JPH07183659A - プリント配線板及びその製造方法 - Google Patents

プリント配線板及びその製造方法

Info

Publication number
JPH07183659A
JPH07183659A JP34672693A JP34672693A JPH07183659A JP H07183659 A JPH07183659 A JP H07183659A JP 34672693 A JP34672693 A JP 34672693A JP 34672693 A JP34672693 A JP 34672693A JP H07183659 A JPH07183659 A JP H07183659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfide
layer
copper
hole
via hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34672693A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Muraki
明良 村木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP34672693A priority Critical patent/JPH07183659A/ja
Publication of JPH07183659A publication Critical patent/JPH07183659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プリント配線板のバイアホール用孔の内面に
低コストで導電性を付与する。また、その導電性付与の
ための処理工程数と処理時間とを短縮する。 【構成】 絶縁層1とその両面に形成された導電層2と
の積層体からなり、該積層体にはバイアホール用孔とそ
の内面に形成されたバイアホールメッキ層3からなるバ
イアホールVhが形成されているプリント配線板におい
て、バイアホールメッキ層3とその下地となる絶縁層1
との間に硫化銅又は硫化ニッケルの薄層4を形成する。
この硫化銅又は硫化ニッケルの薄層4の形成は、銅塩又
はニッケル塩水溶液と硫化ナトリウム水溶液とをバイア
ホール用の孔内で反応させることにより硫化銅又は硫化
ニッケルを孔内に付着させることにより行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、バイアホールを有する
プリント配線板とその製造方法に関する。より詳しく
は、バイアホール用孔内に硫化銅又は硫化ニッケルの薄
層が、バイアホールメッキ層として電解メッキ層を形成
するための導電性付与層として形成されているプリント
配線板とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、プリント配線板においては、
絶縁層を介して隔てられた2以上の導電層をスルーホー
ルやブラインドバイアホールなどのバイアホールにより
互いに導通させることが一般的に行われている。この場
合、バイアホールの内面には、通常、電解銅メッキ層等
からなるバイアホールメッキ層が形成されている。そし
て、このような電解銅メッキ層の形成の際しては、予め
絶縁層にドリル等を用いて形成されたバイアホール用孔
の内面に、電解メッキを可能とするために導電性付与処
理を施すことが行われている。これは、バイアホール用
孔の内面のほとんどはプリプレグや合成樹脂板などの絶
縁性材料で占められているためである。
【0003】このような導電性付与処理技術としては、
従来から無電解銅メッキ技術が広く用いられている。
【0004】しかし、無電解銅メッキ技術には、メッキ
液の組成が保存している間に経時的に大きく変化するた
めに、メッキ液の管理が難しくその取扱い性が十分でな
いという問題があった。また、メッキ液の浴組成が経時
的に大きく変化するために、メッキ液の更新のインター
バルが短く、メッキコストが上昇するという問題もあっ
た。更に、無電解メッキ液で還元剤として一般的に使用
するホルマリンは毒性が高いという問題もあった。
【0005】これらの問題を解決する目的で、電解銅メ
ッキ層の形成に先立って、無電解銅メッキ技術を用いず
に、まず、プリント配線板のバイアホール用孔の内面に
Pd/Snコロイドを付着させ、次にSn分を除去し、
その後に残存するPdをPdSに変換することにより貫
通孔の内面に導電性を付与するという技術(クリムソン
プロセス技術)が提案されている(サーキットテクノロ
ジ、第8巻(1号)、47頁(1993))。
【0006】このクリムソンプロセス技術は、基本的に
以下の工程(a)〜(h)の8工程から構成されてい
る: (a)脱脂/コンディショニング工程 プリント配線板のバイアホール用孔内の泡抜きとPd/
Snコロイドを孔内表面に付着させ易くするための工程 (b)プレディップ工程 次工程のキャタライズ工程への洗浄水の持ち込みを防止
するために、Pd成分が添加されていない以外は次工程
で使用するキャタリスト浴と同じ浴組成のプレディップ
浴にプリント配線板をディッピングする工程 (c)キャタライズ工程 Pd/Snコロイドを含むキャタリスト浴にプリント配
線板をディッピングする工程 (d)アクセレレーティング工程 バイアホール用孔内表面に付着したPd/Snコロイド
からSn成分を除去する工程 (e)硫化工程 バイアホール用孔内表面のPdに硫化処理液を作用させ
てPdをPdSに変換する工程 (f)硫化処理液除去工程 バイアホール用孔内も含め、プリント配線板表面から硫
化処理液を除去する工程 (g)ソフトエッチング工程 プリント配線板の導電層の上に形成された層状のPdS
の隙間から導電層をエッチングして、その導電層上のP
dSを除去し、導電層上に電解銅メッキ層を形成しやす
くする工程 (h)バイアホールメッキ工程 電解銅メッキを行うことにより、バイアホール用孔内に
メッキ層を形成して絶縁層の両面の2つの導電層を導通
させる工程。
【0007】なお、工程(b)と(c)の間には水洗浄
は行われないが、他の工程間には2乃至3段階の水洗浄
が行われる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たクリムソンプロセス技術は、無電解銅メッキ技術に伴
う前述した欠点を克服できるものの、高価なパラジウム
を多量に使用する必要がある。従って、メッキコストが
上昇するという問題があった。また、バイアホールメッ
キ工程(h)を除いた各工程(a)〜(g)は、それぞ
れ約5分、1分、5分、5分、1分、1分、1分の処理
時間(合計約19分)を必要とし、無電解銅メッキ技術
と同等程度の合計処理時間が必要となり、単位時間当た
りの処理量を上げることが困難であるという問題があっ
た。
【0009】本発明は、以上のような従来技術の問題点
を解決しようとするものであり、プリント配線板のバイ
アホール用孔の内面に低コストで導電性を付与でき、し
かもその導電性付与のための処理工程数と処理時間とを
短縮できるようにすることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者は、プリント配
線板のバイアホール用孔の内面に電解銅メッキ層を形成
するに先立って、バイアホール用孔の内面の導電性付与
処理として、銅塩又はニッケル塩含有水溶液と硫化ナト
リウム水溶液とをバイアホール用貫通孔の内面で反応さ
せ、その内面上に硫化銅又は硫化ニッケルの薄層を形成
することにより上述の目的が達成できることを見出し、
本発明を完成させるに至った。
【0011】即ち、本発明は、絶縁層とその両面に形成
された導電層との積層体からなり、該積層体にはバイア
ホール用孔とその内面に形成されたバイアホールメッキ
層からなるバイアホールが形成されているプリント配線
板において、バイアホールメッキ層とその下地となる絶
縁層との間に硫化銅又は硫化ニッケルの薄層が形成され
ていることを特徴とするプリント配線板を提供する。
【0012】また、本発明は、上述のプリント配線板の
製造方法であって、絶縁層とその両面に形成された導電
層とからなる積層体のバイアホール用孔内に、銅塩又は
ニッケル塩と硫化ナトリウムとを反応させることによ
り、硫化銅又は硫化ニッケルの薄層を形成する工程と、
バイアホール用の孔内に形成された硫化銅又は硫化ニッ
ケルの薄層上にバイアホールメッキ層を形成する工程と
を含んでなることを特徴とする製造方法を提供する。
【0013】以下、本発明を詳細に説明する。
【0014】図1は、両面銅張板からなる本発明のプリ
ント配線板の断面図である。同図のプリント配線板は、
絶縁層1とその両面に配設されている導電層2a及び2
bとから基本的に構成されている。ここで、導電層2a
と2bとは、絶縁層1に設けられたバイアホールVh内
のバイアホールメッキ層3を介して互いに導通してい
る。そして、バイアホールVh内の絶縁層1の面1aと
バイアホールメッキ層3との間に、硫化銅又は硫化ニッ
ケルの薄層4(以下、硫化物薄層と称する)が形成され
ている。
【0015】本発明において、プリント配線板に設けら
れたバイアホール用孔内に導電性を付与するためにPd
Sに代えて硫化銅又は硫化ニッケルを使用した理由は、
硫化銅と硫化ニッケルが、孔内導電性付与処理の観点か
らPdSに対して遜色のない性質を示し、しかも材料コ
ストも低く、また、後述するプリント配線板の製造方法
において説明するように、その形成も容易だからであ
る。
【0016】なお、硫化物薄層4は、硫化銅又は硫化ニ
ッケルから形成されるが、その上に密着のよい電解銅メ
ッキ層を形成し易い点から硫化銅を使用することがより
好ましい。
【0017】本発明のプリント配線板において、硫化物
薄層4の厚さは、硫化銅又は硫化ニッケルの単分子層で
もよいが、通常、導電性の点から100〜10000オ
ングストロームとすることが好ましく、1000〜50
00オングストロームすることがより好ましい。
【0018】なお、本発明のプリント配線板において、
硫化物薄層4以外の他の構成要素は、従来と同様な構成
とすることができ、例えば、絶縁層1としては、ガラス
繊維強化エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂などを使用する
ことができる。また、導電層2a及び2bも、銅箔、ア
ルミニウム層などを使用することができる。電解メッキ
層3も、電解銅メッキ、電解ハンダメッキ、電解金メッ
キなどにより形成した層を使用することができる。
【0019】なお、図1には、両面銅張板からなるプリ
ント配線板を例示したが、本発明のプリント配線板は図
1の態様に限られず、図2示すように、絶縁層1A〜1
Cと導電層2a〜2dとから形成され、硫化物薄層4が
バイアホールVh内の絶縁層の断面とバイアホールメッ
キ層3との間に設けられている4層プリント配線板や、
それ以上の多層プリント配線板も含む。
【0020】また、図1及び図2のプリント配線板にお
いては、バイアホールVhはプリント配線板を貫通する
スルーホールとなっているが、本発明はそれに限らず、
図3に示すように、ブラインドバイアホールbVhの場
合も含む。
【0021】次に本発明のプリント配線板の製造方法を
図1のプリント配線板を例にとり、クリムソンプロセス
技術の処理工程と対応させて説明する。
【0022】脱脂/コンディショニング工程 まず、絶縁層とその両面に形成された導電層とからなる
積層体を用意する。このような積層体としては、従来か
ら用いられているような両面銅張エポキシ板などを使用
することができる。
【0023】次に、この積層体に、バイアホール用の貫
通孔をドリルなどで形成し、高圧水洗浄法などで孔内を
洗浄する。
【0024】洗浄された積層体を脱脂/コンディショニ
ング処理する。この処理のためには、例えば、シプレー
社のコンディショナー1117を使用することができ、
この場合には約80℃のコンディショナー液に5分間浸
漬する。
【0025】銅塩又はニッケル塩水溶液処理工程及び硫
化ナトリウム水溶液処理工程 この処理の後、水洗、例えば50℃温水洗とイオン交換
水との2段階水洗を行った後に、プリント配線板のバイ
アホール用孔内で、銅塩又はニッケル塩と硫化ナトリウ
ムとを反応させることにより、バイアホール用孔内面に
硫化銅又は硫化ニッケルの薄層(硫化物薄層)を形成す
る。ここで、銅塩又はニッケル塩と硫化ナトリウムとを
反応させる方法としては、積層体のバイアホール用孔内
に銅塩又はニッケル塩を含有する水溶液を接触させた後
に、積層体のバイアホール用孔内に硫化ナトリウム水溶
液を接触させてもよく、逆に積層体のバイアホール用孔
内に硫化ナトリウム水溶液を接触させた後に、積層体の
バイアホール用孔内に銅塩又はニッケル塩を含有する水
溶液を接触させてもよい。具体的には、銅塩又はニッケ
ル塩水溶液と硫化ナトリウム水溶液とを用意し、プリン
ト配線板をいずれか一方から順次浸漬することにより行
うことができる。
【0026】銅塩水溶液に含ませる銅塩としては、硫酸
銅などを使用することができ、また、ニッケル塩水溶液
に含ませるニッケル塩としては、硫酸ニッケルなどを使
用することができる。それらの濃度は、生成物の均一性
等を考慮すると好ましくは1g/l〜100g/l、よ
り好ましくは約10g/lとする。
【0027】なお、銅塩又はニッケル塩水溶液には、銅
塩又はニッケル塩の他に、pH調整剤等などの添加物を
適宜添加することができる。
【0028】一方、硫化ナトリウム水溶液中の硫化ナト
リウムは生成物の均一性等を考慮すると好ましくは1〜
100g/l、より好ましくは約10g/lとすること
が好ましい。
【0029】なお、硫化ナトリウム水溶液には、銅塩又
はニッケル塩の他に、分解抑制剤などの添加物を適宜添
加することができる。
【0030】プリント配線板の銅塩又はニッケル塩水溶
液に対する浸漬処理条件(温度、時間)は、使用する塩
の種類や水溶液の撹拌の程度などにより異なるが、好ま
しくは20〜40℃、より好ましくは25〜30℃で、
好ましくは10秒〜10分、より好ましくは30秒〜1
分とする。
【0031】一方、プリント配線板の硫化ナトリウム水
溶液に対する浸漬処理条件(温度、時間)は、使用する
塩の種類や水溶液の撹拌の程度などにより異なるが、生
成物の均一性の点から、好ましくは15〜30℃、より
好ましくは20〜25℃で、好ましくは10秒〜10
分、より好ましくは30秒〜1分とする。
【0032】ソフトエッチング工程 次に孔内に硫化物薄膜が形成されたプリント配線板を水
洗した後に導電層のソフトエッチングを行うことによ
り、導電層の表面をわずかにエッチング除去する。これ
により、導電層上に形成された硫化物薄層を導電層の表
面部分と共に除去し、併せて導電層の表面清浄化を行
う。導電層上では、硫化物層を形成しておく必要性がな
く、導電層上に直接バイアホールメッキを行う方が、導
電性、メッキ密着性等の点から好ましい。
【0033】ここでソフトエッチングの方法としては、
従来から用いられているようなソフトエッチング浴を使
用することができ、例えば、過硫酸ナトリウム水溶液、
硫酸と過酸化水素との混合液などを使用することができ
る。過硫酸ナトリウム水溶液を使用する場合、過硫酸ナ
トリウムの濃度は、好ましくは50〜300g/l、よ
り好ましくは150〜250g/lである。その処理温
度と処理時間は適宜設定することができるが、通常は約
25〜30℃で30秒〜2分程度が好ましい。
【0034】バイアホールメッキ工程 次に、このようにして硫化物薄層が形成されたバイアホ
ール用の孔を有するプリント配線板を水洗し、バイアホ
ールメッキを行い絶縁層の両面の導電層を導通させる。
こうして本発明のプリント配線板が製造される。
【0035】なお、バイアホールメッキとしては従来か
らバイアホールメッキとして行われている方法を採用す
ることができ、例えば、硫酸銅メッキを行うことにより
バイアホールメッキ層を硫化物薄層上に好ましく形成す
ることができる。
【0036】上述したように本発明の製造方法は、バイ
アホールメッキ工程を除いた工程数は、脱脂/コンディ
ショニング工程、硫化物水溶液処理工程、硫化ナトリウ
ム水溶液工程及びソフトエッチング工程の4工程から構
成され、従来のクリムソンプロセス技術の7工程に比べ
工程数が減少しており、また、その工程処理時間も合計
で約8分であり、従来のクリムソンプロセス技術の19
分に比べ大きく短縮されている。従って、材料コストの
点だけでなく、製造プロセスの面からも、製造装置の簡
略化、小型化ができて低コスト化を図ることができ、ま
た、製造時間の短縮により、スループットを大きく増大
することができる。
【0037】
【作用】本発明においては、プリント配線板のバイアホ
ール用孔の内面に、電解メッキ法によるバイアホールメ
ッキ層の形成に先立って、導電性を有する硫化銅又は硫
化ニッケルの薄層が形成される。従って、無電解銅メッ
キを施すことなく、ダイレクトに硫化銅または硫化ニッ
ケルの薄層上にバイアホールメッキ層を形成することが
可能となる。
【0038】このような硫化銅又は硫化ニッケルの薄層
は、バイアホール用孔内で、例えば次の化学反応式
【0039】
【化1】 CuSO+NaS→CuS↓+NaSO NiSO+NaS→NiS↓+NaSO に示すように、水溶性の銅塩又はニッケル塩と水溶液の
硫化ナトリウムとを反応させると実質的に非水溶液の硫
化物が生成し、それが孔内面に付着することにより形成
される。
【0040】
【実施例】以下、本発明を実施例によりより詳細に説明
する。
【0041】実施例1 1.6mm厚の両面銅張積層プリント配線板(銅箔厚1
8μm)に、ドリルで直径0.4mmのバイアホール用
の貫通孔を開孔した。この配線板を高圧水洗した後に、
脱脂/コンディショニング液(コンディショナー117
5、シプレー社)に80℃で5分間浸漬した。
【0042】次に、脱脂/コンディショニング液から引
き上げた配線板を50℃の温水で洗浄し、更に室温で水
洗した後に、硫化ナトリウム水溶液(硫化ナトリウム5
0g/l)に室温で1分間浸漬した。そして、硫化ナト
リウム水溶液から配線板を引上げ、約30秒水切りした
後に、硫酸銅水溶液(CuSO・5HO100g/
l)に室温で1分間浸漬することにより、貫通孔内も含
め配線板全面にCuS薄層を形成した。
【0043】次に、硫酸銅水溶液から配線板を引上げ、
約30秒水切りし、更に水洗を3回行い、過硫酸ナトリ
ウム水溶液(過硫酸ナトリウム100g/l)に30℃
で1分間浸漬することによりソフトエッチングを行い、
銅箔表面部分をエッチング除去して清浄化した。このと
き、貫通孔内の絶縁性部分にはCuS薄層が除去されず
に残っていた。
【0044】ソフトエッチングの後、水洗を3回行い、
5%硫酸水溶液に1分間浸漬した後、25℃の硫酸銅浴
(浴組成:CuSO・5HO80g/l、HSO
250g/l、Cl80ppm)中で、2.0A/
dm、40分という条件で電解銅メッキを行い、20
μm厚の表面銅メッキ層が形成された。このとき、孔内
の電解銅メッキ層の厚みは19μmであり、効率よくバ
イアホールメッキを行うことができた。
【0045】得られたプリント配線板を、ハンダディッ
プ試験(288℃、10秒、1回)とヒートサイクル試
験[125℃(30分)←→室温(10分)←→−65
℃(30分)、200サイクル]に供したところ、メッ
キ部分にクラックの発生は見られなかった。
【0046】
【発明の効果】本発明によれば、プリント配線板のバイ
アホール用孔の内面に低コストで導電性を付与でき、し
かもその導電性付与するための処理工程数と処理時間と
を短縮できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプリント配線板の断面図である。
【図2】本発明のプリント配線板の断面図である。
【図3】本発明のプリント配線板の断面図である。
【符号の説明】
1 絶縁層 2a、2b、2c、2d 導電層 3 バイアホールメッキ層 4 硫化銅又は硫化ニッケルの薄層

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁層とその両面に形成された導電層と
    の積層体からなり、該積層体にはバイアホール用孔とそ
    の内面に形成されたバイアホールメッキ層からなるバイ
    アホールが形成されているプリント配線板において、バ
    イアホールメッキ層とその下地となる絶縁層との間に硫
    化銅又は硫化ニッケルの薄層が形成されていることを特
    徴とするプリント配線板。
  2. 【請求項2】 バイアホールメッキ層が電解銅メッキ層
    である請求項1記載のプリント配線板。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のプリント配線板の製造方
    法において:絶縁層とその両面に形成された導電層とか
    らなる積層体のバイアホール用孔内に、銅塩又はニッケ
    ル塩と硫化ナトリウムとを反応させることにより、硫化
    銅又は硫化ニッケルの薄層を形成する工程;及びバイア
    ホール用の孔内に形成された硫化銅又は硫化ニッケルの
    薄層上にバイアホールメッキ層を形成する工程を含んで
    なることを特徴とする製造方法。
  4. 【請求項4】 銅塩又はニッケル塩と硫化ナトリウムと
    を反応させるために、該積層体のバイアホール用孔内に
    銅塩又はニッケル塩を含有する水溶液を接触させた後
    に、該積層体のバイアホール用孔内に硫化ナトリウム水
    溶液を接触させるか、又は該積層体のバイアホール用孔
    内に硫化ナトリウム水溶液を接触させた後に、該積層体
    のバイアホール用の孔内に銅塩又はニッケル塩を含有す
    る水溶液を接触させる請求項3記載の製造方法。
  5. 【請求項5】 銅塩が硫酸銅である請求項4記載の製造
    方法。
JP34672693A 1993-12-22 1993-12-22 プリント配線板及びその製造方法 Pending JPH07183659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34672693A JPH07183659A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 プリント配線板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34672693A JPH07183659A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 プリント配線板及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07183659A true JPH07183659A (ja) 1995-07-21

Family

ID=18385407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34672693A Pending JPH07183659A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 プリント配線板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07183659A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008038663A1 (fr) * 2006-09-26 2008-04-03 Alps Electric Co., Ltd. Procédé de fabrication d'une carte à câblage imprimé
CN101442886A (zh) * 2007-11-23 2009-05-27 三星电机株式会社 印刷电路板及其制造方法
CN102938985A (zh) * 2012-11-13 2013-02-20 无锡江南计算技术研究所 全板覆盖膜软硬结合板粗化沉铜方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008038663A1 (fr) * 2006-09-26 2008-04-03 Alps Electric Co., Ltd. Procédé de fabrication d'une carte à câblage imprimé
CN101442886A (zh) * 2007-11-23 2009-05-27 三星电机株式会社 印刷电路板及其制造方法
CN102938985A (zh) * 2012-11-13 2013-02-20 无锡江南计算技术研究所 全板覆盖膜软硬结合板粗化沉铜方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5472563A (en) Printed circuit board and method and apparatus for making same
JP3009326B2 (ja) 不導性基材に金属被覆を適用するための方法
JPH0713304B2 (ja) 銅の表面処理法
JP2769954B2 (ja) プラスチック基質上に直接的に金属メッキを電着させるための方法
US5448021A (en) Copper plating process and wiring board
JPS648479B2 (ja)
US5770032A (en) Metallizing process
KR930007387B1 (ko) 무전해 도금 방법
JPH07183659A (ja) プリント配線板及びその製造方法
JPH07123181B2 (ja) プリント配線板の製造法
JPH05259611A (ja) プリント配線板の製造法
US20050098538A1 (en) Methods of cleaning copper surfaces in the manufacture of printed circuit boards
JPH01195281A (ja) 無電解めつき用触媒
JPH0621157A (ja) 銅 ポ リ イ ミ ド 基 板 の 製 造 方 法
JP2000151096A (ja) プリント配線板の製造方法
US5792248A (en) Sensitizing solution
JPH06316768A (ja) フッ素を含有するポリイミド樹脂の無電解めっき方法
JPH06256960A (ja) 銅被覆アラミド基板の製造方法
KR102504286B1 (ko) 표면 처리 동박 및 그 제조방법
JPS63129692A (ja) プリント配線板の製法
JPH06260757A (ja) プリント回路板の製造方法
JPH08148810A (ja) プリント配線板の製造法
JP2008031536A (ja) ダイレクトプレーティング方法
JPH05167248A (ja) プリント配線板の製造方法
JP3185516B2 (ja) 多層配線板の製造方法