JPH0787696A - モ−ルド電動機 - Google Patents

モ−ルド電動機

Info

Publication number
JPH0787696A
JPH0787696A JP5255143A JP25514393A JPH0787696A JP H0787696 A JPH0787696 A JP H0787696A JP 5255143 A JP5255143 A JP 5255143A JP 25514393 A JP25514393 A JP 25514393A JP H0787696 A JPH0787696 A JP H0787696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator core
circuit board
printed circuit
screw
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5255143A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusuke Kikuchi
裕介 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Mechatronics Corp
Original Assignee
Shibaura Engineering Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibaura Engineering Works Co Ltd filed Critical Shibaura Engineering Works Co Ltd
Priority to JP5255143A priority Critical patent/JPH0787696A/ja
Publication of JPH0787696A publication Critical patent/JPH0787696A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/40Structural association with grounding devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ステ−タコアをア−スするモ−ルド電動機につ
いての発明である。 【構成】固定子1は、端面に取付穴2が設けられたステ
−タコア3と、スプ−ル4を介してステ−タコア3に巻
回されたコイル5から形成されている。プリント基板6
は、プリント配線されたア−スパタ−ン10と、ア−ス
パタ−ン10が密着するように設けられた貫通孔11か
ら形成されている。そして、プリント基板6は、取付穴
2が設けられたステ−タコア3の端面側から挿入され、
固定台7上に設置される。また、タッピングネジ8は、
プリント基板6に設けられた孔11、および通し穴9を
介して、ステ−タコア3の取付穴2に取り付けられ、プ
リント基板6と固定子1を固定する。そして、タッピン
グネジ8の材質を導電性のあるものにすることで、ステ
−タコア3とア−スパタ−ン10を導通させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】プリント基板とステ−タコアがプ
リミックスでモ−ルドされるモ−ルド電動機に関する。
【0002】
【従来の技術】モ−ルド電動機において、ステ−タコア
は、その外周をプリミックスで覆われているため、ア−
スすることが難しく、従来、ステ−タコアをア−スする
には、次のような方法が試みられていた。
【0003】図5は、従来のモ−ルド電動機の断面図で
ある。固定子50は、ステ−タコア51に樹脂等の絶縁
物で構成されたスプ−ル52を介してコイル53が巻回
されて形成されている。また、スプ−ル52は、ステ−
タコア51とコイル53を絶縁するとともに、プリント
基板54を固定するような構成になっている。
【0004】そして、固定子50の一方の端面側には、
プリント基板54が取り付けられ、スプ−ル52で固定
されている。また、他方の端面側のステ−タコア51の
面には、タッピングネジ59を取り付けるための取付穴
56が設けられている。
【0005】そして、プリント基板54には、コイル5
3の端末が接続されており、プリント基板54上にプリ
ント配線されたパタ−ンおよびリ−ド線55を介して外
部の電源に接続し、コイルに通電されている。
【0006】そして、プリント基板54が取り付けられ
た固定子50は、プリミックス57にてモ−ルドされ、
フレ−ム58が形成される。また、このフレ−ム58を
形成する際、ステ−タコア51に設けられた取付穴56
へ、タッピングネジ59が取り付けられるような貫通穴
60をモ−ルド金型で形成しておく。
【0007】そして、ボ−ルベアリング61a、61b
およびマグネット62で構成された回転子63をフレ−
ム58の開口部より挿入し、次いでベアリングブラケッ
ト64を装着する。
【0008】さらに、ベアリングブラケット64の固
定、およびステ−タコア51をア−スするためのア−ス
用端子65を、ベアリングブラケット64上に配置し、
タッピングネジ58で、ベアリングブラケット64とア
−ス用端子65を挾み込むようにして取り付ける。ま
た、このタッピングネジ59は、導電性のある材質を用
いる。
【0009】以上のような構成にすることで、ステ−タ
コア51は、タッピングネジ59、ア−ス用端子65お
よびア−ス用リ−ド線66を介して、ア−スされる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上述したような構成の
モ−ルド電動機においては、組み立て時に、通常の部品
とは別にア−ス線用端子を必要とするため、組み立て時
の工程が増加し、コストアップの要因となっていた。
【0011】また、コイルに通電するためにプリント基
板に取り付けられたリ−ド線と、ア−ス線用端子に接続
されたリ−ド線は、モ−ルド電動機の各々別の箇所に配
設されるため、一括してまとめることが難しく、モ−ル
ド電動機を梱包する際、または、外部の機器に取り付け
る際の作業性が悪くなるという問題もあった。
【0012】さらに、下述する理由により、ステ−タコ
アとネジの接触部分に接触不良が発生し、信頼性に欠け
るといった問題もあった。
【0013】1.回転子の組み替えが必要な場合等で、
ネジの抜き差しを繰り返し行うことにより発生するステ
−タコアまたはネジの摩耗による接触不良。 2.ネジが、空気中に露出しているために発生する錆等
のネジの腐蝕による接触不良。 3.モ−ルド時に排出されるプリミックスのバリが、ネ
ジの取付穴に付着することにより発生する接触不良
【0014】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明によれ
ば、任意の面にア−スパタ−ンがプリント配線され、こ
のア−スパタ−ンから任意の距離に設けられた貫通孔を
有するプリント基板と、任意の端面に取付穴を有するス
テ−タコアと、導電性の材料を用いたネジとを具備し、
前記ア−スパタ−ンがプリント配線されたプリント基板
面の反対面と、前記取付穴が設けられたステ−タコア端
面とが対向するように、かつ、前記貫通孔と取付穴が同
一軸上になるようにプリント基板をステ−タコアに設置
し、前記ネジを前記貫通孔に挿入し、前記取付穴に締め
付けと同時に、ネジの頭部分と前記ア−スパタ−ンを接
触させ、このア−スパタ−ンと前記ステ−タコアを導通
させたことを特徴とするモ−ルド電動機を提供する。
【0015】
【作用】取付穴が設けられたステ−タコアの端面と、ア
−スパタ−ンがプリント配線されたプリント基板の面の
反対面が対向するようにプリント基板を固定子に設置す
る。そして、導電性の材質を用いたネジを、プリント基
板の貫通孔に挿入して、ステ−タコアの取付穴に取り付
け、プリント基板を固定子に固定させる。このとき、ネ
ジの頭部分とプリント基板にプリント配線されたア−ス
パタ−ンを接触させ、さらに、ネジ先端部分とステ−タ
コアを接触させることで、ア−スパタ−ンとステ−タコ
アを導通させる。
【0016】
【実施例】本発明を示した実施例を図1〜図4を用いて
説明する。図1は、本発明の実施例によるモ−ルド電動
機の断面図である。図2は、図1で示されたプリント基
板と固定子のネジ止め部の要部断面図である。図3は、
図1および図2で示されたプリント基板の平面図であ
る。図4は、図1および図2で示されたステ−タコアの
平面図である。
【0017】図1において、固定子1は、任意の端面に
取付穴2が設けられたステ−タコア3と、樹脂等の絶縁
物で構成されたスプ−ル4を介してステ−タコア3に巻
回されたコイル5から形成されている。また、スプ−ル
4は、ステ−タコア3とコイル5を絶縁するとともに、
プリント基板6を設置するための固定台7が形成されて
おり、この固定台7の中央部には、タッピングネジ8を
ステ−タコア3に設けられた取付穴2へ導くため通し穴
9が形成されている。
【0018】そして、プリント基板6は、このプリント
基板6の任意の面にプリント配線されたア−スパタ−ン
10と、このア−スパタ−ン10から任意の距離に設け
られた貫通孔11から形成されている。
【0019】そして、プリント基板6は、取付穴2が設
けられたステ−タコア3の端面側から挿入され、固定台
7上に設置される。また、プリント基板6の取付方向
は、ア−スパタ−ン10がプリント配線された面の反対
面とステ−タコア3の端面が、対向するようにして設置
する。
【0020】そして、タッピングネジ8は、プリント基
板6に設けられた貫通孔11、および固定台7の通し穴
9を介して、ステ−タコア3の取付穴2に取り付けら
れ、プリント基板6を固定子1に固定する。また、タッ
ピングネジ8の材質を導電性のあるものにすることで、
ステ−タコア3とア−スパタ−ン10を導通させる。
【0021】さらに、タッピングネジ8、プリント基板
6および固定子1をプリミックス13でモ−ルドし、フ
レ−ム14を形成する。
【0022】図2において、プリント基板6の面上にプ
リント配線されているア−スパタ−ン10と貫通孔11
との距離は、タッピングネジ8を取付穴2に締め付け
後、タッピングネジ8の頭部分の底面とア−スパタ−ン
10が充分に接触する程度にする。また、パタ−ンの配
線上、タッピングネジ8の頭部分の底面がア−スパタン
10に届かない距離にあるときは、座金等を用いてタッ
ピングネジ8とア−スパタン10を接触させる。さら
に、タッピングネジ8の先端部分とステ−タコア3も充
分に接触させる。以上のような構成にすることで、ステ
−タコア3とア−スパタ−ン10を導通させる。
【0023】図3において、ア−スパタ−ン10の一方
の端末は、貫通孔11から任意の距離に配線されてお
り、他方の端末は、リ−ド線15aに挿入するための孔
16aに密着して配線されている。
【0024】そして、プリント基板6の面上には、ア−
スパタ−ン10の他に、図示されていない、コイル5の
端末が接続されており、また、電動機駆動用等の電子部
品が搭載されている。これら、コイル5の端末および電
子部品は、プリント配線されたパタ−ンを介してリ−ド
線15b、15cに接続される。また、リ−ド線15
a、15b、15cは、同一の工程において、それぞれ
孔16a、16b、16cに半田付けされる。
【0025】図4において、ステ−タコア3の端面に
は、取付穴2が設けられている。この取付穴2は、ステ
−タコア3を通る磁束の流れに影響の無い場所、例えば
継鉄部17と歯部18の交点に設ける。そして、取付穴
2の深さは、タッピングネジ8が、十分に固定でき、接
触する程度の深さとする。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、モ−ルド前に、ステ−
タコアにネジ止めするため、ステ−タコアの取付穴とネ
ジの間にプリミックスのバリ等の異物が混入しないた
め、接触不良が発生せず、さらに、ネジ止め部をモ−ル
ドするため摩耗、または錆等による接触不良も発生しな
いそして、電子部品駆動用のリ−ド線、およびコイル通
電用リ−ド線等と同一工程で半田付けできるため、作業
性も良い。また、これらリ−ド線を一括してフレ−ム外
へ導出するため、モ−ルド電動機の梱包および、外部の
機器への取り付け等簡単に行うことができるなど絶大な
効果が生じる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例によるモ−ルド電動機の断面図
【図2】図1で示されたプリント基板と固定子のネジ止
め部の要部断面図
【図3】図1および図2で示されたプリント基板の平面
【図4】図1および図2で示されたステ−タコアの平面
【図5】従来のモ−ルド電動機の断面図
【符号の説明】
1、50・・・固定子 2、56・・・取付穴 3、51・・・ステ−タコア 4、52・・・スプ
−ル 5、53・・・コイル 6、54・・・プリント基
板 7・・・固定台 8、59・・・タッピングネジ 9・・・通し穴 10・・・ア−スパタ−ン
11・・・貫通孔 13・・・プリミックス 14、58・・・フレ−
ム 15a、15b、15c、55・・・リ−ド線 16a、16b、16c・・・孔 17・・・継鉄
部 18・・・歯部 60・・・貫通穴 61a、61b・・・ボ−ルベアリング 62・・
・マグネット 63・・・回転子 64・・・ベアリングブラケッ
ト 65・・・ア−ス用端子 66・・・ア−ス用リ−
ド線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プリント基板とステ−タコアがプリミック
    スでモ−ルドされるモ−ルド電動機において、 任意の面にア−スパタ−ンがプリント配線され、このア
    −スパタ−ンから任意の距離に設けられた貫通孔を有す
    るプリント基板と、 任意の端面に取付穴を有するステ−タコアと、 導電性の材料を用いたネジとを具備し、 前記ア−スパタ−ンがプリント配線されたプリント基板
    面の反対面と、前記取付穴が設けられたステ−タコア端
    面とが対向するように、かつ、前記貫通孔と取付穴が同
    一軸上になるようにプリント基板をステ−タコアに設置
    し、 前記ネジを前記貫通孔に挿入し、前記取付穴に締め付け
    と同時に、ネジの頭部分と前記ア−スパタ−ンを接触さ
    せ、このア−スパタ−ンと前記ステ−タコアを導通させ
    たことを特徴とするモ−ルド電動機。
JP5255143A 1993-09-17 1993-09-17 モ−ルド電動機 Pending JPH0787696A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5255143A JPH0787696A (ja) 1993-09-17 1993-09-17 モ−ルド電動機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5255143A JPH0787696A (ja) 1993-09-17 1993-09-17 モ−ルド電動機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0787696A true JPH0787696A (ja) 1995-03-31

Family

ID=17274688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5255143A Pending JPH0787696A (ja) 1993-09-17 1993-09-17 モ−ルド電動機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0787696A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002209360A (ja) * 2001-01-12 2002-07-26 Tamagawa Seiki Co Ltd モータステータのアース取付構造
JP2003037956A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Tamagawa Seiki Co Ltd モータステータ構造
EP1382106A4 (en) * 2001-03-16 2005-03-09 Steven E Howe ALTERNATOR AND METHOD FOR MANUFACTURING THE ALTERNATOR
EP1445835A3 (en) * 2003-02-10 2006-01-11 Fanuc Ltd Grounding arrangement for an electric motor with an encoder
WO2006090489A1 (en) * 2005-02-23 2006-08-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Motor and electric apparatus equipped with same
US7151333B2 (en) 2004-06-14 2006-12-19 Minebea Co., Ltd. Actuator provided with grounding terminal
JP2007166760A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Yaskawa Electric Corp モールドモータ
US7663274B2 (en) 2004-09-21 2010-02-16 Nidec Corporation Motor
JP2011061907A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Mitsubishi Electric Corp 電動機及び電気機器及び電動機の製造方法
EP2355310A1 (en) * 2008-12-11 2011-08-10 Panasonic Corporation Motor and electric device using same
WO2018179025A1 (ja) * 2017-03-27 2018-10-04 三菱電機株式会社 電動機および空気調和装置
CN109244716A (zh) * 2018-11-12 2019-01-18 珠海格力电器股份有限公司 一种插座及其电机、连接方法
JP2019041518A (ja) * 2017-08-28 2019-03-14 株式会社デンソー 回転電機
WO2020043589A1 (de) * 2018-08-27 2020-03-05 Vitesco Technologies GmbH Verfahren zur herstellung einer statorbaugruppe und statorbaugruppe
EP3644478A1 (en) * 2018-10-24 2020-04-29 TGK CO., Ltd. Motor operated valve
WO2021004545A1 (en) * 2019-07-11 2021-01-14 Gentherm Gmbh Motor and electric device comprising such motor

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002209360A (ja) * 2001-01-12 2002-07-26 Tamagawa Seiki Co Ltd モータステータのアース取付構造
EP1382106A4 (en) * 2001-03-16 2005-03-09 Steven E Howe ALTERNATOR AND METHOD FOR MANUFACTURING THE ALTERNATOR
JP2003037956A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Tamagawa Seiki Co Ltd モータステータ構造
EP1445835A3 (en) * 2003-02-10 2006-01-11 Fanuc Ltd Grounding arrangement for an electric motor with an encoder
US7151333B2 (en) 2004-06-14 2006-12-19 Minebea Co., Ltd. Actuator provided with grounding terminal
EP1608052A3 (en) * 2004-06-14 2007-05-09 MINEBEA Co., Ltd. Actuator provided with grounding terminal
US7663274B2 (en) 2004-09-21 2010-02-16 Nidec Corporation Motor
WO2006090489A1 (en) * 2005-02-23 2006-08-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Motor and electric apparatus equipped with same
US7456533B2 (en) 2005-02-23 2008-11-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Motor and electric apparatus equipped with a conductive pin for suppressing electrolytic corrosion
JP2007166760A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Yaskawa Electric Corp モールドモータ
US20110234025A1 (en) * 2008-12-11 2011-09-29 Panasonic Corporation Motor and electric device using same
EP2355310A4 (en) * 2008-12-11 2012-08-29 Panasonic Corp ENGINE AND ELECTRIC DRIVE THEREOF
US8587167B2 (en) 2008-12-11 2013-11-19 Panasonic Corporation Brushless motor and electric device using same
EP2355310A1 (en) * 2008-12-11 2011-08-10 Panasonic Corporation Motor and electric device using same
JP2011061907A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Mitsubishi Electric Corp 電動機及び電気機器及び電動機の製造方法
CN110431734A (zh) * 2017-03-27 2019-11-08 三菱电机株式会社 电动机和空调装置
WO2018179025A1 (ja) * 2017-03-27 2018-10-04 三菱電機株式会社 電動機および空気調和装置
US11451119B2 (en) 2017-03-27 2022-09-20 Mitsubishi Electric Corporation Motor with a board having microcomputer and drive circuit, and air conditioning apparatus having the motor
JPWO2018179025A1 (ja) * 2017-03-27 2019-11-07 三菱電機株式会社 電動機および空気調和装置
JP2019041518A (ja) * 2017-08-28 2019-03-14 株式会社デンソー 回転電機
WO2020043589A1 (de) * 2018-08-27 2020-03-05 Vitesco Technologies GmbH Verfahren zur herstellung einer statorbaugruppe und statorbaugruppe
CN112313860A (zh) * 2018-08-27 2021-02-02 纬湃技术有限公司 用于生产定子组件的方法以及定子组件
KR20210036972A (ko) * 2018-08-27 2021-04-05 비테스코 테크놀로지스 게엠베하 고정자 조립체를 제조하기 위한 방법, 및 고정자 조립체
EP3644478A1 (en) * 2018-10-24 2020-04-29 TGK CO., Ltd. Motor operated valve
CN109244716A (zh) * 2018-11-12 2019-01-18 珠海格力电器股份有限公司 一种插座及其电机、连接方法
WO2021004545A1 (en) * 2019-07-11 2021-01-14 Gentherm Gmbh Motor and electric device comprising such motor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0787696A (ja) モ−ルド電動機
JP2528848Y2 (ja) 外転型ブラシレスモータ
US20060028076A1 (en) Capacitor motor with terminal arrangement
US20020175575A1 (en) Motor, terminal assembly for the motor, and electrical apparatus having the motor
US11363716B2 (en) Control device and motor device
JP2004040866A (ja) 電動機
JP3478744B2 (ja) 電動機の固定子
JPH08223845A (ja) モールドモータの固定子
JPS6251296A (ja) 電動機におけるケーブルの引出部の構造
JPH0750858Y2 (ja) 電動機におけるロータ位置検出素子の取付装置
JPH0638432A (ja) 直流ブラシレスモータのアース接続方法
JP3045762B2 (ja) 樹脂モールドモータの固定子
KR100239287B1 (ko) 전동기의 고정자
JPH0646543A (ja) 磁気ディスク駆動用スピンドルモータの巻線用端子および巻線方法
JP2000245094A (ja) モータのアース接続装置
JPH0540683Y2 (ja)
JPS6240048A (ja) 無刷子電動機の固定子
JP2703862B2 (ja) 表面実装型コイルの接続構造
KR200181960Y1 (ko) 폴단자에의 전동 코일 권취장치
JPH1118373A (ja) ドライブ回路付きモータユニット
JP2634001B2 (ja) 薄型コイル
JPS6026504Y2 (ja) 扁平形ブラシレスモ−タ
JPH05328653A (ja) ブラシレスモータの固定子巻線接続構造
JPH08336255A (ja) 円筒形コアレス振動モータ
JPS58102328A (ja) 回転ドラム直接駆動用モ−タ