JP4119811B2 - 筒状素材の塑性加工方法 - Google Patents

筒状素材の塑性加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4119811B2
JP4119811B2 JP2003293982A JP2003293982A JP4119811B2 JP 4119811 B2 JP4119811 B2 JP 4119811B2 JP 2003293982 A JP2003293982 A JP 2003293982A JP 2003293982 A JP2003293982 A JP 2003293982A JP 4119811 B2 JP4119811 B2 JP 4119811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
squeezing roller
cylindrical
roller unit
rolling element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003293982A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005028445A (ja
Inventor
宏 小島
Original Assignee
宏 小島
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 宏 小島 filed Critical 宏 小島
Priority to JP2003293982A priority Critical patent/JP4119811B2/ja
Publication of JP2005028445A publication Critical patent/JP2005028445A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4119811B2 publication Critical patent/JP4119811B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Description

本発明は、筒状素材の塑性加工方法に関し、特に、アルミ・ステンレス等の非磁性体からなる筒状素材からボンベなどを塑性加工によって成型する際に、内面の精度(品質)を向上させることのできる筒状素材の塑性加工方法に関するものである。
従来の非磁性体からなる筒状素材からボンベなどを製作するには、プレス加工や溶接を利用して製作する他、図4に示す如くスピニングマシン20などによる塑性加工が用いられている。
このような成形加工を行う場合、例えば、ワーク固定装置22にシリンダなどの押圧手段で固定された筒状素材Wに対し、主軸23の先端に取り付けた工具取付台21の加工工具であるローラRを主軸22の半径方向に移動させながら、主軸22を加工工具とともに回転させ、移行手段24によって、主軸と平行移動をさせつつ加工するようにしている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2001−030018号公報
発明が解決しようとする課題
上記従来の非磁性体の塑性加工方法では、絞りローラ部の押圧の際に、素材の内部を拘束するものがないため、図5に示す如く、加工後製品W1の縮管部分の内面F部分にシワSが発生し、内面の仕上げ精度(品質)を確保することができないという問題点があった。
本発明は、上記従来の非磁性体の塑性加工方法の有する問題点を解決し、内面の仕上げ精度を向上させ、最終製品の品質を確保することができる非磁性体の塑性加工方法を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明の非磁性体の塑性加工方法は、筒状素材の塑性加工方法であって、素材内部に1個以上の球体状の磁性転動体を配置するとともに、所定の磁力を有する絞りローラ部を外方から筒状素材表面に当接し、該絞りローラ部の発生する磁界によって前記磁性転動体を筒状素材の内側面に当接させながら、素材と前記絞りローラ部を相対的に回転せしめ、素材を塑性加工することを特徴とする。
上記の構成からなる本発明の非磁性体の塑性加工方法は、塑性加工によっては内面にシワなどの発生が起こりやすい非磁性体からなる筒状素材の塑性加工において内面の仕上げ精度を十分に確保することができる。
また、この場合において、縮管済みの筒状素材の内面を球体状の磁性転動体によって仕上げ加工することもできる。
これにより、別工程で加工した半製品の筒状素材の内面のみを仕上げ加工するのでその加工時間は短時間で済ませることができる。
以下、本発明の非磁性体の塑性加工方法の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の非磁性体の塑性加工方法を説明する
従来例と同様の構成については同様の符号を付し説明を省略する。
図1(a)は従来と同様のスピニングマシン1に非磁性体の有底の筒状素材Wを固定し、内部に磁性転動体2を外部には絞りローラ部3を配備する。
磁性転動体2は、絞りローラ部3に対応する位置に配備するものである。
絞りローラ部3にはローラ全体に強力な磁力を帯びさせるように、内部に十分な磁力線、コイルを配備し、適宜外部装置からの電力の供給によって磁力を発生させるように構成する。
また、磁性転動体2は球体で、一定の重量を有する磁性体からなり、筒状素材Wの外部に配備した絞りローラ部3と該絞りローラ部3から発生する磁力によって磁性転動体2を励磁せしめ、磁性転動体2を筒状素材Wの内面に当接させて、磁性転動体2と絞りローラ部3とによって筒状素材Wを挟み込む様に構成する。
磁性転動体2は、加工開始前に相対する絞りローラ部3の近傍に手動若しくは適宜自動装置(図示しない)によって配備するものである。
上記構成において、素材WをマンドレルMに固定し、素材Wと絞りローラ部3を相対的に回転させるとともに、絞りローラ部3を素材Wに押圧せしめつつ絞りローラ部3を管端に向かって移行させ(素材Wと絞りローラ部3とを相対的に素材Wの軸方向に移行させる。)絞り加工を施し、素材Wの管端を縮管せしめるものである。
この際、素材Wの内部に配備した磁性転動体2は、その回転速度や絞りローラ部3が発生する磁力によって変動するものの、素材Wの内部に当接して絞りローラ部3の相対的な回転に伴い回転する場合と、絞りローラ部3の相対的な回転に追随しないまでも、絞りローラ部3の位置に合わせて素材Wの内部に当接して回転するもので、いずれにせよ素材Wの内部において、シワの発生を防止しつつ、素材Wの内部を移行する(図1(a)乃至(c)参照)。
図3は上述したように絞りローラ部3をX−Y制御する場合と異なり、旋回中心Oを中心として絞りローラ部3を旋回させて絞り加工を行う例を示す。
11は、絞りローラ部3を取り付けるローラ取付台12を備えるスライド台を示し、O点を中心に、台座10上を回動自在に摺動するように取り付けてなる。
スライド台11の旋回には、モータ・シリンダ等の駆動装置からなる旋回手段(図示しない)を利用して行うものである。
台座10には、絞りローラ部3を図3(a)の実線の位置まで移動させる移動手段(図示しない)によって移動するように構成する。
上記構成において、素材Wをマンドレルに固定し、素材Wを適宜手段で回転させ、台座10を移行手段によって移行させることによって、絞りローラ部3を素材Wに押圧せしめ(絞りローラ部3を図3(a)の実線の位置)、次いでスライド台11を旋回手段によって旋回中心Oを中心に旋回させて絞りローラ部3を図4(a)の一点波線の位置まで移動させる。
この際、素材W内には上述した場合と同様、磁性転動体2を配備し、素材Wの内部において、内面のシワの発生を防止しつつ、素材Wの内部を移行するとともに、素材Wの管端を縮管せしめるものである。
なお、ローラ取付台12の位置を旋回中心Oから任意の位置に移動させることによって縮管の半径を任意に変更することができることは言うまでもない。
また、図4は、縮管済みの筒状素材の(ボンベ形状の)半製品W’の内面を仕上げる例を示し、別工程のスピニングマシンで絞り加工された半製品W’を本発明の塑性加工方法によって内面の精度を向上させるものである。
図例では、有底状の非磁性体の半製品W’で、管径300mm、縮管された部分の最小系が60mmの例を示す。
これに、磁性転動体2を絞りローラ部3(図例では1個)の数に応じて管端より侵入させる。
磁性転動体2の径は上述した場合と同様に求められる。
上記構成において、図例では半製品W’を固定するマンドレルMをモータなどの適宜手段によって回転せしめ、絞りローラ部3を半製品W’の外径に沿ってX−Y移行させ、半製品W’の内部に配備した磁性転動体2が絞りローラ部3の磁力によって半製品W’の内面に当接し、図4(b)に示す如く内面に生じたシワを塑性変形させて仕上げるものである。
以上、本発明の非磁性体の塑性加工方法について、その実施例に基づいて説明したが、本発明は上記実施例に記載した構成に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において例えば、素材を固定し、従来例の如く絞りローラ部側を回転させる構成など、適宜その構成を変更することができるものである。
発明の効果
以上の如く、本発明の非磁性体の塑性加工方法によれば、ボンベなどの管端部分の塑性加工において、通常発生する内面のシワを塑性加工によって防止しつつ縮管加工を施すことができる。
この際、筒状素材の内部に配備する磁性体として、一定の重量を有する球体を利用するときは、絞りローラ部を磁力発生用の装置や回路に接続した絞りローラ部に変更するだけで既存設備に置き換えることができる。
また、別工程で加工した半製品の筒状素材の内面のみを仕上げ加工するときは、その仕上げ加工時間は短時間で済ませることができる。
本発明の筒状素材の塑性加工方法を説明する一部断面図である。 縮管済みの筒状素材の内面仕上げの工程を説明する断面図である。 本発明の別の筒状素材の塑性加工方法を説明する一部断面図である。 従来の筒状素材の塑性加工方法を説明する一部断面図である。 従来の筒状素材の塑性加工方法によって生じる内面のシワの説明図である。
符号の説明
1 スピニングマシン
2 磁性転動体
3 絞りローラ部
W 筒状素材
W’ 半製品

Claims (2)

  1. 筒状素材の塑性加工方法であって、素材内部に1個以上の球体状の磁性転動体を配置するとともに、所定の磁力を有する絞りローラ部を外方から筒状素材表面に当接し、該絞りローラ部の発生する磁界によって前記磁性転動体を筒状素材の内側面に当接させながら、素材と前記絞りローラ部を相対的に回転せしめ、素材を塑性加工することを特徴とする筒状素材の塑性加工方法。
  2. 縮管済みの筒状素材の内面を球体状の磁性転動体によって仕上げ加工することを特徴とする請求項1記載の筒状素材の塑性加工方法。
JP2003293982A 2003-07-10 2003-07-10 筒状素材の塑性加工方法 Expired - Fee Related JP4119811B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003293982A JP4119811B2 (ja) 2003-07-10 2003-07-10 筒状素材の塑性加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003293982A JP4119811B2 (ja) 2003-07-10 2003-07-10 筒状素材の塑性加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005028445A JP2005028445A (ja) 2005-02-03
JP4119811B2 true JP4119811B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=34213466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003293982A Expired - Fee Related JP4119811B2 (ja) 2003-07-10 2003-07-10 筒状素材の塑性加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4119811B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010053146A1 (ja) * 2008-11-07 2010-05-14 株式会社Jetovo ボンベの製造方法、ボンベおよびこのボンベを用いた噴出装置
JP2010112497A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Jetovo Corp ボンベの製造方法およびボンベ
JP2011092977A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Jetovo Corp ボンベの製造方法およびこのボンベを用いた噴出装置
CN103008428B (zh) * 2012-12-25 2014-12-24 惠州市博赛数控机床有限公司 一种磁旋成型机
JP5745583B2 (ja) * 2013-09-04 2015-07-08 株式会社Jetovo ボンベの製造方法およびボンベ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005028445A (ja) 2005-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5838214B2 (ja) スピン成形によって物品を製造するスピン成形プロセス及び装置
JP2012532023A (ja) 延伸フローフォーミング成形の方法及び装置
JP3610653B2 (ja) 金属パイプの溝加工方法及び溝加工装置
JP2022527535A (ja) 中空軸を製造するための方法
JP4119811B2 (ja) 筒状素材の塑性加工方法
JP2006212670A (ja) 金属薄肉円筒体およびその製造方法と製造装置
CN111842741B (zh) 一种管筒形工件内接触式旋轧方法
JP2007260829A (ja) ころ軸受軌道輪の超仕上げ加工方法
JP6365796B1 (ja) 軌道溝の加工方法、ボールねじ装置、機械及び車両の製造方法
JP2007283343A (ja) 絞り加工方法及びその装置
JP2017087250A (ja) リング状部材の製造方法
JP2007260830A (ja) ころ軸受軌道輪の超仕上げ加工装置
JP5958967B2 (ja) 筒状素材の成形方法
JP2004506518A (ja) 中空加工部材を変形する成形機及び方法
JP2007111740A (ja) ねじ軸形成方法及びボールねじ機構のねじ軸
JP2003251415A (ja) 円筒体端面曲げ加工装置及び方法
JP2004154820A (ja) 管部材の拡径方法及び拡径装置
WO2022009457A1 (ja) スピニング加工装置およびスピニング加工方法
JP2007283366A (ja) 塑性加工方法
JP3089459B2 (ja) アッパーステアリングシャフト及びその製造法
CN214516742U (zh) 一种管筒形工件内接触式旋轧装置
JPS6068130A (ja) 円筒物の成形方法及びその装置
CN102712023A (zh) 用于成形工件的装置和方法
JP2007125579A (ja) 成形方法及び成形装置
JP2007307582A (ja) 成形方法及び成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140502

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees