JPH08190860A - ブラックマトリックス形成用インキ組成物およびブラックマトリックス形成方法 - Google Patents

ブラックマトリックス形成用インキ組成物およびブラックマトリックス形成方法

Info

Publication number
JPH08190860A
JPH08190860A JP207295A JP207295A JPH08190860A JP H08190860 A JPH08190860 A JP H08190860A JP 207295 A JP207295 A JP 207295A JP 207295 A JP207295 A JP 207295A JP H08190860 A JPH08190860 A JP H08190860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
black matrix
ink composition
forming
resin
binder resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP207295A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Kuroda
勝彦 黒田
Hiroshi Uchida
博 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kasei Optonix Ltd
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Kasei Optonix Ltd
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kasei Optonix Ltd, Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Kasei Optonix Ltd
Priority to JP207295A priority Critical patent/JPH08190860A/ja
Publication of JPH08190860A publication Critical patent/JPH08190860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ガラス基板上に、特に陰極線管のガラス基板
上にブラックマトリックスのパターンを容易に精度よく
形成することのできるブラックマトリックス形成用イン
キ組成物およびブラックマトリックス形成方法を提供す
る。 【構成】 隠ぺい性顔料、バインダー樹脂、および溶剤
を含有するブラックマトリックス形成用インキ組成物に
おいて、ポリビニルアセタール系樹脂をバインダー樹脂
として用いることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガラス基板上に、特に
陰極線管のフェースプレート上にブラックマトリックス
を容易に効率よく形成する方法に用いるインキ組成物お
よびそれを用いたブラックマトリックス形成方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、陰極線管のフェースプレート上に
ブラックマトリックスを形成する方法として、スラリー
塗布露光法や沈降法などが用いられているが、工程数が
多く、装置も複雑であり生産性に欠けるという欠点があ
った。そこで、これらに代わる生産性のよい形成方法と
して、スクリーン印刷法などの印刷法を用いる方法、例
えば特公昭55−46674号公報あるいは特開平6−
49398号公報に記載されている方法が提案されてい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のスクリ
ーン印刷法は、生産性が高く、しかも生産設備的にも極
めて有利ではあるが、スラリー塗布露光法などと比較し
てパターン形状がやや悪く、膜厚の再現性や均一性に劣
るといった問題点がある。特にブラックマトリックスの
パターン形状は陰極線管の品質を左右する最も重要なポ
イントであるが、従来のブラックマトリックス形成用イ
ンキではインキがダレやすく、形状がシャープで均一性
の高いパターンを得るのは困難であった。そこで、本発
明は、上記したような印刷法の利点を活かし、更に形状
がシャープで均一性の高いパターン形成が可能な陰極線
管用ブラックマトリックス形成用インキ組成物およびそ
れを用いた形成方法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、以上の目
的を達成するために鋭意検討した結果、隠ぺい性顔料、
バインダー樹脂および溶剤とからなるブラックマトリッ
クス形成用インキ組成物において、特定のバインダー樹
脂を用いることにより、形状がシャープで均一性の高い
パターンが得られることを見いだし、本発明に到達し
た。
【0005】すなわち本発明の要旨は、隠ぺい性顔料、
バインダー樹脂、および溶剤を含有するブラックマトリ
ックス形成用インキ組成物において、バインダー樹脂が
ポリビニルアセタール系樹脂からなることを特徴とする
ブラックマトリックス形成用インキ組成物およびそれを
用いたブラックマトリックス形成方法に存する。以下に
陰極線管のガラス基板上にブラックマトリックスおよび
蛍光膜を形成する場合を例に挙げて、本発明について詳
しく述べる。
【0006】本発明に使用するブラックマトリックス形
成用インキ組成物は、主としてポリビニルアセタール系
樹脂からなるバインダー樹脂、隠ぺい性顔料、溶剤、お
よびその他必要に応じて加える添加剤からなる。
【0007】本発明に使用されるポリビニルアセタール
系樹脂としては、一般的にポリビニルアルコールと各種
アルデヒドとを反応させて得られる樹脂が用いられ、具
体的には、ポリビニルホルマール樹脂、ポリビニルアセ
タール樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリビニルフ
ェニルアセタール樹脂などが用いられ、特にポリビニル
ブチラール樹脂が好ましい。上記のポリビニルアセター
ル系樹脂の分子量は、一般的な分子量のものが好まし
く、例えば、溶液粘度としてトルエン/エタノール(1
/1)混合溶剤における5重量%の溶液の粘度が100
cps以下(20℃)が好ましい。上記のバインダー樹
脂と隠ぺい性顔料の重量比は0.01:1〜2:1の範
囲が好ましく、0.1:1〜1:1の範囲が更に好まし
い。バインダー樹脂が少なすぎると、インキ組成物の流
動性が不足するため、インキ組成物を充分にガラス基板
上に転写することが出来ず、また多すぎると、インキ組
成物の流動性が高すぎるため、転写したインキ組成物の
パターン形状の保持性が悪くなる。
【0008】本発明で使用される溶剤としては、例え
ば、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、ブチルセロ
ソルブ、メチルカルビトール、エチルカルビトール、ブ
チルカルビトールなどのグリコールエーテル系溶剤、メ
チルセロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテー
ト、カルビトールアセテートなどのグリコールエステル
系溶剤などが挙げられる。上記溶剤の使用量は、隠ぺい
性顔料とバインダー樹脂の合計に対し、重量比で0.
1:1〜5:1が好ましく、0.5:1〜2:1が更に
好ましい。
【0009】本発明に使用される隠ぺい性顔料の例示と
しては、一般的に知られている黒鉛、カーボンブラッ
ク、酸化ルテニウムなどの黒色顔料やNi、Cu、A
l、Ag、Auなどの金属顔料が用いられる。また、粒
子径としては、充分な隠ぺい性を得るため10μm以下
が好ましい。特に好ましくは導電性の微粒子黒鉛、例え
ば日立粉末冶金製ヒタゾールGP−60SやGP−76
などである。
【0010】本発明のバインダー樹脂には、本発明の効
果を損なわない範囲内(例えば10%以下)において他
の熱可塑性樹脂、例えば、ポリアミド樹脂、ポリエステ
ル樹脂、アクリル樹脂、メタクリル樹脂、スチレン樹
脂、ポリカーボネート樹脂、酢酸セルロース樹脂、塩化
ビニル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂、AS
樹脂などを配合してもよい。その他、必要に応じて、石
油樹脂、ロジン誘導体、各種可塑剤、流動パラフィンな
どの柔軟剤、粘度調節剤、または隠ぺい性顔料を分散す
るための各種分散剤を用いることも可能である。
【0011】蛍光膜は蛍光膜形成用インキ組成物を用い
て形成することができ、この蛍光膜形成用インキ組成物
としては、主として、蛍光体、バインダー樹脂、溶剤、
およびその他必要に応じて加える添加剤からなる。蛍光
体の例示としては、青色発光成分蛍光体として銀付活硫
化亜鉛系蛍光体、例えば[ZnS:Ag]、[ZnS:
Ag,Al]など、緑色発光成分蛍光体として銅および
アルミニウム付活硫化亜鉛系蛍光体、例えば[ZnS:
Cu,Al]と[ZnS:Au,Al]との混合蛍光
体、[ZnS:Cu,Al]、[ZnS:Au,Cu,
Al]、[(Zn,Cd)S:Cu,Al]など、赤色
発光成分蛍光体としてユーロピウム付活希土類酸化物系
蛍光体、例えば[Y2 2 S:Eu]、[Y2 3 :E
u]などの従来から陰極線管に使用されている蛍光体を
使用することができる。また、これら蛍光体にはフィル
ター効果を有する顔料を付着したものも使用される。こ
の種の顔料としては、例えば青色発光蛍光体にはアルミ
ン酸コバルトや群青などの青色顔料、緑色発光蛍光体に
はTiO2 −ZnO−CoO−NiO系などの緑色顔
料、赤色発光蛍光体にはべんがらや硫セレン化カドミウ
ムなどの赤色顔料がある。蛍光体の大きさとしては、1
〜20μm程度のものが望ましい。
【0012】蛍光膜形成用インキ組成物に使用されるバ
インダー樹脂の例示としては、熱可塑性樹脂が好まし
く、具体的には、ポリビニルブチラール樹脂、ポリビニ
ルホルマール樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、エチレ
ン−酢酸ビニル共重合体樹脂、アクリル樹脂、ポリエス
テル樹脂あるいはセルロース系樹脂などが用いられる。
【0013】蛍光膜形成用インキ組成物に使用される溶
剤の例示としては、ブラックマトリックス形成用インキ
組成物に用いる溶剤として例示した溶剤が挙げられる。
上記のブラックマトリックス形成用インキ組成物および
蛍光膜形成用インキ組成物の製造方法としては、一般に
知られている3本ロールミルやボールミルなどを用いて
容易に製造することができる。
【0014】また、ブラックマトリックス形成用インキ
組成物および赤、緑、青各色の蛍光膜形成用インキ組成
物を用いて、ガラス基板上に所定のパターンを印刷する
方法としては特に限定されないが、一般に知られている
スクリーン印刷法が最も適している。印刷の順として
は、先ずブラックマトリックスを印刷した後、このブラ
ックマトリックス上に多少オーバーラップするようにイ
ンキ性状あるいは版パターンを設計し、順次蛍光体層を
ガラス基板上に重ね印刷し、ブラックマトリックス層お
よび蛍光体層を形成することが好ましい。上記のブラッ
クマトリックス層および蛍光体層が形成されたガラス基
板を、例えば450℃にて30分間焼成することにより
有機成分を除去し、ブラックマトリックスおよび赤、
緑、青3色の蛍光膜パターンを形成することができる。
【0015】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳細に説明
するが、その要旨を越えない限り以下の実施例に限定さ
れるものではない。
【0016】[実施例−1]ポリビニルブチラール樹脂
(積水化学工業社製、エスレックBL−1)40gをエ
チルカルビトール94gに加え、加熱攪拌することによ
りポリビニルブチラール樹脂の30重量%の溶液を得
た。隠ぺい性顔料として黒鉛粉末(日立粉末冶金社製、
ヒタゾルGP−60S:粒子径1μm)40gに、上記
の溶液60gを加え、スパチュラで予備混合した後、3
本ロールミルを用いて、10分間混練分散処理すること
によりブラックマトリックス形成用インキ組成物を調製
した。ポリビチルブチラール樹脂(積水化学工業社製、
エスレックBX−1)40gをエチルカルビトール46
0gに加え、加熱攪拌することによりポリビニルブチラ
ール樹脂の8重量%の溶液を得た。これを有機媒体とし
て、以下に示すようにそれぞれの蛍光体と混練すること
により蛍光膜形成用インキ組成物を調製した。
【0017】青色の発光色をもつ蛍光体として化成オプ
トニクス社製P22−B1(ZnS:Ag)50gに、
上記の有機媒体17.5gを加え、スパチュラで予備混
合した後、3本ロールミルを用いて、5分間混練分散処
理することにより青色蛍光膜形成用インキ組成物を調製
した。緑色の発光色をもつ蛍光体として化成オプトニク
ス社製P22−GN(ZnS:Cu,Al)50gに、
上記の有機媒体20gを加え、スパチュラで予備混合し
た後、3本ロールミルを用いて、5分間混練分散処理す
ることにより緑色蛍光膜形成用インキ組成物を調製し
た。
【0018】赤色の発光色をもつ蛍光体として化成オプ
トニクス社製P22−RE3(Y22 S:Eu)50
gに、上記の有機媒体13.7gを加え、スパチュラで
予備混合した後、3本ロールミルを用いて、5分間混練
分散処理することにより赤色蛍光膜形成用インキ組成物
を調製した。
【0019】ガラス基板上に、ステンレス製500メッ
シュ、スクリーン厚30μm、乳剤厚10μmのスクリ
ーン版を用いて、上記のブラックマトリックス形成用イ
ンキ組成物を50μmの線幅でスクリーン印刷し、12
0℃で10分乾燥後、上記と同じスクリーン版を用いて
600μm×200μmの蛍光体パターンを各色の蛍光
膜形成用インキ組成物にて順次スクリーン印刷した。な
お、各色印刷ごとに120℃で10分の乾燥を実施する
ことによって蛍光体層をガラス基板上に形成した。この
ガラス基板を450℃で30分大気雰囲気で焼成するこ
とによって有機成分を除去し、ブラックマトリックスお
よび赤・緑・青3色の蛍光膜パターンを形成した。
【0020】この結果、膜厚が9μmの形状がシャープ
で均一なブラックマトリックスのパターンが得られ、こ
の上にオーバーラップするようにそれぞれの所定位置に
緑色蛍光膜厚が16μm、青色蛍光膜厚が15μm、赤
色蛍光膜厚が16μmの膜厚と形状の均一性の高い蛍光
膜面を得た。
【0021】[実施例−2]ポリビニルアセタール樹脂
(積水化学工業社製、エスレックKS−1)40gをエ
チルカルビトール160gに加え、加熱攪拌することに
よりポリビニルアセタール樹脂の20重量%の溶液を得
た。これを溶液として67gおよび隠ぺい性顔料(ヒタ
ゾルGP−60S)33gを使用する以外は実施例−1
と同様の操作により、ブラックマトリックス形成用イン
キ組成物を調製した。上記のブラックマトリックス形成
用インキ組成物を用いる以外は実施例−1と同様の操作
によりパターンを形成した。
【0022】この結果、膜厚が8μmの形状がシャープ
で均一なブラックマトリックスのパターンが得られ、こ
の上にオーバーラップするようにそれぞれの所定位置に
緑色蛍光膜厚が15μm、青色蛍光膜厚が14μm、赤
色蛍光膜厚が16μmの膜厚と形状の均一性の高い蛍光
膜面を得た。
【0023】[比較例−1]アクリル樹脂(三菱レーヨ
ン社製、ダイヤナールBR−83)66gをエチルカル
ビトールアセテート80gに加え、加熱攪拌することに
よりアクリル樹脂の45重量%の溶液を得た。これを溶
液として73g、および隠ぺい性顔料(ヒタゾルGP−
60S)25gを使用する以外は実施例−1と同様の操
作により、ブラックマトリックス形成用インキ組成物を
調製した。上記のブラックマトリックス形成用インキ組
成物を用いる以外は実施例−1と同様の操作によりパタ
ーンを形成した。
【0024】この結果、膜厚が8μmのブラックマトリ
ックスのパターンが得られたが、矩形であるべきパター
ンがいずれのエッジも液ダレのため丸く変形し、シャー
プな形状は得られなかった。この上にオーバーラップす
るようにそれぞれの所定位置に緑色蛍光膜厚が13μ
m、青色蛍光膜厚が13μm、赤色蛍光膜厚が14μm
の蛍光膜パターンを得たが、ブラックマトリックスが丸
く変形していることから蛍光体の発光部位の面積および
形状が不均一であり、輝度も不良であった。
【0025】
【発明の効果】本発明によると、ブラックマトリックス
形成用インキ組成物において、ポリビニルアセタール系
樹脂をバインダー樹脂として用いることによって、ガラ
ス基板上に簡単に且つ精度良くシャープで均一なパター
ンを形成することができる。また、転写されたブラック
マトリックス層からバインダー樹脂などの有機物を容易
に焼成除去することができ、高品質の陰極線管を形成す
ることができる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 隠ぺい性顔料、バインダー樹脂、および
    溶剤を含有するブラックマトリックス形成用インキ組成
    物において、バインダー樹脂がポリビニルアセタール系
    樹脂からなることを特徴とするブラックマトリックス形
    成用インキ組成物。
  2. 【請求項2】 バインダー樹脂と隠ぺい性顔料の重量比
    が0.01:1〜2:1であることを特徴とする請求項
    1に記載のブラックマトリックス形成用インキ組成物。
  3. 【請求項3】 隠ぺい性顔料とバインダー樹脂の合計に
    対する溶剤の重量比が0.1:1〜5:1であることを
    特徴とする請求項1または2に記載のブラックマトリッ
    クス形成用インキ組成物。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3に記載のブラックマトリ
    ックス形成用インキ組成物を用いて基板上に所定のパタ
    ーンを印刷し、焼成して該インキ組成物のバインダー樹
    脂を除去することを特徴とするブラックマトリックス形
    成方法。
  5. 【請求項5】 印刷の際にスクリーン印刷法を用いるこ
    とを特徴とする請求項4に記載のブラックマトリックス
    形成方法。
JP207295A 1995-01-10 1995-01-10 ブラックマトリックス形成用インキ組成物およびブラックマトリックス形成方法 Pending JPH08190860A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP207295A JPH08190860A (ja) 1995-01-10 1995-01-10 ブラックマトリックス形成用インキ組成物およびブラックマトリックス形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP207295A JPH08190860A (ja) 1995-01-10 1995-01-10 ブラックマトリックス形成用インキ組成物およびブラックマトリックス形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08190860A true JPH08190860A (ja) 1996-07-23

Family

ID=11519145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP207295A Pending JPH08190860A (ja) 1995-01-10 1995-01-10 ブラックマトリックス形成用インキ組成物およびブラックマトリックス形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08190860A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005113133A (ja) * 2003-09-19 2005-04-28 Sekisui Chem Co Ltd スクリーン印刷用ペースト
JP2012077185A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Sekisui Chem Co Ltd ポリビニルアルコール系樹脂の脱色方法及びポリビニルアルコール系樹脂

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005113133A (ja) * 2003-09-19 2005-04-28 Sekisui Chem Co Ltd スクリーン印刷用ペースト
JP4669685B2 (ja) * 2003-09-19 2011-04-13 積水化学工業株式会社 スクリーン印刷用ペースト
JP2012077185A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Sekisui Chem Co Ltd ポリビニルアルコール系樹脂の脱色方法及びポリビニルアルコール系樹脂

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60305371T2 (de) Plasmaanzeigegerät mit Kohlenstoff-Nanotubes und Verfahren zur Herstellung der Frontplatte des Plasmaanzeigegeräts
CN1051333C (zh) 颜料分散组合物及其用途
KR100655945B1 (ko) 전계방출디스플레이패널용형광체패턴의제조방법,전계방출디스플레이패널용감광성소자,전계방출디스플레이패널용형광체패턴및전계방출디스플레이패널
DE60218966T2 (de) Phosphorpastenzusammensetzungen
JPH09237570A (ja) ブラックマトリックス用着色組成物、ブラックマトリックスの製造方法及び遮光性ブッラクマトリックスを付した発光型フラットパネルディスプレイパネル
GB2044790A (en) Filter-coated phosphor
US20080203889A1 (en) Phosphor layer, image display device employing the same and method for making the phosphor layer
JPS615202A (ja) 赤色色光用無機素材光学フイルタ−
CN1065360C (zh) 显示面及其制造方法和阴极射线管
US5635006A (en) Pattern forming method and ink compostion
JPH08190860A (ja) ブラックマトリックス形成用インキ組成物およびブラックマトリックス形成方法
CN102473564B (zh) 电子发射源用膏和电子发射源
CN1236470C (zh) 等离子体显示器用荧光粉浆料组合物及制备荧光粉膜方法
JP3830109B2 (ja) 絶縁蛍光体パターン形成用感光性ペースト組成物及び絶縁蛍光体パターンの形成方法
JPH08190861A (ja) ブラックマトリックス形成用インキ組成物およびブラックマトリックス形成方法
JPH08102257A (ja) 蛍光膜形成用インキ組成物
US5846677A (en) Color filter, color filter-equipped display device and method for manufacturing same
JPH08102256A (ja) 蛍光膜形成方法
JPH08102255A (ja) 蛍光膜形成用インキ組成物
JP3493779B2 (ja) 蛍光膜形成方法
DE69918386T2 (de) Dispersionszusammensetzung für schwarzmatrixanzeige und verfahren zur herstellung der anzeige
JPH08222133A (ja) 陰極線管のブラックマトリックス形成方法
JPH08102258A (ja) 蛍光膜形成用インキ組成物
JP2000144124A (ja) 蛍光体ペースト組成物
JP2000215825A (ja) けい光体組成物から成る表示スクリ―ン