JPH078777Y2 - 木製防火扉 - Google Patents

木製防火扉

Info

Publication number
JPH078777Y2
JPH078777Y2 JP601692U JP601692U JPH078777Y2 JP H078777 Y2 JPH078777 Y2 JP H078777Y2 JP 601692 U JP601692 U JP 601692U JP 601692 U JP601692 U JP 601692U JP H078777 Y2 JPH078777 Y2 JP H078777Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire door
wooden
core material
fire
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP601692U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0566194U (ja
Inventor
清 田中
薫 笠原
Original Assignee
三井木材工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三井木材工業株式会社 filed Critical 三井木材工業株式会社
Priority to JP601692U priority Critical patent/JPH078777Y2/ja
Publication of JPH0566194U publication Critical patent/JPH0566194U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH078777Y2 publication Critical patent/JPH078777Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、一般住宅、集合住宅、
公共施設、店舗等の建造物に用いられる防火戸の木製防
火扉に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の防火戸としては、金属製
扉と金属製枠とからなる金属製防火戸が主流である。し
かし、この金属製防火戸は、木製扉が有する柔らかさや
暖かさといった質感が得られないばかりか、重量がかさ
むため、これを保持する金具が必然的に強固なものとな
って美観を損なう欠点があった。
【0003】一方、防火性を要求されない用途において
は、柔らかさや暖かさといった質感を有する木製扉が広
く用いられている。最近では、防火性を有する木製扉も
開発されているが、無垢の木材を主体とするものは、重
量がかさみ、火災時に寸法変化が生じて狂いやすく、反
りによって隙間が出来やすく、また高い防火性を求める
と扉の厚さが厚くなって実用性が減殺される等の問題が
ある。
【0004】このため、木材より軽量で防火性が高く、
寸法変化の少ない材料を芯材とし、この芯材の両面に木
質の表面材を接着して複合した木製防火扉が普及しつつ
ある。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】図4は従来の木製防火
扉の火災時の変形の様子を示す図であり、(a)は正面
図、(b)は(a)のE−E線による断面図である。
【0006】しかし、この芯材の両面に木質の表面材を
複合した木製防火扉1においては、火災時に木製防火扉
1の片面から熱を受けた際に、芯材の加熱面側と非加熱
面側とで温度差が生じ、芯材中に保有されている水分が
非加熱面側に移動する。その結果、芯材の加熱面側と非
加熱面側とで伸縮の差が生じ、芯材が反ろうとする。す
ると、図4に示すように、木製防火扉1の保持拘束の弱
い箇所、主としてハンドル16側の上下端隅部で木製防
火扉1の反りaが発生し、壁8に固着された防火枠10
と木製防火扉1との隙間が大きくなるので、その隙間か
ら火が非加熱面側に回り込んで火災が拡大してしまう危
険性がある。
【0007】本考案は、上記事情に鑑み、かかる火災時
の反りを極力小さくすることが可能な木製防火扉を提供
することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】即ち、本考案による木製
防火扉(1)は、複数個の芯材片(3a、3b、3c、
3d)を長手方向(図1(a)上下方向、図3(a)上
下方向)に非接着接合してなる平板状の芯材(3)と該
芯材の周囲を囲む補強縁材(5)とからなるコア層
(2)の表裏両面に、木質の表面材(6)をそれぞれ貼
着して構成される。
【0009】なお、括弧内の番号等は、図面における対
応する要素を表わす便宜的なものであり、従って、本考
案は図面上の記載に限定拘束されるものではない。この
ことは、「実用新案登録請求の範囲」及び「作用」の欄
についても同様である。
【0010】
【作用】上記した構成により本考案は、芯材(3)を複
