JPH06349660A - 円筒状樹脂磁石の製造方法 - Google Patents

円筒状樹脂磁石の製造方法

Info

Publication number
JPH06349660A
JPH06349660A JP13715293A JP13715293A JPH06349660A JP H06349660 A JPH06349660 A JP H06349660A JP 13715293 A JP13715293 A JP 13715293A JP 13715293 A JP13715293 A JP 13715293A JP H06349660 A JPH06349660 A JP H06349660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poles
magnetic
magnetic field
magnetizing
permanent magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13715293A
Other languages
English (en)
Inventor
Keitaro Yamashita
恵太郎 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP13715293A priority Critical patent/JPH06349660A/ja
Publication of JPH06349660A publication Critical patent/JPH06349660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 磁場中成形手段の適用により容易に多極を有
する円筒状樹脂磁石を製造し得る方法を提供する。 【構成】 磁性粒子と熱可塑性樹脂とを主成分とする混
合材料からなり,外周面に軸方向に延びる複数個の磁極
を設けてなる円筒状樹脂磁石を,成形用金型の円筒状キ
ャビティの周囲に磁界発生手段を配設してなる磁場中成
形手段を介して製造する円筒状樹脂磁石の製造方法にお
いて,円筒状キャビティの周囲に所定個数より小なる個
数の磁界発生手段を配設して磁場中成形し,得られた成
形体を所定個数の磁極を設けてなる着磁手段により着磁
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,例えば電子写真や静電
記録等において,磁性現像剤を現像剤槽から現像領域ま
で吸着搬送して現像を行い,若しくは像担持体の表面に
残留する磁性トナーを吸着除去するのに使用されるマグ
ネットロールを構成する永久磁石部材のような円筒状磁
石の製造方法,特に磁性粒子と熱可塑性樹脂とを主成分
とする混合材料からなる異方性の円筒状樹脂磁石の製造
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来電子写真や静電記録等において現像
ロール用若しくはクリーニングロール用として使用する
マグネットロールは,図2に示すような構造のものが多
い。図2において,1は永久磁石部材であり,例えばハ
ードフェライトのような焼結粉末磁石材料により中空円
筒状に一体形成し,若しくは強磁性材料とバインダーと
の混合物により円柱状に一体成形し,中心部にシャフト
2を同軸的に固着する。
【0003】永久磁石部材1の外周面には軸方向に延び
る複数個の磁極(図示せず)を設ける。次にシャフト2
の両端部にはフランジ3,4を軸受5,5を介して回転
自在に装着し,フランジ3,4には中空円筒状に形成し
たスリーブ6を嵌着する。なおフランジ3,4およびス
リーブ6は,例えばアルミニウム合金若しくはステンレ
ス鋼等の非磁性材料によって形成する。7はシール部材
であり,フランジ3とシャフト2との間に嵌着する。な
お永久磁石部材1の直径は15〜60mm,長さは200
〜350mmとする場合が多い。
【0004】上記の構成により,永久磁石部材1とスリ
ーブ6との間の相対回転(例えば永久磁石部材1を固定
し,フランジ4を回転させる)によって,スリーブ6の
外周面に磁性現像剤(例えば一成分系の磁性トナー,ま
たはトナーと磁性キャリアからなる二成分系現像剤)を
吸着して磁気ブラシを形成し,所定の現像作業を行うの
である。
【0005】上記のような永久磁石部材1を前記のよう
な焼結粉末磁石材料によって形成した場合には,シャフ
ト2を固着する際に接着剤を併用する必要があり,接着
作業が煩雑である。また永久磁石部材1とシャフト2と
の同軸性を確保することが困難であるため,シャフト2
を接着後において永久磁石部材1の外表面を研摩加工す
る必要がある。このため製作に時間と工数を要し,製作
コストを高騰させるという問題点がある。
【0006】上記問題点を解決するために,強磁性材料
とバインダーとの混合物を,シャフト2を予めインサー
トした成形用金型内に充填して一体化する手段が採用さ
れており,特に小径の永久磁石部材1を成形する場合に
有効であるとされている。
【0007】図3は上記射出成形用金型の一例を示す要
部縦断面図である。図3において,射出成形用金型10
は可動型11と固定型12とから構成される。すなわち
下板13上に設けられた固定板14上の固定型固定板1
5を介して固定型12を設け,この固定型12上に可動
型11が設けられる。可動型11は型板16,17から
なり,これらの型板16,17にノズル口18が形成さ
れている。ノズル口18に連なるスプルー19は,型板
16,17を貫通し,型板16,17に形成されたラン
ナー20と連通している。ランナー20は,可動型11
の対応位置に形成された垂直のランナー21に連通す
る。またこのランナー21は,ゲート22を介して後述
する円筒状のキャビティ23に連通している。
【0008】次に固定型12は永久磁石24を埋設した
環状体25と,この環状体25と永久磁石24を包囲す
るように形成されたバックアップ体26とによって形成
され,中心部に保持されたシャフト2と環状体25とに
よって円筒状のキャビティが形成される。27は下パン
チであり,環状体25の下方に上下動可能に設けられ,
型板17と協同してシャフト2を保持する。28はロッ
ドであり,下パンチ27を駆動するように接続する。
【0009】上記の構成により,磁性粉と樹脂とを主成
分とする混練物を約200〜300℃の温度および約6
00〜1000kg/cm2 の圧力でノズル口18から注入
し,スプルー19,ランナー20,21を経てキャビテ
ィ23内に射出充填する。
【0010】次に環状体25内に埋設した永久磁石24
の磁界によって異方化成形された永久磁石部材は,冷却
後可動型11を上方に移動し,ロッド28を押上げて下
パンチ27を上昇させることにより,固定型12から押
出すことができる。その後下パンチ27を元の位置に復
帰させ,シャフト2をインサート後,可動型11を固定
型12上に合体させ,次の成形サイクルを行う。得られ
た永久磁石部材は,必要に応じて外径を所定寸法に加工
し,所定の着磁を施して完成させられる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上記のような所謂磁場
中成形手段においては,円筒状のキャビティ23の周囲
に磁界発生手段としての永久磁石24を,製造すべき永
久磁石部材1(図2参照)の磁極数と対応する数だけ配
設する必要がある。この場合において,永久磁石部材1
の外径寸法が大であるか,若しくは磁極数が比較的小で
あるときには,キャビティ23の周囲に磁極数と対応す
る数の永久磁石24を容易に配設することができる。
【0012】しかしながら,永久磁石部材1の外径寸法
が小である場合,若しくは磁極数が多い場合には,キャ
ビティ23の周囲に設けるべき永久磁石24の円周方向
ピッチが必然的に小になる。このため永久磁石24の円
周方向の幅寸法を極めて小に形成せざるを得なくなり,
キャビティ23内に充填された混練物に対する異方性化
のための磁気配向作用が大幅に低下し,所要の磁気特性
が得られないという問題点がある。なお磁極数が大とな
ると永久磁石24の配設自体が不可能である場合もあ
る。
【0013】一方上記永久磁石部材1を固定してスリー
ブ6のみを回転させる方式のものにおいては,スリーブ
6上の磁性現像剤の自転を促進させるために,円周上の
特定領域のみ多極に形成し,しかも磁極間隔を極めて小
に形成したものが要求されている。しかしこのような永
久磁石部材1を磁場中成形手段のみによって形成するこ
とは,従来技術においては殆ど不可能であるという問題
点がある。
【0014】更に近年の現像装置においては,軽量化,
小型化の要求が特に厳しくなってきており,上記マグネ
ットロールも例外ではないのみならず,より小径化,多
極化,高性能化の要求が高まっている。
【0015】本発明は,上記従来技術に存在する問題点
を解決し,磁場中成形手段の適用により容易に多極を有
する円筒状樹脂磁石を製造し得る方法を提供することを
目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に,本発明においては,磁性粒子と熱可塑性樹脂とを主
成分とする混合材料からなり,外周面に軸方向に延びる
複数個の磁極を設けてなる円筒状樹脂磁石を,成形用金
型の円筒状キャビティの周囲に磁界発生手段を配設して
なる磁場中成形手段を介して製造する円筒状樹脂磁石の
製造方法において,円筒状キャビティの周囲に所定個数
より小なる個数の磁界発生手段を配設して磁場中成形
し,得られた成形体を所定個数の磁極を設けてなる着磁
手段により着磁する,という技術的手段を採用した。
【0017】本発明において使用される磁性粒子を構成
する材料としては,バリウムフェライトおよび/または
ストロンチウムフェライト,またはR−Co系若しくは
R−Fe−B系のような希土類系の強磁性材料を使用す
ることができ,磁気特性,成形性,生産性の点から,平
均粒径を 0.5〜3μm とすることが好ましい。また結合
材料との濡れ性を改善するために,有機ケイ素化合物
(シランカップリング剤),有機チタネート化合物(チ
タンカップリング剤)等の有機化合物で被覆してもよ
い。
【0018】次に円筒状樹脂磁石を形成するためには,
上記磁性材料と結合材料とを混合させる必要があり,こ
の場合所定の磁気特性を確保するために,磁性粒子の含
有量を85重量%以上とするのが好ましい。しかし磁性
粒子の含有量が91重量%を超えると,結合材料の量が
不足して強度が低下すると共に,永久磁石部材の成形が
困難となるので好ましくない。
【0019】なお剛性の大なる結合材料としては,曲げ
弾性率(ASTM D−790に準じて測定,但し乾燥
時の値)100kgf/mm2 以上(好ましくは150kgf/mm
2 以上) の熱可塑性樹脂, 例えばナイロン6,ナイロン
66,ナイロン12等のポリアミド樹脂を使用すること
ができる。なお上記熱可塑性樹脂中に,ワックス,カー
ボンブラックその他の滑剤等,添加剤を1重量%,好ま
しくは 0.7〜 0.8重量%添加することができる。
【0020】
【作用】上記の構成により,磁極間隔の小であるものお
よび/または多極を有するものであっても容易に製造す
ることができる。
【0021】
【実施例】図1は本発明の実施例を示す製造工程の要部
説明図であり,(a)は成形用金型の要部平面,(b)
は成形体の端面,(c)は成形体および着磁ヨークの端
面を示し,同一部分は前記図2および図3と同一の参照
符号で示す。この実施例においては外周面に5極の非対
称の磁極を有する永久磁石部材を製造する例について記
述する。
【0022】まず図1(a)において,磁界発生手段と
しての永久磁石24は,キャビティ23の外周に交互に
異極が表れるように配設する。29は軟鋼のような強磁
性材料からなるヨークであり,永久磁石24の後端部に
固着する。破線は永久磁石24による磁界の方向を示
す。
【0023】上記構成の成形用金型のキャビティ23内
に,磁性粉と樹脂とを主成分とする加熱混練物を射出充
填することにより,磁場中成形が行われ,図1(b)に
示すように異方性化された永久磁石部材1を成形するこ
とができる。破線は磁場中成形によって異方性化された
配向方向である。
【0024】図1(c)において,30は着磁ヨークで
あり,永久磁石部材1に設けるべき所定個数の磁極に対
応する着磁磁極31を設けた構成とする。32は着磁コ
イルであり,着磁用の直流パルス電源(図示せず)と接
続されている。従って着磁コイル32に給電することに
より,図1(b)に示すNに配向された部位にはN極が
着磁される。一方中間部のSに配向された部位は,3個
の着磁磁極31により,N極および隣接する2個のS極
に着磁され,合計5極の非対称磁極を有する永久磁石部
材1を得ることができる。
【0025】本実施例においては,5極の磁極を最終的
に得る例について記述したが,他の磁極数を有するもの
についても同様に適用できる。例えばP個の磁極数を有
する永久磁石部材を製造する場合において,磁場中成形
における配向磁極数pは,p=P−n(nは1以上の正
の整数)とすることができ,nは成形用金型の形状,寸
法その他を勘案して任意に選定することができる。また
本実施例においては,電子写真装置等に使用される永久
磁石部材について記述したが,他の用途に使用される円
筒状樹脂磁石に対しても本発明の適用ができることは勿
論である。
【0026】
【発明の効果】本発明は以上記述のような構成および作
用であるから,円筒状樹脂磁石に設けるべき磁極数が多
い場合,磁極間隔が小である場合,および小直径のもの
である場合においても,磁場中成形手段を有効に活用し
て異方性化が可能であり,高性能の円筒状樹脂磁石を容
易に製造できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す製造工程の要部説明図で
あり,(a)は成形用金型の要部平面,(b)は成形体
の端面,(c)は成形体および着磁ヨークの端面を示
す。
【図2】従来のマグネットロールの例を示す一部省略縦
断面図である。
【図3】従来の永久磁石部材の射出成形用金型の一例を
示す要部縦断面図である。
【符号の説明】
1 永久磁石部材 2 シャフト 30 着磁ヨーク

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁性粒子と熱可塑性樹脂とを主成分とす
    る混合材料からなり,外周面に軸方向に延びる複数個の
    磁極を設けてなる円筒状樹脂磁石を,成形用金型の円筒
    状キャビティの周囲に磁界発生手段を配設してなる磁場
    中成形手段を介して製造する円筒状樹脂磁石の製造方法
    において,円筒状キャビティの周囲に所定個数より小な
    る個数の磁界発生手段を配設して磁場中成形し,得られ
    た成形体を所定個数の磁極を設けてなる着磁手段により
    着磁することを特徴とする円筒状樹脂磁石の製造方法。
JP13715293A 1993-06-08 1993-06-08 円筒状樹脂磁石の製造方法 Pending JPH06349660A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13715293A JPH06349660A (ja) 1993-06-08 1993-06-08 円筒状樹脂磁石の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13715293A JPH06349660A (ja) 1993-06-08 1993-06-08 円筒状樹脂磁石の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06349660A true JPH06349660A (ja) 1994-12-22

Family

ID=15192041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13715293A Pending JPH06349660A (ja) 1993-06-08 1993-06-08 円筒状樹脂磁石の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06349660A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6640451B1 (en) * 2000-01-28 2003-11-04 Visteon Global Technologies, Inc. System and method for sensing the angular position of a rotatable member

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6640451B1 (en) * 2000-01-28 2003-11-04 Visteon Global Technologies, Inc. System and method for sensing the angular position of a rotatable member

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE37834E1 (en) Magnetic roll and method of producing same
JP2003527744A (ja) 単磁石部品の製造及びマガジン化方法並びに小型化した磁石系の製造のためのその組み立て及びその磁石系
JPS59226367A (ja) 異方性マグネツトロ−ルの製造方法
JPS6312370B2 (ja)
JPH06349660A (ja) 円筒状樹脂磁石の製造方法
JP4577604B2 (ja) 異方性希土類ボンド磁石の製造方法
JPS6252913A (ja) 多極異方性円筒状磁石の製造方法及び装置
JPH0611014B2 (ja) 円筒状磁石の製造方法
JP2003151825A (ja) マグネットローラ
JPH03274413A (ja) 磁気エンコーダー
JPH0777872A (ja) マグネットロールおよびその製造方法
JP2005294757A (ja) 異方性希土類ボンド磁石
JP3004204U (ja) 異方性磁石
JPH0259994B2 (ja)
JPH027856A (ja) 回転電機用ロータの製造装置
JPS6010278A (ja) 異方性円筒磁石の製造方法
JPS60220917A (ja) 異方性マグネツトロ−ルの製造方法
JP2859480B2 (ja) 永久磁石部材の製造方法
JP2000164443A (ja) 樹脂磁石成形物の製造方法
JPH0470782A (ja) 現像装置
JPS61247004A (ja) マグネツトロ−ルの製造方法
JPS6010610A (ja) 異方性マグネツトロ−ルの製造方法
JPH0643657U (ja) マグネットロール
JPS61125010A (ja) 多極異方性円筒状磁石の製造方法及び装置
JPS60246614A (ja) 異方性マグネツトロ−ルの製造方法