JPH079069B2 - 機械的性質の優れた銅被膜の形成方法 - Google Patents

機械的性質の優れた銅被膜の形成方法

Info

Publication number
JPH079069B2
JPH079069B2 JP61054200A JP5420086A JPH079069B2 JP H079069 B2 JPH079069 B2 JP H079069B2 JP 61054200 A JP61054200 A JP 61054200A JP 5420086 A JP5420086 A JP 5420086A JP H079069 B2 JPH079069 B2 JP H079069B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
copper coating
silver
plating
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61054200A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62211384A (ja
Inventor
毅 宮林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP61054200A priority Critical patent/JPH079069B2/ja
Priority to US07/023,632 priority patent/US4777078A/en
Publication of JPS62211384A publication Critical patent/JPS62211384A/ja
Publication of JPH079069B2 publication Critical patent/JPH079069B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/18Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material
    • H05K3/181Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating
    • H05K3/187Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating means therefor, e.g. baths, apparatus
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0338Layered conductor, e.g. layered metal substrate, layered finish layer, layered thin film adhesion layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0703Plating
    • H05K2203/072Electroless plating, e.g. finish plating or initial plating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/901Printed circuit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24322Composite web or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24917Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including metal layer

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は無電解メッキによる銅被膜の形成方法に関する
ものであり、特に機械的性質の優れた銅被膜を形成する
方法に関するものである。
従来の技術 無電解メッキによる銅被膜の形成は、銅塩,還元剤およ
び緩衝剤を含むメッキ液にメッキ対象物を浸析し、酸
化,還元の同時並列反応により対象物表面に銅被膜を形
成するものである。この無電解銅メッキによれば、電気
絶縁材にも銅被膜を形成することができるため広く利用
されているが、抗張力,伸び率等機械的性質の優れた銅
被膜を形成することが困難であるという欠点を有してい
る。
例えば、電気絶縁性基材の表面に銅被膜により電気配線
を形成する印刷配線板の製造に無電解メッキが広く利用
されているが、基材と銅被膜との熱膨張率の違い等によ
り銅被膜にクラックが生じ易く、無電解銅メッキのみで
は信頼性の高い印刷配線板を製造することが困難であ
る。特に、両面印刷配線板においては基材に形成された
スルーホールの内周面に銅被膜を形成することによって
表裏両面の印刷配線の接続が行われるのであるが、その
スルーホールの開口周縁において銅被膜にクラックが生
じ、導通不良が発生し易い。
そのため、従来は基材表面に無電解メッキにより0.5〜
数mμの銅被膜を形成し、その銅被膜を電極として電気
メッキを行うことにより、機械的性質を向上させること
が一般的に行われていた。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、このように電気メッキを行う場合にはそ
のための設備が必要となって、電気設備が不要であると
いう無電解メッキの重要なメリットの一つを享受し得な
くなる上に、製造工程が複雑となってコストが高くなる
ことを避け得ないという問題があった。無電解メッキに
より形成される銅被膜の機械的性質を向上させることが
できれば電気メッキの併用が不要となってこの問題を解
消することができ、また、従来から無電解メッキのみに
よって一応の目的が達せられていた分野においても銅被
膜の信頼性が向上することは望ましいことである。
本発明は以上の事情を背景として、無電解メッキにより
機械的性質の優れた銅被膜を形成し得る方法を提供する
ことを目的として為されたものである。
問題点を解決するための手段 そして、本発明の要旨とするところは、無電解銅メッキ
の途中において銀の含有量が他の部分より高い銀リッチ
の層を少なくとも一層形成することを要旨とするもので
ある。銀リッチ層は、一層形成すれば銀リッチ層を全く
有しない従来の無電解メッキによる銅被膜に比較して機
械的性質の優れた銅被膜が得られるのであるが、複数層
形成すれば一層優れた銅被膜を得ることができる。
また、銀リッチ層を形成するための具体的な手段は如何
なるものでも差支えないのであるが、メッキ中のメッキ
液に銀化合物を加えることが工程の複雑化を回避する上
で望ましく、銀化合物を断続的に加えれば複数層の銀リ
ッチ層を形成することができる。
本発明の望ましい一態様は、水1につき 硫酸銅の5水塩 1〜50g エチレンジアミン4酢酸の4ナトリウム塩 5〜200g ホルマリン(HCHOの37wt%水溶液) 1〜30ml α,α′−ジピリジル 1〜100mg ポリエチレングリコール 1〜100g を含むメッキ液に、 0.001〜10g (ただし初期濃度) エチレンジアミン4酢酸の銀キレート化合物(Ag・EDT
A) 0.001〜10g (ただし初期濃度) を断続的に添加し、かつ、 液温:60〜85℃ ペーハー値:11.0〜13.0 比重(ボーメ):1〜18 撹拌:空気吹込みにより常時撹拌 メッキ速度:1〜5μ/hr の条件を保ってメッキを行うものである。
メッキ液は一定量の対象物のメッキが完了する毎に新し
い液と交換してもよく、常時少量ずつ新しい液と置換し
つつメッキを連続的に行ってもよい。
作用および効果 上記のように無電解メッキによる銅被膜中に銀リッチ層
を形成すれば銅被膜の抗張力、伸び率等の機械的性質が
向上する。すなわち、信頼性の高い銅被膜を得ることが
できるのであり、メッキ製品の品質が向上する効果が得
られる。
例えば、本発明の方法を印刷配線板の製造に適用すれば
銅被膜にクラックが発生しにくく、導通信頼性の高い印
刷配線板を得ることができ、従来電気メッキの併用が不
可欠であった部分において電気メッキを省略することが
可能となり、製造コストが低減する効果が得られる。特
に、基材表面の必要な部分にのみ銅被膜を固着させて配
線を形成するアディティブ法においては、一旦基材全面
に銅被膜を形成した後、不必要な部分を取り去って配線
を形成するサブトラクティブ法に比較して、機械的性質
の優れた銅被膜を形成することが困難であるため、本発
明の効果が一層明瞭に現れる。
また、本発明の方法によれば両面印刷配線板のスルーホ
ールに対する銅被膜の形成を無電解メッキのみで行うこ
とも可能となる。アディティブ法が原理的にはサブトラ
クティブ法より優れたものでありながら、スルーホール
における銅被膜の導通信頼性に欠けるために採用を見合
わされることが多かったのであるが、本発明の完成によ
ってアディティブ法の採用可能範囲が広くなったことは
特筆すべきことである。
実施例 電気絶縁性基材に以下の条件で無電解銅メッキを行い、
25μmのメッキ層を形成した。
〔メッキ液組成:水1に対する添加量〕 硫酸銅の5水塩(CuSO4・5H2O) 7g エチレンジアミン4酢酸の4ナトリウム塩(EDTA・4Na
・2H2O) 30g 37%ホルマリン(HCHOの37wt%水溶液) 3ml α,α′−ジピリジル 10mg ポリエチレングリコール 10g よう化ナトリウム 10mg エチレンジアミン4酢酸の銀キレート化合物(Ag・EDT
A) 50mg 〔メッキ条件〕 液温:69〜70℃ ペーハー値:苛性ソーダの添加により12.3に自動保持 比重(ボーメ):1〜18 撹拌:空気吹込みにより常時撹拌 メッキ速度:3μ/hr ただし、Ag・EDTAおよびよう化ナトリウムはいずれも5
回に分けて20分おきに添加し、その後無添加で60分のメ
ッキを行ってから再び5回の添加を行って2層の銀リッ
チ層を形成した。したがって、上記Ag・EDTAおよびよう
化ナトリウムの濃度は各回の添加当初における初期濃度
である。その他の各成分はメッキ中随時補給して上記組
成を保つようにした。撹拌を空気によって行ったのは、
液中の溶存酸素の量を増すためである。
以上のようにした得られた銅被膜の抗張力,伸び率およ
び銀含有率は次のようであった。
