JPH0793355A - 画像情報処理装置 - Google Patents

画像情報処理装置

Info

Publication number
JPH0793355A
JPH0793355A JP5237574A JP23757493A JPH0793355A JP H0793355 A JPH0793355 A JP H0793355A JP 5237574 A JP5237574 A JP 5237574A JP 23757493 A JP23757493 A JP 23757493A JP H0793355 A JPH0793355 A JP H0793355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image information
identification code
code
designating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5237574A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Saegusa
美穂 三枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5237574A priority Critical patent/JPH0793355A/ja
Publication of JPH0793355A publication Critical patent/JPH0793355A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数ユ−ザが各ユ−ザ毎に自己の目的に合っ
た個別のデ−タベ−ス環境を有することを許容する電子
ファイリング装置の提供。 【構成】 制御部10のCPU34は、光ディスクに格
納された画像デ−タを検索するためのデ−タベ−ス環境
を設定する。設定したデ−タベ−ス環境は個人環境とし
て磁気ディスク装置37に格納する。CPU34は、キ
−ボ−ド23aまたはマウス23bからの入力に基づ
き、選択されたデ−タベ−ス環境にしたがってデ−タを
光ディスクから読み込み、表示メモリ42を介してCR
Tディスプレイ装置24に表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子ファイリング装置
等の画像情報処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図面や文書等の書類を光学的に読取り、
光ディスク等の記録媒体に記録する電子ファイリング装
置は、大量の書類を記録媒体にコンパクトに収納するこ
とができる。
【0003】このような電子ファイリング装置では、保
存する書類の種類等に応じて定められたデ−タ構造を有
するデ−タベ−スによって管理している。このため、電
子ファイリング装置に保存された書類にアクセスするに
は、上記デ−タベ−スのデ−タ構造に適合するデ−タベ
−ス環境にしたがって作業をすることとなる。
【0004】さて、従来の電子ファイリング装置におい
ては、デ−タベ−ス環境は一つの形式のみを設定するこ
とができる。そして、一般には上述したように、デ−タ
ベ−ス環境はデ−タベ−スのデ−タ構造に応じて定めら
れていた。したがって、ユ−ザはこの定められたデ−タ
ベ−ス環境にしたがって、書類の登録、検索等の作業を
行っていた。また、作業効率の向上を図るため、デ−タ
ベ−スのデ−タ構造に依存しないデ−タベ−ス環境を設
定する場合もあるが、この場合でも、ユ−ザは設定され
たデ−タベ−ス環境にしたがって作業を行うという点に
おいては同様であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の電子ファイリング装置においては、デ−タベ−
ス環境が書類を管理するデ−タベ−スのデ−タ構造にし
たがったものに固定されていたため、ユ−ザは自己の好
みや作業の容易性に関わらず、定められたデ−タベ−ス
環境にしたがって作業を行わなければならないという問
題があった。
【0006】また、作業効率を考慮して、デ−タベ−ス
環境を変更した場合でも、電子ファイリング装置を複数
のユ−ザで共用している場合、各ユ−ザが自己の目的に
合ったデ−タベ−ス環境で作業することはできないとい
う問題があった。
【0007】さらに、ユ−ザが自己の目的に合わせてデ
−タベ−ス環境を変更した場合、他のユ−ザの作業に影
響を及ぼすおそれがあった。例えば、特定の画像を検索
できなくなったり、検索条件が異なってしまったりする
というおそれがあった。
【0008】本発明は、かかる課題を解決するためにな
されたもので、複数ユ−ザが各ユ−ザ毎に自己の目的に
合った個別のデ−タベ−ス環境を有することを許容する
画像情報処理装置を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、画像情報
を記憶する第1の記憶手段と、この第1の記憶手段によ
り記憶された画像情報を任意に区分し、各区分毎に任意
の識別符号を設定する情報区分手段と、この情報区分手
段により設定された各区分の識別符号および各区分に属
する画像情報を特定する情報を、前記情報区分手段によ
り設定される毎に記憶する第2の記憶手段と、この第2
の記憶手段により記憶された識別符号を指定する符号指
定手段と、この符号指定手段により指定された識別符号
に対応する区分の画像情報を、前記第1の記憶手段より
読出す情報読出手段とを具備する。 第2の発明は、画
像情報を記憶する第1の記憶手段と、この第1の記憶手
段により記憶された画像情報を任意に階層的に区分し、
各区分毎に任意の識別符号を設定する情報区分手段と、
この情報区分手段により設定された各区分の識別符号お
よび各区分に属する区分および画像情報を特定する情報
を、前記情報区分手段により設定される毎に記憶する第
2の記憶手段と、この第2の記憶手段により記憶された
識別符号を段階的に指定する符号指定手段と、この符号
指定手段により指定された識別符号に対応する区分を前
記第2の記憶手段より読出し、前記符号指定手段により
指定された識別符号に対応する区分の画像情報を前記第
1の記憶手段より読出す情報読出手段とを具備する。
【0010】第3の発明は、画像情報を記憶する光ディ
スク装置と、この光ディスク装置により記憶された画像
情報を任意に階層的に区分し、各区分毎に任意の識別符
号を設定する情報区分手段と、この情報区分手段により
設定された各区分の識別符号および各区分に属する区分
および画像情報を特定する情報を、前記情報区分手段に
より設定される毎に記憶する磁気ディスク装置と、この
磁気ディスク装置により記憶された識別符号を段階的に
指定する符号指定手段と、この符号指定手段により指定
された識別符号に対応する区分を前記磁気ディスク装置
より読出し、前記符号指定手段により指定された識別符
号に対応する区分の画像情報を前記光ディスク装置より
読出す情報読出手段とを具備する。
【0011】
【作用】本発明では、ユ−ザが設定したデ−タベ−ス環
境を保持し、このデ−タベ−ス環境からのデ−タへのア
クセスを認めることによって、複数ユ−ザがそれぞれ自
己の目的に合った個別のデ−タ環境を有することができ
る。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例の詳細を図面に基づい
て説明する。
【0013】図1は、本発明の一実施例に係る電子ファ
イリング装置の構成を示す図である。 同図に示す電子
ファイリング装置1はネットワーク2を介して他の電子
ファイリング装置1と接続されている。この電子ファイ
リング装置1は、制御部10、スキャナ装置18、光デ
ィスク装置22、キ−ボ−ド23a、マウス23b、C
RTディスプレイ装置24およびプリンタ装置25から
構成される。また、キ−ボ−ド23aおよびマウス23
bは制御部10のCPU34に接続されている。 制御
部10は、画像デ−タの記憶、検索、および編集処理等
のための各種制御を行うCPU34と、光ディスク装置
22とCPU34とを接続する光ディスクインタ−フェ
−ス36と、磁気ディスク装置37と、画像デ−タの記
憶、検索、編集等の各種制御プログラムおよび管理情報
等を記憶するメインメモリ38と、CRTディスプレイ
装置24によって表示される画像を一時記憶するための
表示用インタ−フェ−スである表示メモリ42と、画像
メモリ50と、画像処理部51と、スキャナ装置18用
のスキャナインタ−フェ−ス52と、プリンタ装置25
用のプリンタインタ−フェ−ス54と、他の電子ファイ
リング装置1、ファクシミリ装置、パソコン等の外部機
器と接続するためのネットワ−クインタ−フェ−ス58
とから構成される。各部はシステムバス30により接続
されている。
【0014】スキャナ装置18は、2次元走査装置から
構成され、原稿(文書)上を光で2次元走査することに
よって、原稿上の画像に応じた電気信号(画像デ−タ)
を得る。
【0015】光ディスク装置22は、スキャナ装置18
で読み取られた原稿の画像を光ディスクに順次格納す
る。また、キ−ボ−ド23a等によって指定される検索
コ−ドに対応した画像デ−タを光ディスクから検索す
る。
【0016】キ−ボ−ド23aは、光ディスクに格納す
る画像デ−タに対応する固有の検索タイトルおよび画像
デ−タの記憶、検索、編集処理等の各種動作指令などを
入力するために使用する。
【0017】マウス23bは、例えばCRTディスプレ
イ装置24の表示ウインドウ上に表示されるカ−ソルを
任意に移動させ、種々の動作モ−ド、画像編集のための
領域指定等を選択または指示するために使用する。
【0018】CRTディスプレイ装置24は、スキャナ
装置18で読み取られた画像デ−タに基づく画像、およ
び光ディスクから検索された画像デ−タに基づく画像を
表示する。
【0019】プリンタ装置25は、スキャナ装置18で
読み取られた画像デ−タに基づく画像、光ディスクから
検索された画像デ−タに基づく画像、またはCRTディ
スプレイ装置24で表示している画像を印字出力(ハ−
ドコピ−)する。
【0020】制御部10に設けられた磁気ディスク装置
37は、この磁気ディスク装置37に装着された磁気デ
ィスクに各種制御プログラムを格納すると共に、光ディ
スクに格納された画像デ−タを検索するための検索キ−
と、当該検索キ−に対応する画像デ−タの光ディスク上
の記憶アドレス、画像サイズ等からなるレコ−ド情報
(検索デ−タ)とからなるデ−タベ−ス60を記憶す
る。このデ−タベ−ス60は、図3に示すように階層的
に構成してあり、画像デ−タ61と、所定量の画像デ−
タ61で構成される書類62と、所定量の書類62で構
成されるバインダ63とからなる。このデ−タベ−ス構
造は、格納されているデ−タの種類に応じて定められて
いる。
【0021】ここで、制御部10のCPU34は、上述
