JPH0792806A - マグネットロール - Google Patents

マグネットロール

Info

Publication number
JPH0792806A
JPH0792806A JP5235049A JP23504993A JPH0792806A JP H0792806 A JPH0792806 A JP H0792806A JP 5235049 A JP5235049 A JP 5235049A JP 23504993 A JP23504993 A JP 23504993A JP H0792806 A JPH0792806 A JP H0792806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
shaft
resin
resin magnet
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5235049A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2809975B2 (ja
Inventor
Keitaro Yamashita
恵太郎 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16980334&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0792806(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP5235049A priority Critical patent/JP2809975B2/ja
Priority to US08/309,740 priority patent/US5583473A/en
Publication of JPH0792806A publication Critical patent/JPH0792806A/ja
Priority to US09/014,032 priority patent/USRE37834E1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2809975B2 publication Critical patent/JP2809975B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/09Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush
    • G03G15/0921Details concerning the magnetic brush roller structure, e.g. magnet configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C1/00Magnetic separation
    • B03C1/02Magnetic separation acting directly on the substance being separated
    • B03C1/10Magnetic separation acting directly on the substance being separated with cylindrical material carriers
    • B03C1/12Magnetic separation acting directly on the substance being separated with cylindrical material carriers with magnets moving during operation; with movable pole pieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/02Permanent magnets [PM]
    • H01F7/0231Magnetic circuits with PM for power or force generation
    • H01F7/0252PM holding devices
    • H01F7/0268Magnetic cylinders

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ワレの発生を伴わずにスリーブにバイアスを
印加することのできる樹脂磁石製マグネットロールを提
供する。 【構成】 表面に複数個の磁極を有する、強磁性粉末と
縦弾性率が1×105Kg/cm2以上の熱可塑性樹脂を
含む材料で成形された円柱状樹脂磁石部と、この樹脂磁
石の一端に上記成形時に形成された第1のシャフト部
と、この樹脂磁石の他端に上記成形時に形成された孔に
圧入された導電性を有する第2のシャフト部とを有す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真装置や静電記
録装置等において、磁性現像剤の搬送手段として使用さ
れるマグネットロールに関する。
【0002】
【従来の技術】従来この種画像形成装置において、現像
ロール用もしくはクリーニングロール用として使用する
マグネットロールは、図4に示すような構造のものが多
い。図4において、1はマグネットロールであり、表面
に複数個の磁極(図示せず)を有する円筒状永久磁石2
とその中心部に同軸的に固着されたシャフト3とを有す
る。次にシャフトの両端部にはフランジ4、5を軸受
6、6を介して回転自在に嵌着し、フランジ4、5には
中空円筒状に形成したスリーブ7を嵌着する。なおフラ
ンジ4、5およびスリーブ7は、例えばアルミニウム合
金又はステンレス鋼等の非磁性材料によって形成され
る。上記のように構成された現像用ロール8によれば、
マグネットロール1とスリーブ7との相対的回転(例え
ばマグネットロール1を固定し、スリーブ7を回転させ
る)によって、スリーブの外周面に吸着された磁性現像
剤(例えば一成分系の磁性トナー、またはトナーと磁性
キャリアからなる二成分系現像剤)を現像領域に搬送
し、潜像が可視像化される。
【0003】上記のマグネットロールにおいては、円筒
状永久磁石2は焼結磁石(フェライト磁石)又は、主と
して軽量化のために樹脂磁石で形成されることが多い。
樹脂磁石により円筒状永久磁石を形成する場合は、例え
ば、強磁性粉末(通常はフェライト粉末が使用される)
と高分子化合物(ゴム又はプラスチック材料が使用され
る)を主体とする混練物を、シャフトがインサートされ
た金型内に注入し、磁場を印加しながら射出成形し、冷
却・固化されたシャフト付成形体を金型から取り出し、
次いで異方性方向と同方向に着磁することによりマグネ
ットロールが得られる。
【0004】このマグネットロールにおいては、樹脂材
料としては種々の熱可塑性樹脂が使用できるが、円筒状
永久磁石は長さ(L)/直径(D1)比が3以上と細長
いものであるため、変形を防止しかつ成形時間を短くす
るため縦弾性率が10×104Kg/cm2以上の結晶性
樹脂{例えばポリアミド樹脂(ナイロン−6、ナイロン
−12、ナイロン−66等)}が一般に使用されてい
る。また現像時においては、地カブリ防止のためあるい
は反転現像のため、スリーブ7にはバイアス電圧を印加
する必要がある。そこで通常はシャフト3を金属材料
(鋼、ステンレス鋼等)で形成することにより、シャフ
ト3の一端(例えばフランジ4側)にバイアス電圧を接
続し、シャフト及び軸受(例えば焼結軸受、ころがり軸
受)を介してスリーブに電流が流れるようにする。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしこのマグネット
ロールでは、シャフトと樹脂磁石との間の線膨張係数の
差が大きいため、シャフトがインサートされた樹脂磁石
にキレツやワレが生ずることがある。すなわちシャフト
の線膨張係数は、例えば鋼で形成した場合は、1.1×
10-5(cm/cm/℃)であり、これに対して樹脂磁
石の線膨張係数は(3〜4)×10-5cm/cm/℃程
度となる(特公平 5− 37331号参照)。このため成形後
の冷却過程で成形体は軸方向に収縮しようとするが、そ
の収縮量はシャフトの収縮量よりも大きいので、シャフ
トと成形体との間のすべりが阻害され、キレツやワレが
生じてしまう。特にマグネットロールの小型化のため
に、小径化しようとすると、肉厚が薄くなるため{内径
(D2)/外径(D1)比が0.4以上}、この傾向は助
長される。
【0006】したがって本発明の目的は、ワレのない樹
脂磁石を有するマグネットロールを提供することであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、表面に複数個の磁極を有する、強磁性粉
末と縦弾性率が1×105Kg/cm2以上の熱可塑性樹
脂を主体とする材料で形成された円柱状樹脂磁石部と、
前記樹脂磁石部の一端にそれの成形時に形成された第1
のシャフト部と、前記樹脂磁石部の他端にそれの成形時
に形成された孔に圧入された導電性かつ剛性を有する第
2のシャフトとを有する、という技術的手段を採用し
た。
【0008】
【作用】本発明のマグネットロールは、一端にシャフト
部が形成された円柱状樹脂磁石を磁場中射出成形の手法
により形成し、この樹脂磁石の他端に形成された孔に導
電性シャフトを圧入した構造としているため、上記成形
体の冷却時に発生する熱応力が少なくなり、成形体にワ
レが発生するのを確実に防止することができる。また、
上記シャフトが導電性であるため、フランジを介してス
リーブにバイアス電圧を印加することができる。
【0009】
【実施例】以下本発明の詳細を説明する。本発明におい
て、樹脂磁石は少なくとも強磁性粉末と熱可塑性樹脂を
用いて作成される。強磁性粉末としては、バリウムフェ
ライトおよび/またはストロンチウムフェライト、また
はR−Co系若しくはR−Fe−B系のような希土類系
の強磁性材料を使用することができ、磁気特性、成形
性、生産性の点から、平均粒径を0.3〜5μmとする
ことが好ましい。また強磁性粉末は、熱可塑性樹脂との
濡れ性を改善するために、有機ケイ素化合物(シランカ
ップリング剤)、有機チタネート化合物(チタンカップ
リング剤)等の有機化合物でその表面を被覆してもよ
い。上記強磁性粉末は、所定の磁気特性を確保するため
に、樹脂磁石材料中の含有量を85重量%以上とするの
が好ましい。ただし強磁性粉末の含有量が91重量%を
越えると、樹脂成分の量が不足して機械的強度が低下す
ると共に、樹脂磁石の成形が困難となるので、好ましく
ない。
【0010】熱可塑性樹脂としては、ポリアミド、ポリ
カーボネート、ポリフェニレンスルフィド等の公知の樹
脂を用い得るが、本発明では一方のシャフトを樹脂磁石
で形成するので、機械的強度が高く、耐摩耗性の高いも
の、具体的には、縦弾性率が1×105Kg/cm2以上
の熱可塑性樹脂、例えばナイロン6、ナイロン66、ナ
イロン12等を用いることが好ましい。また樹脂磁石材
料中に、滑剤(例えばポリエチレンワックス、ステアリ
ン酸カルシウム)、可塑剤(例えばフタル酸エステ
ル)、抗酸化剤(例えば芳香族アミン)等の1種以上を
少量(1重量%以下が好ましい)加えてもよい。
【0011】本発明においては、上記各原料を加熱混練
し、次いでこの混練物を磁場中で射出成形することによ
り、図1(a)、(b)に示す樹脂磁石部材を作成す
る。この樹脂磁石部材11は、円柱状樹脂磁石部12
と、その一端に形成されたシャフト部13と、他端に形
成された孔14とを有する。
【0012】上記の樹脂磁石部材11は、軸線と直交す
る平面において可動型と固定型が分割される型式(縦
型)の成形用金型(例えば特公平 3− 18723号参照)を
用いて作成することができるが、図3に示すように軸線
を含む平面に分割面{図1(b)に一点鎖線で示す}を
有する型式(割型)のものを使用し、端面部から混練物
を注入することが好ましい。これは、軸受と接する端面
が、同一の固定型内に存在し、この端面と他方の端面と
の間の寸法精度{図1(a)のL″}を確保するためで
ある。
【0013】図3に示す成形用金型9は、キャビティベ
ース91の内部に、磁性体からなる外輪92と、非磁性
体からなる内輪93と、非磁性体からなエンドプレート
94および95とを設けて形成されている。内輪93の
内側には、成形キャビティ96が形成され、また内輪9
3の内部には、図示しない磁場発生手段が設けられてい
る。エンドプレート95には、図示しないスプルーに接
続されるランナー97およびゲート98が形成されてい
る。次に上記の樹脂磁石部材11に設けられた孔に、導
電性を有するシャフト15を圧入し、次いで着磁を施す
ことにより、図2に示すマグネットロールが得られる。
ここで上記孔14は、図1(b)に示すような円弧の一
部を平坦に削除した形状とすることが好ましい。孔14
をこのような形状とすることにより、シャフト4の固定
を確実に行なうことができる。更に、樹脂磁石成形時の
磁場配向位置を正確に位置決めすることができる。そし
てこのマグネットロールとスリーブ、フランジおよび軸
受とを用いて、図2に示す現像ロールが組立てられる。
なお図2において、図4と同一部分は同一の参照符号で
示す。なお、樹脂磁石で形成された軸部13の耐摩耗性
を更に向上させるため、金属製のブッシュを介して軸受
6に支持させることもできる。
【0014】(実験例)平均粒径1μmのフェライト粉
末(SrO.6Fe23)90重量部とナイロン12
(縦弾性率2×104Kg/cm2)10重量部とをニー
ダにより250℃で混練した。この混練物を第3図に示
す金型を備えた射出成形機に投入し、270℃の温度、
960Kg/cm2の圧力でゲート98からキャビティ
96内に注入して射出成形を行った。得られた成形体か
ら余剰のスプルー、ランナー等を除去して第1図に示す
樹脂磁石部材(D1=14mm、d1=6mm、L=22
4mm)を作成し、次いでこの樹脂磁石部材1の孔14
に鋼製シャフト15を圧入し、しかる後8極対称着磁を
施して図2に示すマグネットロールが得られた。このマ
グネットロールの磁束密度は、外径16mmのスリーブ
上にて750Gであった。このようにして500本のマ
グネットロールを作成したが、ワレの発生は全く認めら
れなかった。またこのマグネットロールを用いて図2に
示す現像ロールを製作し、スリーブの連続回転試験(1
20rpm×300hr)を行なったが、異常は認めら
れなかった。又、シャフト15とスリーブ7間の電気的
な導通安定性が十分であった。比較のために、外径6m
mのSUS304製シャフトを図3と略同様の金型内に
インサートし、外径14mmの成形体を作成した以外は
上記と同様の条件でマグネットロールを製作した結果、
20本中6本にワレが認められた。
【0015】
【発明の効果】以上に記述の如く、本発明によれば、ワ
レの発生がなく、かつスリーブへのバイアス電圧を確実
に印加することのできるマグネットロールを容易に得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における樹脂磁石部材を示す
縦断面図(a)、および同左側面図(b)である。
【図2】本発明の一実施例に係るマグネットロールを有
する現像ロールを示す縦断面図である。
【図3】本発明の樹脂磁石部材の作成に使用される射出
成形用金型の一例を示す縦断面図である。
【図4】従来のマグネットロールの例を示す縦断面図で
ある。
【符号の説明】
1 マグネットロール、 11 樹脂磁石部材、 12
円柱状樹脂磁石部 13 シャフト部、 14 孔、 15 シャフト

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面に複数個の磁極を有する、強磁性粉
    末と縦弾性率が1×105Kg/cm2以上の熱可塑性樹
    脂を主体とする材料で成形された円柱状樹脂磁石部と、
    前記樹脂磁石部の一端にそれの成形時に形成された第1
    のシャフト部と、前記樹脂磁石部の他端にそれの成形時
    に形成された孔に圧入された導電性を有する第2のシャ
    フトとを有することを特徴とするマグネットロール。
JP5235049A 1993-09-21 1993-09-21 マグネットロールおよびそれを用いた現像ロール Expired - Fee Related JP2809975B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5235049A JP2809975B2 (ja) 1993-09-21 1993-09-21 マグネットロールおよびそれを用いた現像ロール
US08/309,740 US5583473A (en) 1993-09-21 1994-09-21 Magnet roll and method of producing same
US09/014,032 USRE37834E1 (en) 1993-09-21 1998-01-27 Magnetic roll and method of producing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5235049A JP2809975B2 (ja) 1993-09-21 1993-09-21 マグネットロールおよびそれを用いた現像ロール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0792806A true JPH0792806A (ja) 1995-04-07
JP2809975B2 JP2809975B2 (ja) 1998-10-15

Family

ID=16980334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5235049A Expired - Fee Related JP2809975B2 (ja) 1993-09-21 1993-09-21 マグネットロールおよびそれを用いた現像ロール

