JPH0787510B2 - 伝送装置 - Google Patents

伝送装置

Info

Publication number
JPH0787510B2
JPH0787510B2 JP62023626A JP2362687A JPH0787510B2 JP H0787510 B2 JPH0787510 B2 JP H0787510B2 JP 62023626 A JP62023626 A JP 62023626A JP 2362687 A JP2362687 A JP 2362687A JP H0787510 B2 JPH0787510 B2 JP H0787510B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
reception
recording medium
signal
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62023626A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63193662A (ja
Inventor
武弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62023626A priority Critical patent/JPH0787510B2/ja
Publication of JPS63193662A publication Critical patent/JPS63193662A/ja
Publication of JPH0787510B2 publication Critical patent/JPH0787510B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は例えばフアクシミリ装置等の伝送装置に係り、
特に通信中であつても通信を中断せずに記録紙の交換が
できる伝送装置に関するものである。
[従来の技術] 従来のフアクシミリ装置を例にして、1通信中に記録紙
がなくなつた場合の動作について、以下に説明する。
フアクシミリ装置において、1通信中に記録紙(ロール
紙)がなくなつた場合の処理としては、大別して以下の
3通りが上げられる。
第1は記録紙がある間は受信記録を続行し、記録紙がな
くなつた時点で受信を中断するもので、送信側のフアク
シミリ装置は情報の伝送終了後、受信側のフアクシミリ
装置からの受信完了信号を受信できないため、エラー終
了となつてしまう。そして、このエラー終了は通常ロー
ル紙1本毎に必ず発生し、このエラーが発生すると受信
側のオペレータは記録紙の再セットを、送信側のオペレ
ータはエラーが発生した原稿を再び原稿台にセットして
再度発呼しなければならない。
第2は記録紙の終端から所定長(例えば60cm程度)記録
紙の裏側に黒帯等のマークが付与された記録紙を用い、
1通信の受信中に黒帯を検出すると現在受信しているペ
ージのみ受信し、次ページの受信は行わないようにする
ものである。これは第1の方法に比べ、1ページの画信
号を受信中に受信を中断することはなくなるが、第1の
方法と同様に、送信側のオペレータと受信側のオレペー
タの両方の手をわずらわさないと、未伝送原稿の伝送は
行えないという問題がある。
第3は記録紙のなくなつたために記録不能となつた受信
データをメモリに蓄えるという方法である。しかしこの
方法においても、フアクシミリ装置の有するメモリ容量
は有限であるため、送信側の未伝送原稿の枚数が多い場
合は、受信データを記録できるだけのメモリがなくなつ
てしまい、前述の方法と同様の問題が発生してしまう。
[発明が解決しようとする問題点] また、受信側で前述の黒帯を付与した記録紙を用い、記
録紙が所定長以下になる、即ち黒帯を検出するとアラー
ムを発生してオペレータに記録紙の残りが少ないことを
通知する装置がある。しかし、この装置でもオペレータ
は現在の通信が終了した後でないと記録紙の交換ができ
ないという欠点があつた。また送信側にまだ送信すべき
原稿があるかを、受信側で認識できないという欠点があ
つた。
本発明は上記従来例に鑑みなされたもので、記録紙の残
りが所定長以下になつたことを検知すると、現在の通信
を動作を中断することなく記録紙の交換ができる伝送装
置を提供することを目的とする。
また他の発明は、受信側で記録紙が所定長以下になつた
ことを検知すると、送信側の伝送装置に未送出の原稿が
あるかを受信側で検出できる伝送装置を提供することを
目的とする。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するために本発明の伝送装置は以下の様
な構成からなる。即ち、 受信した印刷情報を印刷する印刷手段と、該印刷手段の
記憶媒体の残量が所定量以下になつたことを検知する検
知手段と、前記記録媒体の変換要求及び交換完了指示を
行う指示手段と、該指示手段に応答して前記記録媒体が
交換可能であることを表示する表示手段と、前記指示手
段に応動して回線を接続した状態で所定時間前記印刷情
報の受信を遅延する遅延手段とを備える。
また上記他の目的を達成する本発明の伝送装置は以下の
様な構成からなる。即ち、 受信した印刷情報を印刷する印刷手段と、該印刷手段の
記録媒体の残量が所定量以下になつたことを検知する検
知手段と、前記記録媒体の変換要求及び交換完了指示を
行う指示手段と、該指示手段に応答して前記記録媒体が
交換可能であることを表示する表示手段と、前記指示手
段の指示に対応して送信側に未送出原稿が存在するかを
表示する手段と、前記未送出原稿が存在する時、回線を
接続した状態で所定時間前記印刷情報の受信を遅延する
遅延手段とを備える。
[作用] 以上の構成において、受信した印刷情報を印刷する印刷
手段の記録媒体の残量が所定量以下になつたことを検知
すると、オペレータは指示手段により記録媒体の変換要
求及び交換完了指示を行う。この指示手段に応答して記
録媒体が交換可能であることを表示手段に表示するとと
もに、指示手段に応動して、回線を接続した状態で所定
時間印刷情報の受信を遅延させ、記録紙の交換に要する
時間を稼ぐ様に動作する。
また他の構成によれば、受信した印刷情報を印刷する印
刷手段の記録媒体の残量が所定量以下になつたことを検
知すると、オペレータは指示手段により記録媒体の変換
要求及び交換完了指示を行う。この指示手段に応答して
記録媒体が交換可能であることを表示手段に表示すると
ともに、指示手段の指示に対応して送信側に未送出原稿
が存在するかを表示する。そして未送出原稿が存在する
時、回線を接続した状態で所定時間印刷情報の受信を遅
延させ、記録紙の交換に要する時間を稼ぐ様に動作す
る。
[実施例] 以下、添付図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明
する。
[ファクシミリ装置の構成説明(第1図)] 第1図は本実施例のフアクシミリ装置の構成を示すブロ
ツク図である。
図中、1は電話網をデータ通信等に使用するため電話回
線2の端末に接続され、制御部3よりの指示に従つて電
話交換網の接続制御やデータ通信路への切替え制御、及
びループの保持等を行う網制御装置NCU(Network Contr
ol Unit)である。3は装置全体の制御を行う制御部
で、例えばマイクロプロセツサ等のCPU、CPUの制御プロ
グラムやデータ等を格納するROM、CPUのワークエリアと
してのRAM等を備えている。4は音声通話を行う電話機
で、NCU1は制御部3よりの切換信号5に従つて、電話回
線2を電話機4側あるいはフアクシミリ装置側(バイブ
リツド回路6側)に切換えて接続する。尚、通常は電話
回線2は電話機4側に接続されているものとする。
6は送信系の信号と受信系の信号を分離するハイブリツ
ド回路で、送信信号を加算回路7より入力してNCU1に出
力し、NCU1を介して相手側から送られてきた受信信号を
復調器8,9に出力している。8は公知のCCITT勧告V.21に
基づいた復調を行う復調器、9は公知のCCITT勧告V.27t
er(差動位相変調)あるいは、V.29(直行変調)に基づ
いた復調を行つて画信号を入力する復調器である。
10は公知のCCITT勧告V.21基づいた変調を行つて制御部
3よりの制御信号を出力する変調器、11は公知のCCITT
勧告V.27ter(差動位相変調)あるいはV.29(直交変
調)に基づく変調を行つて画信号を送出する変調器であ
る。12はCCD(電荷結合素子)等の撮像素子と光学系等
で構成された読取部で、原稿上を光電的に走査して2値
画素データ列を出力している。符号化回路13はこの2値
画像データ列を入力し、例えばMH符号あるいはMR符号化
等を行う符号化回路である。
14は復調器9で復調された画信号を復号化する復号化回
路で、例えばMH復号化、MR復号化等を行つて記録部15に
画像データを出力する。記録部15は1ライン毎に順次記
録紙上に記録を行う、例えばサーマルラインプリンタ等
である。また記録部15は記録部の残存量が少ないこと
を、記録紙上の前述した黒帯マークにより検出すると、
紙無し信号16により制御部3に記録紙の残りが少ないこ
とを知らせる。
記録紙の残り量が少なくなつたことを、紙無し信号16に
よつて制御部3が検知すると、警報17のランプあるいは
ブザー等をオンにしてオペレータに記録紙の交換を促
す。オペレータは記録紙を交換したい時は、スイツチ18
を押下する。これによりランプ19が点灯して、スイツチ
18の押下が制御部3に受け入れられたことを示す。
制御部3は現在受信中のページの受信が終了すると、ラ
