JPH05197757A - ファイリングシステム装置の検索データ管理方法 - Google Patents

ファイリングシステム装置の検索データ管理方法

Info

Publication number
JPH05197757A
JPH05197757A JP4027246A JP2724692A JPH05197757A JP H05197757 A JPH05197757 A JP H05197757A JP 4027246 A JP4027246 A JP 4027246A JP 2724692 A JP2724692 A JP 2724692A JP H05197757 A JPH05197757 A JP H05197757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
document
management
data
index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4027246A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoko Kojima
陽子 児島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP4027246A priority Critical patent/JPH05197757A/ja
Publication of JPH05197757A publication Critical patent/JPH05197757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 文書レベルの情報の一部として、頁レベルの
情報を付加することにより、文書単位での検索時におけ
る文書連続表示の高速化を可能にする。 【構成】 文書の管理情報と頁の管理データ等の階層型
の文書管理情報を有する管理・検索システムのファイリ
ングシステム装置において、頁の階層に位置する頁の管
理データの一部を文書の管理情報に付加し、連続表示モ
ードの設定時に、前記文書の管理情報に付加された頁の
階層に位置する連続表示用の頁の管理データにより、複
数文書の連続表示を行う。 【効果】 頁情報のアクセスが省略されので、文書単位
の連続表示検索の高速化が可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ファイリングシステ
ム装置の検索データ管理方法に係り、特に、文書レベル
の情報(文書の管理情報)の一部として、頁レベルの情
報(頁の管理データの一部)を付加することにより、文
書単位での検索時における文書連続表示の高速化を可能
にした検索データ管理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に、光ファイリングシステムで
は、イメージデータの管理情報(文書管理情報)には、
1つのイメージに対応する頁、複数の頁を集めた文書、
複数の文書を集めたキャビネット、という階層的な構成
が採用されている。この従来のシステムでは、例えば、
文書単位での検索を行う場合でも、画面表示を伴うとき
は、必ず最下層に位置する頁情報の階層まで下りてアク
セスしなればならない。そのため、文書の表示検索時に
は、少なくとも2階層にまたがるアクセスが必要とな
り、処理速度が遅くなる、という不都合があった。
【0003】図4は、従来の光ファイリング装置につい
て、その要部構成の一例を示す機能ブロック図である。
図において、1はイメージスキャナ、2はデータ処理
部、3は光ディスク装置、4はハードディスク装置、5
はキーボード、6はCRTやLCD等からなる表示装置
を示し、また、〜はデータの流れを示す。
【0004】従来の光ファイリング装置では、イメージ
スキャナ1から入力されたイメージデータは、のよう
な経路で伝達されて、光ディスク装置3のような記録メ
ディアに登録される。その際、管理情報として、検索用
データも、のような経路で伝達されて、キーボード5
等の入力手段の指示によって同時に作成され、ハードデ
ィスク装置4などの管理データ格納エリアに登録され
る。
【0005】データ処理部2は、CPU等の制御部を有
しており、イメージデータや管理データの処理を行う。
表示装置6は、CRTやLCD等から構成されており、
入力されたイメージデータや、検索情報等を表示する。
なお、ハードディスク装置4などに記憶された文書管理
情報と、光ディスク装置3などに記憶されたイメージデ
ータとは、フラグ等の情報によって関連づけられている
(図4の)。
【0006】図5は、従来の光ファイリング装置におい
て、その検索情報の構成と文書検索時の処理の流れを示
す図である。図における符号は図4と同様であり、ま
た、5Aは検索要求、4Aは文書インデックス、4Bは
頁インデックスを示し、〜は順序を示す。
【0007】この図5に示すように、従来の光ファイリ
ング装置では、イメージデータの管理情報は、1枚の画
像(イメージ)に対応する頁、複数の頁をまとめた文
書、というように階層的に構成されている。すなわち、
先の図4のハードディスク装置4内には、文書管理情報
のための管理情報の格納エリアが設けられており、文書
管理情報は、図5に示すように、文書インデックス4A
(文書の管理情報)と、頁インデックス4B(頁の管理
データ)とから構成されている。
【0008】所望文書の検索方法は多様であるが、表示
検索を高速化するために、文書単位での検索に際して、
各文書を代表する1頁(例えば先頭頁など)を次々と連
続的に表示して表示検索する方法の場合には、まず、文
書インデックス4Aのレベルでの検索を行い、次に、各
文書の表示のために、頁情報を頁インデックス4Bのレ
ベルで検索して表示させ、さらに、次の文書の表示を行
うために、再び、文書インデックス4Aのレベルへ戻
る、という処理を繰り返えす必要がある。その結果、2
つの階層にまたがった検索を行う方式では、頁単位での
表示検索に比べて、処理速度が低下する、という不都合
がある。
【0009】このような不都合を解決するために、一連
の連続したイメージデータ(画像情報)を記録する際、
インデックスコードに連続する頁情報を付加して記録す
ることによって、インデックスコードを入力するだけ
で、イメージデータの記録・検索が可能であるようにし
た検索装置も知られている(特開昭62−168268
号公報)。しかし、この装置では、複数の連続した頁の
表示検索は可能であるが、文書を高速検索するために、
各文書からそれぞれ見出し的な頁(代表的な1頁)を連
続表示する検索方法には不適切であり、表示検索の速度
が低下する、という不都合があった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】この発明では、従来の
検索データ管理方法において生じる不都合、すなわち、
各文書からそれぞれ見出し的な1頁を連続表示して検索
する場合に処理速度が低下する、という不都合を解決
し、文書インデックスから直接見出し的な1頁をアクセ
スすることができるようにして、連続表示の高速化を可
能にした検索データ管理方法を提供することを目的とす
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明では、第1に、
イメージデータを記憶する光ディスク装置等の記憶メデ
ィアと、文書の管理情報(文書インデックス)と頁の管
理データ(頁インデックス)等の階層型の文書管理情報
を記憶するハードディスク等の記憶装置とから構成され
るイメージファイル管理・検索システムを備えたファイ
リングシステム装置において、頁の階層に位置する頁の
管理データの一部を文書の管理情報に付加し、複数文書
の各1頁を連続的に表示して検索するモードを設定する
連続表示モード設定手段を備え、連続表示モードの設定
時に、前記文書の管理情報に付加された頁の階層に位置
する連続表示用の頁の管理データによって、複数の文書
の連続表示を行う検索データ管理方法である。
【0012】第2に、上記第1のファイリングシステム
装置の検索データ管理方法において、文書の管理情報に
付加する頁の管理データの一部として、1頁目のアドレ
スを連続表示用の頁の管理データとする検索データ管理
方法である。
【0013】第3に、上記第2のファイリングシステム
装置の検索データ管理方法において、1頁目が削除され
たとき、2頁目のアドレスを連続表示用の頁の管理デー
タとする検索データ管理方法である。
【0014】第4に、上記第1のファイリングシステム
装置の検索データ管理方法において、文書の管理情報に
付加する頁の管理データの一部として、オペレータが文
書毎に指定した頁のアドレスを連続表示用の頁の管理デ
ータとする検索データ管理方法である。
【0015】第5に、上記第4のファイリングシステム
装置の検索データ管理方法において、連続表示用の頁が
削除されたとき、オペレータに対して代りの頁の指定を
うながして頁のアドレスを変更する検索データ管理方法
である。
【0016】第6に、上記第1のファイリングシステム
装置の検索データ管理方法において、文書の管理情報に
付加する頁の管理データの一部として、オペレータが体
系毎に指定した頁のアドレスを連続表示用の頁の管理デ
ータとする検索データ管理方法である。
【0017】
【作用】この発明では、文書の管理情報(文書インデッ
クス)と頁の管理データ(頁インデックス)等からなる
の階層型文書管理情報のイメージファイル管理・検索シ
ステムを備えたファイリングシステム装置において、文
書インデックスに、各文書毎の代表的な1頁(見出し的
な頁)のアドレス情報を付加する(後出の図1参照)こ
とにより、頁インデックスのレベルを経由する必要なし
に、文書インデックスからの直接のアクセスが可能とな
り、文書の迅速な表示が行えるようにしている(請求項
1の発明)。
【0018】また、多くの場合に、各文書の1頁目は、
表紙で見出し的な意味があるので、わざわざ頁を指定す
るのは煩わしい。そこで、1頁目の登録時に、文書イン
デックス内に1頁目のアドレスの情報を記憶させる(請
求項2の発明)。頁削除の際には、その頁が1頁目のと
きは、2頁目のアドレスを文書インデックスに登録する
(請求項3の発明)。
【0019】しかし、文書によっては、必ずしも1頁目
が見出し的な頁とは限らない。そこで、1文書分の頁の
登録終了後に、その内の何頁目を代表の頁とするか、に
ついての入力を指示し、そのアドレスを文書インデック
スに登録する(請求項4の発明)。頁削除の際に、その
頁が代表する頁のときは、オペレータに対して代表する
頁の指定をうながし、入力された頁のアドレスを文書イ
ンデックスに登録する(請求項5の発明)。
【0020】さらに、一般的に、文書体系毎に、決った
頁が見出しに相当するケースが多く存在している。この
ような場合には、1文書分の頁の登録終了後に、その文
書の体系毎に決められた頁に従って、その頁のアドレス
を文書インデックスに登録する(請求項6の発明)。
【0021】
【実施例】次に、この発明のファイリングシステム装置
の検索データ管理方法について、図面を参照しながら、
その実施例を詳細に説明する。この実施例は、請求項1
から請求項6の発明に対応している。この発明の検索デ
ータ管理方法では、その検索情報の階層システムを次の
図1のように構成する。
【0022】図1は、この発明の検索データ管理方法に
ついて、その文書検索時の処理の流れを示すフロー図で
ある。図における符号は図4と同様であり、また、〜
と′は順序を示す。
【0023】先の図4に示した光ファイリング装置にお
いて、文書管理情報は、文書インデックス(文書の管理
情報)4Aと頁インデックス(頁の管理データ)4Bと
に分けて管理されている。この発明の検索データ管理方
法でも、この図1に示すように、文書インデックス4A
と頁インデックス4Bとに分けられている。
【0024】しかし、この発明では、文書インデックス
4Aに、文書単位の表示検索用の情報として、その文書
中のある1頁についてのアドレス情報が付加されてい
る。そして、複数文書の各1頁を連続的に表示して検索
するモード時には、図1に′で示すようなアクセスを
行う。
【0025】したがって、従来のように、頁インデック
ス4Bを経由する(→→)必要なしに、直接、
′→のようなアクセスが可能となり、文書の迅速な
表示が可能になる(請求項1の発明)。以上のように、
この発明の検索データ管理方法では、文書管理情報の内
の文書インデックス4Aに、頁インデックスの表示用頁
のアドレス情報を付加し、複数文書の各1頁を連続的に
表示して検索するモード時には、光ディスクなどのイメ
ージデータの見出し的な頁が直接アクセスできるように
している。
【0026】図2は、この発明のファイリングシステム
装置の検索データ管理方法による文書登録時の主要な処
理の流れを示すフローチャートである。図において、#
1〜#3はステップを示す。
【0027】ステップ#1で、文書インデックスの登録
画面を表示する。次のステップ#2で、頁のインデック
スのアドレス(従来と同様)と共に、表示用頁のアドレ
スを入力する。
【0028】ステップ#3で、登録終了の指示があった
かどうか監視し、登録終了の指示があったときは、この
図2のフローを終了する。以上のステップ#1〜#3の
処理によって、この発明のファイリングシステム装置の
検索データ管理方法における文書登録時の処理が行われ
る。次に、検索時の処理について説明する。
【0029】図3は、この発明のファイリングシステム
装置の検索データ管理方法による検索時の主要な処理の
流れを示すフローチャートである。図において、#11
〜#15はステップを示す。
【0030】ステップ#11で、連続表示モードが設定
されているかどうか判断する。もし、連続表示モードで
あれば、ステップ#12へ進み、先頭の文書について図
1の文書インデックス4Aで指定された頁のアドレスに
より、その文書のイメージデータをアクセスして表示す
る。
【0031】次のステップ#13で、次文書の要求があ
るかどうか監視し、もし、次文書の要求があれば、ステ
ップ#14で、次の文書で指定された頁のアドレスによ
り、その文書のイメージデータをアクセスして表示す
る。また、先のステップ#11で判断した結果、連続表
示モードでなければ、ステップ#15へ進み、指定され
たモードによる表示を行う。
【0032】以上のステップ#11〜#15の処理によ
って、この発明のファイリングシステム装置の検索デー
タ管理方法における文書検索時の表示処理が行われる。
以上の実施例では、文書インデックスと頁インデックス
との構成を中心に説明した。
【0033】次に、文書インデックス(文書の管理情
報)に付加する代表的な頁の管理データについて説明す
る。まず、1頁目の登録時に、文書インデックス内に1
頁目のアドレスの情報を記憶する(請求項2の発明)。
【0034】この場合には、文書中の頁削除の際に、そ
の頁が1頁目のときは、2頁目のアドレスを文書インデ
ックスに登録する(請求項3の発明)。また、他の方法
として、1文書分の頁の登録終了後に、その内の何頁目
を代表の頁とするか、についての入力を指示し、そのア
ドレスを文書インデックスに登録する(請求項4の発
明)。
【0035】この場合には、文書中の頁削除の際に、そ
の頁が代表する頁のときは、オペレータに対して代表す
る頁の指定をうながし、入力された頁のアドレスを文書
インデックスに登録する(請求項5の発明)。さらに、
1文書分の頁の登録終了後に、体系毎に決められた頁に
従って、その頁のアドレスを文書インデックスに登録す
る(請求項6の発明)。
【0036】以上のように、文書インデックス(文書の
管理情報)に付加する代表的な頁の管理データは、文書
の内容に応じて種々であり、この発明の検索データ管理
方法では、いずれでも実施することができる。
【0037】
【発明の効果】請求項1の発明では、文書レベルの表示
検索を行う場合に、文書の管理情報にアクセスし、次に
頁情報にアクセスし、表示頁の情報を得て、イメージデ
ータを光ディスクから表示装置へ読み出すというプロセ
スの内、必要頁の情報を文書の管理情報に付加してい
る。したがって、頁情報のアクセスが省略され、文書単
位の連続表示検索の高速化が可能になる。
【0038】請求項2の発明では、各文書には1頁目が
必ず存在している点に着目し、デフォルトを2頁以降に
した時のように、該当頁が存在しないかどうかの確認操
作を不要にしているので、オペレータの判断を省略でき
る。
【0039】請求項3の発明では、1頁目が削除された
とき、自動的に2頁目のアドレスが連続表示用として文
書管理情報に記憶されるので、同様に、オペレータの判
断を省略できる。
【0040】請求項4の発明では、文書の特性に合わせ
た頁の指定ができるので、検索時に文書内容(意味)の
把握が容易になる。
【0041】請求項5の発明では、代表する頁が削除さ
れたとき、その旨が表示されるのでオペレータは容易に
気付くことができ、代りの代表の頁を入力することが可
能になる。
【0042】請求項6の発明では、文書体系の特性に合
わせた頁の指定ができるので、検索時に文書内容(意
味)の把握が容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の検索データ管理方法について、その
文書検索時の処理の流れを示すフロー図である。
【図2】この発明のファイリングシステム装置の検索デ
ータ管理方法による文書登録時の主要な処理の流れを示
すフローチャートである。
【図3】この発明のファイリングシステム装置の検索デ
ータ管理方法による検索時の主要な処理の流れを示すフ
ローチャートである。
【図4】従来の光ファイリング装置について、その要部
構成の一例を示す機能ブロック図である。
【図5】従来の光ファイリング装置において、その検索
情報の構成と文書検索時の処理の流れを示す図である。
【符号の説明】
1 イメージスキャナ 2 データ処理部 3 光ディスク装置 4 ハードディスク装置 5 キーボード 6 表示装置

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 イメージデータを記憶する光ディスク装
    置等の記憶メディアと、文書の管理情報(文書インデッ
    クス)と頁の管理データ(頁インデックス)等の階層型
    の文書管理情報を記憶するハードディスク等の記憶装置
    とから構成されるイメージファイル管理・検索システム
    を備えたファイリングシステム装置において、 頁の階層に位置する頁の管理データの一部を文書の管理
    情報に付加し、 複数文書の各1頁を連続的に表示して検索するモードを
    設定する連続表示モード設定手段を備え、 連続表示モードの設定時に、前記文書の管理情報に付加
    された頁の階層に位置する連続表示用の頁の管理データ
    によって、複数の文書の連続表示を行うことを特徴とす
    る検索データ管理方法。
  2. 【請求項2】 請求項1のファイリングシステム装置の
    検索データ管理方法において、 文書の管理情報に付加する頁の管理データの一部とし
    て、1頁目のアドレスを連続表示用の頁の管理データと
    することを特徴とする検索データ管理方法。
  3. 【請求項3】 請求項2のファイリングシステム装置の
    検索データ管理方法において、 1頁目が削除されたとき、2頁目のアドレスを連続表示
    用の頁の管理データとすることを特徴とする検索データ
    管理方法。
  4. 【請求項4】 請求項1のファイリングシステム装置の
    検索データ管理方法において、 文書の管理情報に付加する頁の管理データの一部とし
    て、オペレータが文書毎に指定した頁のアドレスを連続
    表示用の頁の管理データとすることを特徴とする検索デ
    ータ管理方法。
  5. 【請求項5】 請求項4のファイリングシステム装置の
    検索データ管理方法において、 連続表示用の頁が削除されたとき、オペレータに対して
    代りの頁の指定をうながして頁のアドレスを変更するこ
    とを特徴とする検索データ管理方法。
  6. 【請求項6】 請求項1のファイリングシステム装置の
    検索データ管理方法において、 文書の管理情報に付加する頁の管理データの一部とし
    て、オペレータが体系毎に指定した頁のアドレスを連続
    表示用の頁の管理データとすることを特徴とする検索デ
    ータ管理方法。
JP4027246A 1992-01-17 1992-01-17 ファイリングシステム装置の検索データ管理方法 Pending JPH05197757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4027246A JPH05197757A (ja) 1992-01-17 1992-01-17 ファイリングシステム装置の検索データ管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4027246A JPH05197757A (ja) 1992-01-17 1992-01-17 ファイリングシステム装置の検索データ管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05197757A true JPH05197757A (ja) 1993-08-06

Family

ID=12215724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4027246A Pending JPH05197757A (ja) 1992-01-17 1992-01-17 ファイリングシステム装置の検索データ管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05197757A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08314963A (ja) * 1995-05-18 1996-11-29 Power Reactor & Nuclear Fuel Dev Corp 情報検索方法および情報利用方法
JP2015197747A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 キヤノン株式会社 装置、方法、プログラム
US9408677B2 (en) 2007-07-16 2016-08-09 Laszlo Joseph Kalman Dental prosthesis abutment system and method for using same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08314963A (ja) * 1995-05-18 1996-11-29 Power Reactor & Nuclear Fuel Dev Corp 情報検索方法および情報利用方法
US9408677B2 (en) 2007-07-16 2016-08-09 Laszlo Joseph Kalman Dental prosthesis abutment system and method for using same
JP2015197747A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 キヤノン株式会社 装置、方法、プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2378685C2 (ru) Устройство управления файлами, способ управления этим устройством, компьютерная программа и носитель данных
US5819295A (en) Document storing and managing system
JPS59183458A (ja) 画像検索方式
KR910014928A (ko) 데이터디스크와 데이터디스크상에 기록된 데이터검색방법
JPH05197757A (ja) ファイリングシステム装置の検索データ管理方法
JPH07249032A (ja) 電子ファイル装置
JPS59105141A (ja) 電子的文書の管理方法
JPS5983455A (ja) 画像情報記憶検索装置
JPH07319902A (ja) 文書一覧表示方法
JPH07306865A (ja) 情報端末装置
JP3198941B2 (ja) 情報処理装置及び記録媒体
JP3483264B2 (ja) 情報記憶装置
JP4008600B2 (ja) 索引掲示装置、索引掲示方法及びプログラム記録媒体
JP2774655B2 (ja) 電子ファイリング装置
JP2003085174A (ja) データ検索表示装置およびデータ検索表示プログラム
JPH08263512A (ja) 文書検索装置
JPH06301723A (ja) 情報処理装置
JPH05342081A (ja) 情報処理装置とそのデータ管理方法
JPH04138537A (ja) 電子フアイリング装置のキヤビネツト検索装置
JP2002269077A (ja) 文書管理装置、文書管理方法および文書管理プログラムが格納された記憶媒体
JPH04245570A (ja) 電子ファイル装置
JPH0528196A (ja) 電子フアイリング装置
JPH09319765A (ja) 文書画像管理装置
JPH07306932A (ja) 電子ファイリング装置
JPH0424768A (ja) 画像ファイリング装置の登録・検索方法