したようにメインメモリ38の制御プログラムにしたが
って画像デ−タの記憶、検索、および編集処理等のため
の各種制御を行う他、光ディスクに格納された画像デ−
タを検索するためのデ−タベ−ス環境を設定する。
【0022】このデ−タベ−ス環境は、磁気ディスク装
置37に記憶されているデ−タベ−ス60と同様に、画
像デ−タ61と、書類62と、バインダ63とからなる
階層構造を有している。ただし、各バインダ63を構成
する書類62および各書類62を構成する画像デ−タ6
1は、磁気ディスク装置37に記憶されたデ−タベ−ス
とは関係なく任意に設定することができる。また、デ−
タベ−ス環境においては、同一の画像デ−タ61が複数
の書類62やバインダ63に含まれていても良い。ま
た、画像デ−タ61の順番もデ−タベ−ス60に登録さ
れている順番や光ディスクへの格納順に関わらず設定す
ることができる。
【0023】このようにして設定したデ−タベ−ス環境
は個人環境として磁気ディスク装置37に格納する。こ
のようにして、磁気ディスク装置37には、図4に示す
デ−タベ−ス60a、個人環境60b、60cのよう
に、画像デ−タを検索するためのデ−タベ−ス環境が複
数格納される。そして、複数のユ−ザがそれぞれ自己の
デ−タベ−ス環境から同一の画像デ−タにアクセスする
ことができる。また、一人のユ−ザが自己のデ−タベ−
ス環境において特定の画像デ−タを削除した場合でも、
当該画像デ−タ自体は光ディスクに保存されたままであ
り、他のデ−タベ−ス環境に対して何等影響を及ぼさな
い。さらに、デ−タベ−ス環境を磁気ディスク装置37
に格納する際に、デ−タベ−ス環境ごとに固有のアクセ
ス条件(検索キ−等)を付加しても良い。このようにす
れば、特定のデ−タベ−ス環境は特定のユ−ザのみが使
用可能とすることができる。
【0024】次に、上記のように構成した電子ファイリ
ング装置1における画像デ−タの検索動作を図2のフロ
−チャ−トを用いて説明する。
【0025】目的の画像デ−タを検索するには、ユ−ザ
は、キ−ボ−ド23aまたはマウス23bを操作して、
まず磁気ディスク装置37から自己のデ−タベ−ス環境
を選択し、かかるデ−タベ−ス環境内に存在するバイン
ダの一覧表の中から適当なバインダを選択する(ステッ
プ201)。この時、CPU34は、キ−ボ−ド23a
またはマウス23bからの入力にしたがって選択された
デ−タベ−ス環境のデ−タを磁気ディスク装置37から
読み込み、表示メモリ42を介してCRTディスプレイ
装置24に、当該デ−タベ−ス環境内に存在するバイン
ダの一覧表を表示する。
【0026】次に、ユ−ザは、CRTディスプレイ装置
24の表示を参照して、選択したバインダ内の書類に対
し検索条件を指定する(ステップ202)。この指定
は、キ−ボ−ド23aまたはマウス23bからの入力に
よって行われる。CPU34は、この指定に係る検索条
件を満たす書類の一覧表をCRTディスプレイ装置24
に表示する。
【0027】次に、ユ−ザは、CRTディスプレイ装置
24の表示を参照して、画像を表示すべき書類を選択す
る(ステップ203)。CPU34は、選択された書類
に含まれる画像デ−タを光ディスクから読み込み、CR
Tディスプレイ装置24に画像を表示する(ステップ2
04)。
【0028】以上のようにして目的の画像デ−タが検索
される。この検索にあたって、ユ−ザは自己の設定した
使い勝手の良いデ−タベ−ス環境によって目的の画像デ
−タにアクセスすることができる。
【0029】なお、本発明は、上述した実施例に限定さ
れない。
【0030】例えば、上述した実施例では、デ−タベ−
ス環境を画像デ−タ、書類およびバインダからなる階層
構造としたが、これと異なる構造のデ−タベ−ス環境を
設定しても構わない。
【0031】また、上述した実施例では、磁気ディスク
装置37として、図1に示すようにハ−ドディスク(固
定ディスク)装置を用いたが、フレキシブルディスクを
着脱自在に装着してデ−タの読み書きを行うディスク装
置を用いても良い。この場合、制御部10には磁気ディ
スク装置に接続するための磁気ディスクインタ−フェ−
スが設けられ、磁気ディスク装置は制御部10の外部装
置として磁気ディスクインタ−フェ−スに接続し、電子
ファイリング装置1を構成することとなる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、デ
−タにアクセスするためのデ−タベ−スとして、ユ−ザ
がそれぞれ自己の目的に合った個別のデ−タベ−ス環境
を持つことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に係る電子ファイリング装
置の構成を示すブロック図である。
【図2】 本発明の一実施例に係る電子ファイリング装
置のデ−タ検索動作を示すフロ−チャ−トである。
【図3】 磁気ディスク装置に格納されるデ−タベ−ス
のデ−タ構造を示す図である。
【図4】 磁気ディスク装置に格納されるデ−タベ−ス
およびデ−タベ−ス環境を示す図である。
【符号の説明】
1…電子ファイリング装置、10…制御部、34…CP
U、37…磁気ディスク装置。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像情報を記憶する第1の記憶手段と、 この第1の記憶手段により記憶された画像情報を任意に
    区分し、各区分毎に任意の識別符号を設定する情報区分
    手段と、 この情報区分手段により設定された各区分の識別符号お
    よび各区分に属する画像情報を特定する情報を、前記情
    報区分手段により設定される毎に記憶する第2の記憶手
    段と、 この第2の記憶手段により記憶された識別符号を指定す
    る符号指定手段と、 この符号指定手段により指定された識別符号に対応する
    区分の画像情報を、前記第1の記憶手段より読出す情報
    読出手段とを具備することを特徴とする画像情報処理装
    置。
  2. 【請求項2】 画像情報を記憶する第1の記憶手段と、 この第1の記憶手段により記憶された画像情報を任意に
    階層的に区分し、各区分毎に任意の識別符号を設定する
    情報区分手段と、 この情報区分手段により設定された各区分の識別符号お
    よび各区分に属する区分および画像情報を特定する情報
    を、前記情報区分手段により設定される毎に記憶する第
    2の記憶手段と、 この第2の記憶手段により記憶された識別符号を段階的
    に指定する符号指定手段と、 この符号指定手段により指定された識別符号に対応する
    区分を前記第2の記憶手段より読出し、前記符号指定手
    段により指定された識別符号に対応する区分の画像情報
    を前記第1の記憶手段より読出す情報読出手段とを具備
    することを特徴とする画像情報処理装置。
  3. 【請求項3】 画像情報を記憶する光ディスク装置と、 この光ディスク装置により記憶された画像情報を任意に
    階層的に区分し、各区分毎に任意の識別符号を設定する
    情報区分手段と、 この情報区分手段により設定された各区分の識別符号お
    よび各区分に属する区分および画像情報を特定する情報
    を、前記情報区分手段により設定される毎に記憶する磁
    気ディスク装置と、 この磁気ディスク装置により記憶された識別符号を段階
    的に指定する符号指定手段と、 この符号指定手段により指定された識別符号に対応する
    区分を前記磁気ディスク装置より読出し、前記符号指定
    手段により指定された識別符号に対応する区分の画像情
    報を前記光ディスク装置より読出す情報読出手段とを具
    備することを特徴とする画像情報処理装置。
JP5237574A 1993-09-24 1993-09-24 画像情報処理装置 Withdrawn JPH0793355A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5237574A JPH0793355A (ja) 1993-09-24 1993-09-24 画像情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5237574A JPH0793355A (ja) 1993-09-24 1993-09-24 画像情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0793355A true JPH0793355A (ja) 1995-04-07

Family

ID=17017337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5237574A Withdrawn JPH0793355A (ja) 1993-09-24 1993-09-24 画像情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0793355A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5819295A (en) Document storing and managing system
JPH10143414A (ja) 媒体文書管理システムおよび媒体文書管理方法
JPS59183458A (ja) 画像検索方式
JPH0118470B2 (ja)
JPH0793355A (ja) 画像情報処理装置
JPS5983455A (ja) 画像情報記憶検索装置
JPS6049448A (ja) 電子式文書フアイルキヤビネツト
JP2693069B2 (ja) 情報ファイル装置
JPH07271946A (ja) 画像情報処理装置
JP2796801B2 (ja) 画像ファイル装置の画像登録方法
JP2728664B2 (ja) 情報処理装置
JPH04167148A (ja) 電子ファイリング装置
JPH0793337A (ja) 電子ファイリング装置
JPH05197757A (ja) ファイリングシステム装置の検索データ管理方法
JPH05127964A (ja) 頁バージヨン管理方法
JPH02178880A (ja) 電子ファイル装置
JP2001101166A (ja) 電子ファイリング装置
JPH0544059B2 (ja)
JP2001028003A (ja) 文書管理方法及びシステム並びに記憶媒体
JP2002268944A (ja) ファイルセキュリティシステムおよび記録媒体
JPH04245570A (ja) 電子ファイル装置
JPH07271805A (ja) 画像情報処理装置
JPH0793354A (ja) 画像情報処理装置
JPS5970356A (ja) 画像情報記憶検索装置
JPH04359373A (ja) 電子ファイリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001128