抗張力:40〜50kg/mm2 伸び率:10% 銀含有率:800ppm 本実施例において得られた抗張力40〜50kg/mm2は銀リッ
チ層を形成しない従来の無電解メッキによる銅被膜の抗
張力20〜30kg/mm2の約2倍であり、伸び率10%は従来の
伸び率3〜5%の2〜3倍であり、この結果から本発明
によって従来より機械的性質に優れた銅被膜を形成し得
ることが明らかである。
また、得られた銅被膜の断面を顕微鏡によって観察した
結果をモデル化して第1図に示す。図から明らかなよう
に、銀が銅と共析して銀リッチ層10が形成されたすぐ後
においては銅の結晶12のグレインが小さくなっており、
メッキの進行に伴ってグレインが大きくなるのである
が、再び銀リッチ層10が形成されれば銅の結晶グレイン
がまた小さくなっていることが判る。このように銀リッ
チ層10が形成される毎に銅の析出状態が初期化されるこ
とにより、銅被膜中の結晶が平均的に微細化されること
が、本発明によって銅被膜の機械的性質を向上させ得る
理由の一つであると考えられる。
また、本実施例において得られた銅被膜と、従来の無電
解銅メッキによるアディティブ法(以下、単に従来法と
いう)で形成した銅被膜との両方について、X線回折で
の積分強度を求めた。その結果を第2図に示す。図中、
(a),(b)はそれぞれ従来法による銅被膜の後処理
(ポストキュア)前と後とにおける測定結果であり、
(c),(d)はそれぞれ本実施例方法による銅被膜の
後処理前と後とにおける測定結果である。図から明らか
なように、従来法による銅被膜では(111)面が優位で
あるのに対して本実施例方法による銅被膜においては
(200),(220),(311)面が(111)面に比較して優
位となっている。
さらに、結晶グレインの比較を行うために、X線回折に
おける(200)面の半価幅を測定した。その結果、従来
法による銅被膜においては0.5゜以上であったのに対
し、本実施例方法による銅被膜においては0.25゜と半分
以下になっていることが判った。
また、銅被膜中における酸化銅(Cu2O)の濃度をX線回
折で測定した。比較のためにピロリン酸銅を使用した電
気メッキ法による銅被膜と従来法による銅被膜の測定も
行ったが、その結果は次のようであった。
銅被膜の種類 カウント数(count/sec.) 本実施例被膜 0 従来法被膜 19〜45 電気メッキ被膜 0 以上の観察および測定の結果から、次のことが推測され
る。
銀は前述のように銅の結晶の微細化を促進するのみなら
ず、ホルマリンの酸化反応の形態を変え、銅に選択結晶
成長性を与える。
また、よう化ナトリウムは安定化剤として添加したもの
であるが、よう素イオンはアニオンとしての銅電極表面
への吸着能が非常に大きく、ホルマリンの酸化反応のイ
ンヒビタとして働き、銅の結晶方位の選択性に影響を与
える。さらに、よう化ナトリウムがホルマリンの酸化反
応のインヒビタとして働くことにより、錯化剤であるED
TAが銅の還元剤として働くことが可能となる(事実、実
験中EDTAの酸化反応を確認した)。このように、ホルマ
リン以外の物質により銅イオンが還元されることも銅の
結晶性に影響を与え、銅被膜の機械的性質の向上に寄与
するものと考えられる。
また、従来法による銅被膜中には相当量のCu2Oが含まれ
ているのに対して、本実施例法による銅被膜については
検出されず、電気メッキ法による銅被膜と同等となって
いることも抗張力の向上に寄与するものと考えられる。
次に、本発明方法による銅被膜の実際的な信頼性向上効
果を調べるために、スルーホールを有する両面配線板の
熱衝撃試験を行った。
基材として、紙にエポキシ樹脂を含浸させたもの(NEMA
規格 FR−3)と紙にフェノール樹脂を含浸させたもの
(FR−2)とを使用し、これらにスルーホールを形成す
るとともに表裏両面およびスルーホール内面に銅被膜を
前記条件で形成した。比較のために従来の無電解銅メッ
キによるアディティブ法でも同様な試料を作成した。
得られた各試料に対して、空気中において−65℃と+12
5℃とにそれぞれ30分ずつ保持する冷熱サイクルを繰り
返す気相熱衝撃試験を行い、銅被膜の電気抵抗の変化を
調べた。銅被膜にクラックが発生すれば電気抵抗が増大
するため、電気抵抗の変化を測定すればクラックの発生
を検出することができるのである。測定結果を第3図に
示す。
この図から、本発明方法による銅被膜は従来法による銅
被膜に比較して2〜3倍の熱衝撃回数に耐えることが明
らかであり、本発明方法による銅被膜が実用上も優れた
ものであることが判る。FR−3,FR−2は熱膨脹率が大き
いため、従来は無電解メッキ被膜用には高価ではあるが
熱膨脹率の小さいFR−4(ガラス繊維にエポキシ樹脂を
含浸させたもの)が使用されることが多かったのである
が、本発明方法によれば安価なFR−2,FR−3を無電解メ
ッキ被膜用基材として支障なく使用することができるの
である。
また、基材がFR−3のものである試料について、銅被膜
の水素吸蔵量の測定と液槽熱衝撃試験とを行った。液槽
熱衝撃試験は試料を−65℃と+100℃との水中にそれぞ
れ15分ずつ保持する冷熱サイクルを繰り返す方法で行っ
た。試験結果を第4図に示す。
この図から明らかなように、従来法による銅被膜の水素
吸蔵量は約20ppmであるのに対して、本実施例方法によ
る銅被膜の水素吸蔵量は10ppm以下となっており、本発
明の方法によれば従来に比較して水素吸蔵量が半分以下
になることが判る。そして、熱衝撃に対する耐久性も本
発明の方法による銅被膜が従来法による銅被膜の2倍以
上となっている。従来から、銅被膜は水素吸蔵量が少な
い程機械的性質が優れていると言われているが、本実験
の結果はこの従来の知見ともよく一致している。
さらに、メッキ液中のAg・EDTAの量を種々に変化させ
て、銅被膜中の銀の平均濃度(銀リッチでない層をも含
む)と銅被膜の抗張力および液槽熱衝撃試験の耐久性と
の関係を調べた。Ag・EDTAの量とともによう化ナトリウ
ムの量も変化させたが、その他の成分の量およびメッキ
条件は前記実施例と同様である。結果を第5図および第
6図に示す。
第5図から銅被膜中の銀の平均濃度が高くなるほど抗張
力が高くなり、500ppmを超えれば40kg/mm2以上の抗張力
が得られ、800ppm以上では50kg/mm2以上の抗張力が得ら
れることが判る。
また、第6図から銅被膜中の銀の平均濃度が増すにつれ
て銅被膜の耐久性が向上し、約750ppmで銀を加えない場
合の2倍以上となることが判る。なお、メッキ液中の銀
イオンの濃度を増せば得られる銅被膜中の銀の濃度が増
すとは限らない。液中の銀イオン濃度を増せば他のメッ
キ条件が変わることが多いからである。
次ぎに、銅被膜中に形成する銀リッチ層の数を種々に変
化させて得られた銅被膜の機械的性質を調べた結果、銅
被膜の厚さが20μmである場合には4〜5層の銀リッチ
層を形成した場合に最も優れた機械的性質が得られるこ
とが判った。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例において得られた銅被膜の組
織を顕微鏡で調べた結果を示す略図である。第2図は本
発明の一実施例において得られた銅被膜と従来法によっ
て得られた銅被膜とのX線回折の積分強度を比較して示
す図である。第3図は本発明方法による銅被膜と従来法
による銅被膜との熱衝撃に対する耐久性の比較試験の結
果を示す図である。第4図は本発明方法による銅被膜と
従来法による銅被膜とについて水素吸蔵量と熱衝撃に対
する耐久性との関係を調べた結果を示す図である。第5
図は本発明方法による銅被膜中における銀の濃度と銅被
膜の抗張力との関係を示す図である。第6図は本発明方
法による銅被膜中における銀の濃度と銅被膜の熱衝撃に
対する耐久性との関係を示す図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】無電解銅メッキの途中において、銀リッチ
    の層を少なくとも一層形成することを特徴とする機械的
    性質の優れた銅被膜の形成方法。
  2. 【請求項2】前記銀リッチ層の形成がメッキ中のメッキ
    液に銀化合物を加えることによって行われる特許請求の
    範囲第1項記載の銅被膜の形成方法。
  3. 【請求項3】前記銀リッチ層の形成が、水1につき 硫酸銅の5水塩 1〜50g エチレンジアミン4酢酸の4ナトリウム塩 5〜200g ホルマリン(HCHOの37wt%水溶液) 1〜30ml α,α′−ジピリジル 1〜100mg ポリエチレングリコール 1〜100g を含むメッキ液に、 よう化ナトリウム 0.001〜10g (ただし初期濃度) エチレンジアミン4酢酸の銀キレート化合物(Ag・EDT
    A) 0.001〜10g (ただし初期濃度) を断続的に添加し、かつ、 液温:60〜85℃ ペーハー値:11.0〜13.0 比重(ボーメ):1〜18 撹拌:空気吹込みにより常時撹拌 メッキ速度:1〜5μ/hr の条件で行われる特許請求の範囲第1項記載の銅被膜の
    形成方法。
JP61054200A 1986-03-12 1986-03-12 機械的性質の優れた銅被膜の形成方法 Expired - Fee Related JPH079069B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61054200A JPH079069B2 (ja) 1986-03-12 1986-03-12 機械的性質の優れた銅被膜の形成方法
US07/023,632 US4777078A (en) 1986-03-12 1987-03-09 Process for forming copper coating having excellent mechanical properties, and printed-wiring board with conductor pattern formed of such copper coating

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61054200A JPH079069B2 (ja) 1986-03-12 1986-03-12 機械的性質の優れた銅被膜の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62211384A JPS62211384A (ja) 1987-09-17
JPH079069B2 true JPH079069B2 (ja) 1995-02-01

Family

ID=12963900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61054200A Expired - Fee Related JPH079069B2 (ja) 1986-03-12 1986-03-12 機械的性質の優れた銅被膜の形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4777078A (ja)
JP (1) JPH079069B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110512199A (zh) * 2019-09-26 2019-11-29 苏州天承化工有限公司 一种化学镀铜液及其制备方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02153076A (ja) * 1988-12-02 1990-06-12 Agency Of Ind Science & Technol 銅−銀二層被覆粉体の製造方法
US5965211A (en) * 1989-12-29 1999-10-12 Nippondenso Co., Ltd. Electroless copper plating solution and process for formation of copper film
US5316802A (en) * 1992-02-20 1994-05-31 Nissin Electric Co., Ltd. Method of forming copper film on substrate
JP3219897B2 (ja) * 1993-05-07 2001-10-15 イビデン株式会社 プリント配線板
DE69535768D1 (de) * 1994-12-01 2008-07-24 Ibiden Co Ltd Mehrschichtige leiterplatte und verfahren für deren herstellung
GB9425031D0 (en) 1994-12-09 1995-02-08 Alpha Metals Ltd Printed circuit board manufacture
GB9425030D0 (en) 1994-12-09 1995-02-08 Alpha Metals Ltd Silver plating
US6544397B2 (en) 1996-03-22 2003-04-08 Ronald Redline Method for enhancing the solderability of a surface
US6905587B2 (en) 1996-03-22 2005-06-14 Ronald Redline Method for enhancing the solderability of a surface
MY144574A (en) * 1998-09-14 2011-10-14 Ibiden Co Ltd Printed circuit board and method for its production
USRE45842E1 (en) 1999-02-17 2016-01-12 Ronald Redline Method for enhancing the solderability of a surface
US6440849B1 (en) * 1999-10-18 2002-08-27 Agere Systems Guardian Corp. Microstructure control of copper interconnects
US6896748B2 (en) * 2002-07-18 2005-05-24 Praxair S.T. Technology, Inc. Ultrafine-grain-copper-base sputter targets
US8349393B2 (en) 2004-07-29 2013-01-08 Enthone Inc. Silver plating in electronics manufacture
TWI347373B (en) * 2006-07-07 2011-08-21 Rohm & Haas Elect Mat Formaldehyde free electroless copper compositions
TWI347982B (en) * 2006-07-07 2011-09-01 Rohm & Haas Elect Mat Improved electroless copper compositions
TWI348499B (en) * 2006-07-07 2011-09-11 Rohm & Haas Elect Mat Electroless copper and redox couples
JP5266088B2 (ja) * 2009-02-18 2013-08-21 パナソニック株式会社 電磁シールド用めっき膜、電磁シールド基板及びその製造方法
JP5352542B2 (ja) * 2010-07-15 2013-11-27 エル エス エムトロン リミテッド リチウム二次電池の集電体用銅箔
US10619262B1 (en) * 2019-06-27 2020-04-14 Chang Chun Petrochemical Co., Ltd. Electrodeposited copper foil

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1041350B (it) * 1975-07-25 1980-01-10 Alfachimici Spa Soluzione attivante a base di argento per processi di ramatura anelettrica
DE3337856A1 (de) * 1983-10-18 1985-04-25 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur aktivierung von substraten fuer die stromlose metallisierung
US4666744A (en) * 1984-05-10 1987-05-19 Kollmorgen Technologies Corporation Process for avoiding blister formation in electroless metallization of ceramic substrates

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110512199A (zh) * 2019-09-26 2019-11-29 苏州天承化工有限公司 一种化学镀铜液及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4777078A (en) 1988-10-11
JPS62211384A (ja) 1987-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH079069B2 (ja) 機械的性質の優れた銅被膜の形成方法
US5051154A (en) Additive for acid-copper electroplating baths to increase throwing power
US4131517A (en) Surface treating process for copper foil for use in printed circuit
DE4343946C2 (de) Galvanisches Kupferbad und Verfahren zur galvanischen Abscheidung von Kupfer
KR101295186B1 (ko) 침지 방법
TWI403619B (zh) 硬質金合金電鍍浴
JPH0224037B2 (ja)
KR20120099697A (ko) 전자 기기 제조에서의 침지 주석 은 도금
EP3186413B1 (en) Composition, use thereof and method for electrodepositing gold containing layers
US20060016692A1 (en) Reduction of surface oxidation during electroplating
KR100933243B1 (ko) 무전해 금 도금 공정 및 금층 형성 공정
DE3640028C1 (de) Saures Bad fuer das stromlose Abscheiden von Goldschichten
KR100743512B1 (ko) 표면처리 동박의 제조방법
KR20000053621A (ko) 무전해 금 도금액 및 방법
EP3529398B1 (en) A method of depositing a tin layer on a metal substrate and a use of a structure comprising a nickel/phosphorous alloy underlayer and said tin layer obtained with said method
CN113195787A (zh) 用于在钯活化层沉积前使用的水性碱性预处理溶液、其方法及用途
JPH0621157A (ja) 銅 ポ リ イ ミ ド 基 板 の 製 造 方 法
CN102753732A (zh) 氰系电解镀金浴及使用其的镀敷方法
JP7335280B2 (ja) 無電解銅又は銅合金めっき浴及びめっきする方法
US4520052A (en) Method for electroless copper-plating and a bath for carrying out the method
JPH07207490A (ja) 電気銅めっき液
JPS6314069B2 (ja)
JP2757708B2 (ja) 無電解錫・鉛合金めっき方法
Luke The Through-Hole Plating of Printed Circuits
JPH07183659A (ja) プリント配線板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees