JPH0793494A - カード発行機 - Google Patents

カード発行機

Info

Publication number
JPH0793494A
JPH0793494A JP5199953A JP19995393A JPH0793494A JP H0793494 A JPH0793494 A JP H0793494A JP 5199953 A JP5199953 A JP 5199953A JP 19995393 A JP19995393 A JP 19995393A JP H0793494 A JPH0793494 A JP H0793494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
data
issuing machine
memory
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5199953A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Ideto
裕二 出戸
Teruaki Jo
輝明 城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP5199953A priority Critical patent/JPH0793494A/ja
Publication of JPH0793494A publication Critical patent/JPH0793494A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ICメモリに入力されたデータと感熱記録され
たデータとの対応付けに誤りの生じないカード発行機を
提供する。 【構成】少なくとも感熱記録部分のデータを書換える記
録データ書換手段とICメモリのデータを書換えるメモ
リデータ書換え手段を有し、感熱記録部分のデータ書換
えとICメモリのデータ書換えを同一機の連続動作で行
えるように構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカードの発行機に関す
る。特に、書換え可能な感熱記録部分と非接触でデータ
を書換え可能なICメモリを有するカードの発行機に関
する。
【0002】
【従来の技術】受熱温度履歴によって光透過状態を変化
させ可視情報を書き込みあるいは消去可能な熱可逆性感
熱記録媒体が知られている。この記録媒体は可視記録内
容を書換えて繰り返し使用できる。非接触ICカードの
表面にこの記録媒体からなる感熱記録部分を設け、IC
メモリのデータを繰返し書換える場合でも、ICメモリ
の内容の一部あるいはICメモリの内容に関連したデー
タをこの感熱記録部分に書換えて記録しておくことがで
きる。そうすると、データ表示装置にICメモリの内容
を表示させ確認することなく、非接触ICカードに現在
何が記憶されているかデータの一部ではあっても判るの
で便利である。
【0003】特に、複数の非接触ICカードを並行して
利用する様な場合は、非接触ICカードの表面に記録さ
れた可視データを人が一見して、各カードを区別できる
ので便利である。また、このカードをプリペイドカード
あるいはキャッシュカードとして利用する場合、残利用
回数あるいは残高等の確認が行えて便利である。さら
に、書換え可能な感熱記録部分を有する非接触ICカー
ドは、使い捨てで使用されることはなく、繰り返し使用
に向いているので経済的である。
【0004】従来、上記の熱可逆性感熱記録媒体付非接
触ICカードへのデータの書込みあるいは書換えは、感
熱記録部分とICメモリの部分でそれぞれ個別の装置に
なっているため別々に行わなければならなかった。即ち
ICメモリの部分に対しては非接触ICカードのリーダ
ライターが使用され、感熱記録部分に対しては熱可逆性
感熱記録媒体専用のサーマルプリンターが使用されてい
た。これらの装置は、それぞれ本来の目的をもって別々
に発明されたものであって、これらの装置を結び付け一
体化した装置は無かった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そのためカード発行は
手間がかかるだけでなく、ICメモリに入力されたデー
タと感熱記録されたデータとの対応付けができず、人が
二つの書換え装置間でカードの運搬をする等関与しなけ
ればならないため、しばしば誤ったデータを書き込むこ
ととなった。そして、誤りがないか一々チェックする検
査工程がさらに必要とされた。本発明はこのような状況
に鑑みて成されたものであり、本発明が解決しようとす
る課題はICメモリに入力されたデータと感熱記録され
たデータとの対応付けに人が関与する必要がなく自動で
行われるため、対応付けの誤りの生じないカード発行機
を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は下記の本発明
によって達成される。即ち、書換え可能な感熱記録部分
を有する非接触ICカードの発行機において、少なくと
も感熱記録部分のデータを書換える記録データ書換手段
とICメモリのデータを書換えるメモリデータ書換え手
段を有し、感熱記録部分のデータ書換えとICメモリの
データ書換えを同一機の連続動作で行えるように構成し
たカード発行機によって達成される。
【0007】
【作用】本発明のカード発行機によれば、同一機の連続
動作で感熱記録部分とICメモリ部分に書換えを行うこ
とができる。従って、非接触ICカードの感熱記録部分
とICメモリ部分には、それぞれ対応関係のあるデータ
を誤りなく書換えることができる。
【0008】
【実施例】以下好適な実施例に基づいて本発明を説明す
る。図1は、本発明のカード発行機で発行するカードの
一例を示す図である。図1において1はカード本体、2
は感熱記録部分である。カード本体の寸法は例えば、幅
54.1×奥行85.7×厚さ3.2mmである。この
カード本体は非接触ICカードである。即ち、IC回路
と外部のデータ処理装置との情報交換が、電磁誘導方式
であって近接で行うか、もしくは電波・光方式であって
遠隔で行い、電気的かつ機械的に接続するための接続用
の接触端子電極を必要としない。このような非接触IC
カードは特開平2─25996号公報、特開平2─29
888号公報等で公知である。
【0009】また、感熱記録部2は受熱温度履歴によっ
て光透過状態を変化させ可視情報を書き込みあるいは消
去可能な熱可逆性感熱記録媒体であり、カード本体の表
面に直接塗布するか、あるいは塗布済みのフィルムを貼
り付けることによって得られる。
【0010】熱可逆性感熱記録媒体は、通常、特定温度
T0より高い白濁温度T2以上に加熱して、その後T0
以下に冷却したとき、白濁状態が得られ、白濁状態にお
いて透明温度T1に加熱し、その後T0以下に冷却した
とき透明状態が得られる。このような性質を有する記録
材料としては、低分子/高分子マトリックス系と呼ばれ
る材料があり、例えば有機低分子物質をポリエステル、
ポリ塩化ビニル等の高分子材料中にマトリックス状に分
散させたものである。このような熱可逆性感熱記録媒体
としては、特開昭54─119377号公報、特開昭5
4─119377号公報等で公知であり、本発明におい
ては公知のいかなる記録媒体であっても使用することが
でき特に限定されない。
【0011】図2は本発明のカード発行機の構造を示し
た側面図である。図2において、3は上述のカードを収
納するカートリッジである。また、4はカードフィーダ
ー部、5はカード搬送部、6はカードリジェクト部、7
はデータの書換え等を終えたカードを積載しておくスタ
ッカーである。そしてカード搬送部5において、8は感
熱記録部2のデータを加熱することによって消去するサ
ーマル消去部、9は非接触ICカードと電磁波で交信を
行ってICメモリのデータを読み書きするリーダ・ライ
タ部、10は感熱記録部2に可視データを熱記録するサ
ーマル印字部である。また、11はローラ、12は搬送
ベルト、13は駆動モータであって、カードの搬送機構
として必要とされる数だけ必要とされる位置に(カード
フィーダー部4、カード搬送部5、カードリジェクト部
6等に)設けられている。
【0012】図3において(A)は本発明のカード発行
機の正面図、(B)は裏面図である。図3において14
は表示部であって、表示部14にはカード発行機の動作
モード(準備、運転、テスト等)、異常動作に対する内
容および処置に関する表示、良品不良品の数量表示等が
表示される。15は制御部であって、カード発行機の全
体の機械的動作の制御及びサーマル消去部、サーマル印
字部、ICメモリのリードライト部その他データの書換
えの関する制御、及び外部接続されるパーソナルコンピ
ュータとの通信制御等が行われる。16は電源部、17
は電源スイッチ、18は電源ケーブル、19は電源ヒュ
ーズ、20はパーソナルコンピュータと接続するための
I/F(インターフェース)コネクタである。
【0013】以上の構成において本発明のカード発行機
の動作について説明する。本発明で使用する感熱記録部
付非接触ICカード1は、搬送される際感熱記録部分2
が上となるように、カートリッジ3に手作業で収納され
る。カード1の収納枚数はカートリッジ一つ当たりカー
ドが例えば100枚程度とする。そして、カード1が収
納されているカートリッジ3はカードフィーダー部4に
装着される。
【0014】カード1はカートリッジ3の底からカード
フィーダー部4に供給される。カードとカードの摩擦力
は小さく、それに対してカードと搬送ベルトの摩擦力は
大きいため、搬送ベルトの駆動方向に向かってカードは
カートリッジから引き出される。この際カートリッジ3
あるいはカードフィーダー部4には、カード搬送部5の
側にスリット(図示せず)が設けられており、このスリ
ットの高さはカード1枚の厚さよりも大きくカード2枚
の厚さよりは小さく(例えばカード1.5枚の厚さに)
できており、カード搬送部5に搬送されるカードの上に
あるカードは、このスリットにより動きを規制されてい
るため、カードは1枚ずつ搬送されることになる。また
カードフィーダー部には次々に搬送されるカードとカー
ドの間で、間隔を所定の大きさだけ開けることができる
機構(図示せず)があって、カードとカードは搬送にお
いて一定の距離だけ離されている。
【0015】カードフィーダー部4からカード搬送部5
に供給されたカードは搬送ベルトによってサーマル消去
部8まで搬送されて、一旦停止する。そして、サーマル
消去部8においてカードの感熱記録部分2は加熱され、
そこに記録された可視データは消去される。そのときの
感熱記録部分は例えば85℃前後にまで加熱される。シ
ーケンシャルタイマーの動作によって消去に必要な時間
停止した後、再び搬送ベルトが駆動されて、カードは非
接触ICカードリーダーライター部9へと搬送される。
【0016】この例においては、非接触ICカードリー
ダライタ部9とサーマル印字部10とは、同一の搬送機
構上にあり、この搬送機構はサーマル消去部8における
カードの搬送機構とは別駆動され独立した搬送機構とな
っている。そして搬送時のカードの移動速度はおよそ2
50mm/秒、サーマル印字時の移動速度はおよそ16
mm/秒である。サーマル印字時の移動速度は速くない
ので、感熱記録部分2へのサーマル印字と、カードのI
Cメモリへ非接触で行われるリードライトは同時進行で
きる。ところで、非接触ICカードリーダーライター部
9をサーマル消去部8の近くに設置してカードが停止し
ている間にリードライトすることも可能である。ただし
その場合は、サーマル消去部8の熱に対する影響を排除
する工夫が必要である。
【0017】カードが搬送され、サーマル印字部の所定
位置に到達したことを搬送機構に設置されたセンサー
(図示せず)が検知すると、移動速度は250mm/秒
から16mm/秒に減速され、サーマル印字部10のサ
ーマルヘッドがカードに密着され、搬送されるカードに
所定の可視データが記録される。それと同時に、非接触
ICカードリーダーライター部9のアンテナとカードに
内蔵されたアンテナとの間で電磁波が交信され、所定の
データの書込みが行われ、さらに書込んだデータの読取
りチェックが行われる。
【0018】サーマルヘッドによる印字が終了すると、
移動速度は16mm/秒から250mm/秒に加速さ
れ、カードリジェクト部6にカードが搬送される。カー
ドリジェクト部6においては、非接触ICカードリーダ
ーライター部9によってチェックされた、書込んだデー
タの読取りチェックの結果が不良であったカードを排出
する。排出された不良カードは発行機内にある収納ケー
スに収納される。
【0019】この例では、カードの検査は、ICメモリ
に書込んだデータの読取りチェックだけを挙げてある
が、このカード発行機内にその他の検査機器を組込むこ
とができる。例えば、カードの裏表の別を検知するセン
サーを組込んでカードカートリッジへのカードの収納が
正しく行われたか否かをチェックすることができる。印
字濃度センサーを組込んで、感熱記録部2のサーマル印
字濃度が適正範囲に入っているか否かをチェックするこ
ともできる。さらに高度な外観検査機器を組込んで、例
えばサーマル印字文字パターンをチェックして文字欠け
汚れ等による文字パターンの異常がないかをチェックす
ることができる。これら等の検査機器によってチェック
された結果リジェクトすべきカードであった場合は、こ
のカードリジェクト部6において収納ケースに排出する
ように構成することができる。
【0020】検査の結果良品と判定されたカードはカー
ドリジェクト部6を通過してカードスタッカ7に積み重
ねられる。以上のように本発明のカード発行機は動作し
て、書換え可能な感熱記録部分を有する非接触ICカー
ドの発行が行われる。
【0021】さて、次に制御系統について説明する。図
4は本発明のカード発行機の制御系統のブロック図であ
る。図4において、22はパーソナルコンピュータであ
り、このパーソナルコンピュータ22はカード発行機に
接続されて、カード発行機の操作及び動作のモニター等
を行う。21はパーソナルコンピュータと制御部15を
接続して情報の交換を行うインターフェースである。1
5は制御部であって、カード発行機の各部分の制御を行
いカード発行の一連の過程を制御する。14は表示部、
4はカードフィーダー部、5はカード搬送部、6はカー
ドリジェクト部、9は非接触ICカードリーダライター
部、8はサーマル消去部、10はサーマル書き込み部で
ある。
【0022】制御部15がカード発行機の全体を制御す
るのに対して、上記の各部分は更にその動作を制御する
部分を有している。例えばカード搬送部5について説明
すると、制御部15からは搬送速度、搬送距離等のデー
タと搬送開始指令がカード搬送部5に送られる。それを
受け、カード搬送部5においては位置サーボ機構付モー
ターのドライバーを制御して所定の搬送速度、搬送距離
だけカードを搬送する制御を行うこととなる。そしてこ
れらの動作が完了するとカード搬送部5から制御部15
へ動作完了のメッセージが送られ、次の一連の動作のタ
イミングが与えられる。位置サーボ制御を行うのではな
く、カードの搬送位置をセンサにて検出してカードの搬
送を制御することも可能である。その場合は、カードが
所定位置に搬送されたことをセンサが検出するとセンサ
の信号が制御部15に送られ、それを受けた制御部15
によってモータの駆動がOFFとなりカード搬送が停止
される。そして、次の動作へ移る。このような動作はシ
ーケンス制御として周知であるので詳細な説明は省略す
る。
【0023】本発明のこの実施例においては、パーソナ
ルコンピュータ22は、主としてオペレータとカード発
行機とのインターフェースとして、また書換えデータの
転送等の役割がある。またカード発行機の制御部15は
カード発行の一連の動作を行うため、各部分を統括する
役割がある。そして各部分にある制御部分は、その役割
分担(搬送、リジェクト、非接触リードライト、サーマ
ル消去、書込み)における範囲の制御を行っている。
【0024】以上の制御系の構成において、カード発行
の動作を図5の流れ図に従って説明する。まず、ステッ
プS1においてカード発行機およびパーソナルコンピュ
ータ22の電源を入れる。続いてステップS2において
カード発行機用のプログラムをパーソナルコンピュータ
22上で立ち上げる。カード発行機側のプログラムは、
例えばROMに記憶されており、電源ONにより自動的
に立ち上がる。
【0025】ステップS3においてパーソナルコンピュ
ータ22からカードの書換えデータが所定のカードの数
全て転送される。このデータはパーソナルコンピュータ
22上で作成することができる。また、他の装置で作成
されフロピーディスクデータとして、あるいは、パーソ
ナルコンピュータ22をLAN(Local Area Network)
に接続しておいて、サーバーにファイルしてあるデータ
の転送を受けることもできる。また、一つのパソコンに
て、複数の発行機を制御することもできる。
【0026】カートリッジを装着する等の準備がカード
発行機側で完了すると、準備完了のメッセージがカード
発行機5からパーソナルコンピュータ22へ転送され
る。パーソナルコンピュータ22上でオペレータが書換
え開始の指示を与えると、カード発行機5はステップS
4において書換え動作を行う。
【0027】書換え動作は所定のカード枚数分行われ
る。この書換え動作中に、ステップS5において、カー
ド発行機5から逐次パーソナルコンピュータ22へ動作
状況を示すモニターデータが転送される。例えば、カー
ドの投入枚数、仕上がり枚数、不良枚数等の計数デー
タ、あるいはカードの残り枚数が少なくなったこと等を
示す警報データ等である。これらのデータはステップS
6においてパーソナルコンピュータ22のディスプレイ
上に集計表示される。オペレータはディスプレイを見て
カード発行機の動作をモニターでき必要な処置を行うこ
とができる。また集計データはプリントアウトしてハー
ドコピー(製造伝票)とすることもでき、付属のディス
クやLANサーバーにファイルしておくこともできる。
【0028】
【発明の効果】以上の説明のように、本発明によれば、
ICメモリに入力されたデータと感熱記録されたデータ
との対応付けは完全に自動化されており、人が関与する
必要がないため、労力を省くとともに誤りの生じないカ
ード発行機を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のカード発行機で使用することのできる
カードの外観図。
【図2】本発明のカード発行機の内部構造を示した側面
図。
【図3】本発明のカード発行機の内部構造を示した正面
図および背面図。
【図4】本発明のカード発行機の制御系の構成を示すブ
ロック図。
【図5】本発明のカード発行機の制御動作の流れを示す
流れ図。
【符号の説明】
1 カード 2 感熱記録部分 3 カートリッジ 4 カードフィーダー部 5 カード搬送部 6 カードリジェクト部 7 スタッカ 8 サーマル消去部 9 非接触ICカードリーダライタ 10 サーマル印字部 11 ローラ 12 搬送ベルト 13 駆動モータ 14 表示部 15 制御部 16 電源部 17 電源スイッチ 18 電源ケーブル 19 ヒューズ 20 I/F(インターフェース)コネクタ 21 インターフェース 22 パーソナルコンピュータ
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G07B 1/06 5/00 Z // G07B 15/00 501 8111−3E

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】書換え可能な感熱記録部分を有する非接触
    ICカードの発行機において、少なくとも感熱記録部分
    のデータを書換える記録データ書換手段とICメモリの
    データを書換えるメモリデータ書換え手段を有し、感熱
    記録部分のデータ書換えとICメモリのデータ書換えを
    同一機の連続動作で行えるように構成したことを特徴と
    するカード発行機。
JP5199953A 1993-07-20 1993-07-20 カード発行機 Pending JPH0793494A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5199953A JPH0793494A (ja) 1993-07-20 1993-07-20 カード発行機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5199953A JPH0793494A (ja) 1993-07-20 1993-07-20 カード発行機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0793494A true JPH0793494A (ja) 1995-04-07

Family

ID=16416353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5199953A Pending JPH0793494A (ja) 1993-07-20 1993-07-20 カード発行機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0793494A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0779589A3 (de) * 1995-12-12 1998-10-21 Sokymat Identifikations Komponenten GmbH Lese-/Schreibvorrichtung für ein Datenträgerelement
JP2002007970A (ja) * 2000-06-23 2002-01-11 Dainippon Printing Co Ltd 非接触型icカードの発行処理システム
JP2002150239A (ja) * 2000-11-15 2002-05-24 Dainippon Printing Co Ltd 書換表示部付き非接触icカードのリーダライタ
JP2003050978A (ja) * 2001-08-03 2003-02-21 Fuji Electric Co Ltd 非接触icメディア発行装置
JP2008146488A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Ricoh Co Ltd 可逆性感熱記録媒体の処理システム及び処理装置
US8014223B2 (en) 2007-08-28 2011-09-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
JP2013513153A (ja) * 2009-12-03 2013-04-18 オルメロツド,シモン 携帯電子オブジェクトの電気的および描画的カスタム化のための機械
WO2014000705A1 (zh) * 2012-06-29 2014-01-03 广东粤铁科技有限公司 可视复写卡发售模块
JP2014071560A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Nec Embedded Products Ltd 記録装置、記録方法およびプログラム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0779589A3 (de) * 1995-12-12 1998-10-21 Sokymat Identifikations Komponenten GmbH Lese-/Schreibvorrichtung für ein Datenträgerelement
JP2002007970A (ja) * 2000-06-23 2002-01-11 Dainippon Printing Co Ltd 非接触型icカードの発行処理システム
JP4577950B2 (ja) * 2000-06-23 2010-11-10 大日本印刷株式会社 非接触型icカードの発行処理システム
JP2002150239A (ja) * 2000-11-15 2002-05-24 Dainippon Printing Co Ltd 書換表示部付き非接触icカードのリーダライタ
JP4644355B2 (ja) * 2000-11-15 2011-03-02 大日本印刷株式会社 書換表示部付き非接触icカードのリーダライタ
JP2003050978A (ja) * 2001-08-03 2003-02-21 Fuji Electric Co Ltd 非接触icメディア発行装置
JP2008146488A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Ricoh Co Ltd 可逆性感熱記録媒体の処理システム及び処理装置
US8014223B2 (en) 2007-08-28 2011-09-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
JP2013513153A (ja) * 2009-12-03 2013-04-18 オルメロツド,シモン 携帯電子オブジェクトの電気的および描画的カスタム化のための機械
WO2014000705A1 (zh) * 2012-06-29 2014-01-03 广东粤铁科技有限公司 可视复写卡发售模块
JP2014071560A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Nec Embedded Products Ltd 記録装置、記録方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001504765A (ja) 情報を熱的に格納するための装置および情報担体
JPH0793494A (ja) カード発行機
US20050200884A1 (en) Image forming apparatus
JP2005225043A (ja) 画像形成装置
JP2006243835A (ja) カード処理装置
JP4921301B2 (ja) プリンタ
JP2004102610A (ja) 無線通信媒体処理装置および無線通信媒体発行装置
JP4537746B2 (ja) 印字発行装置および印字発行方法
JPH03160067A (ja) カード処理装置
JP4714984B2 (ja) カードリーダ
JPH0781099A (ja) 熱記録装置
JPH07104893B2 (ja) 通帳磁気データ読取装置
JP4151283B2 (ja) カードリーダ
JPH03269693A (ja) カード処理装置
JP2735526B2 (ja) 飲食店等のオーダ処理システム
JPH11250208A (ja) 無線情報記憶媒体のリサイクル利用処理方法、回収検査方法および再発行処理方法
JP2010167613A (ja) 情報記録装置
JP2004284066A (ja) 印刷装置
JP3139038B2 (ja) カード印刷処理装置
JP4631166B2 (ja) 発熱素子及びそれを用いたカードリーダ
JP2020138395A (ja) 記録装置
JPH04338559A (ja) サーマル印刷装置およびサーマル印刷媒体
JP2740448B2 (ja) カードリーダライタ及びその表示消去方法
JP3691981B2 (ja) 非接触icカードおよび非接触icカード処理装置
JPH07304196A (ja) リライタブルカードリーダライタ装置及びその印字/消去方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030924