JP2007290009A - 絞り加工方法及びその装置 - Google Patents

絞り加工方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007290009A
JP2007290009A JP2006121457A JP2006121457A JP2007290009A JP 2007290009 A JP2007290009 A JP 2007290009A JP 2006121457 A JP2006121457 A JP 2006121457A JP 2006121457 A JP2006121457 A JP 2006121457A JP 2007290009 A JP2007290009 A JP 2007290009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
base stock
pressing
peripheral surface
chuck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006121457A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Ishida
博昭 石田
Yoshio Iio
良夫 飯尾
Hiroaki Mizumoto
宏明 水本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Spindle Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Nihon Spindle Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Spindle Manufacturing Co Ltd filed Critical Nihon Spindle Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2006121457A priority Critical patent/JP2007290009A/ja
Publication of JP2007290009A publication Critical patent/JP2007290009A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】縮管後のフランジ部の成形加工を短時間で完了することのできる絞り加工方法及びその装置を提供すること。
【解決手段】回転する主軸2先端に円筒状素材の外周面を挟持するチャック4を配設し、絞り加工を施す絞りローラR1を前記素材の周面に当接して絞り加工を施す絞り加工方法において、絞りローラR1によって行う縮管工程では、絞りローラR1の移行軌跡を最深部Aから徐々に拡開させて素材端部を最深部よりも大径に拡開成形し、次いで、拡開した素材端部の外周部に位置決めローラR3を当接しつつ、素材端部に向けて素材軸芯方向に押圧ローラR2を押し当ててフランジ部を成形する。
【選択図】図1

Description

本発明は、パイプ又は円筒状素材の絞り加工を行う絞り加工方法及びその装置に関し、特に、端部にフランジ部を有する最終形状製品を加工する絞り加工方法及びその装置に関するものである。
従来、例えばパイプの円筒状素材(以下、「ワーク」と言う)に絞り加工を施し、その端部にフランジ部分を形成する必要がある場合、その加工方法としては、ワークを回転主軸に固定し、ターレット台に配設した絞り加工用の絞りローラによってワーク先端を縮管し、縮管加工が終了した後、ワークを回転主軸から取り外し、別工程で穴開き円盤素材を溶接などの適宜手段で取り付けるようにしている。
この加工方法に用いる絞り加工装置を図5に示す。この絞り加工装置20は、回転主軸2に配設したチャック4と、該回転主軸2に対向して配設した芯金3と、チャック4に取り付けたワークWの表面に絞り加工を施す絞りローラR1を配備したターレット台5とからなる。
このターレット台5は、回転主軸2の軸芯方向と直角に移動するように走行台6に敷設した走行レール6a上に載置し、サーボモータ等の適宜手段で移動可能に配設する。また、走行台6も、回転主軸2の軸芯方向に移動可能となるように移動台7に敷設した移動レール7a上に載置し、走行台6と同様にサーボモータ等の適宜手段で移動可能に配設する(例えば、特許文献1参照)。
上記構成において、被加工物であるワークWをチャック4で把持固定し、電動機等の駆動装置Mによって回転主軸2を回転させる。そして、図6(a)〜(b)に示すように絞りローラR1をワークWの周面に当接させ、ワークWの先端を縮管する。
そして、ワークWをチャック4から適宜手段で取り外し、縮管後の先端内径と略等しい内径の穴開き円盤素材Waを、図6(c)に示すように隅部Yを溶接などの適宜手段で取り付けることによってフランジ部付きの最終製品を製造するようにしている。
しかし、この絞り加工装置では、縮管の絞り加工終了からフランジ部の取り付けのために一旦ワークを絞り加工装置から取り外して溶接工程に移行する必要があるため、加工時間が長く、サイクルタイムで大幅なロスがでるといった問題があった。
特開平9−239472号公報
本発明は、上記従来の絞り加工方法の有する問題点に鑑み、縮管後のフランジ部の成形加工を短時間で完了することのできる絞り加工方法及びその装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の絞り加工方法は、回転する主軸先端に円筒状素材の外周面を挟持するチャックを配設し、絞り加工を施す絞りローラを前記素材の周面に当接して絞り加工を施す絞り加工方法において、絞りローラによって行う縮管工程では、絞りローラの移行軌跡を最深部から徐々に拡開させて素材端部を最深部よりも大径に拡開成形し、次いで、拡開した素材端部の外周部に位置決めローラを当接しつつ、素材端部に向けて押圧ローラを素材の軸芯方向に押し当ててフランジ部を成形することを特徴とする。
また、前記絞り加工方法を実施するための本発明の絞り加工装置は、主軸先端に円筒状の素材の外周面を挟持するチャックと、素材周面に絞り加工を施す絞りローラを配設したターレット台とからなり、前記ターレット台は、主軸と平行かつ直交して移動可能に配設した絞り加工装置において、絞りローラを配設するターレット台には押圧ローラ又は位置決めローラを配設するとともに、前記ターレット台に配設していない押圧ローラ又は位置決めローラを配設した工具台を主軸と平行かつ直交して移動可能に配設したことを特徴とする。
本発明の絞り加工方法及びその装置によれば、絞りローラによって行う縮管工程では、絞りローラの移行軌跡を最深部から徐々に拡開させて素材端部を最深部よりも大径に拡開成形し、次いで、拡開した素材端部の外周部に位置決めローラを当接しつつ、素材端部に向けて押圧ローラを素材の軸芯方向に押し当ててフランジ部を成形するから、絞り加工からフランジ部成形加工までの一連の工程を1の絞り加工装置で行うことができ、製品加工のサイクルタイムが従来と比べて大幅に短縮することができる。また、フランジ部分は溶接などの手段で取り付けることなく塑性加工によって成形するから高い強度のフランジ部とすることができる絞り加工方法及びその装置を提供することができる。
以下、本発明の塑性加工方法の実施の形態を、図面に基づいて説明する。尚、従来装置と同様の構造については同一の符号、一連の符号を付し説明を省略する。
図1〜2に、本発明の絞り加工方法及びその装置の実施例を示す。
本発明の絞り加工装置1は、架体11上にモータ等の駆動装置Mによって回動可能に配設した主軸2と、該主軸2先端にワークWの外周面を挟持するチャック4と、主軸2と対向する芯金3とを備え、ワークWの周面に絞り加工を施す絞りローラR1とフランジ部を成形加工する際に拡開したワークW端部に向けて押し当てる押圧ローラR2を配備したターレット台5と、拡開したワークW端部の外周部にワークW端部の位置決めを行う位置決めローラR3を配設した工具台8とからなる。
ターレット台5と工具台8とは、従来例と同様、走行台6、移動台7によって主軸2と平行かつ直角方向に移動可能としている。
また、図1に示すようにターレット台5と工具台8とを同じ方向に配設し、1基の移動台7に走行台6、6を配設しても、図2に示すように主軸2を挟んで対面に2基の移動台7を配設し、それぞれの移動台7、7に走行台6、6を介してターレット台5と工具台8とを配設するように構成しても構わない。
また、本実施例では、ターレット台5に押圧ローラR2を、工具台8に位置決めローラR3を配設した例を示すが、ターレット台5に位置決めローラR3を、工具台8に押圧ローラR2を配設し、図1に示すターレット台5と工具台8との位置関係を逆の位置となるように構成しても構わない。
更に、図3に示すように、一方の移動台7に載置した走行台6上の工具台8に、固定した位置決めローラR3と回転主軸2の軸芯方向に移動可能となるように工具台8上に配設した走行レール8a上に載置した移動工具台9を配設し、移動工具台9に押圧ローラR2を配設することもできる。
この場合、位置決めローラR3と押圧ローラR2との回転主軸2の軸芯までの距離は固定されており、フランジ部の成形加工の際に、走行台6の位置を予めワークWの縮管加工後の位置に合わせておくことによって、工具台8の回転主軸2の軸芯に対する直角方向の移動と移動工具台9の回転主軸2の軸芯に対する平行方向への移動のみによって行うことができる。
上記構成の絞り加工装置1を用いて中空円筒状のワークWの先端を縮管し、縮管部分先端をフランジ部となるように成形する成形加工方法を説明する。
まず、ターレット台5と工具台8とを主軸2の先端に配設したチャック4に干渉しない場所に位置させ、ワークWを手動又は自動の搬送装置によって搬送し、チャック4にて把持固定する(図1参照)。
そして、駆動装置Mによって主軸2を回動させ、チャック4で把持固定したワークWを回転させ、ターレット台5に配設した絞りローラR1を、ターレット台5を走行台6に敷設した走行レール6a上を主軸2と直交方向に摺動移動させながら、走行台6を移動台7に敷設した移動レール7a上を主軸2と平行方向に摺動移動させ、図4(b)に示すように、絞りローラR1の移行軌跡を、最深部Aを境に拡開するように円弧状の軌跡Bとすることによって、縮管加工によって端部を拡開した状態とすることができる。
次いで、図1、2に示すターレット台5を90度回動せしめ、絞りローラR1から押圧ローラR2に変更する。そして、押圧ローラR2と工具台8に配設した位置決めローラR3とで拡開したワークWの端部を挟み込むようにし、図4(c)に示すようにワークWの端部にフランジWbを成形し、加工を終了させる。
以上、本発明の絞り加工方法及びその装置について、実施例に基づいて説明したが、本発明は上記実施例に記載した構成に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において適宜その構成を変更することができるものである。
以上、本発明の絞り加工方法及びその装置は、回転している円筒状ワークを固定して対となる絞りローラによって絞り加工を施し、主軸から円筒状のワークを取り外すことなくフランジ部加工を施すことができるという特性を有していることから、高い強度のフランジ部分を要求する絞り加工に好適に用いることができる。
本発明の絞り加工装置の概略正面図である。 本発明の絞り加工装置の第2実施例を示す概略正面図である。 本発明の絞り加工装置の第3実施例を示す概略正面図である。 本発明の絞り加工装置を使った加工方法を示す説明図で、(a)は、絞り加工前の状態を、(b)は、絞り加工後の状態を、(c)は、フランジ部分成形加工終了後の状態を示す。 従来の絞り加工装置の概略平面図である。 従来の絞り加工装置を使った加工方法を示す説明図で、(a)は、絞り加工前の状態を、(b)は、絞り加工後の状態を、(c)は、フランジ部分成形加工終了後の状態を示す。
符号の説明
1 絞り加工装置
2 主軸
4 チャック
5 ターレット台
R1 絞りローラ
R2 押圧ローラ
R3 位置決めローラ

Claims (2)

  1. 回転する主軸先端に円筒状素材の外周面を挟持するチャックを配設し、絞り加工を施す絞りローラを前記素材の周面に当接して絞り加工を施す絞り加工方法において、絞りローラによって行う縮管工程では、絞りローラの移行軌跡を最深部から徐々に拡開させて素材端部を最深部よりも大径に拡開成形し、次いで、拡開した素材端部の外周部に位置決めローラを当接しつつ、素材端部に向けて押圧ローラを素材の軸芯方向に押し当ててフランジ部を成形することを特徴とする絞り加工方法。
  2. 主軸先端に円筒状の素材の外周面を挟持するチャックと、素材周面に絞り加工を施す絞りローラを配設したターレット台とからなり、前記ターレット台は、主軸と平行かつ直交して移動可能に配設した絞り加工装置において、絞りローラを配設するターレット台には押圧ローラ又は位置決めローラを配設するとともに、前記ターレット台に配設していない押圧ローラ又は位置決めローラを配設した工具台を主軸と平行かつ直交して移動可能に配設したことを特徴とする絞り加工装置。
JP2006121457A 2006-04-26 2006-04-26 絞り加工方法及びその装置 Pending JP2007290009A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006121457A JP2007290009A (ja) 2006-04-26 2006-04-26 絞り加工方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006121457A JP2007290009A (ja) 2006-04-26 2006-04-26 絞り加工方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007290009A true JP2007290009A (ja) 2007-11-08

Family

ID=38761135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006121457A Pending JP2007290009A (ja) 2006-04-26 2006-04-26 絞り加工方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007290009A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105382070A (zh) * 2015-12-28 2016-03-09 山东桑乐太阳能有限公司 太阳能热水器水箱外壳的端口整边装置
CN105964751A (zh) * 2016-05-30 2016-09-28 四川皇利消防设备有限公司 一种风筒翻边机及其控制方法
CN106391801A (zh) * 2016-11-17 2017-02-15 广东鑫隆管业有限公司 一种钢圈折边机
CN107020313A (zh) * 2017-04-20 2017-08-08 江门市凯骏机电有限公司 一种自动卷边机

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55120429A (en) * 1979-10-05 1980-09-16 Tomio Yoshimura Working method of metal-made bat
JPH0716664A (ja) * 1993-06-22 1995-01-20 Sakamoto Tekkosho:Kk 円管にフランジを形成する装置
JPH0839178A (ja) * 1994-08-02 1996-02-13 Izumi Kogyo Kk 中間膨出部に窓穴を有する管状製品の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55120429A (en) * 1979-10-05 1980-09-16 Tomio Yoshimura Working method of metal-made bat
JPH0716664A (ja) * 1993-06-22 1995-01-20 Sakamoto Tekkosho:Kk 円管にフランジを形成する装置
JPH0839178A (ja) * 1994-08-02 1996-02-13 Izumi Kogyo Kk 中間膨出部に窓穴を有する管状製品の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105382070A (zh) * 2015-12-28 2016-03-09 山东桑乐太阳能有限公司 太阳能热水器水箱外壳的端口整边装置
CN105382070B (zh) * 2015-12-28 2017-07-25 山东桑乐太阳能有限公司 太阳能热水器水箱外壳的端口整边装置
CN105964751A (zh) * 2016-05-30 2016-09-28 四川皇利消防设备有限公司 一种风筒翻边机及其控制方法
CN106391801A (zh) * 2016-11-17 2017-02-15 广东鑫隆管业有限公司 一种钢圈折边机
CN106391801B (zh) * 2016-11-17 2019-02-05 广东鑫隆管业有限公司 一种钢圈折边机
CN107020313A (zh) * 2017-04-20 2017-08-08 江门市凯骏机电有限公司 一种自动卷边机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4163235B2 (ja) ワーク加工装置
JP5419396B2 (ja) ワークピース軸を中心に回転するワークピースを加工するための方法および装置
JP2008512255A (ja) 回転部品を加工する方法
CN111315528B (zh) 摩擦压焊方法及机床
JP2007290009A (ja) 絞り加工方法及びその装置
JP2007283386A (ja) 絞り加工方法及びその装置
JP4393470B2 (ja) 絞り加工方法及びその装置
JP2000288890A (ja) バリ取り方法およびその装置
JP2006212746A (ja) 旋盤のチャック装置およびそのチャック装置を用いた加工方法
JP5734929B2 (ja) 交換装置
JP5987654B2 (ja) フェイスクランプチャックおよび工作機械
JP2007283375A (ja) 絞り加工方法及びその装置
JP2018134666A (ja) レーザ加工機および芯出し方法
JP5445520B2 (ja) 複合旋盤及び複合切削方法
JP2006159282A (ja) 曲げ加工装置
JP2010076048A (ja) 複合加工工作機械
JP2007283366A (ja) 塑性加工方法
JP2019147215A (ja) 工作機械
KR101478484B1 (ko) 자동차 조향컬럼용 이너튜브 내면의 프레스 가공방법
JP5994057B2 (ja) 歯車加工装置
JP2008213118A (ja) ワーク芯出し方法及びワーク芯出し装置並びにそれを備えるワーク加工装置
JP5445544B2 (ja) 複合旋盤及び複合加工方法
JP2007125579A (ja) 成形方法及び成形装置
JP7058480B2 (ja) ワーク加工方法および回転塑性加工装置
JP2010214449A (ja) 塑性加工装置及び塑性加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110922