JPH0796091A - 敷物周縁部の縫製装置 - Google Patents

敷物周縁部の縫製装置

Info

Publication number
JPH0796091A
JPH0796091A JP5245604A JP24560493A JPH0796091A JP H0796091 A JPH0796091 A JP H0796091A JP 5245604 A JP5245604 A JP 5245604A JP 24560493 A JP24560493 A JP 24560493A JP H0796091 A JPH0796091 A JP H0796091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rug
mat
peripheral edge
carpet
sewing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5245604A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Nishimori
茂 西森
Toru Kuroishi
徹 黒石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MATSUKA SHOTEN KK
Original Assignee
MATSUKA SHOTEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MATSUKA SHOTEN KK filed Critical MATSUKA SHOTEN KK
Priority to JP5245604A priority Critical patent/JPH0796091A/ja
Priority to TW082108691A priority patent/TW247324B/zh
Priority to US08/261,923 priority patent/US5493980A/en
Publication of JPH0796091A publication Critical patent/JPH0796091A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B23/00Sewing apparatus or machines not otherwise provided for
    • D05B23/005Sewing machines specially adapted for binding or uniting carpets
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B35/00Work-feeding or -handling elements not otherwise provided for
    • D05B35/10Edge guides
    • D05B35/102Edge guide control systems with edge sensors
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2503/00Domestic or personal
    • D10B2503/04Floor or wall coverings; Carpets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】作業者が操作を容易に行うことができ、しか
も、載置台を固定させた状態で敷物を移動させることに
より、装置の簡素化及び小型化を図る。 【構成】載置台1に敷物7が載置され、該敷物7の周縁
部7aを縫製するようにした敷物周縁部の縫製装置におい
て、載置台1上の敷物7の周縁を検出するセンサー24
と、縫針4を中心にして前記敷物7をその周縁の形状に
沿って回転させる送り手段と、前記センサー24の信号に
より送り手段を制御する制御装置37とを備えてなること
にある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車用マット等の敷
物の外周縁部を、その凹凸形状に沿ってかがり縫い等す
る敷物周縁部の縫製装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の装置としては、例えば自
動車用マットが載置固定されるマット載置台と、該マッ
ト載置台に載置されたマットの周縁部分をかがり縫うミ
シンと、マット載置台を回転させる回転手段と、マット
載置台を縦方向に移動させる縦移動手段と、マット載置
台を横方向に移動させる横移動手段とを備えたものがあ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の装置は、回転手段、縦横の移動手段を制御すべく、
マットの形状に応じてプログラム入力する構成であるた
め、入力操作が煩雑となり、また、形状の異なるマット
ごとにプログラムが必要となり、特に、形状が様々で角
部の多い自動車用のマットの場合には、上記問題は顕著
になっていた。
【0004】また、上記従来の装置は、重量のあるマッ
ト載置台を移動させる構成であるため、上記マット載置
台を移動させるための回転手段等のアクチュエータを含
も装置全体の大型化を招来する欠点があった。
【0005】本発明は、上記の如き従来の問題点に鑑み
てなされたもので、作業者が操作を容易に行うことがで
き、しかも、載置台を固定させた状態で敷物を移動させ
ることにより、装置の簡素化及び小型化を図ることを課
題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明が上記課題を解決
するために講じた技術的手段は以下の通りである。即
ち、載置台1に敷物7が載置され、該敷物7の周縁部7a
を縫製するようにした敷物周縁部の縫製装置において、
載置台1上の敷物7の周縁を検出するセンサー24と、縫
針4を中心にして前記敷物7をその周縁の形状に沿って
回転させる送り手段と、前記センサー24の信号により送
り手段を制御する制御装置37とを備えてなることにあ
る。
【0007】前記送り手段は、正逆両方向に回転駆動さ
れる送りローラ10と、該送りローラ10とで敷物7を押圧
すべく送りローラ10に対して接離自在な押さえローラ17
とからなることにある。
【0008】また、前記センサー24は敷物7の周縁に当
接される検出バー28を有し且つ揺動自在な揺動アーム27
と、該揺動アーム27の揺動角度を検出するロータリーエ
ンコーダ25とからなることにある。
【0009】
【作用】本発明の敷物周縁部の縫製装置において、載置
台1に敷物7が載置され縫製装置が作動すると、敷物7
は移動しながらその周縁部7aが縫製されていく。このと
きセンサー24は敷物7の周縁を検出しており、例えば敷
物7の角部aをセンサー24が検出すると、その信号が制
御装置37に送られ、制御装置37は送り手段を作動させ
る。
【0010】送り手段は、敷物7の角部aが縫針4に達
すると、縫針4を中心にして敷物7を回転制御し、敷物
7の回転時に角部aの形状に沿って縁部7aを縫製するこ
とが可能となる。
【0011】また、前記送り手段が、正逆両方向に回転
駆動される送りローラ10と、該送りローラ10とで敷物7
を押圧すべく送りローラ10に対して接離自在な押さえロ
ーラ17とからなる場合には、両送りローラ10及び押さえ
ローラ17で敷物7を押圧するので、敷物7を確実に回転
させることが可能となる。
【0012】更に、前記センサー24が敷物7の周縁に当
接される検出バー28を有し且つ揺動自在な揺動アーム27
と、該揺動アーム27の揺動角度を検出するロータリーエ
ンコーダ25とからなる場合には、敷物7の移動時に、検
出バー28は敷物7の周縁に沿って摺動し、揺動アーム27
を揺動させる。
【0013】この揺動アーム27の揺動角度をロータリー
エンコーダ25が検出し、その信号が制御装置37に送ら
れ、制御装置37はこの信号に基づいて前記送り手段を制
御することとなり、敷物7の周縁が直線は無論、湾曲す
る場合であっても、該敷物7の周縁部7aを縫製すること
ができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面に従っ
て説明する。図1〜図6において、1は機台2に水平に
固定された載置台で、該載置台1の側方には、縦方向の
縫針4を有する縫製手段5が設けられている。この縫製
手段5は、前記載置台1に載置される敷物としての自動
車用マット7の周縁部7aをかがり縫うミシンである。
【0015】10は前記マット7を回転又は移動させるた
めの複数の送りローラで、それぞれの回転軸11の延長線
12が前記縫針4を中心とするように機台2側に取付けら
れている。各送りローラ10はその上端が載置台1よりも
若干突出され、図4及び図5に示す如く回転軸11に設け
られたプーリー11a と、下方に設けられた電動モータ14
のプーリ14a とにベルト15が巻き掛けられ、各送りロー
ラ10は電動モータ14により正逆両方向に回転駆動自在に
設けられている。
【0016】17は前記各送りローラ10に対応してその
上方に配置された複数の押さえローラで、該押さえロー
ラ17はブラケット18にそれぞれ取付けられている。押さ
えローラ17は、機台2に固定された取付プレート23に取
付けられたシリンダー20により、図6に示す如くマット
7を送りローラ10に押圧する下降位置Aと、マット7か
ら少し離間する中間位置Bと、上昇する上昇位置Cとに
高さ変更すべく昇降自在に設けられている。該シリンダ
ー20の両側には、取付プレート23に取付けられたガイド
筒21に摺動自在に挿通されたガイドバー22が設けられて
いる。尚、上記送りローラ10及び押さえローラ17により
送り手段が構成されている。
【0017】24は前記マット7の周縁の形状を検出する
ための第1センサーで、図1に示す如く機台2側に固定
されたロータリーエンコーダ25の縦軸26に一端が固定さ
れた略C字状のアーム27と、該揺動アーム27の他端から
下方向に設けられた検出バー28とからなる。該検出バー
28がマット7の周縁に当接するように、揺動アーム27は
縦軸26を中心して揺動自在であり、該揺動アーム27の揺
動角度に基づいて角度変化をロータリーエンコーダ25で
検出するようになっている。尚、揺動アーム27は図2に
仮想線で示すように弾性体によりマット7側に付勢され
ている。
【0018】30は図1及び図3に示す如く、前記マット
7を押圧するための押圧手段で、マット7の縫製直後の
周縁部7aが浮き上がらないように、その上面を押圧する
平板状の押圧体31と該押圧体31を昇降運動させるための
昇降シリンダー32とからなる。
【0019】35は図1に示す如く、マット7の周縁を検
出するための第2センサーで、該第2センサー35はマッ
ト7の上下に一対設けられた光センサーからなる。
【0020】37は機台2の下方に設けられた制御装置
で、該制御装置37に前記第1及び第2センサー24,35の
信号及びロータリーエンコーダ25の信号が送られ、これ
ら信号により、前記ミシン5、送りローラ10を駆動させ
る電動モータ17、押さえローラ17を昇降させるシリンダ
ー20及び押圧手段30のシリンダー32を作動制御するもの
である。
【0021】本発明の実施例は上記の構成からなり、次
にその使用例について説明する。先ず、マット7を載置
台1にセットした後に、操作ボックス8のスイッチをO
Nにするとミシン5の押さえが下がり、該マット7を押
圧する。
【0022】更に、マット7の角部aの個数(本実施例
では5個)を、例えばデジタルカウンターを介して制御
装置37にインプットし、スタートボタンを押すと、制御
装置37はミシン5及び電動モータ14を作動させて送りロ
ーラ10を正転(マット7を送る方向に回転)させると共
に、シリンダー20を作動させて押さえローラ17を中間位
置Bまで下降させる。この際にミシンの送りピッチは通
常送りとされ、検出バー28がマット7の周縁を摺動しな
がらマット7の周縁部7aがかがり縫いされていく(図7
(イ)参照)。
【0023】マット7が送られ、その第1角部a1が検
出バー28に到達すると、該第1角部aに沿うように揺動
アーム27が揺動するため、その揺動角度をロータリーエ
ンコーダ25が検出し、その信号を制御装置37に送信する
(図7(ロ)参照)。この信号に基づいて、角部7aの縫
製状態を均等で良好にすべくミシンの送りピッチが小さ
くなるように切り替わると共に、押さえローラ17が下降
位置Aまで下降してマット7を押圧し、その状態で送り
ローラ10は、マット7が縫針4を中心にして90°回転
(マット7の進行方向に対してその縁縁が平行となる位
置まで回転)するまで反転する(図7(ハ)及び(ニ)
参照)。
【0024】マット7が回転した後に、再びミシン5の
送りピッチが通常に戻され、押さえローラ17が中間位置
Bまで上昇すると共に、送りローラ10が正転されてマッ
ト7が直線状に送られる。このマット7の直進の際に、
前記第1センサー24又は第2センサー35がマット7の遅
れを検出した場合には、押さえローラ17が下降し且つ送
りローラ10が高速回転し、反対にマット7が進み過ぎる
場合には、送りローラ10が停止又は低速となるように制
御される。
【0025】更に、検出バー28が第2角部a2を検出す
ると、前記同様にミシン5の送りピッチを大きくし、送
りローラ10の反転及び押さえローラ17の下降制御が行わ
れ、マット7が回転される(図8(イ)〜(ハ)参
照)。
【0026】検出バー28が内カーブ7bを摺動する際に
は、揺動アーム27は前記角部のときとは反対方向に揺動
することとなり内カーブであることが検出され、その信
号が制御装置37に送信される。このため、ミシン5の送
りピッチが大きく切り替わると共に、送りローラ10は高
速で正転され、マット7が回転される際に内カーブ7bの
縫製が行われるのである(図8(ニ)、図9(イ)参
照)。
【0027】検出バー28は内カーブ7bの終わりを検出
し、送りピッチを通常に制御し、更に、第3角部a3及
び第4角部a4 を順次検出することとなるが、前記第1
角部a1と同様に送りローラ10及び押さえローラ17等が
制御され、角部を含む縁部7aが順次かがり縫いされるこ
ととなる(図9(ロ)〜図10(ニ)参照)。
【0028】前記第1センサー24及び第2センサー35が
最終の第5角部a5を検出した後に、タイマー機構によ
り所定の時間経過後に制御装置37はミシン5及び送りロ
ーラ10を停止させ、マット7の周縁部7aの全周が確実に
縫製されることより、その作業が終了する(図11(イ)
〜(ニ)参照)。尚、第1センサー24は、マット7の角
部の曲率半径が大きい場合に、揺動アーム27の揺動が検
出し難くなるため、第2センサー35がこの第1センサー
24では検出し難い角部及び湾曲する周縁を補助的に検出
している。
【0029】上記構成からなる本実施例は、第1センサ
ー及び第2センサーによりマット7の周縁を確実に検出
しているが、第1センサーは検出バー28をマット7の周
縁に当接させる構成であるため、仮にマット7の毛が外
側に倒れている場合に、第2センサーがその形状を誤っ
て検出するようなことがあっても、第1センサーは確実
に周縁を検出することができるのである。
【0030】また、作業者は、作業前にマット7の角部
の数を入力し、スタート操作を行うだけで、マット7の
かがり縫い作業からミシン5等の停止までの一連の作業
を自動的に行えるので、作業者は縫製作業中装置を監視
する必要がなく、一人で複数台を掛け持ちで操作するこ
とができ、作業能率の向上と人員の削減を図ることが可
能となる。
【0031】本発明は上記実施例に限定されるものでは
なく、縫製時の糸くずは、例えば機台2の下方に吸引装
置を設け、該吸引装置で集塵するようにしても良い。ま
た、上記実施例では、かがり縫いを行うミシン5につい
て例示したが、これに限らず、例えば、図12に示す如く
マット7の周縁部7aに帯状のテープを縫ういわゆるテー
プ縫いのものであっても良く、マット7の周縁部7aを縫
製処理する手段であれば良い。
【0032】また、マット7の形状も上記のものに限定
されるものではなく、例えば湾曲する縁を有する任意の
形状のものであっても、検出バー28がその形状に追従す
るのて任意の形状のマット7に対応することが可能であ
り、角部の形状は円弧状を呈する場合に特に効果的であ
るが、円弧の半径の大きさ、及び角部の形状は限定され
るものではない。
【0033】しかも、本発明は、多種類の形状を有する
自動車用のマット7に採用するのが好ましいが、該マッ
ト7以外に玄関あるいは室内等に敷設される敷物であっ
ても良く、その他の構成部材も上記実施に限定されない
のは無論である。
【0034】
【発明の効果】本発明は、載置台上の敷物の周縁を検出
するセンサーと、縫針を中心にして前記敷物をその周縁
の形状に沿って回転させる送り手段と、前記センサーの
信号により送り手段を制御する制御装置とを備えている
ので、従来のように各敷物の形状に応じて予めプログラ
ム入力する必要がなく、作業者は装置の操作を容易に行
うことができ、しかも、載置台を固定させた状態で敷物
を移動させる構成であるので、装置の簡素化及び小型化
を図ることができ、実用的価値は著大である。
【0035】また、前記送り手段は、正逆両方向に回転
駆動される送りローラと、該送りローラとで敷物を押圧
すべく送りローラに対して接離自在な押さえローラとか
ら構成した場合には、両送りローラ及び押さえローラで
敷物を押圧しながら回転させるので、敷物を確実に回転
させることが可能となる。
【0036】しかも、前記センサーが敷物の周縁に当接
される検出バーを有し且つ揺動自在な揺動アームと、該
揺動アームの揺動角度を検出するロータリーエンコーダ
とからなる場合には、検出バーが敷物の周縁を摺動する
ので、仮に敷物の毛が外側に倒れている場合であって
も、確実に該敷物の形状を検出することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す概略斜視図。
【図2】同要部を示す一部断面を含む平面図。
【図3】同要部を示す断面側面図。
【図4】同要部を示す正面図。
【図5】同一部破断を含む側面図。
【図6】送りローラと押さえローラの位置関係を示し、
(イ)〜(ハ)は断面図。
【図7】(イ)〜(ニ)はマットのかがり縫い状態を示
す平面図。
【図8】(イ)〜(ニ)はマットのかがり縫い状態を示
す平面図。
【図9】(イ)〜(ニ)はマットのかがり縫い状態を示
す平面図。
【図10】(イ)〜(ニ)はマットのかがり縫い状態を示
す平面図。
【図11】(イ)〜(ニ)はマットのかがり縫い状態を示
す平面図。
【図12】本発明の他の実施例を示す断面図。
【符号の説明】
1…載置台、4…縫針、7…マット(敷物)、7a…角
部、10…送りローラ10、17…押さえローラ17、24…セン
サー、25…ロータリーエンコーダ、27…揺動アーム、28
…検出バー、37…制御装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】載置台(1)に敷物(7)が載置され、該
    敷物(7)の周縁部(7a)を縫製するようにした敷物周
    縁部の縫製装置において、載置台(1)上の敷物(7)
    の周縁を検出するセンサー(24)と、縫針(4)を中心
    にして前記敷物(7)をその周縁の形状に沿って回転さ
    せる送り手段と、前記センサー(24)の信号により送り
    手段を制御する制御装置(37)とを備えてなることを特
    徴とする敷物周縁部の縫製装置。
  2. 【請求項2】 前記送り手段は、正逆両方向に回転駆動
    される送りローラ(10)と、該送りローラ(10)とで敷
    物(7)を押圧すべく送りローラ(10)に対して接離自
    在な押さえローラ(17)とからなる請求項1に記載の敷
    物周縁部の縫製装置。
  3. 【請求項3】 前記センサー(24)は敷物(7)の周縁
    に当接される検出バー(28)を有し且つ揺動自在な揺動
    アーム(27)と、該揺動アーム(27)の揺動角度を検出
    するロータリーエンコーダ(25)とからなる請求項1又
    は2に記載の敷物周縁部の縫製装置。
JP5245604A 1993-09-30 1993-09-30 敷物周縁部の縫製装置 Pending JPH0796091A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5245604A JPH0796091A (ja) 1993-09-30 1993-09-30 敷物周縁部の縫製装置
TW082108691A TW247324B (ja) 1993-09-30 1993-10-19
US08/261,923 US5493980A (en) 1993-09-30 1994-06-17 Sewing machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5245604A JPH0796091A (ja) 1993-09-30 1993-09-30 敷物周縁部の縫製装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0796091A true JPH0796091A (ja) 1995-04-11

Family

ID=17136193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5245604A Pending JPH0796091A (ja) 1993-09-30 1993-09-30 敷物周縁部の縫製装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5493980A (ja)
JP (1) JPH0796091A (ja)
TW (1) TW247324B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006263019A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Morimoto Mfg Co Ltd カーブ縫いミシンのプーラー装置
WO2009031780A1 (en) * 2007-09-04 2009-03-12 Myungwon Seo Sewing machine
KR20190130715A (ko) * 2018-05-15 2019-11-25 우정오 매트 박음질 장치 및 방법
KR20210153562A (ko) * 2020-06-10 2021-12-17 주식회사 픽스로봇 박음질 장치 및 방법
KR20220018306A (ko) 2020-08-06 2022-02-15 주식회사 픽스로봇 박음질 장치
KR20220045788A (ko) 2020-10-06 2022-04-13 주식회사 픽스로봇 박음질 장치
KR20220105731A (ko) 2021-01-21 2022-07-28 주식회사 픽스로봇 박음질 장치
KR20220152689A (ko) 2021-05-10 2022-11-17 주식회사 픽스로봇 박음질 장치
KR20230094538A (ko) 2021-12-21 2023-06-28 주식회사 픽스로봇 재봉 장치
KR20230146251A (ko) 2022-04-12 2023-10-19 주식회사 픽스로봇 재봉 장치 및 방법

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0675379U (ja) * 1993-04-13 1994-10-25 ジューキ株式会社 ミシンの生地端制御装置
FR2749861A1 (fr) * 1996-06-14 1997-12-19 Rouleau Patrick Dispositif de guidage de materiau a coudre applique au droit du pied-presseur, procede de couture automatique et machine a coudre
EP0848768B1 (fr) * 1996-06-14 2002-03-20 Patrick Rouleau Dispositif de guidage de materiau a coudre applique au droit du pied-presseur, procede de couture automatique et machine a coudre
JP6636741B2 (ja) * 2015-07-31 2020-01-29 Juki株式会社 ミシン

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3970017A (en) * 1974-11-11 1976-07-20 Usm Corporation Fabric edge finishing machines
JPS52134544A (en) * 1976-05-04 1977-11-10 Kayaba Industry Co Ltd Automatic sewing machine
JPH0732827B2 (ja) * 1989-01-27 1995-04-12 ハムス株式会社 タコ巻縫いミシンにおける布端の振れ修正装置
FR2665191B1 (fr) * 1990-07-27 1992-11-20 Rouleau Patrick Dispositif de guidage de tissu et procede de couture automatique.
JPH0568762A (ja) * 1991-09-11 1993-03-23 Yamato Sewing Mach Seizo Kk 縫製生地の布端位置制御方法及びその装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006263019A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Morimoto Mfg Co Ltd カーブ縫いミシンのプーラー装置
JP4585897B2 (ja) * 2005-03-23 2010-11-24 株式会社森本製作所 カーブ縫いミシンのプーラー装置
WO2009031780A1 (en) * 2007-09-04 2009-03-12 Myungwon Seo Sewing machine
KR100920444B1 (ko) * 2007-09-04 2009-10-08 서명원 봉제용 재봉틀
KR20190130715A (ko) * 2018-05-15 2019-11-25 우정오 매트 박음질 장치 및 방법
KR20210153562A (ko) * 2020-06-10 2021-12-17 주식회사 픽스로봇 박음질 장치 및 방법
KR20220018306A (ko) 2020-08-06 2022-02-15 주식회사 픽스로봇 박음질 장치
KR20220045788A (ko) 2020-10-06 2022-04-13 주식회사 픽스로봇 박음질 장치
KR20220105731A (ko) 2021-01-21 2022-07-28 주식회사 픽스로봇 박음질 장치
KR20220152689A (ko) 2021-05-10 2022-11-17 주식회사 픽스로봇 박음질 장치
KR20230094538A (ko) 2021-12-21 2023-06-28 주식회사 픽스로봇 재봉 장치
KR20230146251A (ko) 2022-04-12 2023-10-19 주식회사 픽스로봇 재봉 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US5493980A (en) 1996-02-27
TW247324B (ja) 1995-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0796091A (ja) 敷物周縁部の縫製装置
JPH06304365A (ja) 筒状生地の自動ヘミング装置
JP3151765B2 (ja) ミシンの縫い位置移動装置
US4519331A (en) Apparatus for transfering and stacking short workpiece panels
JP3000456B1 (ja) 畳縁りの自動縫着装置及び畳縁りと畳床の自動縫着裁断装置
GB2062707A (en) Guiding Work in Sewing- Machines
US4362115A (en) Method of and apparatus for top stitching
US6439142B2 (en) Embroidery sewing machine
JPS6134837B2 (ja)
JPH07308465A (ja) 布団等の外周縫いミシン装置
JP2003220286A (ja) 玉縁縫製装置
JP2528591B2 (ja) 布の縁縫い方法および同装置
JPH0733743Y2 (ja) 自動糸切り装置を有するミシン
JP2512587Y2 (ja) 玉縁形成装置
JPS6040199Y2 (ja) 布団模様縫ミシン
JP3369476B2 (ja) 畳縫着機
JPH06134161A (ja) 縫製装置
JP2644062B2 (ja) ファスナー付け機の中押え高さ設定装置
JP3009753U (ja) 生地端縁の位置制御装置
JPS6121675B2 (ja)
JPS591670Y2 (ja) 自動模様縫いミシン
JPH0631688A (ja) プロッタにおけるシート材の作図カッティング処理方法
JPH07124352A (ja) 回転型カッター装置における角型メスの使用方法、及び回転型カッター装置
JP2001212389A (ja) 生地のコーナー自動縫製方法とその装置
JP2638951B2 (ja) ミシンの自動縫製装置