JPH079037A - ロールベンダーを用いたワークの曲げ加工方法 - Google Patents

ロールベンダーを用いたワークの曲げ加工方法

Info

Publication number
JPH079037A
JPH079037A JP15730093A JP15730093A JPH079037A JP H079037 A JPH079037 A JP H079037A JP 15730093 A JP15730093 A JP 15730093A JP 15730093 A JP15730093 A JP 15730093A JP H079037 A JPH079037 A JP H079037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
bending
work
bender
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15730093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3425187B2 (ja
Inventor
Masao Yokoyama
政雄 横山
Yasushi Tashiro
泰 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Aluminum Can Corp
Original Assignee
Showa Aluminum Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Aluminum Corp filed Critical Showa Aluminum Corp
Priority to JP15730093A priority Critical patent/JP3425187B2/ja
Publication of JPH079037A publication Critical patent/JPH079037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3425187B2 publication Critical patent/JP3425187B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 曲げロール1、2が、センターロール3の軸
線と直交する面内で、該センターロール3に対して二次
元的に相対変位動しうるように構成されたロールベンダ
ーを用いる。そして、ワークWを曲げロール1、2とセ
ンターロール3との間に通した状態で、曲げロール1、
2をセンターロール3の外周面に沿って変位動せしめ、
ワークWをセンターロール3の外周形状に沿う曲がり形
状に曲げ加工する。 【効果】 ロールベンダーにて、ロール曲げの他、圧縮
曲げをも実現しえて、ロールベンダーの汎用性を向上す
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ロールベンダーを用
いたワークの曲げ加工方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ワークに曲げ加工を施す方法として、図
4に示されるような複数個のロール(51)(52)(53)
を用いたロールベンダーによるロール曲げ方法は、よく
知られている。このロールベンダーは、位置固定状態に
保持されたセンターロール(53)と、一方向、即ち一次
元的にのみ変位動しうるように保持された曲げロール
(51)(52)とを備え、曲げロール(51)(52)をセン
ターロール(53)に対して所定の位置に位置設定し、そ
の状態で、センターロール(53)と曲げロール(51)
(52)との間にワーク(W)を送っていくことにより、
該ワーク(W)を所望の曲率半径の曲がり形状に曲げ加
工していくものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ワーク
の曲げにおいては、加工しようとする曲がり品の種類に
応じて、これを、上記のようなロールベンダーにてロー
ル曲げすればよい場合もあれば、その他の曲げ加工法に
よって曲げ加工する必要のある場合もある。従って、後
者のような場合は、そのような曲げ加工を行う専用の曲
げ加工装置を別途用意して曲げ加工を行わなければなら
なかった。
【0004】この発明は、このような不便に鑑み、ロー
ル曲げを行うロールベンダーを用いて、ロール曲げ以外
の曲げ加工を実現しえて、ロールベンダーの汎用性を向
上することができる、ロールベンダーを用いたワークの
曲げ加工方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的において、この
発明は、第1ロールが、第2ロールの軸線と直交する面
内で、該第2ロールに対して二次元的に相対変位動しう
るようになされたロールベンダーを用い、ワークを第1
ロールと第2ロールとの間に通した状態で、第1ロール
を第2ロールの外周面に沿って相対変位動せしめ、ワー
クを第2ロールの外周形状に沿う曲がり形状に曲げ加工
することを特徴とするロールベンダーを用いたワークの
曲げ加工方法を要旨とする。
【0006】
【作用】上記方法では、ロールベンダーを構成上、第1
ロールが、第2ロールの軸線と直交する面内で、該第2
ロールに対して二次元的に相対変位動しうるようになさ
れたものとなして、このようなロールベンダーを用い、
ワークを第1ロールと第2ロールとの間に通した状態
で、第1ロールを第2ロールの外周面に沿って相対変位
動せしめ、ワークを第2ロールの外周形状に沿う曲がり
形状に曲げ加工するものであることにより、ワークにい
わゆる圧縮曲げが施される。このように、ロール曲げを
行うロールベンダーにて圧縮曲げをも実現し得て、ロー
ルベンダーの汎用性が向上される。
【0007】
【実施例】次に、この発明の実施例を説明する。
【0008】使用するロールベンダーは、図1に示され
るように、第2ロールとしての1個のセンターロール
(3)と、第1ロールとしての2個の曲げロール(1)
(2)とを備えている。
【0009】センターロール(3)は、所定の位置に固
定状態に保持された円形ロールによる。
【0010】曲げロール(1)(2)は、センターロー
ル(3)の軸線と直交する面内でセンターロール(3)
に対して2次元的に変位動しうるように保持された同じ
く円形ロールによる。この二次元的な変位動は、同図矢
印にて示されるように、該曲げロール(1)(2)が、
センターロール(3)に対する接近・離反方向の移動成
分(r)と、センターロール(3)の周方向への移動成
分(p)とを重ね合わせ合成した移動をなすことによっ
て遂行される。曲げロール(1)(2)のこのような移
動の制御は、例えば、コンピューターを用いた数値制
御、即ちNC制御などにより遂行される。
【0011】ワーク(W)にロール曲げ加工を施す場合
は、上記のロールベンダーを用い、図2(イ)に示され
るように、曲げロール(1)(2)をセンターロール
(3)に対して所定の間隔距離を保持した配置関係に位
置設定しつつワーク(W)を曲げロール(1)(2)と
センターロール(3)との間に送っていきこれらロール
(1)(2)(3)を通過させていく。これにより、ワ
ーク(W)にロール曲げが施される。
【0012】そして、ワーク(W)に圧縮曲げ加工を施
す場合は、同じく上記のロールベンダーを用い、図2
(ロ)に示されるように、曲げロール(1)(2)とセ
ンターロール(3)との間にワーク(W)を通した状態
で、曲げロール(1)(2)を、ワーク(W)を介し
て、センターロール(3)の外周面に圧するようにし
て、該センターロール(3)の外周面に沿って二次元的
に移動させていく。これにより、ワーク(W)に圧縮曲
げが施される。
【0013】このように、ロールベンダーとして、曲げ
ロール(1)(2)が、センターロール(3)の軸線と
直交する面内で、該センターロール(3)に対して二次
元的に相対変位動しうるようになされたロールベンダー
を用い、ワーク(W)を曲げロール(1)(2)とセン
ターロール(3)との間に通した状態で、曲げロール
(1)(2)をセンターロール(3)の外周面に沿って
変位動せしめ、ワーク(W)をセンターロール(3)の
外周形状に沿う曲がり形状に曲げ加工するという方法の
採用により、ロールベンダーをロール曲げの他、圧縮曲
げにも使用することができ、曲げ加工におけるロールベ
ンダーの汎用性を向上することができる。また、センタ
ーロール(3)を交換し、上記のような円形のセンター
ロール(3)に代え、図3に示されるような楕円形のセ
ンターロール(4)など各種の外周形状を備えたセンタ
ーロールを使用することにより、ワーク(W)を各種の
曲がり形状に圧縮曲げすることができる。
【0014】
【発明の効果】上述の次第で、この発明の、ロールベン
ダーを用いたワークの曲げ加工方法は、ロールベンダー
を構成上、第1ロールが、第2ロールの軸線と直交する
面内で、該第2ロールに対して二次元的に相対変位動し
うるようになされたものとなし、このようなロールベン
ダーを用い、ワークを第1ロールと第2ロールとの間に
通した状態で、第1ロールを第2ロールの外周面に沿っ
て相対変位動せしめ、ワークを第2ロールの外周形状に
沿う曲がり形状に曲げ加工するものであるから、ワーク
にいわゆる圧縮曲げが施される。このように、ロール曲
げを行うロールベンダーにて圧縮曲げをも実現し得て、
ロールベンダーの汎用性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例方法に使用するロールベンダーの側面図
である。
【図2】図(イ)はロール曲げ中の同ロールベンダーの
側面図、また図(ロ)は圧縮曲げ中の同ロールベンダー
の側面図である。
【図3】センターロールを楕円ロールにした場合の圧縮
曲げ中のロールベンダーの側面図である。
【図4】ロール曲げ中の従来のロールベンダーの側面図
である。
【符号の説明】
1…曲げロール(第1ロール) 2…曲げロール(第1ロール) 3…センターロール(第2ロール) 4…センターロール(第2ロール) W…ワーク

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1ロールが、第2ロールの軸線と直交
    する面内で、該第2ロールに対して二次元的に相対変位
    動しうるようになされたロールベンダーを用い、 ワークを第1ロールと第2ロールとの間に通した状態
    で、第1ロールを第2ロールの外周面に沿って相対変位
    動せしめ、ワークを第2ロールの外周形状に沿う曲がり
    形状に曲げ加工することを特徴とするロールベンダーを
    用いたワークの曲げ加工方法。
JP15730093A 1993-06-28 1993-06-28 ロールベンダーを用いたワークの曲げ加工方法及び曲げ加工用ロールベンダー Expired - Fee Related JP3425187B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15730093A JP3425187B2 (ja) 1993-06-28 1993-06-28 ロールベンダーを用いたワークの曲げ加工方法及び曲げ加工用ロールベンダー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15730093A JP3425187B2 (ja) 1993-06-28 1993-06-28 ロールベンダーを用いたワークの曲げ加工方法及び曲げ加工用ロールベンダー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH079037A true JPH079037A (ja) 1995-01-13
JP3425187B2 JP3425187B2 (ja) 2003-07-07

Family

ID=15646652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15730093A Expired - Fee Related JP3425187B2 (ja) 1993-06-28 1993-06-28 ロールベンダーを用いたワークの曲げ加工方法及び曲げ加工用ロールベンダー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3425187B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3425187B2 (ja) 2003-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080121008A1 (en) Cylindorical rod and method for manufacturing the same
JP2003010937A (ja) ピストンリングの製造装置
JPH07290158A (ja) ローラーヘミング装置
JPH07112575B2 (ja) 円筒絞り加工方法
JPH079037A (ja) ロールベンダーを用いたワークの曲げ加工方法
JP6682940B2 (ja) インクリメンタル成形方法
JPH11179437A (ja) 曲げ加工用マンドレルと押し通し曲げ加工法
JP3157258B2 (ja) 金属薄板の曲げ加工装置
KR100319450B1 (ko) 이중곡률을 갖는 판재를 성형하는 장치 및 그 성형방법
JPH0724533A (ja) 軸線曲げ加工方法およびその装置
JP4119811B2 (ja) 筒状素材の塑性加工方法
JP6864321B2 (ja) 逐次成形方法
JP2677834B2 (ja) 筒状l形折曲製品の加工方法
JPH07148532A (ja) カーリング加工方法
SU1488061A1 (ru) Способ изготовлени втулок, колец и других подобных изделий
JP3624970B2 (ja) プレスの曲げ方法および装置
CN112930232A (zh) 金属板加工
JP2001150052A (ja) プレス機による追い抜き加工方法
JP2003013734A (ja) 排気系部品およびその製造方法
JPS59178131A (ja) 曲げ装置
JPS63273519A (ja) 板材の曲げ加工方法
JPS6333925B2 (ja)
JP2832612B2 (ja) パイプベンダー
JP2002018529A (ja) 曲げ加工方法及び加工装置
JPH0342968B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees