JPH08102256A - 蛍光膜形成方法 - Google Patents

蛍光膜形成方法

Info

Publication number
JPH08102256A
JPH08102256A JP23787194A JP23787194A JPH08102256A JP H08102256 A JPH08102256 A JP H08102256A JP 23787194 A JP23787194 A JP 23787194A JP 23787194 A JP23787194 A JP 23787194A JP H08102256 A JPH08102256 A JP H08102256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink composition
fluorescent film
fluorescent screen
phosphor
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23787194A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Kuroda
勝彦 黒田
Hiroshi Uchida
博 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kasei Optonix Ltd
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Kasei Optonix Ltd
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kasei Optonix Ltd, Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Kasei Optonix Ltd
Priority to JP23787194A priority Critical patent/JPH08102256A/ja
Publication of JPH08102256A publication Critical patent/JPH08102256A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ガラス基板上に、特に陰極線管のガラス基板
上に蛍光膜のパターンを容易に精度よく形成することの
できる蛍光膜形成方法を提供する。 【構成】 蛍光膜形成用インキ組成物を用いて印刷法に
より蛍光膜を形成する蛍光膜形成方法において、印刷乾
燥後、熱プレスすることを特徴とする蛍光膜形成方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガラス基板上に、特に
陰極線管のフェースプレート上に蛍光膜を容易に効率よ
く形成する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、陰極線管のフェースプレート上に
蛍光膜を形成する方法として、スラリー塗布露光法や沈
降法などが用いられているが、工程数が多く、装置も複
雑であり生産性に欠けるという欠点があった。そこで、
これらに代わる生産性のよい形成方法として、スクリー
ン印刷等の印刷法を用いる方法、例えば特公昭55−4
6674号公報あるいは特開平6−49398号公報に
記載されている方法が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のスクリ
ーン印刷法は、生産性が高く、しかも生産設備的にも極
めて有利ではあるが、スラリー塗布露光法などに比較し
てパターン形状がやや悪く、膜厚の再現性や均一性に劣
るといった問題点がある。特に重ね刷りの際に、2色目
以降の印刷時、スクリーンとガラス面との間に隙間が生
じてくるため、インキ組成物のガラス面への濡れがかな
り困難となるため、従来の方法では重ね刷りでの均一性
の高いパターン形状が得ることが困難であった。
【0004】本発明は、上記したような印刷法の利点を
活かし、更に均一性の高い蛍光膜が形成できる蛍光膜形
成方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意検討し
た結果、以上の目的を達成するために、蛍光体、バイン
ダー樹脂および溶剤とからなる蛍光膜形成用インキ組成
物を用いて印刷法により蛍光膜のパターンを形成する方
法において、印刷乾燥後、特定の処理を施すことによっ
て、極めて均一な発光特性を有する蛍光膜が得られるこ
とを見いだし本発明に達した。
【0006】すなわち本発明の要旨は、蛍光膜形成用イ
ンキ組成物を用いて印刷法により蛍光膜を形成する蛍光
膜形成方法において、印刷乾燥後、熱プレスすることを
特徴とする蛍光膜形成方法に存する。以下、陰極線管の
ガラス基板上に蛍光膜を形成する場合を例に挙げて、本
発明について詳しく述べる。
【0007】本発明に用いる蛍光膜形成用インキ組成物
としては、バインダー樹脂、溶剤および蛍光体を主成分
とするインキ組成物が用いられる。バインダー樹脂とし
ては、熱可塑性樹脂が好ましく、具体的には、ポリビニ
ルブチラール樹脂、ポリビニルホルマール樹脂、ポリビ
ニルアセタール樹脂、エチレン・酢酸ビニル共重合樹
脂、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂あるいはセルロー
ス系樹脂などが用いられ、とくにポリビニルブチラール
樹脂およびエチレン・酢酸ビニル共重合樹脂が好まし
い。上記のバインダー樹脂と蛍光体との比は、重量比で
0.002:1〜0.2:1の範囲が好ましく、0.0
1:1〜0.1:1の範囲が更に好ましい。
【0008】本発明で使用される溶剤としては、例え
ば、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、ブチルセロ
ソルブ、メチルカルビトール、エチルカルビトール、ブ
チルカルビトールなどのグリコールエーテル系溶剤、メ
チルセロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテー
ト、カルビトールアセテートなどのグリコールエステル
系溶剤、アルファーまたはベータテルピネオールなどの
テルペン系溶剤などが挙げられる。上記溶剤の使用量
は、蛍光体とバインダー樹脂の合計に対し、重量比で
0.05:1〜2:1が好ましく、0.1:1〜1:1
が更に好ましい。
【0009】本発明に使用される蛍光体の例示として
は、青色発光成分蛍光体として銀付活硫化亜鉛系蛍光
体、例えば[ZnS:Ag]、[ZnS:Ag,Al]
など、緑色発光成分蛍光体として銅およびアルミニウム
付活硫化亜鉛系蛍光体、例えば[ZnS:Cu,Al]
と[ZnS:Au,Al]との混合蛍光体、[ZnS:
Cu,Al]、[ZnS:Au,Cu,Al]、[(Z
n,Cd)S:Cu,Al]など、赤色発光成分蛍光体
としてユーロピウム付活希土類酸化物系蛍光体、例えば
[Y22S:Eu]、[Y23:Eu]などの従来から
陰極線管に使用されている蛍光体を使用することができ
る。また、これら蛍光体にはフィルター効果を有する顔
料を付着したものも使用される。この種の顔料として
は、例えば青色発光蛍光体にはアルミン酸コバルトや群
青等の青色顔料、緑色発光蛍光体にはTiO2−ZnO
−CoO−NiO系等の緑色顔料、赤色発光蛍光体には
べんがらや硫セレン化カドミウム等の赤色顔料がある。
蛍光体の大きさとしては、1〜20μm程度のものが望
ましい。
【0010】その他、必要に応じて、石油樹脂、ロジン
誘導体、各種可塑剤、流動パラフィンなどの柔軟剤、お
よび蛍光体を分散するための各種分散剤を用いることも
可能である。上記の蛍光膜形成用インキ組成物の製造方
法としては、一般に知られている3本ロールミルやボー
ルミルなどを用いて容易に製造することができる。
【0011】また、上記の構成からなる赤、緑、青各色
蛍光体のインキ組成物を用いて、ガラス基板上に所定の
パターンを印刷する方法としては特に限定されないが、
一般に知られているスクリーン印刷法が最も適してい
る。印刷の順としては、先ずブラックマトリックスを印
刷した後、このブラックマトリックス上に多少オーバー
ラップするようにインキ性状あるいは版パターンを設計
し、順次蛍光体層をガラス基板上に重ね印刷し、蛍光体
層を形成することが好ましい。
【0012】上記の蛍光体層を形成したガラス基板を、
100℃〜200℃に保持した熱プレス装置を用い、1
kg/cm2〜10kg/cm2の圧力で10秒〜3分保
つことにより、塗工面の平滑な蛍光体層を形成すること
ができる。上記の蛍光体層を形成したガラス基板を、例
えば450℃にて30分間焼成することにより有機成分
を除去し、緑・青・赤3色の蛍光膜パターンを形成でき
る。
【0013】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳細に説明
するが、その要旨を越えない限り以下の実施例に限定さ
れるものではない。 [実施例−1]ポリビニルブチラール樹脂(積水化学工
業社製、エスレックBX−1)40gをエチルカルビト
ール460gに加え、加熱撹拌することによりポリビニ
ルブチラール樹脂の8重量%の溶液を得た。これを有機
媒体として、以下に示すようにそれぞれの蛍光体と混練
することにより蛍光膜形成用インキ組成物を調製した。
【0014】青色の発光色をもつ蛍光体として化成オプ
トニクス社製P22−B1(ZnS:Ag)50gに、
上記の有機媒体17.5gを加え、スパチュラで予備混
合した後、3本ロールミルを用いて、5分間混練分散処
理することにより青色蛍光膜形成用インキ組成物を調製
した。緑色の発光色をもつ蛍光体として化成オプトニク
ス社製P22−GN(ZnS:Cu,Al)50gに、
上記の有機媒体20gを加え、スパチュラで予備混合し
た後、3本ロールミルを用いて、5分間混練分散処理す
ることにより緑色蛍光膜形成用インキ組成物を調製し
た。
【0015】赤色の発光色をもつ蛍光体として化成オプ
トニクス社製P22−RE3(Y22S:Eu)50g
に、上記の有機媒体13.7gを加え、スパチュラで予
備混合した後、3本ロールミルを用いて、5分間混練分
散処理することにより赤色蛍光膜形成用インキ組成物を
調製した。ガラス基板上に、ステンレス製500メッシ
ュ、スクリーン厚30μm,乳剤厚10μmのスクリー
ン版を用いて、ヘラウス社製の低抵抗ペーストR814
1Vを用いて、50μmの線幅でスクリーン印刷し、1
20℃で10分乾燥後、上記と同じスクリーン版を用い
て600μm×200μmの蛍光体パターンを各色の蛍
光膜形成用インキ組成物にて順次スクリーン印刷した。
なお、各色印刷ごとに120℃で10分の乾燥を実施す
ることによって蛍光体層をガラス基板上に形成した。上
記のガラス基板上に形成した蛍光体層表面を熱プレス装
置により、120℃、3kg/cm2の条件で1分間プ
レス処理した。このガラス基板を450℃で30分大気
雰囲気で焼成することによって有機成分を除去し、緑・
青・赤3色の蛍光膜パターンを形成した。この結果、緑
・青・赤のそれぞれの蛍光膜厚は15±0.5μmであ
り、均一で表面平滑性の高い蛍光膜を得た。
【0016】[実施例−2]ポリビニルアセタール樹脂
(積水化学工業社製、エスレックKS−1)40gをエ
チルカルビトール460gに加え、加熱撹拌することに
よりポリビニルアセタール樹脂の8重量%の溶液を得
た。これを有機媒体として用いる以外は実施例−1と全
く同様の操作により蛍光膜パターンを形成した。この結
果、緑・青・赤のそれぞれの蛍光体膜厚は14±0.5
μmであり、均一で表面平滑性の高い蛍光膜を得た。
【0017】[比較例−1]印刷乾燥後の熱プレスを実
施しないこと以外は、実施例−1と全く同様の操作によ
り、蛍光膜パターンを形成した。この結果、緑・青・赤
のそれぞれの蛍光体膜厚は15±2μmであり、パター
ンの形状は突起が多く不均一な蛍光膜であった。
【0018】[比較例−2]印刷乾燥後の熱プレスを実
施しないこと以外は、実施例−2と全く同様の操作によ
り、蛍光膜パターンを形成した。この結果、緑・青・赤
のそれぞれの蛍光体膜厚は14±3μmであり、パター
ンの形状は突起が多く不均一な蛍光膜であった。
【0019】
【発明の効果】本発明によると、緑・青・赤色に発光す
る蛍光膜形成用インキ組成物を用いて印刷法により蛍光
膜を形成する際に、印刷乾燥後、熱プレスすることによ
り、表面平滑性の高い均一な蛍光膜を形成することがで
き、高品質の陰極線管を形成することができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蛍光膜形成用インキ組成物を用いて印刷
    法により蛍光膜を形成する蛍光膜形成方法において、印
    刷乾燥後、熱プレスすることを特徴とする蛍光膜形成方
    法。
  2. 【請求項2】 印刷法としてスクリーン印刷法を用いる
    ことを特徴とする請求項1記載の蛍光膜形成方法。
  3. 【請求項3】 蛍光膜形成用インキ組成物のバインダー
    樹脂として熱可塑性樹脂を用いることを特徴とする請求
    項1または2記載の蛍光膜形成方法。
  4. 【請求項4】熱プレス後、焼成して蛍光膜形成用インキ
    組成物のバインダー樹脂を除去することを特徴とする請
    求項1ないし3のいずれか1項記載の蛍光膜形成方法。
JP23787194A 1994-09-30 1994-09-30 蛍光膜形成方法 Pending JPH08102256A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23787194A JPH08102256A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 蛍光膜形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23787194A JPH08102256A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 蛍光膜形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08102256A true JPH08102256A (ja) 1996-04-16

Family

ID=17021654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23787194A Pending JPH08102256A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 蛍光膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08102256A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002093608A1 (fr) * 2001-05-10 2002-11-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Procede permettant de former une surface fluorescente et unite d'affichage d'image
CN100423165C (zh) * 2006-08-08 2008-10-01 甘肃省分析测试中心 压光式x光荧光屏的制作方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002093608A1 (fr) * 2001-05-10 2002-11-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Procede permettant de former une surface fluorescente et unite d'affichage d'image
US7052353B2 (en) 2001-05-10 2006-05-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of forming a phosphor screen and an image display unit containing the phosphor screen
CN100423165C (zh) * 2006-08-08 2008-10-01 甘肃省分析测试中心 压光式x光荧光屏的制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1319700B1 (en) Phosphor paste compositions
EP0166370A2 (en) Optical filter made of inorganic material for red light
JP2011503240A (ja) オフセット印刷用電極組成物及びそれによる電極製造方法、並びにそれらを用いたプラズマディスプレイパネル
JP2002033055A (ja) テルビウム(iii)付活蛍光体を具えるプラズマ画像スクリーン
EP0887833B1 (en) Process for preparing phosphor pattern for field emission panel and photosensitive element
CN1132405A (zh) 显示面及其制造方法和阴极射线管
WO1991005362A1 (fr) Procede de production d'un ecran luminescent en couleurs
JPH08102256A (ja) 蛍光膜形成方法
JP3493779B2 (ja) 蛍光膜形成方法
US5846677A (en) Color filter, color filter-equipped display device and method for manufacturing same
JPH08102257A (ja) 蛍光膜形成用インキ組成物
JPH08190860A (ja) ブラックマトリックス形成用インキ組成物およびブラックマトリックス形成方法
JPH08102258A (ja) 蛍光膜形成用インキ組成物
JPH08102255A (ja) 蛍光膜形成用インキ組成物
JPH08190861A (ja) ブラックマトリックス形成用インキ組成物およびブラックマトリックス形成方法
JPH08222133A (ja) 陰極線管のブラックマトリックス形成方法
JPH08287835A (ja) プラズマディスプレイパネル
US20010046553A1 (en) Process for forming a phosphor screen for display
JP3436338B2 (ja) ブラウン管用金属化発光スクリーンの製造方法
JPH063707B2 (ja) カラー蛍光体面の製造方法
EP0445298A1 (en) Color cathode-ray tube
JPH11233040A (ja) カラー陰極線管およびその製造方法
JPH0945241A (ja) 蛍光膜形成用熱転写シート及び蛍光膜形成方法
JP3338086B2 (ja) 蛍光体スクリーン印刷用ペースト
JPS54110780A (en) Forming method for fluorescent screen of color television picture tube