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5583473A (ja)
JP (1) JP2809975B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4502292B2 (ja) * 1999-04-27 2010-07-14 株式会社ブリヂストン 合成樹脂磁石組成物およびそれを用いた合成樹脂磁石成形物
US7789818B2 (en) * 2004-05-29 2010-09-07 Voith Patent Gmbh Rotary part
JP2021036305A (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 コニカミノルタ株式会社 現像ローラ、現像装置、および画像形成装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08184977A (ja) * 1994-10-31 1996-07-16 Canon Inc 円筒体の製造方法及び製造装置及び円筒体及び現像スリーブ及び感光ドラム及び現像装置
GB2350694B (en) * 1996-09-02 2001-05-09 Bridgestone Corp Manufacture of magnetic rollers for use in developing rollers and developing devices
KR20010043214A (ko) * 1998-05-04 2001-05-25 죤 제이. 맥아들 자석 롤 현상기용 삽입 성형 단부 핀 샤프트
US6324372B1 (en) * 1999-04-27 2001-11-27 Bridgestone Corporation Magnet roller, process for producing same and developing unit using same
JP2001175073A (ja) * 1999-12-14 2001-06-29 Canon Inc 現像剤担持体、現像装置及びプロセスカートリッジ並びに画像形成装置
US6317575B1 (en) * 2000-08-15 2001-11-13 Xerox Corporation Firm interlock between shaft and bore
US6897752B2 (en) * 2001-07-25 2005-05-24 Lexmark International, Inc. Magnetic roller and methods of producing the same
JP5293663B2 (ja) 2010-03-24 2013-09-18 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジおよびプロセスカートリッジ
CA2867855C (en) 2012-03-19 2021-09-21 Neomend, Inc. Co-precipitation method
EP3859941A1 (de) * 2020-01-30 2021-08-04 Max Baermann GmbH Magnetbauteil mit elastischem magnetcompound

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61115304A (ja) * 1984-11-10 1986-06-02 Yamauchi Rubber Ind Co Ltd プラスチツク磁石ロ−ル

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61113125A (ja) * 1984-11-06 1986-05-31 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JP2729382B2 (ja) * 1988-07-21 1998-03-18 マリンクロットメディカル株式会社 マイクロカテーテルの改良
US5319337A (en) * 1991-04-05 1994-06-07 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Composite molding of resin-bonded magnet for machine parts and process for producing the same
JPH0537331A (ja) * 1991-08-02 1993-02-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 多段論理回路
JP2711507B2 (ja) * 1993-09-21 1998-02-10 富士通株式会社 現像装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61115304A (ja) * 1984-11-10 1986-06-02 Yamauchi Rubber Ind Co Ltd プラスチツク磁石ロ−ル

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4502292B2 (ja) * 1999-04-27 2010-07-14 株式会社ブリヂストン 合成樹脂磁石組成物およびそれを用いた合成樹脂磁石成形物
US7789818B2 (en) * 2004-05-29 2010-09-07 Voith Patent Gmbh Rotary part
JP2021036305A (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 コニカミノルタ株式会社 現像ローラ、現像装置、および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2809975B2 (ja) 1998-10-15
USRE37834E1 (en) 2002-09-10
US5583473A (en) 1996-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0792806A (ja) マグネットロール
EP0128508B1 (en) Method and apparatus for producing anisotropic magnets
JPH0259993B2 (ja)
JPS6252913A (ja) 多極異方性円筒状磁石の製造方法及び装置
JPH0376764B2 (ja)
JP3017570B2 (ja) プラスチックマグネットローラ及びその製造用金型
JP2593252B2 (ja) 集束配向型アウトサート円筒磁石および磁場配向金型
JPS62130813A (ja) 多極異方性円筒状磁石の製造方法及び装置
JPH04267308A (ja) 集束配向型極異方円盤状磁石および磁場配向金型
JPH0736282A (ja) マグネットロール
JPH06349660A (ja) 円筒状樹脂磁石の製造方法
JP2906211B2 (ja) マグネットロールの成形方法および成形用金型
JPH0797529B2 (ja) 集束配向型円盤状磁石および磁場配向成形機
JPH0259994B2 (ja)
JPH0343707Y2 (ja)
JP3524563B2 (ja) プラスチックマグネットおよびその製造方法
JPS60246614A (ja) 異方性マグネツトロ−ルの製造方法
JPS61125010A (ja) 多極異方性円筒状磁石の製造方法及び装置
JPH0651679A (ja) マグネットローラ
JPS6010277A (ja) 異方性円筒磁石の製造方法
JPS6366044B2 (ja)
JPH09319226A (ja) マグネットロールおよびその製造方法
JPS60115422A (ja) マグネットロ−ルの製造法
JPS6010278A (ja) 異方性円筒磁石の製造方法
JPH0570288B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees