことができるという
きわめて大なる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるディジタルサーボ装
置のブロックダイアダラム、第2図は第1図の動作を説
明するための信号波形図、第3図はディジクルフィルタ
の特性図である。 2・・・・・・キャプスタンモータ、3・・・・・・シ
リンダモータ、4・・・・・・コントロールヘッド、5
・・・・・・テープ送り制御手段、6.13・・・・・
・駆動回路、7・・・・・・速度補正手段、8・・・・
・・速度制御手段、9・・・・・・基準位相信号発生手
段、10・・・・・・位相制御手段、11・・・・・・
ディジタルフィルタ、12・・・・・・特性切り換え手
段。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 はか1名全    
 − )  二    Q         +o   v 
 %     )Σ ζ9

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁気テープを走行駆動するキャプスタンモータと
    、前記磁気テープに記録された信号を再生すべく回転ヘ
    ッドを回転駆動するシリンダモータと、前記シリンダモ
    ータの回転速度を一定にすべく制御する速度制御手段と
    、前記シリンダモータの回転位相の基準となる基準位相
    信号を発生する基準位相信号発生手段と、前記シリンダ
    モータの回転位相と前記基準位相信号発生手段の出力す
    る基準位相との差を一定にすべく制御する位相制御手段
    と、前記位相制御手段の出力を低域補償するディジタル
    フィルタと、前記キャプスタンモータを間欠的駆動する
    間欠駆動手段と、前記間欠駆動手段が前記磁気テープを
    間欠駆動するタイミングと同期して、前記シリンダモー
    タに前記磁気テープの移動速度に応じた速度の補正を前
    記速度制御手段に与える速度補正手段と、前記間欠駆動
    動作モードの期間に前記ディジタルフィルタの特性を切
    り換える特性切り換え手段とを具備したことを特徴とす
    るディジタルサーボ装置。
  2. (2)低域補償ディジタルフィルタは積分項と比例項か
    らなりその特性の比例項のゲインを切り換えることによ
    り前記ディジタルフィルタの特性を切り換えることを特
    徴とした請求項(1)記載のディジタルサーボ装置。
JP63072504A 1988-03-25 1988-03-25 ディジタルサーボ装置 Expired - Lifetime JPH0810509B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63072504A JPH0810509B2 (ja) 1988-03-25 1988-03-25 ディジタルサーボ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63072504A JPH0810509B2 (ja) 1988-03-25 1988-03-25 ディジタルサーボ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01245456A true JPH01245456A (ja) 1989-09-29
JPH0810509B2 JPH0810509B2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=13491236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63072504A Expired - Lifetime JPH0810509B2 (ja) 1988-03-25 1988-03-25 ディジタルサーボ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0810509B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0810509B2 (ja) 1996-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS643110B2 (ja)
US4396954A (en) Still mode video signal reproducing apparatus
JPS58220582A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPS6364957B2 (ja)
JPH0783463B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH01245456A (ja) ディジタルサーボ装置
JPH023591B2 (ja)
JP2506914B2 (ja) ディジタルサ―ボ装置
JP2506915B2 (ja) ディジタルサ―ボ装置
JP2506916B2 (ja) ディジタルサ―ボ装置
JPS6341470B2 (ja)
JP2542825B2 (ja) ビデオ信号再生装置
JPS61251385A (ja) 磁気記録再生装置のスロ−モ−シヨン装置
JPS6366472B2 (ja)
JP2597968B2 (ja) 回転ヘツド型ビデオ信号再生装置
JPH0132707B2 (ja)
JPH0526867Y2 (ja)
JPS6319947Y2 (ja)
JPS59151583A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPH0542731B2 (ja)
JPH0369049A (ja) 磁気記録再生装置
JPS59129957A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6230486A (ja) 再生装置
JPH02312469A (ja) 磁気記録再生装置
JPS63244355A (ja) 回転ヘツド式再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080131

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

Year of fee payment: 13