JPH0777872A - マグネットロールおよびその製造方法 - Google Patents

マグネットロールおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH0777872A
JPH0777872A JP22298593A JP22298593A JPH0777872A JP H0777872 A JPH0777872 A JP H0777872A JP 22298593 A JP22298593 A JP 22298593A JP 22298593 A JP22298593 A JP 22298593A JP H0777872 A JPH0777872 A JP H0777872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
shaft
magnet member
intermediate layer
injection molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22298593A
Other languages
English (en)
Inventor
Keitaro Yamashita
恵太郎 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP22298593A priority Critical patent/JPH0777872A/ja
Publication of JPH0777872A publication Critical patent/JPH0777872A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 接合強度が大であると共に、製作コストの低
減が可能であるマグネットロールおよびその製造方法を
提供する。 【構成】 外周面に軸方向に延びる複数個の磁極を設け
てなる永久磁石部材の中心部にシャフトを固着してなる
マグネットロールにおいて、異方性樹脂磁石材料により
外径D>12mm、軸方向長さL≧3Dなる中空円筒状の
永久磁石部材を形成し、この永久磁石部材を軸方向に貫
通するシャフトと永久磁石部材内面との間に少なくとも
熱可塑性樹脂を含む材料からなる中間層を形成して永久
磁石部材とシャフトとを固着する。また上記マグネット
ロールを製造する場合に、シャフトの外方に第1の射出
成形により中間層を成形し、次に中間層の外方に第2の
射出成形により異方性樹脂磁石材料からなる永久磁石部
材を成形する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子写真や静電記録等に
おいて、現像ロール用若しくはクリーニングロール用と
して使用されるマグネットロールおよびその製造方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来電子写真や静電記録等において現像
ロール用若しくはクリーニングロール用として使用する
マグネットロールは、図5に示すような構造のものが多
い。図5において、1は永久磁石部材であり、例えばハ
ードフェライトのような焼結粉末磁石材料により中空円
筒状に一体形成し、若しくは強磁性材料とバインダーと
の混合物により円柱状に一体成形し、中心部にシャフト
2を同軸的に固着する。
【0003】永久磁石部材1の外周面には軸方向に延び
る複数個の磁極(図示せず)を設ける。次にシャフト2
の両端部にはフランジ3,4を軸受5,5を介して回転
自在に装着し、フランジ3,4には中空円筒状に形成し
たスリーブ6を嵌着する。なおフランジ3,4およびス
リーブ6は、例えばアルミニウム合金若しくはステンレ
ス鋼等の非磁性材料によって形成する。7はシール部材
であり、フランジ3とシャフト2との間に嵌着する。
【0004】上記のマグネットロールにおいては永久磁
石部材1の直径(D)は15〜60mm、長さ(L)は2
00〜350mmで、L≧3Dとする場合が多いが、直径
が12mm以上の比較的大なる寸法の永久磁石部材1の場
合は、図5に示す構造とするのが一般的である。
【0005】上記の構成により、永久磁石部材1とスリ
ーブ6との間の相対回転(例えば永久磁石部材1を固定
し、フランジ4を回転させる)によって、スリーブ6の
外周面に磁性現像剤を吸着して磁気ブラシを形成し、所
定の現像作業等を行い、若しくは感光体表面から転写後
の余剰の磁性現像剤を吸着して所定のクリーニング作業
を行うのである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記構成の永久磁石部
材1を形成する場合に、まずハードフェライトのような
焼結粉末磁石材料によるものにおいては、例えばバリウ
ムフェライト粒子に適量のポリビニールアルコール(P
VA)を添加し、双腕ニーダによって混練した後、造
粒、乾燥した原材料粉末を準備する。次のこの原材料粉
末を、中心部にコアロッドを有し、かつゴム若しくはプ
ラスチックからなる薄膜の袋体中に充填して、油、グリ
セリン、水などの液体中に入れ、液圧を印加することに
よって周囲から加圧成形(静水圧成形若しくはラバープ
レス)し、中空円筒状の素材を成形する。
【0007】上記素材の中空穴に別途準備したシャフト
(図5における符号2参照)を接着剤を介して固着した
後、所定の加工を施し、外周面に軸線方向に延びる複数
個の磁極を設けるのである。
【0008】しかしながら上記のような手段によるとき
には、原材料粉末から素材を成形する作業が比較的煩雑
であることに加えて、素材の中空穴にシャフトを固着す
る作業もまた煩雑であり、製作組立工数が大となり、製
作コストが高騰するという問題点がある。特に素材の中
空穴とシャフトとは遊合状態であるため、両者の間隙に
接着剤を完全に充填する必要があるが、接着剤が上記間
隙に均一に充填されない場合があり、接合強度が不足し
たり、接合強度にバラツキがあるという問題点がある。
このため素材とシャフトとを組み合わせた場合に、余剰
の接着剤を除去清掃する必要がある。更に接着剤の硬化
のための加熱が必要であるという欠点がある。
【0009】また永久磁石部材1とシャフト2との同軸
性を確保するために、シャフト2を接合後において永久
磁石部材1の外表面を研削加工する必要がある。この場
合、シャフト2を基準にして円筒研削するのであるが、
シャフト2の直径が比較的小寸法(6〜10mm)である
ため、単位時間当りの研削量を増大させることが困難で
ある。加えて永久磁石部材1の素材には通常2mm程度の
研削代を設けてあるため、研削加工に要する時間と工数
が大となっている。
【0010】更に図5に示すように、シャフト2の両端
部は中間部より小径の端部2aに形成することにより、
軸受5との嵌合を確保すると共に当り面を形成する必要
があるため、上記端部2aの旋削加工および研削加工が
必要となる。このため前記接着作業および円筒研削加工
も含めて、製作に多大の時間と工数を要し、製作コスト
を高騰させるという問題点がある。
【0011】一方フェライト粒子と熱可塑性樹脂材料と
の混合物を主成分とする所謂ボンド磁石によって永久磁
石部材1を成形する手段も常用されている。この場合に
は射出成形用金型を使用し、予め成形用空間の所定個所
にシャフト2をインサートしておき、上記熱可塑性樹脂
材料を加熱溶融状態として、成形用空間内に注入充填
し、冷却固化後に取り出せばよい。なお磁気特性を向上
させるために、上記射出成形用金型中に磁場発生手段を
設けておき、異方性を付与する磁場中成形手段が常用さ
れている。
【0012】上記のようにシャフト2の外周に異方性ボ
ンド磁石によって固着された永久磁石部材1は比較的軽
量である反面において、比較的大直径のものにおいて
は、永久磁石部材1およびシャフト2の直径が大となる
ため、射出成形サイクルが長くなると共に、製作コスト
が高騰するという問題点がある。
【0013】一方近年の現像装置においては、高信頼性
および低コスト化の要求が益々厳しくなってきており、
上記マグネットロールも例外ではなく、更に高信頼性お
よび低コスト化のための改良が望まれている。
【0014】本発明は、上記従来技術に存在する問題点
を解決し、接合強度が大であると共に、製作コストを大
幅に低減させ得るマグネットロールおよびその製造方法
を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、まず第1の発明においては、外周面に軸方向に延び
る複数個の磁極を設けてなる永久磁石部材の中心部にシ
ャフトを固着してなるマグネットロールにおいて、異方
性樹脂磁石材料により外径D>12mm、軸方向長さL≧
3Dなる中空円筒状の永久磁石部材を形成し、この永久
磁石部材を軸方向に貫通するシャフトと永久磁石部材内
面との間に少なくとも熱可塑性樹脂を含む材料からなる
中間層を形成して永久磁石部材とシャフトとを固着す
る、という技術的手段を採用した。
【0016】本発明において、シャフトの外径を全長に
亘って実質的に等径に形成し、永久磁石部材の端面に樹
脂材料または樹脂材料と磁性粉との混合材料からなり中
間層または永久磁石部材と一体に形成した当り面を軸方
向に突設することができる。
【0017】次に第2の発明においては、外周面に軸方
向に延びる複数個の磁極を設けてなる永久磁石部材の中
心部にシャフトを固着してなるマグネットロールを製造
する方法において、第1の射出成形用金型内の所定位置
にシャフトを挿入し、シャフトの中間部外周に樹脂材料
または樹脂材料と磁性粉との混合材料からなる中空円筒
状の中間層を射出成形して成形体を成形し、この成形体
を第2の射出成形用金型内の所定位置に挿入し、磁場中
射出成形手段により前記成形体の外周に異方性樹脂磁石
材料からなる中空円筒状の永久磁石部材を成形する、と
いう技術的手段を採用した。
【0018】本発明における異方性樹脂磁石材料中の磁
性粉を構成する材料としては、バリウムフェライトおよ
び/またはストロンチウムフェライト、またはR−Co
系若しくはR−Fe−B系のような希土類系の強磁性材
料を使用することができ、磁気特性、成形性、生産性の
点から、平均粒径を0.5 〜3μm とすることが好まし
い。また結合材料との濡れ性を改善するために、有機ケ
イ素化合物(シランカップリング剤)、有機チタネート
化合物(チタンカップリング剤)等の有機化合物で被覆
してもよい。
【0019】次に永久磁石部材を形成するためには、上
記磁性粉と結合材料とを混合させる必要があり、この場
合所定の磁気特性を確保するために、磁性粉の含有量を
85重量%以上とするのが好ましい。しかし磁性粒子の
含有量が91重量%を超えると、結合材料の量が不足し
て強度が低下すると共に、永久磁石部材の成形が困難と
なるので好ましくない。
【0020】次に中間層を形成する樹脂材料としては、
所謂エンジニアリングプラスチックと称されるポリアミ
ド(ナイロン−6,66、ガラス入)、ポリアセター
ル、ポリカーボネート(無充填、ガラス入)、アクリ
ル、フッ素樹脂、ポリエステル(PET,PBT)、P
PS、PPO等の熱可塑性樹脂を使用することができ
る。なお中間層が永久磁石部材の端面に露出しない場合
には、上記以外の比較的軟質の熱可塑性樹脂を使用して
もよい。また上記の中間層を形成する樹脂材料中には、
樹脂磁石材料の切粉、研摩粉、戻り屑を混入させること
ができる。
【0021】
【作用】上記の構成により、永久磁石部材とシャフトと
を一体化することができ、接合強度が大であるマグネッ
トを低コストで得ることができるのである。
【0022】
【実施例】図1は本発明の実施例を示す一部省略縦断面
図であり、同一部分は前記図5と同一の参照符号で示
す。図1においてシャフト2は例えば磨棒鋼により、中
間部から端部2aに至る全長に亘って実質的に等径に形
成すると共に、中間部に抜止め用の凹溝2b、および回
り止め用の切欠部2cを設ける。
【0023】次に8は中間層であり、例えばEEA(エ
チレンエチルアクリレート共重合体)により中空円筒状
に形成し、シャフト2の中間部の外方に設ける。なお中
間層8はシャフト2の外周面との間隙を、凹溝2bおよ
び切欠部2cも含めて完全に密着して形成されるもの
で、後述する射出成形手段によって成形するのが有効で
ある。
【0024】また永久磁石部材1は、磁性粉と樹脂材料
(例えばナイロン−6)との混練物により中空円筒状に
形成し、その両端面に当り面1aを一体に突設させる。
このような永久磁石部材1は、後述する磁場中射出成形
手段により、異方性を付与して成形する。上記のように
して成形したマグネットロールは、永久磁石部材1の外
周に着磁手段を介して所定の磁極を設ける。
【0025】図2は本発明の実施例における中間層を成
形する手段の例を示す要部縦断面図であり、同一部分は
前記図1と同一の参照符号で示す。図2において、第1
の射出成形用金型10は可動型11と固定型12とから
構成される。すなわち下板13上に設けられた固定板1
4上に固定型12を設け、この固定型12上に可動型1
1が設けられる。可動型11は型板15,16からな
り、これらの型板15,16にノズル口17が形成され
ている。ノズル口17に連通するスプルー18は型板1
5,16に形成されたランナー19と連通するように設
けられている。またランナー19は、可動型11の対応
位置に形成された垂直のゲート20に連通し、このゲー
ト20は横断面をリング状に形成されたキャビティ21
に連通している。
【0026】固定型12内には横断面を円形に形成され
た穴22を設け、中心部に保持されたシャフト2との間
にキャビティ21を形成する。23は下パンチであり、
固定型12の下方の固定板14内に上下動可能に設けら
れ、型板15,16と協同してシャフト2の上下端部を
保持する。24はロッドであり、下パンチ23を駆動し
得るように接続する。
【0027】上記の構成により、可動型11および固定
型12を貫通してシャフト2を保持し、樹脂材料を20
0〜300℃の温度および600〜1000kg/cm2
圧力でノズル口17から、スプルー18、ランナー1
9、ゲート20を介してキャビティ21内に射出充填す
れば、前記図1に示すようにシャフト2の外方に中間層
8が成形される。
【0028】キャビティ21内に充填された樹脂材料が
冷却固化した後、可動型11を上方に移動させ、ロッド
24を押し上げて下パンチ23を上昇させることによ
り、成形組立体を固定型12から押し出すことができ
る。その後下パンチ23を元の位置に復帰させ、シャフ
ト2をインサートし、可動型11を固定型12上に合体
させ、次の成形サイクルを行う。
【0029】図3は本発明の実施例における永久磁石部
材を成形する手段の例を示す要部縦断面図である。図3
に示す第2の射出成形用金型30は、基本的には前記図
2に示す第1の射出成形用金型10と同様の構成であ
る。すなわち下板33上に設けられた固定板34上の固
定型固定板35を介して固定型32が設けられ、この固
定型32上に型板36,37からなる可動型31が設け
られる。38はノズル口、39はスプルー、40はラン
ナー、41はゲートである。
【0030】次に固定型32は永久磁石42を埋設した
環状体43と、この環状体43と永久磁石42を包囲す
るように形成されたバックアップ体44とによって形成
され、中心部に保持された中間層8を有するシャフト2
および中間層8と環状体43とによって中空円筒状のキ
ャビティ45が形成される。46は下パンチ、47はロ
ッドである。
【0031】上記の構成により、磁性粉と樹脂材料とを
主成分とする混練物を250〜350℃の温度および6
00〜1000kg/cm2 の圧力でノズル口38から注入
し、スプルー39、ランナー40、ゲート41を経てキ
ャビティ45内に射出充填する。これにより、前記図1
に示すように、シャフト2および中間層8の外方に異方
性化成形により永久磁石部材1が成形される。
【0032】キャビティ45内の樹脂材料(永久磁石部
材1)が冷却後、可動型31を上方に移動し、ロッド4
7を押し上げて下パンチ46を上昇させることにより、
成形組立体を固定型32から押し出すことができる。そ
の後下パンチ46を元の位置に復帰させ、中間層8を外
方に成形固着したシャフト2をインサート後、可動型3
1を固定型32上に合体させ、次の成形サイクルを行
う。得られた成形組立体は、永久磁石部材1(図1参
照)に所定の着磁が行われて完成させられる。
【0033】図4は本発明の他の実施例を示す一部省略
縦断面図であり、同一部分は前記図1と同一の参照符号
で示す。図4において、8aは当り面であり、中間層8
と一体に成形される。この場合、中間層8および当り面
8aを形成する樹脂材料は、例えばナイロン−6のよう
な硬質の熱可塑性樹脂材料とするのが好ましい。
【0034】次に具体例につき従来のものと比較した結
果について説明する。まずSUS304からなるシャフ
ト2(図5参照)を、中間部外径10mm、端部2a外径
8mmに加工した後、射出成形用金型内にインサートし、
EEA10重量部とSrフェライト粉末90重量部とを
主成分とする混合材料を射出成形(5kOe の磁場中)
し、外径28mm、長さ210mmの永久磁石部材1を成形
した。成形後永久磁石部材1に8極対称着磁したとこ
ろ、外径30mmのスリーブ上の表面磁束密度800Gを
得た。
【0035】一方本発明のものにおいては、SUS30
4からなる等径(外径8mm)のシャフト2を使用し、図
4に示す構成のものを成形した。すなわち図2に示す第
1の射出成形用金型10内にシャフト2をインサート
し、ナイロン−6を射出成形してシャフト2の外方に外
径18mmの中間層8(当り面8aも一体成形)を成形し
た。次に図3に示す第2の射出成形用金型30内に、上
記成形組立体をインサートし、前記従来のものと同様の
材料を射出成形(5kOe の磁場中)し、前記中間層8の
外方に外径28mm、長さ210mmの永久磁石部材1を成
形した。成形後永久磁石部材1に8極対称着磁し、外径
30mmのスリーブ上で表面磁束密度800Gを得た。
【0036】上記両者におけるマグネットロールは同等
の磁気特性を有するものであるが、製作コストにおいて
本発明のものは従来のものより20%低減され得ること
を確認した。これは従来のものにおいては、シャフト2
の端部2aを機械加工する必要があるのに対し、本発明
のものにおいては、図1および図4に示すように全長に
亘って等径のシャフト2を使用できるためである。
【0037】本実施例においては、シャフト2に抜止め
用の凹溝2bと回り止め用の切欠部2cとを併用した例
について記述したが、切欠部2cによって抜止め用を兼
用させてもよく、また要求仕様によってはこれらを省略
してもよい。また充填層を成形するための射出成形用金
型は図3に示すもの以外に、例えば永久磁石部材1およ
びシャフト2の軸線を含む平面を分割面とするものでも
よいことは勿論である。
【0038】
【発明の効果】本発明は、以上記述のような構成および
作用であるから、磁気特性を従来のものと同等に保持し
得ると共に、構成部材であるシャフトの加工工数および
加工時間を低減させ得るため、マグネットロールを低コ
ストで製造することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す一部省略縦断面図であ
る。
【図2】本発明の実施例における中間層を成形する手段
の例を示す要部縦断面図である。
【図3】本発明の実施例における永久磁石部材を成形す
る手段の例を示す要部縦断面図である。
【図4】本発明の他の実施例を示す一部省略縦断面図で
ある。
【図5】従来のマグネットロールの例を示す一部省略縦
断面図である。
【符号の説明】
1 永久磁石部材 2 シャフト 8 中間層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外周面に軸方向に延びる複数個の磁極を
    設けてなる永久磁石部材の中心部にシャフトを固着して
    なるマグネットロールにおいて、 異方性樹脂磁石材料により外径D>12mm、軸方向長さ
    L≧3Dなる中空円筒状の永久磁石部材を形成し、この
    永久磁石部材を軸方向に貫通するシャフトと永久磁石部
    材内面との間に少なくとも熱可塑性樹脂を含む材料から
    なる中間層を形成して永久磁石部材とシャフトとを固着
    したことを特徴とするマグネットロール。
  2. 【請求項2】 シャフトの外径を全長に亘って実質的に
    等径に形成し、永久磁石部材の端面に樹脂材料または樹
    脂材料と磁性粉との混合材料からなり中間層または永久
    磁石部材と一体に形成した当り面を軸方向に突設したこ
    とを特徴とする請求項1記載のマグネットロール。
  3. 【請求項3】 外周面に軸方向に延びる複数個の磁極を
    設けてなる永久磁石部材の中心部にシャフトを固着して
    なるマグネットロールを製造する方法において、 第1の射出成形用金型内の所定位置にシャフトを挿入
    し、シャフトの中間部外周に樹脂材料または樹脂材料と
    磁性粉との混合材料からなる中空円筒状の中間層を射出
    成形して成形体を成形し、この成形体を第2の射出成形
    用金型内の所定位置に挿入し、磁場中射出成形手段によ
    り前記成形体の外周に異方性樹脂磁石材料からなる中空
    円筒状の永久磁石部材を成形したことを特徴とするマグ
    ネットロールの製造方法。
JP22298593A 1993-09-08 1993-09-08 マグネットロールおよびその製造方法 Pending JPH0777872A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22298593A JPH0777872A (ja) 1993-09-08 1993-09-08 マグネットロールおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22298593A JPH0777872A (ja) 1993-09-08 1993-09-08 マグネットロールおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0777872A true JPH0777872A (ja) 1995-03-20

Family

ID=16790998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22298593A Pending JPH0777872A (ja) 1993-09-08 1993-09-08 マグネットロールおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0777872A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104494042A (zh) * 2014-12-22 2015-04-08 埃泰克汽车电子(芜湖)有限公司 一种汽车空档开关的磁感应模组及其制作方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104494042A (zh) * 2014-12-22 2015-04-08 埃泰克汽车电子(芜湖)有限公司 一种汽车空档开关的磁感应模组及其制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102822916B (zh) 各向异性粘结磁铁的制造方法及其制造装置
US6021296A (en) Magnet roller and manufacturing method thereof
JPS6312370B2 (ja)
JPH0777872A (ja) マグネットロールおよびその製造方法
JP4577604B2 (ja) 異方性希土類ボンド磁石の製造方法
JPS6252913A (ja) 多極異方性円筒状磁石の製造方法及び装置
JPH0777871A (ja) マグネットロールおよびその製造方法
JP2000068120A (ja) マグネットローラ
JPH06349660A (ja) 円筒状樹脂磁石の製造方法
JPS6352763B2 (ja)
GB2226789A (en) Injection moulding permanent magnets
JPS60220917A (ja) 異方性マグネツトロ−ルの製造方法
JPH038305A (ja) マグネットロールおよびその製造方法
JPH03274413A (ja) 磁気エンコーダー
JPH0470782A (ja) 現像装置
JPH06168836A (ja) 永久磁石部材の製造方法
JP2000081789A (ja) マグネットロール
JPH0643657U (ja) マグネットロール
JP2002091166A (ja) マグネットローラ
JPS61247004A (ja) マグネツトロ−ルの製造方法
JPH0887178A (ja) マグネットロールおよびその製造方法
JPS60229321A (ja) 異方性マグネツトロ−ルの製造方法
JP2859480B2 (ja) 永久磁石部材の製造方法
JPS6344285B2 (ja)
JPS60246614A (ja) 異方性マグネツトロ−ルの製造方法