数個の芯材片(3a、3b、3c、3d)に分割したこ
とによって、火災時における芯材全体の反りが減少し、
木製防火扉(1)の反りも減少するように作用する。
【0011】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0012】図1は本考案による木製防火扉の一実施例
を示す図であり、(a)は正面図、(b)は(a)のA
−A線による断面図、(c)は(a)のB−B線による
断面図、図2は図1に示す木製防火扉を防火枠に取り付
けた際の様子を示す図であり、(a)は正面図、(b)
は(a)のC−C線による断面図、(c)は(a)のD
−D線による断面図、図3は本考案による木製防火扉の
別の実施例を示す図であり、(a)は正面図、(b)は
(a)のA′−A′線による断面図、(c)は(a)の
B′−B′線による断面図である。
【0013】防火戸4は、図2に示すように、壁8に固
着された木製又は金属製の防火枠10を有しており、防
火枠10の下端部には沓摺り13が水平に設けられてい
る。また防火枠10には、本考案による木製防火扉1が
蝶番12を介して開閉自在に支持されており、木製防火
扉1の図2(a)左側部分、即ち蝶番12と反対側部分
にはハンドル16が取り付けられている。なお、防火枠
10には、図2(b)、(c)に示すように、閉じた状
態の木製防火扉1と当接する面の全周に亙って凹部が形
成されており、該凹部には、ケイ酸ソーダやグラファイ
トなどを主成分とする加熱発泡性の加熱膨張材15が充
填されている。
【0014】この木製防火扉1は、図1に示すように、
コア層2を有しており、コア層2は、3枚の芯材片3
a、3b、3cを相欠り加工で長手方向(図1(a)上
下方向)に非接着接合してなる平板状の芯材3と該芯材
3の周囲(上下左右)を囲む補強縁材5とから構成され
ている。コア層2の表裏両面には、それぞれ木質の表面
材6が接着剤で積層複合されている。更に、補強縁材5
の外周端面と木質の表面材6の外周端面には化粧単板9
が貼着されている。
【0015】ここで各芯材片3a、3b、3cとして
は、比重が約0.25〜0.6の無機質又は有機質の板
状体が考えられるが、要求される防火性に応じて適宜選
定すればよい。即ち、高い防火性を要求される防火戸
4、例えば耐火60分の甲種防火戸には、ケイ酸カルシ
ウム板や岩綿板等の無機質の板状体が適し、それほど高
い防火性を要求されない防火戸4、例えば耐火20分の
乙種防火戸には、パーティクルボード等の有機質の板状
体が適する。また、単一材料に限らず、異種材料(例え
ば、ケイ酸カルシウム板とパーティクルボード)を組み
合わせたものを芯材片3a、3b、3cとすることも出
来る。なお、木製防火扉1の軽量化の点から比重0.6
以下のものが望ましいが、0.25以下の比重になる
と、芯材片3a、3b、3cの強度が弱すぎて、木質の
表面材6との複合時に芯材片3a、3b、3cが折れや
すく、また木製防火扉1全体の強度も低下する等の問題
が生じる。
【0016】また補強縁材5は、木材、集成材等の木質
材料であって、木製防火扉1を補強する部材である。な
お、この補強縁材5の外周端面の略中央部に長手方向に
凹部を形成し、該凹部に加熱膨張材を充填してもよい。
【0017】また木質の表面材6としては、化粧用単板
を貼着した合板やMDF(中比重繊維板)、或いは集成
材の板等の木質材料であって、表面が平滑なものや凹凸
を付けたもの(框部と鏡板部からなるもの)等が挙げら
れる。
【0018】更に化粧単板9は、木製防火扉1の外周端
面を化粧するためのもので、通常は厚さ0.6mm程度の
ものであるが、化粧合板や木材の薄板などでもよい。化
粧を必要としない場合は、化粧単板9を貼着せずに補強
縁材5のままでもよいことは言及するまでもない。
【0019】木製防火扉1は以上のような構成を有する
ので、火災時に木製防火扉1の片面から加熱された際に
は、芯材3の加熱面側と非加熱面側とで伸縮の差が生じ
るが、芯材3は、既に述べたように、3枚の芯材片3
a、3b、3cに分割されているので、1枚ものの芯材
3と比べて芯材3全体の反りが減少し、従って木製防火
扉1の反りも減少することとなる。その結果、防火枠1
0と木製防火扉1との隙間も少なく、非加熱面側に火が
回り込んで火災が拡大してしまう事態の発生を抑制する
ことが可能となる。
【0020】実施例1 上述の効果を確認するため、比重0.45で厚み30mm
×幅850mm×長さ2000mmのパーティクルボード
(JIS A 5908に規定されたパーティクルボー
ドに準拠したもの)を長手方向に3つに分割し、端面を
相欠り加工し、有効長さが650mmのパーティクルボー
ド片を芯材片3a、3b、3cとし、これ等を互いに相
欠り部を介して長手方向に非接着接合してなる幅850
mm×長さ1950mmのパーティクルボードを芯材3と
し、断面が30mm×25mmのメープルの角材を補強縁材
5とし、更に厚さ2.7mm×幅900mm×長さ2000
mmの化粧合板を木質の表面材6とした木製防火扉1(厚
さ35.4mm×幅900mm×長さ2000mm)を製造し
た。
【0021】次いで、この木製防火扉1を防火枠10に
取り付け、その状態で、JISA 1311「建築用防
火戸の防火試験方法」に準じて耐火20分加熱試験及び
衝撃試験を実施したところ、遮炎性・構造安定性ともに
問題はなく、乙種防火戸に合格した。なお、このときの
木製防火扉1のハンドル16側の上端隅部の反りは6mm
であった。
【0022】比較例1 実施例1において芯材3を1枚もの(厚み30mm×幅8
50mm×長さ1950mm)としたこと以外は同じ構成・
方法で木製防火扉1を製造し、実施例1と同様に防火枠
10に取り付けて加熱試験を実施したところ、10分で
木製防火扉1のハンドル16側の上下端隅部が非加熱面
側に反り始め、17分後には非加熱面側に発炎を生じ、
所望の防火性能が得られなかった。なお、このときの木
製防火扉1の上端隅部の反りを測定したところ、23mm
程度となり、実施例1と比べて反りが大きくなっている
ことが分かった。
【0023】なお、上述の実施例においては、芯材3を
長手方向に3つに分割し、その非接着接合方法を相欠り
加工とした場合について説明したが、これに拘らず複数
個に分割すればよく、また相欠り加工以外に突付け、本
実加工等の非接着接合方法を採ってもよい。例えば、図
3に示すように、4枚の芯材片3a、3b、3c、3d
を本実加工で長手方向(図3(a)上下方向)に非接着
接合したものを芯材3とすることも可能である。図3に
示す木製防火扉1では、コア層2の表裏両面に、該コア
層2の上端部と下端部とを連通する通気溝7を当該コア
層2の上下方向(長手方向)に沿って直線状に1本ずつ
設けたが、こうすることによって、火災時に木製防火扉
1の片面から熱を受けた際に、芯材3中に保有されてい
る水分が水蒸気となって通気溝7を通じて外部に逃げる
ようにすることが可能となることから、芯材3と木質の
表面材6との間に水分が水蒸気となって充満して爆裂が
生じる事態の発生を未然に防止することが出来ると共
に、芯材3を複数個に分割したことと相俟って、木製防
火扉1の上下端隅部の反りを抑制することが可能とな
る。
【0024】実施例2 比重0.3で厚み34mm×幅850mm×長さ2000mm
の繊維混入ケイ酸カルシウム板(JIS A 9510
に規定されたケイ酸カルシウム保温材に準拠したもの)
を長手方向に4つに分割し、端面を本実加工し、有効長
さが487.5mmのケイ酸カルシウム板片を芯材片3
a、3b、3c、3dとし、これ等を互いに本実部を介
して長手方向に非接着接合してなる幅850mm×長さ1
950mmのケイ酸カルシウム板を芯材3とし、断面が3
4mm×25mmのメープルの角材を補強縁材5とし、この
コア層2の表裏両面に深さ5mm×幅3mmの通気溝7を1
本ずつ設け、更に厚さ2.7mm×幅900mm×長さ20
00mmの化粧合板を木質の表面材6とした木製防火扉1
(厚さ39.4mm×幅900mm×長さ2000mm)を製
造した。
【0025】次いで、この木製防火扉1を防火枠10に
取り付け、その状態で、JISA 1311「建築用防
火戸の防火試験方法」に準じて耐火1時間加熱試験及び
衝撃試験を実施したところ、遮炎性・構造安定性ともに
問題はなく、甲種防火戸に合格した。なお、このときの
木製防火扉1の上端隅部の反りは5mmであった。
【0026】
【考案の効果】以上説明したように、本考案によれば、
複数個の芯材片3a、3b、3c、3dを長手方向(例
えば、図1(a)上下方向、図3(a)上下方向)に非
接着接合してなる平板状の芯材3と該芯材3の周囲を囲
む補強縁材5とからなるコア層2の表裏両面に、木質の
表面材6をそれぞれ貼着して構成したので、芯材3を複
数個の芯材片3a、3b、3c、3dに分割したことに
よって、火災時における芯材3全体の反りが減少し、木
製防火扉1の反りも減少することから、非加熱面側に火
が回り込んで火災が拡大してしまう事態の発生を抑制す
ることが可能な木製防火扉1を提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による木製防火扉の一実施例を示す図で
あり、(a)は正面図、(b)は(a)のA−A線によ
る断面図、(c)は(a)のB−B線による断面図であ
る。
【図2】図1に示す木製防火扉を防火枠に取り付けた際
の様子を示す図であり、(a)は正面図、(b)は
(a)のC−C線による断面図、(c)は(a)のD−
D線による断面図である。
【図3】本考案による木製防火扉の別の実施例を示す図
であり、(a)は正面図、(b)は(a)のA′−A′
線による断面図、(c)は(a)のB′−B′線による
断面図である。
【図4】従来の木製防火扉の火災時の変形の様子を示す
図であり、(a)は正面図、(b)は(a)のE−E線
による断面図である。
【符号の説明】
1……木製防火扉 2……コア層 3……芯材 3a、3b、3c、3d……芯材片 5……補強縁材 6……木質の表面材

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数個の芯材片(3a、3b、3c、3
    d)を長手方向に非接着接合してなる平板状の芯材
    (3)と該芯材の周囲を囲む補強縁材(5)とからなる
    コア層(2)の表裏両面に、木質の表面材(6)をそれ
    ぞれ貼着して構成した木製防火扉。
JP601692U 1992-02-17 1992-02-17 木製防火扉 Expired - Lifetime JPH078777Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP601692U JPH078777Y2 (ja) 1992-02-17 1992-02-17 木製防火扉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP601692U JPH078777Y2 (ja) 1992-02-17 1992-02-17 木製防火扉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0566194U JPH0566194U (ja) 1993-08-31
JPH078777Y2 true JPH078777Y2 (ja) 1995-03-06

Family

ID=11626906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP601692U Expired - Lifetime JPH078777Y2 (ja) 1992-02-17 1992-02-17 木製防火扉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH078777Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4499079B2 (ja) * 2006-11-13 2010-07-07 文化シヤッター株式会社 防火用閉鎖装置の閉鎖側先端部構造
JP5426517B2 (ja) * 2010-10-27 2014-02-26 三協立山株式会社 ドア

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0566194U (ja) 1993-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5214894A (en) Wall construction of a non-load-bearing external wall of a building
US6119411A (en) Enclosure which is fire-resistive for a predetermined period of time
US4235057A (en) Building structural element
JPH078777Y2 (ja) 木製防火扉
JP2012017644A (ja) 間仕切壁の目透し目地構造及びその施工方法
JPH09256746A (ja) 木製防火断熱ドア
JPH078776Y2 (ja) 木製防火扉
JP2702893B2 (ja) 建築用パネル
JP2939798B2 (ja) 建築物における構造用合板
JPH0138179Y2 (ja)
US2867007A (en) Building structures
JPH0633058Y2 (ja) 建物の耐火間仕切り壁
JP2000351169A (ja) 複合板
JP3486570B2 (ja) セキュリティパネル
JPH0634991Y2 (ja) 防音パネル
JPH0318179Y2 (ja)
JPS5817046Y2 (ja) 断熱用合成樹脂発泡合決り加工板
JPH0347116Y2 (ja)
JP3075445U (ja) 耐震目地材
JP2561138Y2 (ja) 耐火パネル
JPH03119245A (ja) 通気ボード
JPH06220921A (ja) ユニット式建物
JPH0457824B2 (ja)
JPH0135841Y2 (ja)
JPH07279381A (ja) 床板材

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term