ンプ20を点滅して記録紙の交換を可能なことを表示す
る。
記録紙がオペレータによつて交換され、再びスイツチ18
が押下されると、制御部3は記録紙の交換終了としてラ
ンプ19を消灯して次の受信動作に入る。表示部21は、例
えば記録紙の交換タイミング時に送信側に未伝送の原稿
があるときは「マダゲンコウアリ」、未伝送原稿がな
く、送信側が送信終了のときは「オワリ」等のメッセー
ジ表示を行う、液晶等の表示部である。
[動作説明(第1図、第2図(A)〜(C)}] 第2図(A)〜(C)は制御部3のROMに格納されてい
る制御プログラムのフローチヤートで、本プログラムは
本実施例のフアクシミリ装置の電源オンによつて開始さ
れる。
まずステツプS1で切換信号5によつてNCU1と電話機4と
を接続してCMLをオフにし、ステツプS2ではランプ19,20
と警報17をともにオフにする。ステツプS3で受信モード
が選択されたかを調べ、受信モードでなければステツプ
S4で対応する処理を行う。
ステツプS3で受信モードが選択されるとステツプS5に進
み、NCU1とハイブリツド回路6とを接続してCMLオンに
する。ステツプS6ではデジタル識別信号や受信準備確認
信号等を送出して画信号受信の前手順を実行する。ステ
ツプS7では画信号を復調器9を通して受信し、復号化回
路14で復号して記録部15で像再生を行う。ステツプS8で
記録部15が記録紙の残り量が所定長以下であることを示
す黒帯マークを検知したかを、紙無し信号16によりチエ
ツクする。黒帯マークを検知しないときはステツプS9に
進み、EOMメツセージを受信したか、即ち画信号の受信
終了かをみる。画信号の受信終了でないときはステツプ
S7に戻り、引き続き画信号の受信を行うが、画信号の受
信を終了するとステツプS10でメッセージ確認信号(MC
F)等を出力し、後手順を実行して再びスタートに戻
る。
ステツプS8で紙無し信号16がオンになつたことを検知す
るとステツプS11に進み、オペレータに記録紙の残りが
少ないことを知らせる警報をオンにする。ステツプS12
では制御部3のRAMのCNTを“0"にし、ステツプS13でオ
ペレータがスイツチ18を押下して記録紙の交換を行う旨
の指示をしたかがチエツクされる。スイツチ18が押下さ
れなければステツプS14,S15で現在受信中の画信号の1
ページ分の受信が終了するのを待ち、1ページ分の画信
号の受信が終了するとステツプS16で中間あるいは後手
順を実行する。ステツプS17では送信側に送信すべき原
稿がまだ存在するか、即ち、マルチページ信号(MPS)
を受信したかをみる。
送信側に送出すべき原稿がないとき(EOMメッセージ受
信時)は画信号の受信は全て終了しているため記録紙の
交換は急ぐ必要がなく、ステツプS18に進んでCMLをオフ
にし、ステツプS19で記録紙を交換する旨を指示するス
イツチ18が押下されるのを待つ。尚この時、表示部21に
「オワリ」と表示する。
ステップ19でスイツチ18が押下されると、ステツプ20で
警報17を停止するとともに、スイツチ18が受け付けられ
たこを示すランプ19をオンにする。ステツプS21ではラ
ンプ20を点滅して記録紙の交換を行つても良いことをオ
ペレータに知らせ、ステツプS22で再びスイツチ18が押
下されて、記録紙の交換が終了したことを指示されるの
を待ち、記録紙の交換が終了するとステツプS23で記録
紙をカツトして再びスタートに戻る。
一方、ステツプS17でマルチページ信号(MPS)を受信す
るとステツプS33に進み、RAMのCNTが“0"かどうかをみ
る。CNTが“0"でなければステツプS18に進んで受信の停
止を行うが、CNTが“0"であればステツプS34でCNTに
“1"をセツトして再びステツプS13に戻り、記録紙交換
の指示であるスイツチ18の押下あるいは1ページ分の画
信号の受信終了を待つ。これは例えばオペレータが装置
から離れていてスイツチ18の押下が遅れた時に、次の原
稿1ページ部の受信時間分、記録紙交換を待つようにし
たものである。尚、この時にも表示部21には「マダゲン
コウアリ」との表示がなされて、受信側のオペレータに
送信側よりの原稿送信が終了していないことを知らせる
様にしている。
ステツプS13でスイツチ18が押下されてオペレータによ
り記録紙の交換指示があると、ステツプS24に進み警報1
7が停止し、ランプ19をオンにして、スイツチ18が受け
付けられたこをオペレータに知らせる。ステツプS25,S2
6で1ページ部の画信号の受信が終了するのを待ち、終
了するとステツプS27でランプ20を点滅して、記録紙の
交換タイミングになつたことをオペレータに知らせる。
ステツプS28では中間あるいは後手順を実行し、ステツ
プS29でMPS信号(マルチページ信号)を受信したかを調
べる。MPS信号でなくEOM信号を受信するとステツプS30
に進み、CMLをオフにするとともに表示部21に「オワ
リ」の表示等を行つて前述のステツプS22に進み、記録
紙が交換されるのを待つ。
ステツプS29でMPS信号を受けると、ステツプS31に進み
送信側よりのQ信号を3回受信したかをみる。Q信号を
3回受信しないときはステツプS32に進み、記録紙の交
換が終了したかをスイツチ18によりチエツクする。ステ
ツプS31でQ信号を3回受信するとステツプS35〜S38に
進み、EOMを受信するとメツセージ確認(MCP)、デジタ
ル識別信号(DIS)を送信し、MPS信号を受信するとリト
レーン工程(RTP)信号を送出して記録紙が交換される
までの時間を制御手順によつてかせいでいる。
この後ステツプS39で中間手順を実行し、ステツプS40で
スイツチ18の押下による記録紙の交換終了をチエツク
し、スイツチ18の押下がなければステツプS39〜S41で次
の画信号の受信タイミングになつたかをみる。
ステツプS41で画信号の受信タイミングになると、所定
時間内に記録紙の交換がなされなかつたものとしてステ
ツプS18に進み、受信を中断して記録紙が交換されるの
を待つようにしている。
一方、ステツプS40で所定時間内にスイツチ18が押下さ
れ記録紙が交換されたこをが知らされると、ステツプS4
2に進んでランプ20及び表示部21の表示を消し、ステツ
プS43で記録紙をカツトする。次にステツプS44で中間手
順を実行して再びステツプS7に戻り、前述の画像受信動
作を実行する。
以上説明した様に本実施例では、記録紙交換をオペレー
タが希望すると画情報のページ区切りで記録紙の交換が
可能なことをオペレータに通知し、オペレータが記録紙
の交換に要する時間を手順動作によりかせぐことによ
り、相手側送信機との通信状態を中断することなく記録
紙か交換できるようにしている。
尚、受信した画像データを記憶できるメモリを備えたフ
アクシミリ装置の場合では、オペレータが記録紙の交換
をしている時、次のページの画像情報をメモリにストア
し、次々ページ目からの情報を記録するようにしてもよ
い。こうすることにより記録紙を交換中も画情報を受信
できるため、画情報の伝送時間が本実施例よりも短縮で
きるという長所がある。
以上説明したように本実施例によれば、フアクシミリ装
置において、1通信中に記録紙がなくなり、まだ送信機
側に未伝送原稿がある場合でも、回線を接続したままで
記録紙の交換できるため、送信機側のオペレータが介入
することなく未伝送原稿を伝送することが可能となつ
た。
尚、本実施例ではフアクシミリ装置の場合で説明したが
これに限定されるものでなく、例えば画像データやプリ
ントデータを受信して印刷出力するLAN等に接続された
伝送装置にも適用できる。
[発明の効果] 以上述べた如く本発明によれば、通信動作を中断して送
信側のオペレータが介入することなく、記録紙の交換が
できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例のフアクシミリ装置の構成を示すブロ
ツク図、 第2図(A)〜(C)は本実施例の装置の動作を示すフ
ローチヤートである。 図中、1……NCU、2……電話回線、3……制御部、4
……電話機、5……切換信号、6……ハイブリツド回
路、7……加算回路、8,9……復調器、10,11……変調
器、12……読取部、13……符号化回路、14……復号化回
路、15……記録部、16……紙無し信号、17……警報、18
……スイツチ、19,20……ランプ、21……表示部であ
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】受信した印刷情報を印刷する印刷手段と、
    該印刷手段の記録媒体の残量が所定量以下になつたこと
    を検知する検知手段と、前記記録媒体の変換要求及び交
    換完了指示を行う指示手段と、該指示手段に応答して前
    記記録媒体が交換可能であることを表示する表示手段
    と、前記指示手段に応動して回線を接続した状態で所定
    時間前記印刷情報の受信を遅延する遅延手段とを備えた
    ことを特徴とする伝送装置。
  2. 【請求項2】受信した印刷情報を印刷する印刷手段と、
    該印刷手段の記録媒体の残量が所定量以下になつたこと
    を検知する検知手段と、前記記録媒体の変換要求及び交
    換完了指示を行う指示手段と、該指示手段に応答して前
    記記録媒体が交換可能であることを表示する表示手段
    と、前記指示手段の指示に対応して送信側に未送出原稿
    が存在するかを表示する手段と、前記未送出原稿が存在
    する時、回線を接続した状態で所定時間前記印刷情報の
    受信を遅延する遅延手段とを備えたことを特徴とする伝
    送装置。
JP62023626A 1987-02-05 1987-02-05 伝送装置 Expired - Fee Related JPH0787510B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62023626A JPH0787510B2 (ja) 1987-02-05 1987-02-05 伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62023626A JPH0787510B2 (ja) 1987-02-05 1987-02-05 伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63193662A JPS63193662A (ja) 1988-08-10
JPH0787510B2 true JPH0787510B2 (ja) 1995-09-20

Family

ID=12115805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62023626A Expired - Fee Related JPH0787510B2 (ja) 1987-02-05 1987-02-05 伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0787510B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0841807A3 (en) * 1992-11-12 1998-11-18 Canon Kabushiki Kaisha A portable facsimile apparatus into which a document or a recording sheet is manually set

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63193662A (ja) 1988-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0787510B2 (ja) 伝送装置
WO2001052521A1 (fr) Telecopieur, procede de commande du telecopieur et programme de commande d'enregistrement sur un support lisible par ordinateur destine a ce telecopieur
JP2824993B2 (ja) ファクシミリ装置
US6501568B1 (en) Data communication apparatus
JP2556344B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2693543B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2870655B2 (ja) フアクシミリ装置
JP3564070B2 (ja) ファクシミリ通信を行なう電子機器、ファクシミリ通信を行なう電子機器の制御方法、ファクシミリ通信を行なう電子機器の制御プログラムを格納したコンピュータ読取可能な記憶媒体、およびファクシミリ通信を行なう電子機器の制御プログラム
JP3308796B2 (ja) ファクシミリ装置及びファクシミリ通信方法
JP2723307B2 (ja) 画像通信方法
JPS60111576A (ja) フアクシミリ電送方式
JP2001189835A (ja) 画像通信装置
JPH0646770B2 (ja) フアクシミリ装置
JP2000341470A (ja) ファクシミリ装置
JPH11308416A (ja) 画像処理装置
JPH11177796A (ja) 通信装置
JP2000022919A (ja) 通信装置
JP2000156764A (ja) ファクシミリ装置
JP2000151788A (ja) データ通信装置
JPH1188637A (ja) データ通信システム
JP2002314773A (ja) 通信装置
JP2001111801A (ja) ファクシミリ装置、ファクシミリ装置の制御方法、およびファクシミリ装置の制御プログラムを格納したコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP2000151981A (ja) ファクシミリ装置
JPH09116675A (ja) ファクシミリ装置及びその制御方法
JP2001203867A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees