JPH0544059B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0544059B2
JPH0544059B2 JP59173812A JP17381284A JPH0544059B2 JP H0544059 B2 JPH0544059 B2 JP H0544059B2 JP 59173812 A JP59173812 A JP 59173812A JP 17381284 A JP17381284 A JP 17381284A JP H0544059 B2 JPH0544059 B2 JP H0544059B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
search data
input
image information
characters
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59173812A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6151272A (ja
Inventor
Yoshio Ando
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59173812A priority Critical patent/JPS6151272A/ja
Publication of JPS6151272A publication Critical patent/JPS6151272A/ja
Publication of JPH0544059B2 publication Critical patent/JPH0544059B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、文書などの画像情報を記憶し、それ
を必要に応じて検索出力し得る画像処理システム
に関する。
〔従来技術〕
最近、オフイス等においてペーパレス化が進め
られているが、その1つとし文書画像をそのまま
保管、検索するものとしてマイクロフイルムに文
書画像を縮小記録して行う装置がある。更にこれ
に代わるものとして、レーザ光あるいはCCD素
子による光電変換技術を利用した二次元走査装置
を用いて文書画像を画素に分解して電気的な画像
信号に変換し、この画像信号を光デイスク記憶装
置や光磁気デイスク記憶装置に高い密度で記憶す
る画像情報検索装置やマイクロフイルムと光デイ
スク記憶装置あるいは光磁気デイスク記憶装置と
を画像記憶装置として同じように扱う画像情報検
索装置も開発されている。
この種の装置では画像を記憶した光デイスクや
マイクロフイルムの他に文書画像の記憶装置、お
よび、その画像情報の内容を表すコードとかキー
ワードとかいわゆる検索用のデータを磁気デイス
ク等の記憶装置に記憶させておく。これにより必
要に応じて検索コードやキーワードを入力するこ
とにより、それに対応した画像情報が検索され、
ハードコピーも得られるようになつている。
しかしながら、この種の装置では複数の画像情
報とそれらに対応する検索用データを各々の記憶
媒体に記憶させる場合、画像情報は原稿を二次元
走査装置や、マイクロフイルムカメラにセツトす
れば後はほぼ自動的に読み取つて記憶媒体に記憶
したりマイクロフイルムに撮影したりすることが
できるが、検索用データの入力は、原稿を二次元
走査装置やマイクロフイルムカメラにセツトした
時に行なうか、あるいは、複数の画像情報を記憶
し終つてから行なうかの別はあるにしても、オペ
レーターがキーボードからキーを操作して行なは
ねばならず、画像情報が多くなればなるほど、そ
の作業は煩雑となり大変苦労の多い作業であつ
た。
また、この種の装置において、画像情報に対応
する検索用データは、複数の項目の組み合わせな
どで構成されることが多い。しかしながら、1画
像情報に割り当て可能な検索用データの量には、
おのずと制限があるため、従来は、漫然と検索用
データを入力していくと、入力中に字数が足りな
くなつたり、不必要にデータ量を抑制して使用可
能な量を十分に生かせなかつたりしていた。ま
た、これを避けるために、入力に先立つて、使用
しようとする検索用データを紙に書くなどして字
数を数え、制限に照らして修正し、このようにし
て作成した検索用データを入力するようにしてい
た。
従つて、従来のこの種の画像処理システムで
は、検索用データの入力のための労力がシステム
のユーザーにとつて、大きな負担となつていた。
〔目的〕
以上の点に鑑み、本願発明は、データ入力、或
いは、検索用データの入力作業をより容易に行う
ことができる画像処理システムを提供することを
目的としている。
〔実施例〕
第1図は、本発明適用の画像処理システムの構
成ブロツク図である。
制御装置1は入力装置2からの入力情報などに
したがつて画像情報および検索データの記録、再
生、挿入、削除などの編集処理や全体的な制御を
行なう。
入力装置2はその1例を第2図に示すが、キー
ボード2a、マイクロホン13及び音声認識装置
2bで構成されキーボード2aは各種データの入
力や各種制御指令の入力に用いられる。音声認識
装置2bでは、マイクロホン13からオペレータ
が音声で入力した検索用データを認識し、コード
化し、制御装置1へ送る。制御装置1は、送られ
たコードにより、表示装置12上に文字を表示す
るように制御し、検索用データとして磁気記憶装
置8に収納記憶するよう制御する。
第3図は上述による表示の1例を示す図で、画
像情報が特許情報である場合の表示例を示す。
あらかじめ、画像情報がどのような情報である
かを示す属性コードを決めておき、先ずその属性
コードをキーボードあるいは音声で入力すること
により、その属性に属する情報の検索用データと
して必須の項目の番号と項目名が自動的に表示さ
れる。第3図の左側、1、題名から9、キーワー
ドまでが必須検索用データ項目として自動的に表
示される。オペレータは、項目1より、「イチ、
ダイメイ、カラーガゾウノヨミトリソウチニ、コ
ウコクコウカイ、バンゴウ、トクカイシヨー、ゴ
ーキユー、ハイフオン、イチ、サン、ヨン、ナ
ナ、ニ」とマイクロホン13より音声で検索用デ
ータを入力してゆく。音声認識装置で認識された
入力データは、第3図のように順次表示装置12
に表示されてゆくと同時にその時点までに入力し
た検索用データの字数とその画像情報の検索用デ
ータとしてこの後使用できる字数(残余字数)が
表示される。なお、入力はOCR等を用いてもよ
い。
一般にこのような検索装置において、一画像情
報に関する検索データのデータ数((字数)は無
制限ではなく、最大128バイト(byte)とか256バ
イトを上限があるのが普通である。
従来のキーボードよりも入力の場合はあらかじ
め検索データをきちんと紙に書き、字数を数え
て、制限を超えていないことを確認してから入力
作業を行なう必要があつたが、上述のように検索
データ項目の自動表示、音声による入力、既使用
字数、残余使用可能字数を表示する本発明の方法
によれば、検索用データはあらかじめ用意してい
なくとも、その場で、オペレータが入力すべき画
像情報原稿を見ながら入力できることになり、検
索用データ入力の煩雑さが非常に低減され容易に
なる。表示される検索用データに項目名や、残余
使用可能字数を見れば、あらかじめ検索用データ
を準備し、字数を数えておかなくてもその場で検
索用データを作りながら入力でき、キーワード等
は、一番重要なものから入力してゆき、残余使用
可能字数を見ながら、その取捨選択をして臨機応
変に入力作業が行なえ大変便利である。
なお、第3図は分類記号HO4N 1/46までの
入力を終つた時の表示画面である。
又、漢字コード(JIS−C6226)を用いた場合
には、一字に2バイト必要であり、第3図は全文
字を漢字コード表のコードで表わした場合の字数
で示してある。表示されない各項目のデータの終
りを示す号コードも計数に入つているが項目名
は、検索用データとして記憶されない(項目番号
と属性コードより制御装置が判別可能)ので計数
に入れていない(使用可能字数=128字−3字−
9項目=101字)。
なお、残余字数が少なくなり、ある数以下にな
つた時には音等で警報を出すとか、表示を点滅さ
せる等、警報を出すようにしてもよい。
音声認識による入力の漢字への変換は、ワード
プロセツサー等で行なつているかな−漢字変換の
手法を用いればよく、その詳細は本発明の本旨で
はないので省略する。
第4図は、情報の属性が議事録である時の検索
用データの必須項目の表示例を示す。
二次元走査装置4は文書3をCCDあるいはレ
ーザー光線を用いて電気的画像信号に変換し、光
デイスク装置7に記憶できるようにする。マイク
ロフイルムフアイル5は、16mmロールマイクロフ
イルムあるいは、マイクロフイツシユフイルムの
画像フアイルである。通常16mmロールマイクロフ
イルムは、約100フイート毎にカートリツジと呼
ばれる容器に収納されている。これ等のマイクロ
フイルムは手動であるいは自動で、必要に応じて
マイクロフイルム走査装置6に装填される。マイ
クロフイルム走査装置6は画像情報検索の結果、
その画像情報がマイクロフイルムに記憶されてい
ると判明し、そのマイクロフイルム(コマ)のア
ドレスを制御装置1が出力すると、それを受けマ
イクロフイルムフアイル5よりそのマイクロフイ
ルムのコマが収納されているカートリツジあるい
はフイツシユフイルムを手動あるいは自動で装填
し、二次元走査装置と同様にマイクロフイルム上
の画像を電気的画像信号に変換する。変換された
電気的画像信号は必要に応じて、表示装置12、
又は高精細電子写真表示装置に表示され、あるい
は記録装置9に送られ、ハードコピーとなる。
又、検索応答時間が短いことを利用するため時
には、光デイスク記憶装置7に送られ記憶される
こともある。
光デイスク記憶装置7は、二次元走査装置ある
いはマイクロフイルム走査装置で走査読取りを行
なつた画像信号を記憶し、画像情報フアイルとす
る。
又、ある場合には、検索用データをも記憶する
ようにしてもよい。
磁気記憶装置8は記憶媒体として磁気デイスク
又は磁気テープを用い、検索用データや、検索装
置全体の制御用プログラム等を記憶する。
記録装置は、電気的画像信号を受けてハードコ
ピー10を作成する。例えばレーザービームプリ
ンタ等である。
高精細電子写真表示装置11は感光体ベルト上
に電子写真方式によつて画像を形成する表示装置
で、16pel程度の高精細な画像を形成できる。詳
細は特開昭58−98746号等で公知であるので省略
する。
表示装置12はCRTやプラズマデイスプレイ
あるいは液晶デイスプレイ等で構成され上述のよ
うな表示に用いられる。
次に、以上説明した画像処理システムの制御フ
ローチヤートを第5図に示す。まずステツプ1に
おいて、画像情報がどのような情報であるかを示
す属性例えば議事録、特許情報等をあらかじめ、
音声又はキーボード等のマンマシンインタフエー
スによつて入力しておく。そして、ステツプ2で
属性を判断し、ステツプ3でその属性の必須項目
を読出し、ステツプ4で必須項目を第1図の表示
装置12により表示する。次にステツプ5で、語
数カウンタの使用文字、或いは残文字数のカウン
タをセツトする。そして語数カウンタの値をステ
ツプ6で表示する。次に第2図のマイクロホン1
3により、一語を入力し、ステツプ8でその音声
を入力し、文字コードを発生し、その認識した文
字をステツプ9において表示し、ステツプ10で文
字コードを格納する。次にステツプ11で入力終了
かどうかを判定し、終了でない場合は、ステツプ
12でカウンタ値から1を減じ、残りの使用可能文
字数を計算する。そして、ステツプ13で、カウン
タ値が所定数(例えば5)に達したかどうかを判
定し、YESであれば使用可能文字数が残り少な
い旨を警告表示し、再びステツプ6に戻る。又、
NOの場合は、ステツプ14に進み、カウンタ値
が、0か否かを判定し、0でない場合は、文字の
入力が可能であるので、ステツプ6に戻り、次の
入力を待つ。又、カウンタ値が0であれば、入力
エリアがないので入力動作は終了する。
〔効果〕
以上、詳述したように、本願発明により、検索
用データの入力作業を容易に行うことが可能とな
り、入力の労力を非常に小さくすることができ
る。
更に、画像処理システムの使用効率を非常に高
めることが可能となる。又、検索用データを入力
する際、入力装置より、画像情報が属する属性を
入力することにより、検索のための必須の項目を
表示することができ、検索を効率よく行なうこと
が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明適用の画像処理システムの構成
を示すブロツク図、第2図は入力装置の構成の1
例を示す図、第3図は画像情報が特許情報である
時の検索用データ入力時の表示装置12上の表示
の1例を示す図、第4図は画像情報が議事録であ
る時の表示装置12上の表示の1例を示す図、第
5図は画像処理システムの制御フローチヤートで
ある。 1……制御装置、2……入力装置、7……光デ
イスク記憶装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 画像情報を格納する格納手段と、 該格納手段に格納される画像情報に対応する検
    索用データを入力する入力手段と、 前記入力手段よりの検索用データ入力時に、当
    該データの使用可能量あるいは既使用量を報知す
    る報知手段と、 該入力手段より入力された検索用データを記憶
    する記憶手段と、 前記検索用データにより前記格納手段に格納さ
    れた画像情報を検索する検索手段とを有すること
    を特徴とする画像処理システム。 2 前記入力手段が音声による入力のための音声
    認識手段を備えることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の画像処理システム。
JP59173812A 1984-08-21 1984-08-21 画像処理システム Granted JPS6151272A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59173812A JPS6151272A (ja) 1984-08-21 1984-08-21 画像処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59173812A JPS6151272A (ja) 1984-08-21 1984-08-21 画像処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6151272A JPS6151272A (ja) 1986-03-13
JPH0544059B2 true JPH0544059B2 (ja) 1993-07-05

Family

ID=15967611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59173812A Granted JPS6151272A (ja) 1984-08-21 1984-08-21 画像処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6151272A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01177094A (ja) * 1987-09-30 1989-07-13 Toshiba Corp データ検索装置
JPH04253274A (ja) * 1991-01-30 1992-09-09 Nec Corp 電子ファイリング装置
JP2509983Y2 (ja) * 1991-09-09 1996-09-04 秩父市 あき缶選別機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6151272A (ja) 1986-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6549913B1 (en) Method for compiling an image database, an image database system, and an image data storage medium
JPH0544059B2 (ja)
JPH0793336A (ja) 画像記憶装置および画像記憶検索装置
JPS62219769A (ja) 電子フアイリングシステム
JPH0934903A (ja) ファイル検索装置
JPS62219768A (ja) 電子フアイリングシステム
JP2606704B2 (ja) 情報検索装置
JP2000358205A (ja) 音声認識による画像分類装置、方法及び記憶媒体
JP2810491B2 (ja) 文書ファイリング装置
JP2001101213A (ja) 情報処理装置、ドキュメント管理装置、情報処理システム、情報管理方法、及び記憶媒体
JPH0793485A (ja) 画像ファイリング装置
JP2859776B2 (ja) 電子ファイリング装置
JP2796801B2 (ja) 画像ファイル装置の画像登録方法
JPS62243067A (ja) 画像フアイル装置
JP2503357B2 (ja) 情報処理装置
JPH10312387A (ja) 情報処理装置及び方法並びに情報処理プログラムを記録した記録媒体
JPS6165371A (ja) 画像処理装置
Boss Imaging for libraries and information centers
JP3312977B2 (ja) 画像記憶装置および画像記憶検索装置
JP4250232B2 (ja) ファイル管理装置、方法および記憶媒体
JPH05282370A (ja) 画像情報処理装置
JPH05128169A (ja) 画像検索装置
JPH05274368A (ja) 画像記憶装置
JPH07508364A (ja) 文書を蓄積および表示する方法およびその装置
JPS62248375A (ja) 画像処理装置