JPH0794444A - オーミック電極の形成方法およびオーミック電極形成用積層体 - Google Patents

オーミック電極の形成方法およびオーミック電極形成用積層体

Info

Publication number
JPH0794444A
JPH0794444A JP5257657A JP25765793A JPH0794444A JP H0794444 A JPH0794444 A JP H0794444A JP 5257657 A JP5257657 A JP 5257657A JP 25765793 A JP25765793 A JP 25765793A JP H0794444 A JPH0794444 A JP H0794444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
ohmic electrode
forming
semiconductor layer
crystal semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5257657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3584481B2 (ja
Inventor
Chihiro Uchibori
千尋 内堀
Masanori Murakami
正紀 村上
Akira Otsuki
徴 大槻
Takeo Oku
健夫 奥
Masaru Wada
勝 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP25765793A priority Critical patent/JP3584481B2/ja
Priority to KR1019940023347A priority patent/KR100412207B1/ko
Priority to EP94114616A priority patent/EP0649167A3/en
Priority to US08/309,880 priority patent/US5767007A/en
Publication of JPH0794444A publication Critical patent/JPH0794444A/ja
Priority to US08/979,862 priority patent/US5904554A/en
Priority to US08/979,413 priority patent/US5982036A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3584481B2 publication Critical patent/JP3584481B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66893Unipolar field-effect transistors with a PN junction gate, i.e. JFET
    • H01L29/66924Unipolar field-effect transistors with a PN junction gate, i.e. JFET with an active layer made of a group 13/15 material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28575Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28575Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising AIIIBV compounds
    • H01L21/28581Deposition of Schottky electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0891Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with Schottky gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/452Ohmic electrodes on AIII-BV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66848Unipolar field-effect transistors with a Schottky gate, i.e. MESFET
    • H01L29/66856Unipolar field-effect transistors with a Schottky gate, i.e. MESFET with an active layer made of a group 13/15 material
    • H01L29/66863Lateral single gate transistors
    • H01L29/66878Processes wherein the final gate is made before the formation, e.g. activation anneal, of the source and drain regions in the active layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 GaAs系半導体などのIII-V族化合物半導
体に対する実用的に満足しうる特性を有するオーミック
電極を実現する。 【構成】 n+ 型GaAs基板1上に、スパッタリング
法などにより非単結晶InAs層3、Ni薄膜4、WS
i薄膜5およびW薄膜6を順次形成し、これらをリフト
オフなどによりパターニングしてオーミック電極形成用
積層体を形成した後、まず例えば300℃で30分間熱
処理を行い、その後例えば650℃で1秒間熱処理を行
うことにより、オーミック電極7を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、オーミック電極の形
成方法およびオーミック電極形成用積層体に関し、特
に、III-V族化合物半導体に対するオーミック電極の形
成に適用して好適なものである。
【0002】
【従来の技術】化合物半導体を用いたFETなどのデバ
イスの高性能化や信頼性の向上を図る上で、オーミック
電極の接触抵抗の低減や熱安定性の向上は重要な課題で
ある。しかしながら、化合物半導体、特にGaAs系半
導体などのIII-V族化合物半導体に対するオーミック電
極は、上記の要求を満足するものが得られていないのが
現状である。
【0003】現在、GaAs系半導体に対するオーミッ
ク電極の材料として最もよく用いられているものは、A
uGe/Niである。このAuGe/Niをオーミック
電極の材料として用いた場合には、400〜500℃の
熱処理により、GaAs系半導体とオーミック接触する
オーミック電極を形成することができる。
【0004】このようにAuGe/Niをオーミック電
極の材料として用いる場合の最も大きな問題は、この材
料を用いて形成されるオーミック電極の熱安定性が悪い
ことである。すなわち、AuGe/Ni中にAuが多量
に含まれている(通常用いられるAuGe中には88%
のAuが含まれている)ことにより、400℃以上の温
度でGaAsとAuとが反応してβ−AuGa(六方最
密(HCP)構造で融点Tm =375℃)が形成される
ため、オーミック電極の接触抵抗は低下するものの、熱
安定性は劣化する。その結果、オーミック電極形成後に
行われる化学気相成長(CVD)などの高温プロセスに
よりデバイス特性の劣化が引き起こされる。
【0005】この問題を図12に示すGaAs JFE
Tの製造プロセスを例にとって具体的に説明すると次の
ようになる。すなわち、この製造プロセスでは、まず、
図12Aに示すように、半絶縁性GaAs基板101中
に、n型不純物の選択的なイオン注入およびその後の熱
処理によりn型チャネル層102を形成する。次に、半
絶縁性GaAs基板101の全面にSi3 4 膜のよう
な絶縁膜103を形成した後、この絶縁膜103の所定
部分をエッチング除去して開口103aを形成する。こ
の後、この開口103aを通じてn型チャネル層102
中にp型不純物としてZnを拡散させることによりp+
型ゲート領域104を形成する。次に、図12Bに示す
ように、絶縁膜103の所定部分をエッチング除去して
開口103b、103cを形成した後、開口103a、
103b、103cの部分におけるn型チャネル層10
2上にAuGe/Niを材料として用いてそれぞれゲー
ト電極、ソース電極およびドレイン電極としてのオーミ
ック電極105、106、107を形成する。次に、図
12Cに示すように、それぞれオーミック電極106、
107と接続された一層目の配線108、109を形成
する。次に、図12Dに示すように、後述の二層目の配
線との電気的絶縁のための例えばSi3 4膜のような
層間絶縁膜110をCVD法により全面に形成した後、
この層間絶縁膜110の所定部分をエッチング除去して
開口110a、110bを形成する。ここで、この層間
絶縁膜110をCVD法により形成する際に400℃近
い高温プロセスを経るため、デバイス特性の劣化が生じ
るのである。二層目の配線を形成するには、二層目の配
線のコンタクト部などを除いた部分の表面に例えばレジ
スト111を形成する。次に、全面に二層目の配線形成
用の材料を形成した後、レジスト111を除去する。こ
れによって、図12Eに示すように、二層目の配線11
2、113がエアーブリッジ配線として形成される。
【0006】上述のようにオーミック電極の材料として
AuGe/Niを用いた場合には、上記の問題のほか
に、GaAsとAuとの反応によりβ−AuGaが形成
されることにより、オーミック電極の表面の面荒れが生
じ、これが後の微細加工を行う上で大きな問題となって
いる。
【0007】これらの問題を解決するために、これまで
に種々のオーミック電極材料の研究が行われている。と
ころで、オーミック接触を考えた場合、最も理想的とさ
れるのは、図13に示すように、電極金属との界面にお
けるエネルギー障壁を低下させ、上述のβ−AuGaの
ような低融点の化合物を含まない金属でオーミック接触
を得ることである。なお、図13において、Ec および
v はそれぞれ伝導帯の下端のエネルギーおよび価電子
帯の上端のエネルギー、EF はフェルミエネルギーを示
す。このような構造のオーミック電極は、有機金属化学
気相成長(MOCVD)法などのエピタキシャル成長法
によりGaAs基板上にInx Ga1-xAs層を低エネ
ルギー障壁の中間層として形成し、その上に電極金属を
形成することにより得られている。しかしながら、この
ような構造のオーミック電極を得るために、MOCVD
装置などのエピタキシャル成長装置を用いることは、プ
ロセスウィンドウを小さくし、また、量産性も悪くす
る。
【0008】このような問題を解決するために、低エネ
ルギー障壁の中間層としてのInAs層をInAsをタ
ーゲットとして用いたスパッタリング法により形成する
とともに、W薄膜およびNi薄膜は電子ビーム蒸着法を
用いて形成して、InAs/W構造、InAs/Ni/
W構造、Ni/InAs/Ni/W構造などの積層体を
GaAs基板上に形成し、その後に熱処理を行うことに
より、熱安定性が良好なオーミック電極を形成すること
ができることが報告されている(J. Appl. Phys. 68, 2
475(1990))。図14はその一例を示し、n型GaAs基
板200上にスパッタリング法によりInAs層201
を形成し、さらにこのInAs層201上にNi薄膜2
02およびW薄膜203を順次形成した後、熱処理を行
うことによりオーミック電極を形成する。
【0009】この方法は、InAs層201の形成に高
速で成膜を行うことができるスパッタリング法を用いて
いるので、非常に量産性に優れている。また、このオー
ミック電極は、その最上層に高融点金属であるW薄膜2
03を用いていることから、このオーミック電極に接続
する金属配線の材料としてAl、Auといったあらゆる
金属をバリアメタルを用いることなく利用することがで
きるなど、プロセスの自由度も大きい。しかしながら、
この方法では、InAs層201中にドナーとなる不純
物を導入することができないことや、熱処理時に微量の
InがW薄膜203上に拡散することなどにより、十分
に低い接触抵抗を得ることができないという大きな問題
を有している。また、熱処理時にInがW薄膜203上
に拡散する結果、オーミック電極の表面が荒れ、モフォ
ロジーが極めて悪くなるという問題もある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来の
GaAs系半導体に対するオーミック電極はいずれも不
満足なものであるため、実用上満足しうる特性を有する
オーミック電極の実現が望まれていた。
【0011】従って、この発明の目的は、GaAs系半
導体その他のIII-V族化合物半導体に対する、実用的に
満足しうる特性を有するオーミック電極を容易に、しか
も高い生産性で形成することができるオーミック電極の
形成方法を提供することにある。
【0012】この発明の他の目的は、GaAs系半導体
その他のIII-V族化合物半導体に対する、実用的に満足
しうる特性を有するオーミック電極を容易に形成するこ
とができるオーミック電極形成用積層体を提供すること
にある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明によるオーミック電極の形成方法は、III-
V族化合物半導体基体(1)上に、非単結晶半導体層
(3)および金属または金属間化合物から成る薄膜
(4、5、6)であって、非単結晶半導体層(3)およ
び薄膜(4、5、6)のうちの少なくとも一方は少なく
とも非単結晶半導体層(3)に対してドナーとなる不純
物を含み、かつ、非単結晶半導体層(3)と薄膜(4、
5、6)との間のエネルギー障壁の高さはIII-V族化合
物半導体基体(1)と薄膜(4、5、6)との間のエネ
ルギー障壁の高さよりも低いものを順次形成する工程
と、非単結晶半導体層(3)および薄膜(4、5、6)
が形成されたIII-V族化合物半導体基体(1)を熱処理
する工程とを有する。
【0014】ここで、III-V族化合物半導体基体は、好
適には、融点が900℃以上であるものである。このII
I-V族化合物半導体基体には、例えばGaAs、AlG
aAs、InGaAsなどから成る基板または層が含ま
れる。また、このIII-V族化合物半導体基体がn型であ
る場合、このIII-V族化合物半導体基体中にはドナーと
なる不純物として、例えばSi、Ge、Te、Snなど
が含まれる。これらのドナーとなる不純物は、例えばイ
オン注入、液相エピタキシー(LPE)、分子線エピタ
キシー(MBE)、有機金属気相エピタキシー(MOV
PE)などの方法によりIII-V族化合物半導体基体中に
導入される。
【0015】非単結晶半導体層は、好適には、融点が9
00℃以上であるものである。この非単結晶半導体層に
は、非単結晶InAs層や非単結晶InGaAs層など
が含まれる。ここで、「非単結晶」とは、単結晶ではな
く、多結晶または非晶質であることを意味する。この非
単結晶半導体層は、好適には、スパッタリング法により
形成されるが、他の方法、例えば真空蒸着法、特に電子
ビーム蒸着法によって形成してもよい。この非単結晶半
導体層をスパッタリング法により形成する場合には、タ
ーゲットとしてこの非単結晶半導体層と同一の半導体材
料から成る単一のターゲットを用いた通常のスパッタリ
ング法を用いることができるほか、この非単結晶半導体
層の各構成元素から成る複数のターゲットを用いた同時
スパッタリング法を用いることもできる。また、単一の
ターゲットを用いる場合にはそのターゲットとして非単
結晶半導体層に対してドナーとなる不純物を含むものを
用い、複数のターゲットを用いる場合にはその少なくと
も一つのターゲットとして非単結晶半導体層に対してド
ナーとなる不純物を含むものを用いることにより、ドナ
ーとなる不純物を含む非単結晶半導体層を形成すること
ができる。
【0016】III-V族化合物半導体基体と非単結晶半導
体層との間には、非単結晶半導体層のIII-V族化合物半
導体基体に対する濡れ性を向上させるためなどの目的
で、例えばNi薄膜のような金属薄膜を形成してもよ
い。この金属薄膜としては、非単結晶半導体層に対して
ドナーとなる不純物を含むものを用いてもよい。
【0017】この発明によるオーミック電極の形成方法
の一実施形態においては、非単結晶半導体層上の薄膜
は、金属薄膜およびこの金属薄膜上に形成された高融点
金属シリサイド薄膜を有する。この場合、金属薄膜は、
より低い温度での熱処理により低い接触抵抗のオーミッ
ク電極を形成することができるようにするためなどの理
由により用いられる。また、高融点金属シリサイド薄膜
は、それに含まれるSiを非単結晶半導体層に対してド
ナーとなる不純物としてこの非単結晶半導体層中に拡散
させるための不純物拡散源として用いられるほか、熱処
理時に非単結晶半導体層の構成元素、例えばInが電極
表面側に拡散するのを防止するために用いられる。この
高融点金属シリサイド薄膜上には、オーミック電極のシ
ート抵抗の低減を図るためや、バリアメタルを用いるこ
となくオーミック電極に金属配線を接続することができ
るようにするためなどの理由により、好適には、高融点
金属シリサイド薄膜に比べて抵抗率が低く、しかも配線
に用いられる材料との反応が起こりにくい高融点金属薄
膜が形成される。ここで、金属薄膜としてはNi薄膜や
Co薄膜を用いることができる。また、高融点金属シリ
サイド薄膜としてはWSi薄膜のほか、MoSi薄膜、
TaSi薄膜などを用いることができる。さらに、高融
点金属薄膜としては、W薄膜のほか、Mo薄膜、Ta薄
膜などを用いることができる。
【0018】この発明によるオーミック電極の形成方法
の他の実施形態においては、非単結晶半導体層上の薄膜
は、少なくとも非単結晶半導体層に対してドナーとなる
不純物を含む金属薄膜およびこの金属薄膜上に形成され
た高融点金属薄膜を有する。この場合、少なくとも非単
結晶半導体層に対してドナーとなる不純物を含む金属薄
膜は、より低い温度での熱処理により低い接触抵抗のオ
ーミック電極を形成することができるようにするために
用いられるほか、非単結晶半導体層に対してドナーとな
る不純物をこの非単結晶半導体層中に拡散させるための
不純物拡散源として用いられる。高融点金属薄膜は、オ
ーミック電極のシート抵抗の低減を図るためや、バリア
メタルを用いることなくオーミック電極に金属配線を接
続することができるようにするためなどの理由により用
いられる。ここで、金属薄膜としてはNi薄膜やCo薄
膜を用いることができる。また、高融点金属薄膜として
は、W薄膜のほか、Mo薄膜、Ta薄膜などを用いるこ
とができる。
【0019】この発明によるオーミック電極の形成方法
の他の実施形態においては、非単結晶半導体層上の薄膜
は、金属薄膜、少なくとも非単結晶半導体層に対してド
ナーとなる不純物から成る薄膜およびこの薄膜上に形成
された高融点金属薄膜を有する。この場合、金属薄膜
は、より低い温度での熱処理により低い接触抵抗のオー
ミック電極を形成することができるようにするためなど
の理由により用いられる。少なくとも非単結晶半導体層
に対してドナーとなる不純物から成る薄膜は、非単結晶
半導体層に対してドナーとなる不純物をこの非単結晶半
導体層中に拡散させるための不純物拡散源として用いら
れる。高融点金属薄膜は、オーミック電極のシート抵抗
の低減を図るためや、バリアメタルを用いることなくオ
ーミック電極に金属配線を接続することができるように
するためなどの理由により用いられる。ここで、金属薄
膜としてはNi薄膜やCo薄膜を用いることができる。
また、高融点金属薄膜としては、W薄膜のほか、Mo薄
膜、Ta薄膜などを用いることができる。
【0020】この発明によるオーミック電極の形成方法
の他の実施形態においては、非単結晶半導体層は少なく
とも非単結晶半導体層に対してドナーとなる不純物を含
み、かつ、非単結晶半導体層上の薄膜は、金属薄膜およ
びこの金属薄膜上に形成された高融点金属薄膜を有す
る。この場合、金属薄膜は、より低い温度での熱処理に
より低い接触抵抗のオーミック電極を形成することがで
きるようにするためなどの理由により用いられる。高融
点金属薄膜は、オーミック電極のシート抵抗の低減を図
るためや、バリアメタルを用いることなくオーミック電
極に金属配線を接続することができるようにするためな
どの理由により用いられる。ここで、金属薄膜としては
Ni薄膜やCo薄膜を用いることができる。高融点金属
薄膜としては、W薄膜のほか、Mo薄膜、Ta薄膜など
を用いることができる。
【0021】なお、上記の高融点金属薄膜上には、オー
ミック電極のシート抵抗の低減を図る見地から、必要に
応じて、例えばAl薄膜、Au薄膜、Au/Ti薄膜な
どを形成してもよい。
【0022】非単結晶半導体層上の薄膜、すなわち金属
薄膜、高融点金属シリサイド薄膜、高融点金属薄膜など
は、スパッタリング法や、真空蒸着法、特に電子ビーム
蒸着法によって形成することができる。これらの金属薄
膜、高融点金属シリサイド薄膜、高融点金属薄膜などを
スパッタリング法により形成する場合には、ターゲット
としてこれらと同一の材料から成る単一のターゲットを
用いた通常のスパッタリング法を用いることができるほ
か、これらの各構成元素から成る複数のターゲットを用
いた同時スパッタリング法を用いることもできる。ま
た、これらの金属薄膜、高融点金属シリサイド薄膜、高
融点金属薄膜などを真空蒸着法により形成する場合に
は、これらと同一の材料から成る単一の蒸着源またはこ
れらの各構成元素から成る複数の蒸着源を用いることが
できる。さらに、高融点金属薄膜は、場合によってはC
VD法により形成してもよい。
【0023】非単結晶半導体層に対してドナーとなる不
純物としては、Si、Ge、TeおよびSnから成る群
より選ばれた一種または複数種の不純物を用いることが
できる。これらの不純物は、III-V族化合物半導体基体
に対してもドナーとなるものである。
【0024】この発明によるオーミック電極の形成方法
において、熱処理の温度は、非単結晶半導体層を結晶化
させることができる温度に選ばれるが、この温度は、使
用されるIII-V族化合物半導体基体や非単結晶半導体層
の融点との兼ね合いなどにより、好適には、900℃以
下に選ばれる。また、この熱処理は、好適には、二段階
にわたって行われる。具体的には、一回目の熱処理を二
回目の熱処理の温度よりも低い温度、例えば200〜4
00℃の温度で行い、その後、二回目の熱処理を500
〜900℃の温度で行う。
【0025】この発明によるオーミック電極形成用積層
体は、III-V族化合物半導体基体(1)上に順次形成さ
れた、非単結晶半導体層(3)および金属または金属間
化合物から成る薄膜(4、5、6)であって、非単結晶
半導体層(3)および薄膜(4、5、6)のうちの少な
くとも一方は少なくとも非単結晶半導体層(3)に対し
てドナーとなる不純物を含み、かつ、非単結晶半導体層
(3)と薄膜(4、5、6)との間のエネルギー障壁の
高さはIII-V族化合物半導体基体(1)と薄膜(4、
5、6)との間のエネルギー障壁の高さよりも低いもの
から成る。
【0026】この発明によるオーミック電極形成用積層
体において、III-V族化合物半導体基体、非単結晶半導
体層、金属または金属間化合物から成る薄膜、非単結晶
半導体層に対してドナーとなる不純物などやその他のこ
とは、この発明によるオーミック電極の形成方法の説明
において述べたと同様である。
【0027】
【作用】上述のように構成されたこの発明によるオーミ
ック電極の形成方法によれば、非単結晶半導体層および
金属または金属間化合物から成る薄膜であって、非単結
晶半導体層および薄膜のうちの少なくとも一方は少なく
とも非単結晶半導体層に対してドナーとなる不純物を含
み、かつ、非単結晶半導体層と薄膜との間のエネルギー
障壁の高さはIII-V族化合物半導体基体と薄膜との間の
エネルギー障壁の高さよりも低いものをオーミック電極
形成用積層体として形成し、その後に熱処理を行うよう
にしていることにより、実用上デバイスに要求される特
性、すなわち熱安定性、低接触抵抗、表面の平坦性など
の特性を満足するオーミック電極を容易に形成すること
ができる。特に、熱処理により非単結晶半導体層が結晶
化されて結晶性半導体層が形成された後におけるこの結
晶性半導体層中には、ドナーとなる不純物が含まれて低
抵抗となることから、オーミック電極の接触抵抗の低減
を図ることができる。また、高速で成膜を行うことがで
きるスパッタリング法などにより容易に形成することが
できる非単結晶半導体層を低エネルギー障壁の中間層と
して用いているので、オーミック電極を高い生産性で形
成することができる。
【0028】この発明によるオーミック電極形成用積層
体によれば、実用上デバイスに要求される特性を満足す
るオーミック電極を容易に形成することができる。
【0029】
【実施例】以下、この発明の実施例について図面を参照
しながら説明する。なお、実施例の全図において、同一
または対応する部分には同一の符号を付す。図1はこの
発明の第1実施例によるオーミック電極の形成方法を示
す。
【0030】この第1実施例においては、まず、図1A
に示すように、n+ 型GaAs基板1上にフォトレジス
トを塗布した後、このフォトレジストをフォトリソグラ
フィー法によりパターニングし、形成すべきオーミック
電極に対応する部分に開口を有するレジストパターン2
を形成する。このフォトリソグラフィーにおける露光
は、例えば縮小投影露光装置(いわゆるステッパー)の
ような光学式露光装置を用いて行われる。なお、このレ
ジストパターン2の形成は、電子線レジストと電子ビー
ムリソグラフィー法とを用いて行うようにしてもよい。
【0031】次に、図1Bに示すように、まず、例えば
InAsをターゲットとして用いたスパッタリング法
(例えば、マグネトロンスパッタリング法)により非単
結晶InAs層3を全面に形成し、引き続いて例えばス
パッタリング法や電子ビーム蒸着法によりNi薄膜4、
WSi薄膜5およびW薄膜6を順次全面に形成する。こ
こで、スパッタリング法、例えばマグネトロンスパッタ
リング法により非単結晶InAs層3を形成する場合に
は、成膜室内を例えばベース圧力2×10-5Paに真空
排気した後、この成膜室内にArガスを例えば圧力3×
10-1Paまで導入し、このArガスをDC放電させ
る。この場合の使用電力は例えば150Wである。ま
た、成膜は例えば室温で行われる。このとき、成膜速度
は例えば7nm/分である。なお、レジストパターン2
の厚さは、非単結晶InAs層3、Ni薄膜4、WSi
薄膜5およびW薄膜6の合計の厚さよりも十分に大きく
なるように選ばれている。
【0032】次に、このようにして非単結晶InAs層
3、Ni薄膜4、WSi薄膜5およびW薄膜6が形成さ
れたn+ 型GaAs基板1を例えばアセトンのような有
機溶剤に浸けてレジストパターン2を溶解除去すること
により、このレジストパターン2上に形成された非単結
晶InAs層3、Ni薄膜4、WSi薄膜5およびW薄
膜6を除去する。これによって、図1Cに示すように、
レジストパターン2の開口部に対応する部分におけるn
+ 型GaAs基板1上にのみ非単結晶InAs層3、N
i薄膜4、WSi薄膜5およびW薄膜6が残される。
【0033】次に、これらの非単結晶InAs層3、N
i薄膜4、WSi薄膜5およびW薄膜6、すなわちオー
ミック電極形成用積層体が形成されたn+ 型GaAs基
板1を、例えば一般的な電気炉による方法により例えば
300℃で30分間熱処理を行った後、例えばRTA
(Rapid Thermal Annealing)法や一般的な電気炉による
方法により例えば700〜800℃で例えば数秒〜数分
間熱処理を行う。ここで、非単結晶InAs層3の融点
は約942℃、n+ 型GaAs基板1の融点は約123
8℃であり、いずれもこの熱処理の温度よりも十分に高
い。また、この熱処理の際の雰囲気としては、例えばN
2 ガスや、微量のH2 ガスを添加したN2ガスから成る
雰囲気を用いる。この熱処理の結果、図1Dに示すよう
に、オーミック電極7が形成される。
【0034】このようにして形成されるオーミック電極
7の詳細な構造は現在解析中であるが、このオーミック
電極7のうちのn+ 型GaAs基板1との接触部はn型
の結晶性Inx Ga1-x Asや結晶性NiAsから成っ
ていることがわかっている。上述の熱処理によりこのよ
うな構造が得られる機構について説明すると、次のよう
になる。すなわち、まず、例えば300℃で30分間の
第1段階の熱処理により、n+ 型GaAs基板1上にN
x GaAs層が形成されるとともに、その上にNiA
sから成る析出物を含む非単結晶InAs層が形成され
る。この場合、Nix GaAs層が形成される結果、n
+ 型GaAs基板1上の自然酸化膜が除去される。次
に、例えば700〜800℃で数秒〜数分間の第2段階
の熱処理により、非単結晶InAs層がn+ 型GaAs
基板1上にエピタキシャル成長することにより結晶化さ
れて結晶性InAs層が形成され、さらにこの結晶性I
nAs層がn+ 型GaAs基板1と反応して結晶性In
x Ga1-x As層が形成される。ここで、この結晶性I
x Ga1-x As層とn+ 型GaAs基板1とは、それ
らの接触界面で少なくとも部分的に結晶格子が互いに整
合している。また、この第2段階の熱処理の際には、W
Si薄膜5からドナーとなる不純物であるSiが上記の
結晶性Inx Ga1-x As層中に高濃度に拡散され、こ
れによってこの結晶性Inx Ga1-x As層はn型化さ
れて低抵抗化される。さらに、この結晶性Inx Ga
1-x As層の形成と同時に、結晶性NiAs層がn+
GaAs基板1上に形成される。なお、WSi薄膜5中
のSiは、n+ 型GaAs基板1中にも拡散され、少な
くともオーミック電極7との接触部のn+ 型GaAs基
板1の不純物濃度を増大させる。また、このオーミック
電極7の最上部はWから成っていることがわかってい
る。
【0035】図2は、非単結晶InAs層3、WSi薄
膜5およびW薄膜6の厚さをそれぞれ18nm、4nm
および50nmに固定し、Ni薄膜4の厚さを20n
m、23nmおよび25nmの3水準に変え、これらの
非単結晶InAs層3、Ni薄膜4、WSi薄膜5およ
びW薄膜6を形成した後、まず一般的な電気炉による方
法により300℃で30分間熱処理を行ってから、RT
A法により495〜655℃の範囲で温度を変えて1秒
間熱処理を行うことにより形成したオーミック電極の接
触抵抗を測定し、その接触抵抗を熱処理温度の関数とし
て示したものである。ただし、これらの熱処理の際の雰
囲気としては、5%のH2 ガスが添加されたN2 ガス雰
囲気を用いた。また、n+ 型GaAs基板1としては、
(100)面方位の半絶縁性GaAs基板にSiをイオ
ン注入してn型化した、不純物濃度が2×1018cm-3
のものを用いた。接触抵抗の測定はTLM(Transmissi
on Line Method) 法により行った。図2より、熱処理温
度が600℃のときに接触抵抗は最も低くなって約1Ω
mmとなることがわかる。
【0036】図3は、非単結晶InAs層3、Ni薄膜
4、WSi薄膜5およびW薄膜6から成るオーミック電
極形成用積層体の形成直後における光学顕微鏡写真を示
す。ただし、非単結晶InAs層3、Ni薄膜4、WS
i薄膜5およびW薄膜6の厚さはそれぞれ18nm、2
3nm、4nmおよび50nmである。図3より、形成
直後の状態におけるオーミック電極形成用積層体のモフ
ォロジーは極めて良好であることがわかる。
【0037】図4は、非単結晶InAs層3、Ni薄膜
4、WSi薄膜5およびW薄膜6から成るオーミック電
極形成用積層体を形成してから300℃で30分間熱処
理を行った後の状態におけるオーミック電極形成用積層
体の光学顕微鏡写真を示す。図4より、この状態におけ
るオーミック電極形成用積層体のモフォロジーも極めて
良好であることがわかる。
【0038】図5は、非単結晶InAs層3、Ni薄膜
4、WSi薄膜5およびW薄膜6から成るオーミック電
極形成用積層体を形成してから、まず300℃で30分
間熱処理を行い、その後650℃で1秒間熱処理を行う
ことにより形成したオーミック電極の光学顕微鏡写真を
示す。図5より、この方法により形成されたオーミック
電極のモフォロジーは極めて良好であることがわかる。
このように良好なモフォロジーが得られる理由は、WS
i薄膜5の存在により、熱処理時に非単結晶InAs層
3からInが電極表面側に拡散するのが防止されるため
である。このWSi薄膜5の厚さは上述のように4nm
と極めて小さいにもかかわらず、このようなInの拡散
防止効果が得られることは注目に値する。
【0039】一方、比較のために、厚さ23nmの非単
結晶InAs層、厚さ15nmのNi薄膜および厚さ3
4nmのW薄膜を順次積層した構造のオーミック電極形
成用積層体を形成してから、まず300℃で30分間熱
処理を行い、その後700℃で1秒間熱処理を行うこと
により形成したオーミック電極の光学顕微鏡写真を図6
に示す。図6より、この方法により形成されたオーミッ
ク電極のモフォロジーは、非単結晶InAs層からIn
が電極表面側に拡散した結果として、図5の場合と比べ
て極めて悪くなっていることが明らかである。
【0040】また、上述のオーミック電極7を形成した
後に試料を400℃で熱処理したときのこのオーミック
電極7の接触抵抗の経時変化、すなわちオーミック電極
7の熱安定性を測定したところ、熱安定性は良好である
ことがわかった。このように良好な熱安定性が得られる
理由は、このオーミック電極7中には、AuGe/Ni
を用いてオーミック電極を形成した場合にこのオーミッ
ク電極中に含まれるβ−AuGaのような低融点の化合
物が含まれていないためである。
【0041】以上のように、この第1実施例によれば、
+ 型GaAs基板1上に、非単結晶InAs層3、N
i薄膜4、WSi薄膜5およびW薄膜6から成るオーミ
ック電極形成用積層体を形成した後、例えば300℃で
の第1段階の熱処理および例えば700〜800℃での
第2段階の熱処理を行っていることにより、低接触抵抗
かつ低膜抵抗で表面の平坦性も良好でさらに熱安定性も
良好なオーミック電極7を容易に形成することができ
る。このオーミック電極7は、図13に示す理想的なエ
ネルギーバンド構造に近いエネルギーバンド構造を有す
る。このオーミック電極7はまた、その最上部が高融点
金属であるWから成るため、バリアメタルを用いること
なく、金属配線を直接接続することができる。さらに、
オーミック電極7の形成に用いられる非単結晶InAs
層3は、高速で成膜を行うことができるスパッタリング
法により形成しているので、このオーミック電極7を高
い生産性で形成することができる。
【0042】次に、この発明の第2実施例について説明
する。この第2実施例によるオーミック電極の形成方法
においては、第1実施例において用いた図1Cに示すよ
うなオーミック電極形成用積層体の代わりに、図7に示
すようなオーミック電極形成用積層体を用いる。この図
7に示すオーミック電極形成用積層体が図1Cに示すオ
ーミック電極形成用積層体と異なる点は、W薄膜6が形
成されていないことである。その他のことは第1実施例
と同様であるので、説明を省略する。
【0043】この第2実施例によっても、第1実施例と
ほぼ同様な良好な特性を有するオーミック電極を容易に
しかも高い生産性で形成することができる。
【0044】次に、この発明の第3実施例について説明
する。この第3実施例によるオーミック電極の形成方法
においては、第1実施例において用いた図1Cに示すよ
うなオーミック電極形成用積層体の代わりに、図8に示
すようなオーミック電極形成用積層体を用いる。この図
8に示すオーミック電極形成用積層体が図1Cに示すオ
ーミック電極形成用積層体と異なる点は、WSi薄膜5
が形成されておらず、その代わりに非単結晶InAs層
3に対してドナーとなる不純物であるGeから成るGe
薄膜8が形成されていることである。これに伴い、オー
ミック電極形成用積層体の形成後に行われる熱処理の際
には、このGe薄膜8中のGeが非単結晶InAs層3
などに拡散することになる。その他のことは第1実施例
と同様であるので、説明を省略する。
【0045】この第3実施例によっても、第1実施例と
ほぼ同様な良好な特性を有するオーミック電極を容易に
しかも高い生産性で形成することができる。
【0046】次に、この発明の第4実施例について説明
する。この第4実施例によるオーミック電極の形成方法
においては、第1実施例において用いた図1Cに示すよ
うなオーミック電極形成用積層体の代わりに、図9に示
すようなオーミック電極形成用積層体を用いる。この図
9に示すオーミック電極形成用積層体が図1Cに示すオ
ーミック電極形成用積層体と異なる点は、WSi薄膜5
が形成されておらず、その代わりにNi薄膜4中にS
i、Ge、Te、Snなどのドナーとなる不純物のうち
の一種または二種以上が含まれていることである。これ
に伴い、オーミック電極形成用積層体の形成後に行われ
る熱処理の際には、このNi薄膜4中のドナーとなる不
純物が非単結晶InAs層3などに拡散することにな
る。その他のことは第1実施例と同様であるので、説明
を省略する。
【0047】この第4実施例によっても、第1実施例と
ほぼ同様な良好な特性を有するオーミック電極を容易に
しかも高い生産性で形成することができる。
【0048】次に、この発明の第5実施例について説明
する。この第5実施例によるオーミック電極の形成方法
においては、第1実施例において用いた図1Cに示すよ
うなオーミック電極形成用積層体の代わりに、図10に
示すようなオーミック電極形成用積層体を用いる。この
図10に示すオーミック電極形成用積層体が図1Cに示
すオーミック電極形成用積層体と異なる点は、WSi薄
膜5が形成されておらず、その代わりに非単結晶InA
s層3中にあらかじめSi、Ge、Te、Snなどのド
ナーとなる不純物のうちの一種または二種以上が含まれ
ていることである。この場合、オーミック電極形成用積
層体の形成後に行われる熱処理の際には、この非単結晶
InAs層3中に含まれるドナーとなる不純物が、最終
的に形成される結晶性Inx Ga1-x As層中にドナー
として含まれ、n型のInx Ga1-x As層が形成され
る。その他のことは第1実施例と同様であるので、説明
を省略する。
【0049】この第5実施例によっても、第1実施例と
ほぼ同様な良好な特性を有するオーミック電極を容易に
しかも高い生産性で形成することができる。
【0050】次に、この発明の第6実施例について説明
する。この第6実施例においては、GaAs MESF
ETの製造プロセスにおけるオーミック電極の形成に第
2実施例によるオーミック電極の形成方法を用い、か
つ、オーミック電極の形成と同時にゲート電極をも形成
する場合について説明する。
【0051】この第6実施例においては、まず、図11
Aに示すように、半絶縁性GaAs基板9中にドナーと
なる不純物を選択的にイオン注入した後、熱処理を行う
ことにより注入不純物を電気的に活性化してn型チャネ
ル層10を形成する。
【0052】次に、図11Bに示すように、第1実施例
で述べたと同様なリフトオフ法により、オーミック電極
形成部に非単結晶InAs層3およびNi薄膜4から成
る積層体を形成する。
【0053】次に、例えばスパッタリング法により全面
にWSi薄膜を形成した後、このWSi薄膜上に、形成
すべきゲート電極およびオーミック電極に対応した形状
のレジストパターン(図示せず)をリソグラフィー法に
より形成し、このレジストパターンをマスクとしてWS
i薄膜を例えばCF4 /O2 系のエッチングガスを用い
た反応性イオンエッチング(RIE)法によりエッチン
グした後、レジストパターンを除去する。これによっ
て、図11Cに示すように、オーミック電極形成部に、
非単結晶InAs層3、Ni薄膜4およびWSi薄膜5
から成るオーミック電極形成用積層体が形成されるとと
もに、WSi薄膜から成るゲート電極11が形成され
る。なお、上記のWSi薄膜を用いて配線を形成するこ
とも可能である。
【0054】次に、これらのゲート電極11およびオー
ミック電極形成用積層体をマスクとしてn型チャネル層
10中にドナーとなる不純物を高濃度にイオン注入した
後、オーミック電極の形成および注入不純物の電気的活
性化が可能な温度、例えば700〜800℃の温度で熱
処理を行う。これによって、図11Dに示すように、第
1実施例において述べたと同様にしてソース電極または
ドレイン電極として用いられるオーミック電極12、1
3が形成されるとともに、これらのオーミック電極1
2、13とゲート電極11との間の部分におけるn型チ
ャネル層10中にn+ 型層14、15が、これらのゲー
ト電極11およびオーミック電極12、13に対して自
己整合的に形成される。この場合、ソース電極としての
オーミック電極12とゲート電極11との間の部分にお
けるn型チャネル層10中に形成されたn+ 型層14に
より、ソース・ゲート間の直列抵抗の低減を図ることが
できる。
【0055】この第6実施例によれば、ソース電極また
はドレイン電極として用いて好適な良好な特性を有する
オーミック電極12、13を容易に形成することがで
き、しかもこれらのオーミック電極12、13の形成に
用いられるオーミック電極形成用積層体の形成時にゲー
ト電極11を同時に形成することができる。これによっ
て、GaAs MESFETの製造工程の簡略化を図る
ことができる。
【0056】以上、この発明の実施例につき具体的に説
明したが、この発明は、上述の実施例に限定されるもの
ではなく、この発明の技術的思想に基づく各種の変形が
可能である。
【0057】例えば、上述の第1実施例〜第6実施例に
おいて用いられたNi薄膜4の代わりに、Co薄膜を用
いてもよい。
【0058】また、上述の第3実施例において用いられ
たGe薄膜8の代わりに、例えばSi薄膜を用いてもよ
い。
【0059】さらにまた、上述の第1実施例〜第5実施
例においては、オーミック電極形成用積層体をリフトオ
フ法により形成しているが、このオーミック電極形成用
積層体は、n+ 型GaAs基板1の全面にこのオーミッ
ク電極形成用積層体を構成する層をスパッタリング法な
どにより順次形成した後にこれらをエッチング法により
オーミック電極の形状にパターニングすることにより形
成するようにしてもよい。
【0060】さらに、上述の第1実施例〜第5実施例に
おいては、n+ 型GaAs基板1に対するオーミック電
極の形成にこの発明を適用した場合について説明した
が、例えばエピタキシャル成長などにより形成されたn
+ 型GaAs層に対するオーミック電極の形成にこの発
明を適用することも可能である。
【0061】
【発明の効果】以上述べたように、この発明によるオー
ミック電極の形成方法によれば、III-V族化合物半導体
に対する、実用的に満足しうる特性を有するオーミック
電極を容易にしかも高い生産性で形成することができ
る。また、この発明によるオーミック電極形成用積層体
によれば、III-V族化合物半導体に対する、実用的に満
足しうる特性を有するオーミック電極を容易に形成する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例によるオーミック電極の
形成方法を説明するための断面図である。
【図2】この発明の第1実施例によるオーミック電極の
形成方法により形成されたオーミック電極の接触抵抗の
熱処理温度依存性の測定結果の一例を示すグラフであ
る。
【図3】この発明の第1実施例によるオーミック電極の
形成方法において用いられるオーミック電極形成用積層
体の形成直後の状態を示す光学顕微鏡写真である。
【図4】この発明の第1実施例によるオーミック電極の
形成方法においてオーミック電極形成用積層体を形成し
てから300℃で30分間熱処理を行った後の状態を示
す光学顕微鏡写真である。
【図5】この発明の第1実施例によるオーミック電極の
形成方法においてオーミック電極形成用積層体を形成し
た後に300℃で30分間熱処理を行い、さらに650
℃で1秒間熱処理を行うことにより形成されたオーミッ
ク電極の光学顕微鏡写真である。
【図6】InAs/Ni/W構造のオーミック電極形成
用積層体を用いて形成されたオーミック電極の光学顕微
鏡写真である。
【図7】この発明の第2実施例によるオーミック電極の
形成方法において用いられるオーミック電極形成用積層
体を示す断面図である。
【図8】この発明の第3実施例によるオーミック電極の
形成方法において用いられるオーミック電極形成用積層
体を示す断面図である。
【図9】この発明の第4実施例によるオーミック電極の
形成方法において用いられるオーミック電極形成用積層
体を示す断面図である。
【図10】この発明の第5実施例によるオーミック電極
の形成方法において用いられるオーミック電極形成用積
層体を示す断面図である。
【図11】この発明の第6実施例によるGaAs ME
SFETの製造方法を説明するための断面図である。
【図12】オーミック電極材料としてAuGe/Niを
用いる従来のオーミック電極の形成方法をGaAs J
FETの製造プロセスにおけるオーミック電極の形成に
用いた場合の問題点を説明するための断面図である。
【図13】理想的なオーミック電極のエネルギーバンド
図である。
【図14】従来のオーミック電極の形成方法において用
いられるInAs/Ni/W構造のオーミック電極形成
用積層体を示す断面図である。
【符号の説明】
1 n+ 型GaAs基板 3 非単結晶InAs層 4 Ni薄膜 5 WSi薄膜 6 W薄膜 7 オーミック電極 8 Ge薄膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 奥 健夫 京都府京都市左京区吉田本町 京都大学工 学部金属加工学教室内 (72)発明者 和田 勝 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内

Claims (38)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 III-V族化合物半導体基体上に、非単結
    晶半導体層および金属または金属間化合物から成る薄膜
    であって、上記非単結晶半導体層および上記薄膜のうち
    の少なくとも一方は少なくとも上記非単結晶半導体層に
    対してドナーとなる不純物を含み、かつ、上記非単結晶
    半導体層と上記薄膜との間のエネルギー障壁の高さは上
    記III-V族化合物半導体基体と上記薄膜との間のエネル
    ギー障壁の高さよりも低いものを順次形成する工程と、 上記非単結晶半導体層および上記薄膜が形成された上記
    III-V族化合物半導体基体を熱処理する工程とを有する
    ことを特徴とするオーミック電極の形成方法。
  2. 【請求項2】 上記非単結晶半導体層をスパッタリング
    法により形成するようにしたことを特徴とする請求項1
    記載のオーミック電極の形成方法。
  3. 【請求項3】 上記非単結晶半導体層および上記薄膜を
    スパッタリング法により形成するようにしたことを特徴
    とする請求項1記載のオーミック電極の形成方法。
  4. 【請求項4】 上記III-V族化合物半導体基体はn型で
    あることを特徴とする請求項1、2または3記載のオー
    ミック電極の形成方法。
  5. 【請求項5】 上記III-V族化合物半導体基体および上
    記非単結晶半導体層の融点は900℃以上であることを
    特徴とする請求項1、2、3または4記載のオーミック
    電極の形成方法。
  6. 【請求項6】 上記III-V族化合物半導体基体はGaA
    s、AlGaAsまたはInGaAsから成ることを特
    徴とする請求項1、2、3、4または5記載のオーミッ
    ク電極の形成方法。
  7. 【請求項7】 上記非単結晶半導体層は非単結晶InA
    s層または非単結晶InGaAs層であることを特徴と
    する請求項1、2、3、4、5または6記載のオーミッ
    ク電極の形成方法。
  8. 【請求項8】 上記薄膜は金属薄膜および上記金属薄膜
    上に形成された高融点金属シリサイド薄膜を有すること
    を特徴とする請求項1、2、3、4、5、6または7記
    載のオーミック電極の形成方法。
  9. 【請求項9】 上記高融点金属シリサイド薄膜上にさら
    に高融点金属薄膜が形成されていることを特徴とする請
    求項8記載のオーミック電極の形成方法。
  10. 【請求項10】 上記金属薄膜はNi薄膜またはCo薄
    膜であり、上記高融点金属シリサイド薄膜はWSi薄膜
    であることを特徴とする請求項8または9記載のオーミ
    ック電極の形成方法。
  11. 【請求項11】 上記高融点金属薄膜はW薄膜であるこ
    とを特徴とする請求項9記載のオーミック電極の形成方
    法。
  12. 【請求項12】 上記薄膜は少なくとも上記非単結晶半
    導体層に対してドナーとなる不純物を含む金属薄膜およ
    び上記金属薄膜上に形成された高融点金属薄膜を有する
    ことを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6または
    7記載のオーミック電極の形成方法。
  13. 【請求項13】 上記金属薄膜はNi薄膜またはCo薄
    膜であり、上記高融点金属薄膜はW薄膜であることを特
    徴とする請求項12記載のオーミック電極の形成方法。
  14. 【請求項14】 上記薄膜は金属薄膜、少なくとも上記
    非単結晶半導体層に対してドナーとなる不純物から成る
    薄膜および上記薄膜上に形成された高融点金属薄膜を有
    することを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6ま
    たは7記載のオーミック電極の形成方法。
  15. 【請求項15】 上記金属薄膜はNi薄膜またはCo薄
    膜であり、上記高融点金属薄膜はW薄膜であることを特
    徴とする請求項14記載のオーミック電極の形成方法。
  16. 【請求項16】 上記非単結晶半導体層は少なくとも上
    記非単結晶半導体層に対してドナーとなる不純物を含
    み、かつ、上記薄膜は金属薄膜および上記金属薄膜上に
    形成された高融点金属薄膜を有することを特徴とする請
    求項1、2、3、4、5、6または7記載のオーミック
    電極の形成方法。
  17. 【請求項17】 上記金属薄膜はNi薄膜またはCo薄
    膜であり、上記高融点金属薄膜はW薄膜であることを特
    徴とする請求項16記載のオーミック電極の形成方法。
  18. 【請求項18】 上記不純物はSi、Ge、Teおよび
    Snから成る群より選ばれた少なくとも一種の不純物で
    あることを特徴とする請求項1〜17のいずれか一項記
    載のオーミック電極の形成方法。
  19. 【請求項19】 上記熱処理の温度は900℃以下であ
    ることを特徴とする請求項1〜18のいずれか一項記載
    のオーミック電極の形成方法。
  20. 【請求項20】 上記熱処理の工程は200〜400℃
    の温度での第1の熱処理の工程と500〜900℃の温
    度での第2の熱処理の工程とから成ることを特徴とする
    請求項1〜18のいずれか一項記載のオーミック電極の
    形成方法。
  21. 【請求項21】 III-V族化合物半導体基体上に順次形
    成された、非単結晶半導体層および金属または金属間化
    合物から成る薄膜であって、上記非単結晶半導体層およ
    び上記薄膜のうちの少なくとも一方は少なくとも上記非
    単結晶半導体層に対してドナーとなる不純物を含み、か
    つ、上記非単結晶半導体層と上記薄膜との間のエネルギ
    ー障壁の高さは上記III-V族化合物半導体基体と上記薄
    膜との間のエネルギー障壁の高さよりも低いものから成
    るオーミック電極形成用積層体。
  22. 【請求項22】 上記非単結晶半導体層はスパッタリン
    グ法により形成されたものであることを特徴とする請求
    項21記載のオーミック電極形成用積層体。
  23. 【請求項23】 上記非単結晶半導体層および上記薄膜
    はスパッタリング法により形成されたものであることを
    特徴とする請求項21記載のオーミック電極形成用積層
    体。
  24. 【請求項24】 上記III-V族化合物半導体基体はn型
    であることを特徴とする請求項21、22または23記
    載のオーミック電極形成用積層体。
  25. 【請求項25】 上記III-V族化合物半導体基体および
    上記非単結晶半導体層の融点は900℃以上であること
    を特徴とする請求項21、22、23または24記載の
    オーミック電極形成用積層体。
  26. 【請求項26】 上記III-V族化合物半導体基体はGa
    As、AlGaAsまたはInGaAsから成ることを
    特徴とする請求項21、22、23、24または25記
    載のオーミック電極形成用積層体。
  27. 【請求項27】 上記非単結晶半導体層は非単結晶In
    As層または非単結晶InGaAs層であることを特徴
    とする請求項21、22、23、24、25または26
    記載のオーミック電極形成用積層体。
  28. 【請求項28】 上記薄膜は金属薄膜および上記金属薄
    膜上に形成された高融点金属シリサイド薄膜を有するこ
    とを特徴とする請求項21、22、23、24、25、
    26または27記載のオーミック電極形成用積層体。
  29. 【請求項29】 上記高融点金属シリサイド薄膜上にさ
    らに高融点金属薄膜が形成されていることを特徴とする
    請求項28記載のオーミック電極形成用積層体。
  30. 【請求項30】 上記金属薄膜はNi薄膜またはCo薄
    膜であり、上記高融点金属シリサイド薄膜はWSi薄膜
    であることを特徴とする請求項28または29記載のオ
    ーミック電極形成用積層体。
  31. 【請求項31】 上記高融点金属薄膜はW薄膜であるこ
    とを特徴とする請求項29記載のオーミック電極形成用
    積層体。
  32. 【請求項32】 上記薄膜は少なくとも上記非単結晶半
    導体層に対してドナーとなる不純物を含む金属薄膜およ
    び上記金属薄膜上に形成された高融点金属薄膜を有する
    ことを特徴とする請求項21、22、23、24、2
    5、26または27記載のオーミック電極形成用積層
    体。
  33. 【請求項33】 上記金属薄膜はNi薄膜またはCo薄
    膜であり、上記高融点金属薄膜はW薄膜であることを特
    徴とする請求項32記載のオーミック電極形成用積層
    体。
  34. 【請求項34】 上記薄膜は金属薄膜、少なくとも上記
    非単結晶半導体層に対してドナーとなる不純物から成る
    薄膜および上記薄膜上に形成された高融点金属薄膜を有
    することを特徴とする請求項21、22、23、24、
    25、26または27記載のオーミック電極形成用積層
    体。
  35. 【請求項35】 上記金属薄膜はNi薄膜またはCo薄
    膜であり、上記高融点金属薄膜はW薄膜であることを特
    徴とする請求項34記載のオーミック電極形成用積層
    体。
  36. 【請求項36】 上記非単結晶半導体層は少なくとも上
    記非単結晶半導体層に対してドナーとなる不純物を含
    み、かつ、上記薄膜は金属薄膜および上記金属薄膜上に
    形成された高融点金属薄膜を有することを特徴とする請
    求項21、22、23、24、25、26または27記
    載のオーミック電極形成用積層体。
  37. 【請求項37】 上記金属薄膜はNi薄膜またはCo薄
    膜であり、上記高融点金属薄膜はW薄膜であることを特
    徴とする請求項34記載のオーミック電極形成用積層
    体。
  38. 【請求項38】 上記不純物はSi、Ge、Teおよび
    Snから成る群より選ばれた少なくとも一種の不純物で
    あることを特徴とする請求項21〜37のいずれか一項
    記載のオーミック電極形成用積層体。
JP25765793A 1993-09-21 1993-09-21 オーミック電極の形成方法およびオーミック電極形成用積層体 Expired - Fee Related JP3584481B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25765793A JP3584481B2 (ja) 1993-09-21 1993-09-21 オーミック電極の形成方法およびオーミック電極形成用積層体
KR1019940023347A KR100412207B1 (ko) 1993-09-21 1994-09-15 오믹전극의형성방법및오믹전극형성용적층체
EP94114616A EP0649167A3 (en) 1993-09-21 1994-09-16 Method for producing an ohmic electrode with a multilayer structure.
US08/309,880 US5767007A (en) 1993-09-21 1994-09-20 Method for fabricating ohmic electrode and multi-layered structure for ohmic fabricating electrode
US08/979,862 US5904554A (en) 1993-09-21 1997-11-26 Method for fabricating ohmic electrode and multi-layered structure for ohmic fabricating electrode
US08/979,413 US5982036A (en) 1993-09-21 1997-11-26 Multi-layered structure for ohmic electrode fabrication

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25765793A JP3584481B2 (ja) 1993-09-21 1993-09-21 オーミック電極の形成方法およびオーミック電極形成用積層体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0794444A true JPH0794444A (ja) 1995-04-07
JP3584481B2 JP3584481B2 (ja) 2004-11-04

Family

ID=17309299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25765793A Expired - Fee Related JP3584481B2 (ja) 1993-09-21 1993-09-21 オーミック電極の形成方法およびオーミック電極形成用積層体

Country Status (4)

Country Link
US (3) US5767007A (ja)
EP (1) EP0649167A3 (ja)
JP (1) JP3584481B2 (ja)
KR (1) KR100412207B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997008744A1 (fr) * 1995-08-24 1997-03-06 Sony Corporation Lamine permettant de former une electrode ohmique et electrode ohmique
US6914003B2 (en) 2002-05-29 2005-07-05 Hynix Semiconductor Inc. Method for manufacturing magnetic random access memory
JP2009039340A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Imasen Electric Ind Co Ltd リクライニング装置
JP2014515562A (ja) * 2011-06-03 2014-06-30 レイセオン カンパニー 金フリー・オーミックコンタクト

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3584481B2 (ja) * 1993-09-21 2004-11-04 ソニー株式会社 オーミック電極の形成方法およびオーミック電極形成用積層体
JPH11274468A (ja) * 1998-03-25 1999-10-08 Sony Corp オーミック電極およびその形成方法ならびにオーミック電極形成用積層体
US6858522B1 (en) * 2000-09-28 2005-02-22 Skyworks Solutions, Inc. Electrical contact for compound semiconductor device and method for forming same
US7132701B1 (en) 2001-07-27 2006-11-07 Fairchild Semiconductor Corporation Contact method for thin silicon carbide epitaxial layer and semiconductor devices formed by those methods
US6893124B1 (en) * 2004-02-13 2005-05-17 Sunbird, Llc Type of magnetically attached auxiliary lens for spectacles
US8865591B2 (en) * 2009-12-22 2014-10-21 Tokuyama Corporation N-type contact electrode formed on an N-type semiconductor layer and method of forming same using a second metal electrode layer heat-treated after being formed on a first, heat-treated metal electrode layer
KR20130062726A (ko) 2011-12-05 2013-06-13 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 및 이의 제조 방법
JP6206159B2 (ja) * 2013-12-17 2017-10-04 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
US11195721B2 (en) * 2018-01-16 2021-12-07 Princeton Optronics, Inc. Ohmic contacts and methods for manufacturing the same

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4849802A (en) * 1986-01-21 1989-07-18 Ibm Corporation Thermally stable low resistance contact
JPS63169762A (ja) * 1987-01-07 1988-07-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体オ−ム性接触
US4796082A (en) * 1987-03-16 1989-01-03 International Business Machines Corporation Thermally stable ohmic contact for gallium-arsenide
JPH01166556A (ja) * 1987-12-23 1989-06-30 Hitachi Ltd n型GaAsオーム性電極およびその形成方法
US5027187A (en) * 1990-03-22 1991-06-25 Harris Corporation Polycrystalline silicon ohmic contacts to group III-arsenide compound semiconductors
JPH05167063A (ja) * 1991-10-15 1993-07-02 Sumitomo Electric Ind Ltd オーミック電極とその形成方法及び半導体装置
JP3584481B2 (ja) * 1993-09-21 2004-11-04 ソニー株式会社 オーミック電極の形成方法およびオーミック電極形成用積層体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997008744A1 (fr) * 1995-08-24 1997-03-06 Sony Corporation Lamine permettant de former une electrode ohmique et electrode ohmique
CN1107339C (zh) * 1995-08-24 2003-04-30 索尼株式会社 用于形成欧姆电极的叠层体和欧姆电极
US6914003B2 (en) 2002-05-29 2005-07-05 Hynix Semiconductor Inc. Method for manufacturing magnetic random access memory
JP2009039340A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Imasen Electric Ind Co Ltd リクライニング装置
JP2014515562A (ja) * 2011-06-03 2014-06-30 レイセオン カンパニー 金フリー・オーミックコンタクト

Also Published As

Publication number Publication date
EP0649167A2 (en) 1995-04-19
US5767007A (en) 1998-06-16
EP0649167A3 (en) 1997-09-24
US5904554A (en) 1999-05-18
US5982036A (en) 1999-11-09
KR100412207B1 (ko) 2004-07-01
JP3584481B2 (ja) 2004-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0794444A (ja) オーミック電極の形成方法およびオーミック電極形成用積層体
US4795717A (en) Method for producing semiconductor device
JP4048284B2 (ja) オーミック電極形成用積層体およびオーミック電極
KR100537398B1 (ko) 오믹 전극의 형성 방법
JPH04233762A (ja) 室温で生成しうる銅−半導体複合体及びその形成方法
US5747878A (en) Ohmic electrode, its fabrication method and semiconductor device
JPH11274468A (ja) オーミック電極およびその形成方法ならびにオーミック電極形成用積層体
JPH0831767A (ja) 電極構造の製造方法
JPH10163468A (ja) 膜状複合構造体
JP3180501B2 (ja) オーミック電極の形成方法
JP2746241B2 (ja) アロイ・オーミック・コンタクト電極及びその形成方法
JP3292193B2 (ja) オーミック電極の製造方法及び半導体装置の製造方法
JPS61290775A (ja) 半導体装置
JPH04346425A (ja) オーム性電極の製造方法
JPH05217937A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03108325A (ja) オーム性電極の製造方法
JPH06232168A (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPS61276318A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
MXPA97002916A (en) Structure of multiple layers to manufacture an ohm electrode and ohm electrode
JPH03225823A (ja) 化合物半導体装置
JPH0883896A (ja) p型化合物半導体用オーミック電極及びそれを用いたバイポーラトランジスタ、並びにそれらの製造方法
JPS59193070A (ja) シヨツトキゲ−ト電界効果トランジスタの製造方法
JP2003045897A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH05160388A (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JPH02260444A (ja) オーム性電極形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040726

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees