JP2007125579A - 成形方法及び成形装置 - Google Patents
成形方法及び成形装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007125579A JP2007125579A JP2005319894A JP2005319894A JP2007125579A JP 2007125579 A JP2007125579 A JP 2007125579A JP 2005319894 A JP2005319894 A JP 2005319894A JP 2005319894 A JP2005319894 A JP 2005319894A JP 2007125579 A JP2007125579 A JP 2007125579A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal tube
- axis
- ring
- frame
- diameter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 46
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 202
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 55
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 8
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 7
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 7
- 238000001175 rotational moulding Methods 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 230000003584 silencer Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】成形方法は、端部を縮径すべき金属管1の軸芯1aと平行な軸芯11a、12aを持ち内周が金属管の外周と接触して回転する複数のリング状工具11、12をフレーム31の半径方向に配置し、夫々のリング状工具を内周が金属管の外周と接触することのないように配置すると共に金属管を挟み込むように配置した後、フレームを回転させると共に金属管をリング状工具を移動させつつ、リング状工具の軸芯を金属管の軸芯から離隔させることで金属管の端部を縮径する。
【選択図】 図1
Description
1 金属管
1a 軸芯
2 リング状工具
2a 軸芯
3、4 円
11、12 リング状工具
11a、12a 軸芯
11b、12b 成形リング
11c、12c リム
11d、12d フランジ
21 レール
22 台車
23 台車駆動装置
23a サーボモーター
23b ボールスプライン
25 チャック
26 キャリッジ
27 キャリッジ駆動装置
27a サーボモーター
27b ボールスプライン
31 フレーム
31a 中心
31b 直線
32 油圧シリンダー
32a ロッド
33 ガイドバー
35 架構
36 スピンドル
37a、37c プーリ
37b 駆動機構
37d ベルト
Claims (7)
- 金属管の端部を縮径する成形方法であって、端部を縮径すべき金属管の軸芯と平行な軸芯を持って配置され内周が前記金属管の外周と接触して回転する複数のリング状工具を金属管の軸芯と平行な軸芯を有するフレームの半径方向に配置し、前記複数のリング状工具を夫々のリング状工具の軸芯が金属管の軸芯と平行で且つ内周が該金属管の外周と接触するか或いは接触することのないように配置すると共に金属管を挟み込むように配置した後、前記金属管を軸芯を中心として回転させ又は複数のリング状工具を配置したフレームを回転させると共に金属管又はフレームを移動させつつ、リング状工具の軸芯を金属管の軸芯から離隔させることで金属管の端部を縮径することを特徴とする成形方法。
- 予め前記金属管の軸芯とフレームの軸芯を一致させておくことによって、前記金属管の端部を金属管の軸芯と一致した軸芯を持った先細のテーパー状に縮径させることを特徴とする請求項1に記載した成形方法。
- 予め前記金属管の軸芯とフレームの軸芯を偏芯させておくことによって、前記金属管の端部を金属管の軸芯から偏芯した軸芯を持った先細のテーパー形状に縮径することを特徴とする請求項1に記載した成形方法。
- 前記金属管を軸芯を中心として回転させ又は複数のリング状工具を配置したフレームを回転させ、金属管又はフレームをリング状工具が金属管の端部に至る方向に移動させると共に金属管の軸芯とフレームの軸芯を平行に離隔させつつ、リング状工具の軸芯を金属管の軸芯から離隔させることで金属管の端部を金属管の軸芯に対し偏芯した軸芯を持った先細のテーパー形状に縮径することを特徴とする請求項1に記載した成形方法。
- 金属管の端部を縮径する成形装置であって、端部を縮径すべき金属管を把持する把持部材と、前記把持部材を搭載し前記金属管の軸芯と平行方向及び直交方向に移動可能に構成された台車と、前記金属管の軸芯と平行な軸芯を有し内周が前記金属管の外周と接触して回転する複数のリング状工具と、前記金属管の軸芯と平行な軸芯を有し前記複数のリング状工具を半径方向に配置して保持するフレームと、前記フレームに設けられ個々のリング状工具を夫々のリング状工具の軸芯に対し直交する面内に移動させる工具移動部材と、前記フレームを回転させる駆動部材と、を有することを特徴とする成形装置。
- 前記フレームに保持された複数のリング状工具が、該フレームの軸芯を中心として等角度で配置されていることを特徴とする請求項5に記載した成形装置。
- 前記フレームに保持された複数のリング状工具が、180度対向する位置に配置されていることを特徴とする請求項6に記載した成形装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005319894A JP2007125579A (ja) | 2005-11-02 | 2005-11-02 | 成形方法及び成形装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005319894A JP2007125579A (ja) | 2005-11-02 | 2005-11-02 | 成形方法及び成形装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007125579A true JP2007125579A (ja) | 2007-05-24 |
Family
ID=38148677
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005319894A Pending JP2007125579A (ja) | 2005-11-02 | 2005-11-02 | 成形方法及び成形装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007125579A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102233389A (zh) * | 2010-04-27 | 2011-11-09 | 辽阳钢管有限公司 | 缩径机 |
CN112077322A (zh) * | 2020-08-27 | 2020-12-15 | 燕山大学 | 钢管外壁旋压半固态金属粉末成型双金属复合管装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3238752A (en) * | 1964-10-12 | 1966-03-08 | Titanium Metals Corp | Tube reducing apparatus |
JPS51103030A (ja) * | 1975-03-08 | 1976-09-11 | Meiwa Kagaku Kogyo Kk | Oshuhoonyoseikeibutsu |
JPH11147138A (ja) * | 1997-11-11 | 1999-06-02 | Sango Co Ltd | 管端の成形方法とその装置 |
JP2000033443A (ja) * | 1998-07-21 | 2000-02-02 | Sango Co Ltd | スピニング加工法とその装置 |
JP2000317532A (ja) * | 1999-05-10 | 2000-11-21 | Sango Co Ltd | 管端の成形方法とその装置 |
-
2005
- 2005-11-02 JP JP2005319894A patent/JP2007125579A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3238752A (en) * | 1964-10-12 | 1966-03-08 | Titanium Metals Corp | Tube reducing apparatus |
JPS51103030A (ja) * | 1975-03-08 | 1976-09-11 | Meiwa Kagaku Kogyo Kk | Oshuhoonyoseikeibutsu |
JPH11147138A (ja) * | 1997-11-11 | 1999-06-02 | Sango Co Ltd | 管端の成形方法とその装置 |
JP2000033443A (ja) * | 1998-07-21 | 2000-02-02 | Sango Co Ltd | スピニング加工法とその装置 |
JP2000317532A (ja) * | 1999-05-10 | 2000-11-21 | Sango Co Ltd | 管端の成形方法とその装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102233389A (zh) * | 2010-04-27 | 2011-11-09 | 辽阳钢管有限公司 | 缩径机 |
CN112077322A (zh) * | 2020-08-27 | 2020-12-15 | 燕山大学 | 钢管外壁旋压半固态金属粉末成型双金属复合管装置 |
CN112077322B (zh) * | 2020-08-27 | 2021-06-11 | 燕山大学 | 钢管外壁旋压半固态金属粉末成型双金属复合管装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1074704B1 (en) | Method of producing a catalytic converter | |
US6386010B1 (en) | Spinning processing method and apparatus therefor | |
JP6532389B2 (ja) | パイプ曲げ型ユニット、及び該ユニットを備えたパイプ曲げ加工装置 | |
JP2013173201A (ja) | 超仕上げ装置 | |
JP7063790B2 (ja) | ワーク加工装置 | |
JP2007211975A (ja) | 減速機の製造方法とそのような減速機を組み込むロボット | |
JP4086394B2 (ja) | 管素材の端部成形方法及び装置 | |
JP3367939B2 (ja) | 触媒コンバータの製造方法 | |
JP4822928B2 (ja) | 成形方法及び成形装置 | |
WO2018012569A1 (ja) | フォージングロール装置 | |
JP4278565B2 (ja) | ビード成形方法および装置 | |
JP4116723B2 (ja) | 管素材の端部成形方法 | |
CN105188979A (zh) | 旋压方法和旋压设备 | |
JP2007125579A (ja) | 成形方法及び成形装置 | |
US7118462B2 (en) | Disk for toroidal continuously variable transmission and method of machining the same | |
JP4820039B2 (ja) | 連続鋳造型のキャビティの加工方法及び装置 | |
JP2002292433A (ja) | 管のスピニング加工方法およびスピニング加工機 | |
CN105307791B (zh) | 旋压方法和旋压设备 | |
JP2009000706A (ja) | 絞り加工装置 | |
JP2007290009A (ja) | 絞り加工方法及びその装置 | |
JPS6316826A (ja) | 管材用テ−パねじ転造法 | |
JP2013240823A (ja) | 管材芯出し装置 | |
JP2014144481A (ja) | 鍛造装置および鍛造方法 | |
JP2013081984A (ja) | 不等厚リムの製造装置 | |
JPH0663651A (ja) | パイプ用端部加工方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080118 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101102 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110308 |