JPH0788848B2 - 複列アンギュラコンタクト球軸受の製造方法 - Google Patents

複列アンギュラコンタクト球軸受の製造方法

Info

Publication number
JPH0788848B2
JPH0788848B2 JP1008750A JP875089A JPH0788848B2 JP H0788848 B2 JPH0788848 B2 JP H0788848B2 JP 1008750 A JP1008750 A JP 1008750A JP 875089 A JP875089 A JP 875089A JP H0788848 B2 JPH0788848 B2 JP H0788848B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer ring
angular contact
bearing
row angular
contact ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1008750A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01210612A (ja
Inventor
アンダーソン ビヨルエ
Original Assignee
エス ケイ エフ ノーバ エービー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=20371348&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0788848(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by エス ケイ エフ ノーバ エービー filed Critical エス ケイ エフ ノーバ エービー
Publication of JPH01210612A publication Critical patent/JPH01210612A/ja
Publication of JPH0788848B2 publication Critical patent/JPH0788848B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/64Special methods of manufacture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/588Races of sheet metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49643Rotary bearing
    • Y10T29/49679Anti-friction bearing or component thereof
    • Y10T29/49682Assembling of race and rolling anti-friction members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49643Rotary bearing
    • Y10T29/49679Anti-friction bearing or component thereof
    • Y10T29/49682Assembling of race and rolling anti-friction members
    • Y10T29/49684Assembling of race and rolling anti-friction members with race making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/4984Retaining clearance for motion between assembled parts
    • Y10T29/49845Retaining clearance for motion between assembled parts by deforming interlock
    • Y10T29/49853Retaining clearance for motion between assembled parts by deforming interlock of sphere, i.e., ball, in socket
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/4984Retaining clearance for motion between assembled parts
    • Y10T29/49845Retaining clearance for motion between assembled parts by deforming interlock
    • Y10T29/49853Retaining clearance for motion between assembled parts by deforming interlock of sphere, i.e., ball, in socket
    • Y10T29/49856Allowing assembled sphere to move in single plane only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は複列アンギュラコンタクト球軸受、特に内輪及
び外輪がシート状の管部材で作られるものの製造方法に
関する。
〔従来の技術〕
シート材から作られる内輪そして外輪を有する球軸受は
多くの種類が知られている。これらの軸受は簡単そして
安価であるため負荷容量や精度が高く要求されない箇所
に広く用いられる。かかる軸受は、通常、内輪そして外
輪は別途にプレス加工により最終形状に加工され、よく
行われる方法で球が挿入されて組立てられている。この
軸受は、深溝球軸受、アンギュラコンタクト球軸受等異
なった形式のものがある。いくつかの理由、主として製
造技術上の理由によって、その多くは単列の軸受である
が、複列のものもある。かかる軸受にあっては、例えば
外輪が分割されていて組立を容易にしている。米国特許
US−A−3,732,606では分割された外輪をもつ軸受が開
示されている。また、ドイツ連邦共和国特許DE−C−25
18129では、内外輪の相対角が調整可能な複列アンギュ
ラコンタクト球軸受が開示されている。
シート材を用いた軸受の製造はいろいろな方法でなされ
ているが、一般には内輪と外輪はプレスもしくはロール
加工により別途加工される。しかし、両者は同時に、し
かも組立時に加工されてもよい。例えば米国特許US−A
−3,657,781には、その例として単列深溝球軸受の場合
が開示されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記米国特許US−A−3,657,781の場合、二つの管材か
ら加工が開始されており、これらは部分的に工具あるい
は球によって形状づけられている。球は、内外輪の加工
中に工具によって正規の位置に保持されるようになって
いる。この場合、工具及びその設計への強い要求事項に
よって、製造方法が複雑そしてコスト高となる。したが
って、この方法は単列球軸受の場合のみ可能となる。
複列のアンギュラコンタクト球軸受を安価に簡単な方法
でシート材から作りその結果広い範囲の分野で使用可能
な高品質のものを得ることが永年の間望まれていた。こ
の形式の軸受における重要な特性は、高価になってしま
ういわゆるメイティング工程を行うことなく、内外輪と
球との間の隙間を調整することができることである。
本発明は、上記要求に応え、内外輪をシート状の管部材
から作りかつ両者が一体化され、所望の予圧をもつ複列
アンギュラコンタクト球軸受の製造方法を提供すること
を目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によれば、上記目的は、 内輪及び外輪と、該内外輪の間にて軸方向に間隔をもっ
て配される二列の球とを有する非分離型の複列アンギュ
ラコンタクト軸受の製造方法において、 シート状の第一管部材の軸方向中間部に半径方向内方に
没する環状凹部を形成して該環状凹部の内面の軸方向両
側部に軌道をもつ外輪を形成する第一工程と、 内輪のためのシート状の第二管部材を上記外輪の内部に
同心に配する第二工程と、 上記外輪及び第二管部材の間に軸方向両側から球を挿入
する第三工程と、 第二管部材を回転させながら該第二管部材の軸方向両端
部に拡径方向の力を作用させる第四工程とを備える、 ことにより達成される。
かかる本発明による方法においては、最初に、外輪はプ
レスローラによって第一管部材の軸方向中間部に環状凹
部が二つの球列位置の間に軌道をなすように形状づけら
れる。
次に、内輪となる第二管部材が外輪と同心に配され、そ
してこの第二管部材と外輪との間に球が挿入される。そ
して第二管部材は、両端部に軸方向そして半径方向に押
圧力を作用せしめる工具内で回転されて拡径される。
〔実施例〕
以下、添付図面にもとづいて本発明の実施例を説明す
る。
本発明の一実施例を示す第1図においては、内輪1、外
輪2そしてこれらの内外輪の間に配された二列の球3,4
を有する複列アンギュラコンタクト球軸受が示されてい
る。外輪2は二つの球列位置の間に環状凹部5が形成さ
れているが、残部は円筒形状のままとなっている。内輪
1は略円筒形状となっているが、軸方向の両端部に半径
方向外方に向く環状の曲部が設けられている。かくし
て、一箇の複列アンギュラコンタクト球軸受が形成され
ている。第1図の軸受には球を保持するための保持器は
なく、最大限の数の球が装填されている。しかしなが
ら、本発明は保持器なしの軸受に限定されるものではな
い。
第2図ないし第5図は第1図の軸受の製造の過程を順を
追って示している。
先ず、第2図に示すごとく、外輪2は軸受の組立て
に先立ち、管部材からすでに環状凹部5がロールによっ
て形成されている。該環状凹部5の円筒部分への移行範
囲が球3,4の軌道となる。
次に、第3図のごとく、上記外輪2に対し同心に、
内輪1となるべき管部材1Aが挿入配置される。
しかる後、第4図のごとく、管部材1Aと外輪5との
間に所定数の球3,4を軸方向両側から挿入する。
最後に、第5図のように、外輪をクランプ工具6に
より所定圧のもとでクランプし、かつ管部材1Aの両端部
7をロール(図示せず)により保持しつつ回転せしめ、
該両端部7を拡径加工して行く。このとき、球3,4は転
動しながら内外輪1,5間で回転し、上記両端部7を案内
して均一な回転面とする。また、外輪1は当初回転して
いないが、上記拡径加工が進んで行くと、上記クランプ
工具6のクランプ力に抗して回転を始めるようになる。
すなわち、上記所定圧に見合った予圧を得ることにな
る。したがって、該所定圧を変えることにより、軸受を
内部隙間のないものにしたり、所望の予圧を与えること
ができる。
なお、軸受の軌道が円滑かつ均一となることを確保する
ために、上記両端部7のロール加工中に球が回転しつづ
けられていることが必要である。これは、上記ロール加
工中に内輪または外輪を回転することにより可能とな
る。
かくして、上記両端部7のロール加工中に該他端に適切
な圧力を加えることにより、軸受を完全に内部隙間のな
い状態とすることができる。これは、従来の方法では、
内外輪が共に測定され、所定の公差(内部隙間)としあ
るいは公差がなくなるように互に選択されて組合わされ
ていた。この発明によるならば、このコスト高となる時
間の要する操作は完全に省略することができる。
内輪及び外輪の軌道は球の回転走行中に形成せられるの
で、軌道には滑らかな表面が得られ、研削により得られ
る軌道と同じ程度の滑らかさとなる。したがって、摩擦
抵抗も上記研削により得られる内外輪の場合と同程度に
低いものとなる。
内輪の上記両端部7のロール加工は、対抗支持される球
3を介して行われる。したがって、上記球以外に外部か
ら対抗支持するものは何ら必要なく、またロール加工中
に球を所定の位置に維持する装置も必要ない。これは、
従来の方法に比し著しく改良された点である。
〔発明の効果〕
本発明は以上のごとくであり、シート材から一体型に作
られる内輪及び外輪をもつ軸受をきわめて簡単な方法で
製造できるのでその製造コストの低下を図れ、しかも内
部隙間をなくしあるいは所定の予圧をもったものを得ら
れるという効果を得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一実施例の軸受の断面図、第2図な
いし第5図は第1図のものの加工過程を順を追って示す
断面図である。 1……内輪 2……外輪 3,4……球(列) 5……環状凹部 6……クランプ工具 7……両端部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内輪及び外輪と、該内外輪の間にて軸方向
    に間隔をもって配される二列の球とを有する非分離型の
    複列アンギュラコンタクト軸受の製造方法において、 シート状の第一管部材の軸方向中間部に半径方向内方に
    没する環状凹部を形成して該環状凹部の内面の軸方向両
    側部に軌道をもつ外輪を形成する第一工程と、 内輪のためのシート状の第二管部材を上記外輪の内部に
    同心に配する第二工程と、 上記外輪及び第二管部材の間に軸方向両側から球を挿入
    する第三工程と、 第二管部材を回転させながら該第二管部材の軸方向両端
    部に拡径方向の力を作用させる第四工程とを備える、 ことを特徴とする複列アンギュラコンタクト球軸受の製
    造方法。
JP1008750A 1988-02-11 1989-01-19 複列アンギュラコンタクト球軸受の製造方法 Expired - Lifetime JPH0788848B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8800460A SE461606B (sv) 1988-02-11 1988-02-11 Foerfarande foer framstaellning av tvaaradiga vinkelkontaktkullager
SE8800460-1 1988-02-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01210612A JPH01210612A (ja) 1989-08-24
JPH0788848B2 true JPH0788848B2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=20371348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1008750A Expired - Lifetime JPH0788848B2 (ja) 1988-02-11 1989-01-19 複列アンギュラコンタクト球軸受の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (3) US5177869A (ja)
EP (1) EP0328496B2 (ja)
JP (1) JPH0788848B2 (ja)
DE (1) DE68906917T2 (ja)
ES (1) ES2041039T5 (ja)
SE (1) SE461606B (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE461606B (sv) * 1988-02-11 1990-03-05 Skf Nova Ab Foerfarande foer framstaellning av tvaaradiga vinkelkontaktkullager
DE4032953A1 (de) * 1990-10-17 1992-04-30 Kugelfischer G Schaefer & Co Zweireihiges schraegwaelzlager
DE4301195C2 (de) * 1992-01-30 2001-12-20 Volkswagen Ag Doppelreihiges Schrägwälzlager in O-Anordnung
DE69206985T2 (de) * 1992-09-09 1996-05-15 Skf Nova Ab Verfahren zur Herstellung eines doppelreihigen Schrägkugellagers
US5775819A (en) * 1996-03-14 1998-07-07 Virginia Industries, Inc. Roller bearing assembly and method for making the same
JPH09280255A (ja) * 1996-04-08 1997-10-28 Sanyo Special Steel Co Ltd 軌道底に平坦部を設けたベアリング外輪素形品及び内輪素形品、それらの製造方法並びに使用するマンドレル及びロール
US5882123A (en) * 1997-06-03 1999-03-16 The Timken Company Roll-formed bearing race and process for producing the same
JPH11230177A (ja) 1998-02-10 1999-08-27 Tok Bearing Co Ltd フランジ付き小形ベアリング
US5984528A (en) 1998-07-01 1999-11-16 Shimano Inc. Bearing assembly for bicycle parts
GB2340894B (en) 1998-08-27 2002-05-15 Nsk Rhp Europe Technology Co Ltd A bearing assembly for use with water pumps
DE10331180A1 (de) * 2003-07-10 2005-02-24 Fag Kugelfischer Ag & Co. Ohg Lagerring und Radlagereinheit
EP1683978A1 (en) * 2005-01-22 2006-07-26 Ab Skf Roller bearing
MX2007015178A (es) * 2005-05-31 2008-02-19 Mitsubishi Heavy Industires Ltd Estructura de cojinete de giro.
DE102006007580A1 (de) * 2006-02-18 2007-09-06 Schaeffler Kg Rotierendes landwirtschaftliches Werkzeug mit Lageranordnung
JP4205752B2 (ja) * 2006-11-07 2009-01-07 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP5051747B2 (ja) * 2006-11-21 2012-10-17 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
WO2008056446A1 (fr) * 2006-11-07 2008-05-15 Ntn Corporation Dispositif à roulements pour une roue
DE112007002599T5 (de) 2006-11-07 2010-01-14 Ntn Corp. Radlagervorrichtung für ein Fahrzeug
JP5166756B2 (ja) * 2007-04-04 2013-03-21 Ntn株式会社 車輪用軸受およびこれを備えた車輪用軸受装置
JP5166755B2 (ja) * 2007-04-04 2013-03-21 Ntn株式会社 車輪用軸受およびこれを備えた車輪用軸受装置
JP5097479B2 (ja) * 2007-08-29 2012-12-12 Ntn株式会社 車輪用軸受およびこれを備えた車輪用軸受装置
JP5166754B2 (ja) * 2007-04-04 2013-03-21 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
WO2008129799A1 (ja) 2007-04-04 2008-10-30 Ntn Corporation 車輪用軸受およびこれを備えた車輪用軸受装置
JP5166757B2 (ja) * 2007-04-04 2013-03-21 Ntn株式会社 車輪用軸受およびこれを備えた車輪用軸受装置
JP4940027B2 (ja) * 2007-06-19 2012-05-30 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
US20100239202A1 (en) * 2007-12-17 2010-09-23 Masayuki Kuroda Double-row angular bearing, bearing device for wheel, method of producing outer race, and method of producing inner race
JP2009144859A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Ntn Corp 車輪用軸受装置および外輪製造方法
JP2009162335A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Ntn Corp 車輪用軸受装置
DE112009000609T5 (de) * 2008-03-13 2011-01-13 NTN Corporation, Osaka-shi Verfahren zur Herstellung eines Außenrings, Außenring für zweireihiges Schräglager, zweireihiges Schräglager und Lagervorrichtung für Räder
JP5374258B2 (ja) * 2008-07-15 2013-12-25 日本電産サンキョー株式会社 ベアリング軸受および該ベアリング軸受を備えた駆動装置
WO2010007764A1 (ja) * 2008-07-15 2010-01-21 日本電産サンキョー株式会社 ベアリング軸受および該ベアリング軸受を備えた駆動装置
DE102009053799A1 (de) * 2009-11-18 2011-05-19 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Wälzlager mit aus Blech hergestellten Lagerringen
DE102010063132B4 (de) 2010-09-22 2012-05-10 Aktiebolaget Skf Lageranordnung
CN102506076A (zh) * 2011-10-28 2012-06-20 中机洛阳轴承科技有限公司 外圈带防尘挡边的薄壁球轴承
WO2014182307A1 (en) 2013-05-10 2014-11-13 Roller Bearing Company Of America, Inc. Double row preloaded ball bearing with spacer balls
JP6634098B2 (ja) 2015-06-30 2020-01-22 サン−ゴバン パフォーマンス プラスティックス コーポレイション 滑り軸受け
CN108518413A (zh) * 2018-06-05 2018-09-11 中国航发哈尔滨轴承有限公司 一种双半外圈双列角接触球轴承

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR387411A (fr) * 1908-02-21 1908-07-09 Auguste Riebe Palier de transmission
DE924924C (de) * 1944-08-05 1955-03-10 Star Kugelhalter Ges M B H Deu Verfahren zur Herstellung spanlos gefertigter Laufringe fuer mehrreihige Waelzlager
DE821887C (de) * 1948-12-24 1951-11-22 Werner Roterberg Mehrreihiges Kugellager
US3036365A (en) * 1959-04-22 1962-05-29 Gen Motors Corp Method of making bearings
GB953768A (en) * 1961-02-28 1964-04-02 Constantine Emanuel Nicolaides Improved ball bearing and method of making same
SE331005B (ja) * 1966-06-02 1970-12-07 Skf Svenska Kullagerfab Ab
SE323554B (ja) * 1967-07-28 1970-05-04 Skf Svenska Kullagerfab Ab
FR1566650A (ja) * 1968-03-26 1969-05-09
US3579782A (en) * 1968-08-02 1971-05-25 Stig Lennart Hallerback Method of manufacturing rolling bearing components
GB1326070A (en) * 1969-11-20 1973-08-08 Riv Officine Di Villar Perosa Ball bearings having sheet metal race rings
JPS5014236A (ja) * 1973-06-06 1975-02-14
DE2636903A1 (de) * 1976-08-17 1978-02-23 Wagner & Co Zwei- bzw. dreiteiliges, ein- oder doppelreihiges selbsthaltendes kugellager aus stahl, bestehend aus spanlos verformten kugellager-laufringen
JPS576126A (en) * 1980-06-11 1982-01-13 Nippon Seiko Kk Prestressed type double row angular contact ball bearing
DE8702275U1 (ja) * 1987-02-14 1987-04-02 Wagner Gmbh & Co, Fahrzeugteilefabrik, 6400 Fulda, De
SE461606B (sv) * 1988-02-11 1990-03-05 Skf Nova Ab Foerfarande foer framstaellning av tvaaradiga vinkelkontaktkullager

Also Published As

Publication number Publication date
EP0328496A3 (en) 1990-07-11
EP0328496A2 (en) 1989-08-16
US5325586A (en) 1994-07-05
EP0328496B2 (en) 1996-01-17
SE8800460L (sv) 1989-08-12
SE461606B (sv) 1990-03-05
SE8800460D0 (sv) 1988-02-11
DE68906917D1 (de) 1993-07-15
DE68906917T2 (de) 1994-01-20
US5177869A (en) 1993-01-12
EP0328496B1 (en) 1993-06-09
JPH01210612A (ja) 1989-08-24
ES2041039T3 (es) 1993-11-01
ES2041039T5 (es) 1996-03-16
US5193916A (en) 1993-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0788848B2 (ja) 複列アンギュラコンタクト球軸受の製造方法
US3302987A (en) Multi-row cylindrical roller bearings
US5775819A (en) Roller bearing assembly and method for making the same
US4509871A (en) Play-free anti-friction bearing construction
JP2527413B2 (ja) 多重ラジアル軸受
US4699527A (en) Angular contact ball bearing with an out-of-round rim and method for assembling same
US5074680A (en) Angular contact bearings and method for making the same
US4522516A (en) Roller bearing support structure with metal window cage
US4435890A (en) Method for production of plastic extrusion-coated bearing races for rolling bearings and bearing races produced thereby
US20040165804A1 (en) Vehicle-use bearing apparatus
US4280743A (en) Double-row spherical roller bearing
JPS62270819A (ja) ロ−ラベアリング
US5207514A (en) Mounting, in particular for disk spindles
US4252386A (en) Journal bearing with axially split bearing rings
US7980766B2 (en) Rolling bearing unit
JPH03213720A (ja) ころがり軸受及び保持器用セグメント
JPH01116316A (ja) 複列転がり軸受
JP2001208054A (ja) 円すいころ軸受
JPH0312015U (ja)
JPS58167037A (ja) 管端加工用工具
JP5023980B2 (ja) シールド板固定方法及び転がり軸受
EP0586776B1 (en) A method of manufacturing a double row angular contact ball bearing
US4353607A (en) Rolling bearing
GB2166204A (en) A multi-row tapered roller bearing
JP3159582B2 (ja) 複列玉軸受