JPH08102442A - 化学気相成長装置 - Google Patents

化学気相成長装置

Info

Publication number
JPH08102442A
JPH08102442A JP23656794A JP23656794A JPH08102442A JP H08102442 A JPH08102442 A JP H08102442A JP 23656794 A JP23656794 A JP 23656794A JP 23656794 A JP23656794 A JP 23656794A JP H08102442 A JPH08102442 A JP H08102442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
gas
vapor deposition
liquid raw
chemical vapor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23656794A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kobayashi
公 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Yamagata Ltd
Original Assignee
NEC Yamagata Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Yamagata Ltd filed Critical NEC Yamagata Ltd
Priority to JP23656794A priority Critical patent/JPH08102442A/ja
Publication of JPH08102442A publication Critical patent/JPH08102442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】化学気相成長装置において、原料ガスを一様に
供給し膜厚および濃度にばらつきのない成膜に形成でき
るようにし、さらに装置の省スペース化を図る。 【構成】ディスパージョンヘッド11へのガス導入用の
マニホールド管5に直結しオリフィス2から霧状に吐出
される液体原料を気化させる気化室1を設け、長い原料
ガスの導入配管が無くしている。これにより導入配管内
への液体原料の吸着や再液化を防ぎ予じめ設定した流量
の原料ガスを送ることができる。気化室1から供給され
る原料ガスをより精密に直接流量制御するようにマスフ
ローコントローラ4を設けている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液体原料を気化させデ
ィスパージョンヘッドにキャリアガスとともに導入させ
該ディスパーションヘッドに導入される反応ガスと化学
反応を起させて半導体ウェーハに吹き付けて薄膜を形成
する化学気相成長装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の化学気相成長装置は半導体基板
にSiO2 膜やPSG膜などを形成する重要な工程に使
用されていた。また、TEOS(Tetra一Ethy
l一O‐rtho一Silicate)一O3 系による
SiO2 膜は、ステップカバレッジが良好であることか
らアスペクト比の高いトレンチなどへの絶縁膜として形
成されていた。
【0003】図2は従来の化学気相成長装置の一例にお
ける構成を示す図である。この化学気相成長装置は、図
2に示すように、TEOSなどの液体原料19にマスフ
ローコントローラ20で流量を制御された窒素ガスを通
しヒータ17で加熱し気化するバブラー16と、マスフ
ローコントローラ12で流量を制御されたO2 を導入し
プラズマ放電を印加することによりO3 を発生するオゾ
ン発生器7と、排気管15をもつヘッド部10内にあっ
て導入配管21から導入され窒素ガスを伴なう気化した
液体原料のガスとオゾンとを混合し反応させるディスパ
ージョンヘッド11と、ウェーハ18を設置しヒータ1
4で加熱するサセプタ13とから構成されている。
【0004】この化学気相成長装置の動作は、まず、バ
ブリングガス(例えば、窒素ガス)をマスフローコント
ローラ20により流量を制御し約60℃に加熱されたバ
ブラー4内の液体原料19に導入し攪拌する。攪拌され
気化された原料ガスは、バブリングガスをキャリアガス
としてともに約100℃に加熱された導入配管21を経
てヘッド部10へ送られる。
【0005】一方、液体原料を分解し薄膜形成を促進す
るオゾンは、マスフローコントローラー6で制御された
2 をオゾン発生器7を通すことにより生成されディス
パージョンヘッド11に導入される。
【0006】ディスパーションヘッド11内に導入され
た原料ガスとオゾンは、ヒータ14によって約400℃
に加熱されたウェーハ18の直上で反応しウェーハ18
に成膜を行う、そして未反応ガスは排気管15を経て屋
外へ排出される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の化学気
相成長装置では、液体原料の気化部と反応部が離れた別
々の装置で行なわれているため気化部であるバブラー1
6から反応部であるディスパージョンヘッド11へ原料
ガスを送る導入配管21が長くなる。その結果、液体原
料が配管内に吸着したり気化した液体原料が冷却され再
び液化し、送られる原料ガスの流量が変動する。このた
め液体原料ガスであるTEOSガスとオゾンの混合比が
変り、オゾンに含有率に依存性のあるSiO2 膜にばら
つきが生ずるという問題を生ずる。また、PSG膜であ
れば濃度にばらつきを生ずるという問題が起きる。
【0008】また、液体原料のバブリングによる気化さ
れた液体原料の蒸気量を直接測定することが困難であ
り、この原料の気化量をバブラー温度及びN2 流量で制
御しているもののその応答性が悪く制御によっては薄膜
形成時にウェーハ面内ウェーハ面間の膜厚ばらつきある
いは濃度ばらつきが増大させる結果となる。
【0009】さらに、処理領域であるヘッド部の占める
面積に対しオゾン発生装置7やバブラー16や液体原料
供給器などの付帯設備が占める面積が広く有効に工場内
の床面積を利用できないという欠点がある。
【0010】従って、本発明の目的は、原料ガスを一様
に供給し膜厚および濃度にばらつきのない成膜に形成で
きる化学気相成長装置を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴は、液体原
料を気化させディスパージョンヘッドにキャリアガスと
ともに導入させ該ディスパーションヘッドに導入される
反応ガスと化学反応を起させて半導体ウェーハに吹き付
けて薄膜を形成する化学気相成長装置において、前記デ
ィスパージョンヘッドに挿入されるマニホールド管に連
結されヒータで加熱される気化室と、圧送される前記液
体原料を吹き出し該液体原料を気化させるとともに前記
気化室に挿入されるオリフィスと、前記気化室に前記キ
ャリアガスを供給するガス供給源とを備える化学気相成
長装置である。また、前記気化室と前記マニホールド管
との間に流量制御弁を備えることが望ましい。
【0012】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0013】図1は本発明の化学気相成長装置の一実施
例における構成を示す図である。この化学気相成長装置
は、図1に示すように、ディスパージョンヘッド11に
挿入されるマニホールド管5に連結されヒータ6で加熱
される気化室1と、アキュムレータ3より圧送される液
体原料を吹き出し液体原料を気化させるとともに気化室
1に挿入されるオリフィス2と、気化室1に窒素ガスを
供給するガス供給源とを備えている。それ以外のオゾン
発生器7、マスフローコントローラ12,20およびヒ
ータ14内蔵のサセプタ13は従来例と同じである。
【0014】また、液体原料ガスの流量をよる正確に制
御するために、気化室1とマニホールド管5との間に流
量制御弁である高温用のマスフローコントローラ4を備
えることが望ましい。さらに、アキュムレータ3は液体
原料の充填圧が2〜2.5気圧程度になるようにポンプ
9で液体原料を常に補填している。一方、気化室1は外
壁にヒータ6が配設され気化室内の温度は150℃以上
に保たれオリフィス2から吐出する液体原料であるTE
OSは噴霧状となり気化する。
【0015】次に、この化学気相成長装置の動作を説明
する。まず、アキュムレータ3より配管を経て液用マス
フローコントローラ8によって流量制御され液体原料が
圧送される。そして、オリフィス2から霧状の液体原料
が気化室1内に噴射され所要量の流量のガスが得られ
る。これと同時にマスフローコントローラ20で流量制
御された窒素ガスが気化室1に導入され原料ガスを伴な
ってマニホールド管5を通りディスパーションヘッド1
1へ供給される。
【0016】一方、オゾンはマスフローコントローラ1
2で流量制御されたO2 をオゾン発生器7を通すことに
より生成され、ディスパージョンヘッド11に導入され
る。次に、ディスパージョンヘッド11内に導入された
原料ガスとオゾンは、ヒータ14によって加熱されたウ
ェーハ10の直上で反応しウェーハ表面に薄膜形成を行
う。そして未反応ガスは、排気管15へ送気される。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、ディスパ
ージョンヘッドへのガス導入管に直結する液体原料を気
化させる気化室を設けることにより、従来の導入配管が
無くなるとともに導入配管内への液体原料の吸着や再液
化を防ぎ予じめ設定した流量の原料ガスを送ることがで
き生成される膜の厚みおよび濃度を一様にするという効
果がある。また、気化室から供給される原料ガスをより
精密に直接流量制御する流量制御弁を設けることによっ
て、膜厚のばらつきや濃度のばらつきのさらに少ない成
膜ができる。
【0018】一方、気化室を直接ディスパーションヘッ
ドに組込むことにより気化部を別置きにすることがなく
なり、装置の占有面積が3/4と減少し床面積を有効に
利用することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の化学気相成長装置の一実施例における
構成を示す図である。
【図2】従来の化学気相成長装置の一例における構成を
示す図である。
【符号の説明】
1 気化室 2 オリフィス 3 アキュムレータ 4,12,20 マスフローコントローラ 5 マニホールド管 6,14,17 ヒータ 7 オゾン発生器 8 液用マスフローコントローラ 9 ポンプ 10 ヘッド部 11 ディスパーションヘッド 13 サセプタ 15 排気管 16 バブラー 18 ウェーハ 19 液体原料 21 導入配管

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体原料を気化させディスパージョンヘ
    ッドにキャリアガスとともに導入させ該ディスパーショ
    ンヘッドに導入される反応ガスと化学反応を起させて半
    導体ウェーハに吹き付けて薄膜を形成する化学気相成長
    装置において、前記ディスパージョンヘッドに挿入され
    るマニホールド管に連結されヒータで加熱される気化室
    と、圧送される前記液体原料を吹き出し該液体原料を気
    化させるとともに前記気化室に挿入されるオリフィス
    と、前記気化室に前記キャリアガスを供給するガス供給
    源とを備えることを特徴とする化学気相成長装置。
  2. 【請求項2】 前記気化室と前記マニホールド管との間
    に流量制御弁を備えることを特徴とする請求項1記載の
    化学気相成長装置。
JP23656794A 1994-09-30 1994-09-30 化学気相成長装置 Pending JPH08102442A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23656794A JPH08102442A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 化学気相成長装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23656794A JPH08102442A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 化学気相成長装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08102442A true JPH08102442A (ja) 1996-04-16

Family

ID=17002554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23656794A Pending JPH08102442A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 化学気相成長装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08102442A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000299296A (ja) * 1999-04-13 2000-10-24 Hyundai Electronics Ind Co Ltd 半導体素子の銅金属配線形成方法
JP2004158880A (ja) * 2000-04-11 2004-06-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造装置
JP2016195214A (ja) * 2015-04-01 2016-11-17 株式会社 ワコム研究所 Mocvd装置による窒化膜を成膜する成膜方法及び成膜装置、並びにシャワーヘッド

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH038330A (ja) * 1989-06-06 1991-01-16 Hitachi Electron Eng Co Ltd 液状半導体形成材料気化供給装置
JPH04214870A (ja) * 1990-05-08 1992-08-05 Nec Corp 化学気相成長装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH038330A (ja) * 1989-06-06 1991-01-16 Hitachi Electron Eng Co Ltd 液状半導体形成材料気化供給装置
JPH04214870A (ja) * 1990-05-08 1992-08-05 Nec Corp 化学気相成長装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000299296A (ja) * 1999-04-13 2000-10-24 Hyundai Electronics Ind Co Ltd 半導体素子の銅金属配線形成方法
JP2004158880A (ja) * 2000-04-11 2004-06-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造装置
JP2016195214A (ja) * 2015-04-01 2016-11-17 株式会社 ワコム研究所 Mocvd装置による窒化膜を成膜する成膜方法及び成膜装置、並びにシャワーヘッド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI643974B (zh) 氣相沉積膜中用以減輕瑕疵狀態之方法及設備
KR100934296B1 (ko) 기화기, 가스 생성 장치 및 반도체 처리 시스템
US6435428B2 (en) Showerhead apparatus for radical-assisted deposition
KR100368319B1 (ko) 액체운송장치
US20020160113A1 (en) Deposition chamber and method for depositing low dielectric constant films
US20020192370A1 (en) Deposition reactor having vaporizing, mixing and cleaning capabilities
US20060127068A1 (en) Method and apparatus for silicon oxide deposition on large area substrates
JPH11209876A (ja) 薄膜形成装置及び方法
US20060035470A1 (en) Method for manufaturing semiconductor device and substrate processing system
KR100377096B1 (ko) 개선된 샤워헤드를 구비한 반도체 제조장치
JPH08102442A (ja) 化学気相成長装置
JP2002217181A (ja) 半導体原料供給用気化器
JP2767284B2 (ja) 液状半導体形成材料気化供給装置
KR100280519B1 (ko) 반도체 유기금속 화학기상증착장비의 가스 분사장치
JP3068372B2 (ja) 薄膜形成方法
JPH11236673A (ja) 化学気相成長装置
JPH0582507A (ja) 液体気化バルブ
JPH03126872A (ja) 液状半導体形成材料気化供給装置
US6706647B1 (en) Method of and apparatus for manufacturing semiconductors
JP2904958B2 (ja) 酸化タンタル薄膜製造装置
JP3063113B2 (ja) 化学気相成長装置
JPH09181061A (ja) 液体原料の気化方法および供給装置ならびにそれを用いて構成された半導体製造装置
KR100282488B1 (ko) 예열수단을 갖는 반도체장치 제조용 가스공급장치
JPH1126443A (ja) 基板処理装置
JPH08279466A (ja) 半導体製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970909