JPH0810174Y2 - エンジンの点火コイル装置 - Google Patents
エンジンの点火コイル装置Info
- Publication number
- JPH0810174Y2 JPH0810174Y2 JP1990046354U JP4635490U JPH0810174Y2 JP H0810174 Y2 JPH0810174 Y2 JP H0810174Y2 JP 1990046354 U JP1990046354 U JP 1990046354U JP 4635490 U JP4635490 U JP 4635490U JP H0810174 Y2 JPH0810174 Y2 JP H0810174Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil
- wire
- primary
- core
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案は、エンジンの点火コイル装置に関する。
従来技術 最近、ディストリビュータを用いることなく、エンジ
ンの気筒数に応じた複数のコイルユニットを1つのコイ
ルケース内に配設したうえで、そのコイルケース内にエ
ポキシなどの絶縁性の樹脂を注入して、その樹脂の硬化
によってコイルケースと各コイルユニットとが一体に成
形されるようにしたポッティングタイプによるエンジン
の点火コイル装置が開発されている。
ンの気筒数に応じた複数のコイルユニットを1つのコイ
ルケース内に配設したうえで、そのコイルケース内にエ
ポキシなどの絶縁性の樹脂を注入して、その樹脂の硬化
によってコイルケースと各コイルユニットとが一体に成
形されるようにしたポッティングタイプによるエンジン
の点火コイル装置が開発されている。
しかして、このようにして製造されたエンジンの点火
コイル装置では、特に、各コイルユニットにおけるコア
の熱膨張,熱収縮によって周囲のポッティングされた樹
脂部分に比較的大きな熱応力が加えられることになっ
て、その樹脂部分にクラックを生じてしまうおそれが多
分にあるものになっている。
コイル装置では、特に、各コイルユニットにおけるコア
の熱膨張,熱収縮によって周囲のポッティングされた樹
脂部分に比較的大きな熱応力が加えられることになっ
て、その樹脂部分にクラックを生じてしまうおそれが多
分にあるものになっている。
目的 本考案は、以上の点を考慮してなされたもので、コイ
ルユニットが収納されたコイルケース内に絶縁性の樹脂
を注入してポッティング成形するようにしたエンジンの
点火コイル装置にあって、コイルユニットにおけるコア
の熱膨張,熱収縮による熱応力が周囲の樹脂部分に伝わ
らないようにして、耐クラック性を向上させるようにし
たエンジンの点火コイル装置を提供するものである。
ルユニットが収納されたコイルケース内に絶縁性の樹脂
を注入してポッティング成形するようにしたエンジンの
点火コイル装置にあって、コイルユニットにおけるコア
の熱膨張,熱収縮による熱応力が周囲の樹脂部分に伝わ
らないようにして、耐クラック性を向上させるようにし
たエンジンの点火コイル装置を提供するものである。
また本考案は、耐クラック対策を施す際、同時に、一
次コイルから引き出されたコイルワイヤの保持を最適に
行わせることができるようにしたエンジンの点火コイル
装置を提供するものである。
次コイルから引き出されたコイルワイヤの保持を最適に
行わせることができるようにしたエンジンの点火コイル
装置を提供するものである。
構成 以下、添付図面を参照して本考案の一実施例について
詳述する。
詳述する。
本考案に係るエンジンの点火コイル装置にあっては、
第1図および第2図に示すように、その構成部分が、3
つのコイルユニット1,2,3と、その各コイルユニット1,
2,3が並列的に設置されるコイルベース4と、そのコイ
ルベース4の上に装着されるコイルケース5とからなっ
ており、そのコイルケース5内における余地部分にエポ
キシなどの絶縁性をもった熱硬化性の樹脂がポッティン
グされて、各構成部分が一体となるように成形されてい
る。
第1図および第2図に示すように、その構成部分が、3
つのコイルユニット1,2,3と、その各コイルユニット1,
2,3が並列的に設置されるコイルベース4と、そのコイ
ルベース4の上に装着されるコイルケース5とからなっ
ており、そのコイルケース5内における余地部分にエポ
キシなどの絶縁性をもった熱硬化性の樹脂がポッティン
グされて、各構成部分が一体となるように成形されてい
る。
各コイルユニット1,2,3は、それぞれ第3図に示すよ
うに構成されている。
うに構成されている。
C型コア61の一辺に、一次コイル7が巻装されている
一次側ボビン8がはめ込まれ、さらにその上から重ねて
二次コイル9が巻装されている二次側ボビン10がはめ込
まれている。
一次側ボビン8がはめ込まれ、さらにその上から重ねて
二次コイル9が巻装されている二次側ボビン10がはめ込
まれている。
C型コア61は、一次側ボビン8がはめ込まれる一辺が
裸出するように、コアカバー111によって覆われてい
る。
裸出するように、コアカバー111によって覆われてい
る。
そして、そのC型コア61の開放端の部分に、コアカバ
ー112内に入れられたI型コア62が圧入によってはめ込
まれて、1つの閉磁路型のコアが形成されている。
ー112内に入れられたI型コア62が圧入によってはめ込
まれて、1つの閉磁路型のコアが形成されている。
各コアカバー111,112としては、コア61,62に生ずる熱
ひずみを吸収することのできる比較的柔軟性のあるPPな
どの樹脂によって成形されている。
ひずみを吸収することのできる比較的柔軟性のあるPPな
どの樹脂によって成形されている。
このように本考案によれば、閉磁路型に組み合せられ
るコア61,62の裸出部分がコアカバー111,112によって覆
われているので、内部のコア61,62が熱膨張したり熱収
縮しても、その熱ひずみがコアカバー111,112により吸
収されて、周囲のポッティングされた樹脂部分にクラッ
クを生じさせるようなことが防止される。
るコア61,62の裸出部分がコアカバー111,112によって覆
われているので、内部のコア61,62が熱膨張したり熱収
縮しても、その熱ひずみがコアカバー111,112により吸
収されて、周囲のポッティングされた樹脂部分にクラッ
クを生じさせるようなことが防止される。
コアカバー111側には、一次コイル7の両端からそれ
ぞれ引き出された各コイルワイヤ71を保持させるワイヤ
ホルダ12が一体に設けられている。(第4図参照)。
ぞれ引き出された各コイルワイヤ71を保持させるワイヤ
ホルダ12が一体に設けられている。(第4図参照)。
したがって、本考案によれば、ワイヤホルダ12を別途
に取り付ける必要がなくなって組付性が向上する。ま
た、二次側ボビン10の両側の鍔部に取り付けられた二次
端子14からできるだけ離れた位置にそのワイヤホルダ12
を配することができるようになる。
に取り付ける必要がなくなって組付性が向上する。ま
た、二次側ボビン10の両側の鍔部に取り付けられた二次
端子14からできるだけ離れた位置にそのワイヤホルダ12
を配することができるようになる。
そのワイヤホルダ12の下側には、第4図に示すよう
に、コイルワイヤ71の先端部分を、バネ性をもって挟み
込むストッパ部121が一体に設けられている。
に、コイルワイヤ71の先端部分を、バネ性をもって挟み
込むストッパ部121が一体に設けられている。
第5図(a),(b)にそのストッパ部121における
コイルワイヤ71を挟み込む溝部の形状の一例をそれぞれ
示している。
コイルワイヤ71を挟み込む溝部の形状の一例をそれぞれ
示している。
しかして、本考案によれば、一次コイル7から引き出
されたコイルワイヤ71を、ワイヤホルダ12の本体部をま
き込むようにからげたうえで、そのコイルワイヤ71の先
端部分をストッパ部121に挟み込むことによって、その
コイルワイヤ71をワイヤホルダ12側に固定させることが
できる。
されたコイルワイヤ71を、ワイヤホルダ12の本体部をま
き込むようにからげたうえで、そのコイルワイヤ71の先
端部分をストッパ部121に挟み込むことによって、その
コイルワイヤ71をワイヤホルダ12側に固定させることが
できる。
したがって、一次コイル7から引き出されたコイルワ
イヤ71の固定を容易に行わせることができ、作業性が向
上する。
イヤ71の固定を容易に行わせることができ、作業性が向
上する。
また、二次側ボビン10の両側の鍔部には、それぞれ端
子ホルダ13が設けられ、その各ホルダ13内には二次端子
14がそれぞれ装着される。
子ホルダ13が設けられ、その各ホルダ13内には二次端子
14がそれぞれ装着される。
その各二次端子14は、第10図および第11図に示すよう
に、端子ホルダ13内に差し込まれたときに、その端子14
側の切り起し片142がホルダ13側の段部131に係止するこ
とによってホルダ13内に保持される。
に、端子ホルダ13内に差し込まれたときに、その端子14
側の切り起し片142がホルダ13側の段部131に係止するこ
とによってホルダ13内に保持される。
コイルケース5には、ボス51の部分に圧入されて先端
のプラグ部151がケース内に突出するように二次端子ピ
ン15が取り付けられている。
のプラグ部151がケース内に突出するように二次端子ピ
ン15が取り付けられている。
そして、二次端子14には、二次端子ピン15のプラグ部
151と共働するバネ性をもったソケット部141が形成され
ており、第1図および第12図に示すように、そのソケッ
ト部141に二次端子ピン15のプラグ部151が差し込まれて
両者間の電気的な接続がとられるようになっている。
151と共働するバネ性をもったソケット部141が形成され
ており、第1図および第12図に示すように、そのソケッ
ト部141に二次端子ピン15のプラグ部151が差し込まれて
両者間の電気的な接続がとられるようになっている。
また、二次端子14には、二次コイル9から引き出され
るコイルワイヤ91が電気溶接などによって取り付けられ
る接続部143が設けられている。
るコイルワイヤ91が電気溶接などによって取り付けられ
る接続部143が設けられている。
第2図に示すように、コイルベース4側には、3つの
溝16が形成されており、その各溝16内にコイルユニット
1,2,3のコアカバー111部分がそれぞれはめ込まれてコイ
ルベース4上に各コイルユニット1,2,3が配設される。
溝16が形成されており、その各溝16内にコイルユニット
1,2,3のコアカバー111部分がそれぞれはめ込まれてコイ
ルベース4上に各コイルユニット1,2,3が配設される。
コイルベース4には、ポッティング成形時における溶
融樹脂の注入孔17が設けられている。
融樹脂の注入孔17が設けられている。
また、コイルベース4には、車載のオーディオ・ビジ
ュアル機器などにノイズを与えることがないように、ノ
イズキラー用のコンデンサ18が組み込まれている。
ュアル機器などにノイズを与えることがないように、ノ
イズキラー用のコンデンサ18が組み込まれている。
そのコンデンサ18の接地用プレート19がコイルベース
4側に形成されたすき間20を通して配されて、その接続
部191がコイルベース4側におけるカラー取付座21上に
のせられて、コイルベース4とコイルケース5とを結合
する導電性を有するカラー22がその取付座21を圧入され
る際に、そのカラー22が接続部191を貫通しながら接触
して、両者の電気的接続がとられるようになっている。
4側に形成されたすき間20を通して配されて、その接続
部191がコイルベース4側におけるカラー取付座21上に
のせられて、コイルベース4とコイルケース5とを結合
する導電性を有するカラー22がその取付座21を圧入され
る際に、そのカラー22が接続部191を貫通しながら接触
して、両者の電気的接続がとられるようになっている。
なお、そのカラー22は中空状となっており、そのカラ
ー22にエンジン部分への取付用の導電性をもったボルト
が通されて車体アースがとられることになる。
ー22にエンジン部分への取付用の導電性をもったボルト
が通されて車体アースがとられることになる。
また、そのコンデンサ18のリードワイヤ181が、コイ
ルベース4側に形成されたワイヤホルダ23に止められて
いる。
ルベース4側に形成されたワイヤホルダ23に止められて
いる。
コイルケース5には、一次端子カプラ24が一体に形成
されている。
されている。
そのカプラ24内には、コイルユニット1,2,3にそれぞ
れ応じた4つの一次端子ピン25が取り付けられており、
各端子ピン25にはそれぞれターミナルプレート26が接続
されている。
れ応じた4つの一次端子ピン25が取り付けられており、
各端子ピン25にはそれぞれターミナルプレート26が接続
されている。
そして、その各ターミナルプレート26がコイルユニッ
ト1,2,3における各一次コイル7から引き出されたコイ
ルワイヤ71にそれぞれ接続される。
ト1,2,3における各一次コイル7から引き出されたコイ
ルワイヤ71にそれぞれ接続される。
その際、第4図に示すように、ターミナルプレート26
に、奥方の溝幅がコイルワイヤ71よりも若干細くなった
切溝27が設けられた噛込部28を二重に設けて、ワイヤホ
ルダ12側に保持されている一次コイル7から引き出され
たコイルワイヤ71に各噛込部28の切溝27をそれぞれくい
込ませて、ターミナルプレート26とコイルワイヤ71との
電気的導通をとるようにしている。
に、奥方の溝幅がコイルワイヤ71よりも若干細くなった
切溝27が設けられた噛込部28を二重に設けて、ワイヤホ
ルダ12側に保持されている一次コイル7から引き出され
たコイルワイヤ71に各噛込部28の切溝27をそれぞれくい
込ませて、ターミナルプレート26とコイルワイヤ71との
電気的導通をとるようにしている。
コイルユニット1,2,3側の各ワイヤホルダ12には、そ
れぞれ一次コイル7から引き出されたコイルワイヤ71が
2つの溝29をまたぐようにして止められている。
れぞれ一次コイル7から引き出されたコイルワイヤ71が
2つの溝29をまたぐようにして止められている。
そして、各コイルユニット1,2,3がセットされたコイ
ルベース4にコイルケース5をかぶせたときに、一次側
のターミナルプレート26における各噛込部28がワイヤホ
ルダ12側の各溝29内にそれぞれ差し込まれる。
ルベース4にコイルケース5をかぶせたときに、一次側
のターミナルプレート26における各噛込部28がワイヤホ
ルダ12側の各溝29内にそれぞれ差し込まれる。
その際、第6図に示すように、その各切溝27がワイヤ
ホルダ12に止められているコイルワイヤ71にそれぞれく
い込み、それによりコイルワイヤ71の被膜がはがれて、
両者間の電気的な接続がなされる。
ホルダ12に止められているコイルワイヤ71にそれぞれく
い込み、それによりコイルワイヤ71の被膜がはがれて、
両者間の電気的な接続がなされる。
また、コアカバー111側には、第7図に示すように、
一次コイル7から引き出されたコイルワイヤ71を屈曲さ
せるワイヤガイド40が一体に設けられている。
一次コイル7から引き出されたコイルワイヤ71を屈曲さ
せるワイヤガイド40が一体に設けられている。
しかして、本考案によれば、一次コイル7から引き出
されたコイルワイヤ71を、ワイヤガイド40によっていっ
たん屈曲させたうえでワイヤホルダ12に保持させるよう
にしているため、熱応力によってコイルワイヤ71が伸
張,収縮しても、その熱ひずみをコイルワイヤ71の屈曲
部分で吸収することができる。
されたコイルワイヤ71を、ワイヤガイド40によっていっ
たん屈曲させたうえでワイヤホルダ12に保持させるよう
にしているため、熱応力によってコイルワイヤ71が伸
張,収縮しても、その熱ひずみをコイルワイヤ71の屈曲
部分で吸収することができる。
したがって、ターミナルプレート26の各噛込部28にお
けるコイルワイヤ71の結合部分に加わるワイヤ応力が軽
減され、その結合部分が断線するなどの不具合をきたす
ことが有効に防止される。
けるコイルワイヤ71の結合部分に加わるワイヤ応力が軽
減され、その結合部分が断線するなどの不具合をきたす
ことが有効に防止される。
なお、このようなワイヤガイドをワイヤホルダ12側に
設けるようにしてもよい。
設けるようにしてもよい。
また、第8図(a),(b)に示すように、4つの端
子ピン25(251〜254)およびその各ターミナルプレート
26(261〜264)は、予めベース板30上に配設されてい
る。図中、31はカラー22の通し穴である。そして、その
ベース板30がコイルケース5内の所定箇所に組み込まれ
る。
子ピン25(251〜254)およびその各ターミナルプレート
26(261〜264)は、予めベース板30上に配設されてい
る。図中、31はカラー22の通し穴である。そして、その
ベース板30がコイルケース5内の所定箇所に組み込まれ
る。
そのベース板30には、第9図に示すように、ターミナ
ルプレート26の噛込部28が挿入される穴31が設けられて
いる。そして、噛込部28側には突起32が設けられてお
り、穴31に噛込部28が挿入された状態で、その突起32が
ベース板30の下面に係合して、ターミナルプレート26を
ベース板30側に仮固定させるようにしている。
ルプレート26の噛込部28が挿入される穴31が設けられて
いる。そして、噛込部28側には突起32が設けられてお
り、穴31に噛込部28が挿入された状態で、その突起32が
ベース板30の下面に係合して、ターミナルプレート26を
ベース板30側に仮固定させるようにしている。
端子ピン251およびそれにつながるターミナルプレー
ト261は各コイルユニット1,2,3に対して共通端子用のも
のとして設けられている。
ト261は各コイルユニット1,2,3に対して共通端子用のも
のとして設けられている。
また、その共通端子用のターミナルプレート261に設
けられた噛込部28における切溝27が、前述と同様に、ワ
イヤホルダ23にからげて止められているコンデンサ18の
リードワイヤ181にくい込んで電気的に接続されるよう
になっている。
けられた噛込部28における切溝27が、前述と同様に、ワ
イヤホルダ23にからげて止められているコンデンサ18の
リードワイヤ181にくい込んで電気的に接続されるよう
になっている。
コイルケース5内には、第12図に示すように、その内
部に配設される各コイルユニット1,2,3の各収納部分を
それぞれ仕切る隔壁33がコイルケース5側に一体に設け
られて、それぞれ独立した各コイルユニット1,2,3の収
納室34,35,36が形成されている。
部に配設される各コイルユニット1,2,3の各収納部分を
それぞれ仕切る隔壁33がコイルケース5側に一体に設け
られて、それぞれ独立した各コイルユニット1,2,3の収
納室34,35,36が形成されている。
そして、第13図に示すように、コイルベース4とコイ
ルケース5とが組み合せられた状態で、各収納室34,35,
36内に溶融樹脂が注入され、その注入された樹脂37の硬
化によって全体が一体となるようにポッティング成形さ
れる。
ルケース5とが組み合せられた状態で、各収納室34,35,
36内に溶融樹脂が注入され、その注入された樹脂37の硬
化によって全体が一体となるようにポッティング成形さ
れる。
その際、コイルケース5の各隔壁33には収納室34,35,
36を連通するスリット38が設けられており、各収納室3
4,35,36内に注入される樹脂37のレベルが一様になるよ
うにしている。
36を連通するスリット38が設けられており、各収納室3
4,35,36内に注入される樹脂37のレベルが一様になるよ
うにしている。
また、コイルベース4側には、溶融樹脂を注入する際
のマーキング用の突起39が各注入部分にそれぞれ設けら
れている。
のマーキング用の突起39が各注入部分にそれぞれ設けら
れている。
そして、そのマーキング用の突起39が見えなくなるレ
ベルまで溶融樹脂が注入される。
ベルまで溶融樹脂が注入される。
効果 以上、本考案によるエンジンの点火コイル装置にあっ
ては、閉磁路型のコアの一辺に、一次コイルが巻回され
たコイルボビンが装着され、さらにその上に重ねて二次
コイルが巻回されたコイルボビンが装着されたコイルユ
ニットを、コイルケース内に配設したうえで、そのコイ
ルケース内に絶縁性の樹脂を注入して、その樹脂の硬化
によってコイルケースと各コイルユニットとを一体に成
形するようにしたものにおいて、コアの裸出部分を柔軟
性のある樹脂からなるコアカバーによって覆うようにし
ているため、コアの熱膨張,熱収縮による熱応力をコア
カバーによって吸収して、周囲の樹脂部分にクラックが
生ずるようなことを有効に防止できるという利点を有し
ている。
ては、閉磁路型のコアの一辺に、一次コイルが巻回され
たコイルボビンが装着され、さらにその上に重ねて二次
コイルが巻回されたコイルボビンが装着されたコイルユ
ニットを、コイルケース内に配設したうえで、そのコイ
ルケース内に絶縁性の樹脂を注入して、その樹脂の硬化
によってコイルケースと各コイルユニットとを一体に成
形するようにしたものにおいて、コアの裸出部分を柔軟
性のある樹脂からなるコアカバーによって覆うようにし
ているため、コアの熱膨張,熱収縮による熱応力をコア
カバーによって吸収して、周囲の樹脂部分にクラックが
生ずるようなことを有効に防止できるという利点を有し
ている。
また、本考案では、コアカバーに、一次コイルから引
き出されたコイルワイヤを保持して一次端子ピンのター
ミナルプレートを噛合させるワイヤホルダを一体に設
け、またそのワイヤホルダに一次コイルから引き出され
たコイルワイヤをバネ性をもって挟み込むストッパ部を
設けるようにしているため、一次コイルから引き出され
たコイルワイヤを保持して一次端子との接続を最適に行
わせることができるという利点を有している。
き出されたコイルワイヤを保持して一次端子ピンのター
ミナルプレートを噛合させるワイヤホルダを一体に設
け、またそのワイヤホルダに一次コイルから引き出され
たコイルワイヤをバネ性をもって挟み込むストッパ部を
設けるようにしているため、一次コイルから引き出され
たコイルワイヤを保持して一次端子との接続を最適に行
わせることができるという利点を有している。
さらに、本考案では、コアカバーまたはワイヤホルダ
側に、一次コイルから引き出されたコイルワイヤを屈曲
させるワイヤガイドを設けるようにしているため、その
屈曲部分で熱によってコイルワイヤが伸縮したときのワ
イヤ応力を吸収して、ターミナルプレートの噛合による
コイルワイヤの結合部分に加わるワイヤ応力を軽減し
て、その結合部分がワイヤ応力によって断線するなどの
不具合を有効に防止することができるという利点を有し
ている。
側に、一次コイルから引き出されたコイルワイヤを屈曲
させるワイヤガイドを設けるようにしているため、その
屈曲部分で熱によってコイルワイヤが伸縮したときのワ
イヤ応力を吸収して、ターミナルプレートの噛合による
コイルワイヤの結合部分に加わるワイヤ応力を軽減し
て、その結合部分がワイヤ応力によって断線するなどの
不具合を有効に防止することができるという利点を有し
ている。
第1図は本考案によるエンジンの点火コイル装置の一実
施例を示す側断面図、第2図は同実施例におけるエンジ
ンの点火コイル装置の分解斜視図、第3図はコイルユニ
ットの分解斜視図、第4図は一次コイルのワイヤホルダ
および一次端子側につながるターミナルプレートの先端
に設けられた噛込部の部分を示す斜視図、第5図
(a),(b)はストッパ部の構成例をそれぞれ示す斜
視図、第6図は一次コイルから引き出されたコイルワイ
ヤに噛込部が噛み込んだ状態を示す斜視図、第7図はワ
イヤホルダおよびワイヤガイドの部分を示す正面図、第
8図(a),(b)はベース板上に配設されたターミナ
ルプレートを示す平面図および正面図、第9図は噛込部
およびベース板の一部分を示す斜視図、第10図は二次端
子および二次側ボビン側に一体に設けられた二次端子ホ
ルダを示す斜視図、第11図は二次端子ホルダ内に二次端
子が組み込まれた状態を示す斜視図、第12図は本考案に
よるエンジンの点火コイル装置の正断面図、第13図は内
部に樹脂がポッティングされた状態を示す本考案による
エンジンの点火コイル装置の正断面図である。 1,2,3……コイルユニット、4……コイルベース、5…
…コイルケース、7……一次コイル、71……コイルワイ
ヤ、9……二次コイル、12……ワイヤホルダ、121……
ストッパ部、14……二次端子、15……二次端子ピン、18
……コンデンサ、24……一次端子カプラ、25……一次端
子ピン、26……ターミナルプレート、27……切溝、28…
…噛込部、40……ワイヤガイド
施例を示す側断面図、第2図は同実施例におけるエンジ
ンの点火コイル装置の分解斜視図、第3図はコイルユニ
ットの分解斜視図、第4図は一次コイルのワイヤホルダ
および一次端子側につながるターミナルプレートの先端
に設けられた噛込部の部分を示す斜視図、第5図
(a),(b)はストッパ部の構成例をそれぞれ示す斜
視図、第6図は一次コイルから引き出されたコイルワイ
ヤに噛込部が噛み込んだ状態を示す斜視図、第7図はワ
イヤホルダおよびワイヤガイドの部分を示す正面図、第
8図(a),(b)はベース板上に配設されたターミナ
ルプレートを示す平面図および正面図、第9図は噛込部
およびベース板の一部分を示す斜視図、第10図は二次端
子および二次側ボビン側に一体に設けられた二次端子ホ
ルダを示す斜視図、第11図は二次端子ホルダ内に二次端
子が組み込まれた状態を示す斜視図、第12図は本考案に
よるエンジンの点火コイル装置の正断面図、第13図は内
部に樹脂がポッティングされた状態を示す本考案による
エンジンの点火コイル装置の正断面図である。 1,2,3……コイルユニット、4……コイルベース、5…
…コイルケース、7……一次コイル、71……コイルワイ
ヤ、9……二次コイル、12……ワイヤホルダ、121……
ストッパ部、14……二次端子、15……二次端子ピン、18
……コンデンサ、24……一次端子カプラ、25……一次端
子ピン、26……ターミナルプレート、27……切溝、28…
…噛込部、40……ワイヤガイド
Claims (2)
- 【請求項1】閉磁路型のコアの一辺に、一次コイルが巻
回されたコイルボビンが装着され、さらにその上に重ね
て二次コイルが巻回されたコイルボビンが装着されたコ
イルユニットを、コイルケース内に配設したうえで、そ
のコイルケース内に絶縁性の樹脂を注入して、その樹脂
の硬化によってコイルケースと各コイルユニットとが一
体に成形されるようにしたエンジンの点火コイル装置に
おいて、コアの裸出部分を柔軟性のある樹脂からなるコ
アカバーによって覆ったうえで、そのコアカバーに一次
コイルから引き出されたコイルワイヤを保持して一次端
子ピンのターミナルプレートを噛合させるワイヤホルダ
を一体に設けるとともに、そのワイヤホルダに一次コイ
ルから引き出されたコイルワイヤをバネ性をもって挟み
込むストッパ部を設けたことを特徴とするエンジンの点
火コイル装置。 - 【請求項2】コアカバーまたはワイヤホルダ側に、一次
コイルから引き出されたコイルワイヤを屈曲させるワイ
ヤガイドを設けたことを特徴とする前記第1項の記載に
よるエンジンの点火コイル装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1990046354U JPH0810174Y2 (ja) | 1990-04-28 | 1990-04-28 | エンジンの点火コイル装置 |
US07/690,069 US5225801A (en) | 1990-04-28 | 1991-04-23 | Ignition coil device for engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1990046354U JPH0810174Y2 (ja) | 1990-04-28 | 1990-04-28 | エンジンの点火コイル装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH045627U JPH045627U (ja) | 1992-01-20 |
JPH0810174Y2 true JPH0810174Y2 (ja) | 1996-03-27 |
Family
ID=31561366
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1990046354U Expired - Lifetime JPH0810174Y2 (ja) | 1990-04-28 | 1990-04-28 | エンジンの点火コイル装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0810174Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102004002935A1 (de) * | 2004-01-21 | 2005-08-11 | Robert Bosch Gmbh | Elektrische Kontaktierung dünner Lackdrähte von Sekundärwicklungen von Zündspulen mit Kontaktkrone und Kontaktelement |
JP7124482B2 (ja) * | 2018-06-26 | 2022-08-24 | 株式会社デンソー | 内燃機関用の点火コイル |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63105317U (ja) * | 1986-12-25 | 1988-07-08 | ||
JPH0625946Y2 (ja) * | 1988-08-05 | 1994-07-06 | 東洋電装株式会社 | エンジンの点火コイル |
-
1990
- 1990-04-28 JP JP1990046354U patent/JPH0810174Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH045627U (ja) | 1992-01-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5225801A (en) | Ignition coil device for engine | |
US6216679B1 (en) | Ignition coil for an internal combustion engine | |
US6178957B1 (en) | Pencil ignition coil assembly module | |
US6094122A (en) | Mechanical locking connection for electric terminals | |
JP3188962B2 (ja) | エンジンの点火コイル装置 | |
JPH0810173Y2 (ja) | エンジンの点火コイル装置 | |
JPH0810174Y2 (ja) | エンジンの点火コイル装置 | |
JPH0745942Y2 (ja) | エンジンの点火コイル装置 | |
JPH0810175Y2 (ja) | エンジンの点火コイル装置 | |
US6114933A (en) | Pencil ignition coil assembly module environmental shield | |
JPH085541Y2 (ja) | エンジンの点火コイル装置 | |
JPH085540Y2 (ja) | エンジンの点火コイル装置 | |
US5041807A (en) | High tension connection for an ignition coil, in particular for an internal combustion engine for an automotive vehicle | |
JP3491090B2 (ja) | エンジンの点火装置の組付方法 | |
JP2909861B2 (ja) | エンジンの点火コイル装置 | |
JP3467702B2 (ja) | エンジンの点火コイル装置 | |
EP1450381B1 (en) | Axially potted progessive wound remote mount ignition coil | |
JP3610053B2 (ja) | 内燃機関用点火装置およびその製造方法 | |
JPH0515738Y2 (ja) | ||
JP3079730B2 (ja) | 内燃機関用点火装置 | |
JP2001217131A (ja) | 内燃機関用点火コイル | |
JP2535293Y2 (ja) | 差込みプラグ | |
JPH0619149Y2 (ja) | ノイズフィルタ素子内蔵差込プラグ | |
JPS6015308Y2 (ja) | モ−ルド型内燃機関点火装置 | |
JPS5818185Y2 (ja) | 近接スイッチ |